ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 248215
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【八ヶ岳】編笠山・権現岳敗退

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:30
距離
9.1km
登り
1,239m
下り
1,238m

コースタイム

観音平7:14〜7:55雲海7:56〜8:36押手川8:40〜9:53編笠山10:05〜10:26青年小屋10:28〜10:57のろし場(昼飯)11:30〜12:44青年小屋12:50〜13:37押手川13:40〜14:12雲海14:50〜15:19観音平
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平駐車場
この冬初霜を踏みしめて出発です。
2012年11月25日 07:22撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/25 7:22
この冬初霜を踏みしめて出発です。
押手川付近まで来ると雪・・・氷が出始めます。
2012年11月25日 08:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/25 8:36
押手川付近まで来ると雪・・・氷が出始めます。
つるつるスケートリンクのようですw
2012年11月25日 08:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/25 8:36
つるつるスケートリンクのようですw
山頂到着!!
結構風が吹いていて寒い!
2012年11月25日 09:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/25 9:54
山頂到着!!
結構風が吹いていて寒い!
目の前には南アルプスです。
2012年11月25日 09:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
11/25 9:59
目の前には南アルプスです。
天気は絶好調!
2012年11月25日 09:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
15
11/25 9:59
天気は絶好調!
南八ヶ岳の名峰達。
2012年11月25日 10:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
11/25 10:02
南八ヶ岳の名峰達。
2012年11月25日 10:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/25 10:03
蓼科山も綺麗に見えます。
2012年11月25日 10:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
11/25 10:03
蓼科山も綺麗に見えます。
さて、青年小屋へ降ります。
2012年11月25日 10:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/25 10:10
さて、青年小屋へ降ります。
見えてきました。
夏とは景色が違う!
2012年11月25日 10:19撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/25 10:19
見えてきました。
夏とは景色が違う!
冬季閉鎖中です。
2012年11月25日 10:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/25 10:26
冬季閉鎖中です。
権現岳に向かいます。
2012年11月25日 10:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/25 10:56
権現岳に向かいます。
ここまで来る人は、少数なので自分撮りして遊びますw
2012年11月25日 11:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8
11/25 11:00
ここまで来る人は、少数なので自分撮りして遊びますw
編笠山が下に見えてきました。
2012年11月25日 11:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/25 11:12
編笠山が下に見えてきました。
のろし場でお昼休憩にします。
2012年11月25日 11:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/25 11:13
のろし場でお昼休憩にします。
う〜ん権現は遠いな〜。。。
2012年11月25日 11:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
11/25 11:14
う〜ん権現は遠いな〜。。。
夏季なら楽勝なのだが・・・
2012年11月25日 11:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/25 11:56
夏季なら楽勝なのだが・・・
雪と氷が着いてると歩きづらい・・・
2012年11月25日 12:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/25 12:01
雪と氷が着いてると歩きづらい・・・
ここでタイムアップ!
12時を回ってしまったので残念ですが敗退します。
2012年11月25日 12:07撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
11/25 12:07
ここでタイムアップ!
12時を回ってしまったので残念ですが敗退します。
またくるぞ〜!
まってろよ〜
2012年11月25日 12:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8
11/25 12:12
またくるぞ〜!
まってろよ〜
さて戻ります。
2012年11月25日 12:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/25 12:12
さて戻ります。
青年小屋から、編笠山の巻き道に入ると雪が一層深くなりました。
2012年11月25日 12:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/25 12:51
青年小屋から、編笠山の巻き道に入ると雪が一層深くなりました。
寂しそうな枯れ木w
2012年11月25日 12:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/25 12:56
寂しそうな枯れ木w
途中スケートリンク状態。
アイゼンが良く効きます。
2012年11月25日 13:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/25 13:38
途中スケートリンク状態。
アイゼンが良く効きます。
観音平到着!
おつかれした〜
2012年11月25日 15:19撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/25 15:19
観音平到着!
おつかれした〜

感想

雪が見たくて・・・

八ヶ岳の編笠山へ行ってきました。

数日前に、ネットで山の情報を見ていると、八ヶ岳はもう雪が着いているらしい!

観音平の駐車場が閉鎖になる前に、行こうと思い冬山装備の準備をします。

本当は、3連休の初日に行きたかったのですが、天候に恵まれず、結局最終日となってしまいました。

土曜日の午後から準備を開始して、車に荷物を積み込みます。

ドライブがてら下道で行ってみようと思い立って、夕方に家を出ました。

これが失敗でした。

甲州街道の渋滞を避ける為に、神奈川県寄りの道を選択して津久井湖付近に着くと渋滞発生です!

しかもタダの渋滞ではなく、ほぼ動きません。。。ギアをパーキングに入れてズーット待ち状態です。

最初は相模湖で行われているらしいイルミネーションの影響で渋滞しているのかと思っていたのですが、ここまで動かないと違う?!

更には、救急車や、消防車が向かっていきます。。。事故か・・・

トイレにも行きたくなり、待ちきれないのでUターンして、地図を見ながら峠を越え、かなり大周りして甲州街道に出ました。ヤレヤレ・・・

出発時、カーナビの予想到着時刻は夜9時過ぎだったのですが、結局着いたのは夜24時30分・・・7時間のドライブ・・・登山止めようか(笑)

目覚ましを5時にセットして、疲れたので寝ます。

外気温はマイナス3度のようなので、ダウンを着て寝袋に包まり就寝。

寒い!!時刻は3時過ぎ。

顔と肩付近と足先が寒くて起きました。やはり寒がりの自分には、安眠適温が0度の寝袋では駄目だったようです。

車のガラス部分はシャーベットのように凍っています。

後部座席に積んである布団を引っ張ってきて、すっぽり被ってあと2時間程寝ることにします。

結局5時の目覚ましでは、起きることができず6時半頃起床して準備開始です。

昨夜駐車場には5台程だった車が、もう半分近く埋まっています。

色々ありましたが、午前7時過ぎやっと登山開始ですw

まずは雲海を目指し、大きく成長した霜柱をザクザクと踏みながら歩きます。

しばらく登ると、汗が噴き出してきました。冬と言っても無風の樹林帯は暑い!!

雲海のベンチで、衣類の調整をしながら振り返ると、富士山が綺麗に見えています。

これは山頂でも期待がもてそうです。

押手川付近まで登って来ると、薄っすら雪!?氷の道となり始めます。

所々ツルツルのスケートリンクのようになっているので、踏み場所を慎重に選び足を置きます。

途中、気が緩み氷に足を置き滑って転びそうになったので、ちょっと早めにアイゼン装着することにします。

ただ、日当たりが良い場所は、雪も氷も着いていないので、歩き辛い・・・

山頂に着くと、4組ほどの登山者が写真を撮って休憩していました。

自分も写真をとっていただきました。

休憩がてら、少し他の登山者とお話しして休みます。

しばらく居ると、風が吹いてきて寒いので、先を急ぎます。

青年小屋方面に降りると、雪はいっそう深くなりました。

青年小屋付近は、風もなく日差しがぽかぽかで温かく、昼寝したくなりそうです。

出発が遅かったので、権現は無理だろーなと思いましたが、12時をタイムリミットと決めて権現岳方面へ向かいます。

のろし場まで登った所で、空腹に耐えかねて昼飯にしました。

眼下に編笠山、左前方には富士山を見ながら味噌汁を啜ります。風も弱く最高に気持ちいい!!

しばらくすると、パーティが権現岳方面から来ました。

硫黄岳方面から縦走中とのことです。冬期縦走は大変そうです・・・自分は夏ですら大変でしたw

時間は11時半、もうちょっと行ってから引き返そうと思い1〜2個目の鎖場を登った所でタイムオーバー。

残念ですが戻ります。また来るよ権現岳!

気温が高めのせいなのか、鎖場付近は雪が軟く歩きづらかったです。

青年小屋までもどり、編笠山の巻き道を進みます。

この巻き道が結構厄介でした。氷と石のミックスで歩き辛い!

押手川に着いた頃には結構疲労しているのを感じました。

その後すこし行った所でアイゼンをはずして雲海まで降りてくると、編笠山山頂で写真を撮って頂いた方とバッタリ遭遇!

お互い写真が趣味ということもあり、話が弾んで1時間程お話してしまいました。

その方は富士見平の方へ降りるということなので、此処でお別れして、観音平へ向かいます。

30分もすると駐車場到着です。

権現岳は敗退しましたが天気が良く気持ちのよい初冬の登山となりました。

その後温泉に浸かり、お決まりの中央道の渋滞に巻き込まれて帰宅。アー疲れたw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1629人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら