檜洞丸 つつじ新道〜大笄〜小笄〜犬越路〜用木沢出合
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,255m
- 下り
- 1,253m
コースタイム
10:00 ゴーラ沢出合
12:30 檜洞丸山頂
〜休憩50分〜
15:30 犬越路
17:10 用木沢出合
17:40 西丹沢自然教室
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
国道246号から、丹沢湖方面に曲がり、道なりに進むとあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
つつじ新道 西丹沢自然教室付近は、9時でも霜が残っていました。 山頂に近づくにつれて、霜が溶けたせいでぬかるんでいました。 早朝は凍結が懸念されます。 アイゼンは必要ありませんが、注意が必要です。 大笄〜小笄〜犬越路 両側が切れ落ちている、やせ尾根と急な下りが続きます。 滑落事故も起きているポイントなので、慎重に行動する必要があります。 特に、早朝に通過される場合は、凍結に注意。 ぬかるみや、雨の後も滑りやすくなっていますので、注意してください。 犬越路〜用木沢出合 急なくだりが続きます。膝が弱い方は必ずポールやサポーターの準備を。 途中道がわかりにくい個所が何か所かあります。地図の確認と道標を見落とさないようにしましょう。 日帰りの場合は、必ずヘッデンを携行してください。 トイレ 西丹沢自然教室 無料 檜洞丸山頂から蛭ヶ岳方面に少し行くと、青ヶ岳山荘がある。 そこにトイレがあるようですが、未確認です。 犬越路非難小屋 無料(恐らく・・・) 用木沢出合から西丹沢自然教室の間は車道で、脇にキャンプ場が多数あります。 ひょっとしたら、管理棟でトイレを借りることができるかもしれません。 駐車場 西丹沢自然教室周辺の道路脇に駐車スペースが多数あります。 9時ごろ到着した時点で、30台以上は駐車してあり、僕たちの車が 最後にどうにか停められました。 |
写真
感想
久しぶりに、会社の先輩との登山です。
今回は西丹沢は檜洞丸です。
ルートは、西丹沢自然教室から、つつじ新道を通り檜洞丸の山頂を目指し、
大笄、小笄を経て犬越路から用木沢出合に下るルートです。
檜洞丸登山の一般的なルートです。
西丹沢自然教室から少し車道を北上したところに登山道入り口があり、
そこがつつじ新道の入口です。
そこから沢の脇を登っていきます。
ひたすら上り、一旦ゴーラ沢出合におり、
沢を渡った後は、ひたすら登りです。
途中にある展望台からは富士山が綺麗に見えました。
展望台からさらに登ること1時間。
檜洞丸に到着です。
山頂についた途端、ガスが出始め、塔ノ岳方面は雲に覆われましたが
食事をしている間に、雲もはれ、またきれいな景色を楽しむことができました。
さて、ここからが今回のメインイベントです。
大笄、小笄は、急峻の上、両側が切れ落ちたやせ尾根です。
さらに岩場と鎖場の連続でかなりスリリングなコースとなっています。
以前、滑落事故があったということで、気を引き締めていきました。
しかし、高木もなく開けた尾根からは、西側の山々が一望でき
富士山はもちろん、御正体山、三つ峠山はもちろんのこと、富士山の奥には
南アルプスまで望むことができました。
小笄を越えてからは、背丈ほどの笹の中を進み、犬越路に向かいます。
あまりにも笹が繁茂しているために、まるで藪漕ぎしているかのようです。
笹の藪を抜けると、大室山が目の前に迫ります。
犬越路は、その大室山の麓に位置し、小さいながらも非常に清潔感のある
避難小屋が設置されています。
ぜひとも、ここで酒を飲みながら一晩過ごしてみたいものです。
犬越路から用木沢出合までは急な下り坂とゴーロ帯の道です。
道標は設置されていますが、踏み跡がわかりにくい個所があり
一度道を間違えてしまいましたが、近くを通った方に声をかけられて
コースに復帰することができました。
そして、さらにその頃、膝が限界に達していた先輩のペースに合わせることで
通常よりも時間がかかってしまいました。
沢に出るころにはすでに真っ暗で、ヘッデンを装着しての下山です。
暗闇の中、沢を渡るというのが、案外緊張するんです。
そして、なんとか無事に下山。用木沢出合から車道を南下して車に戻りました。
帰りは丹沢湖近くのぶなの湯によって、冷えた体を温めて帰路につきました。
しかし、さらに不運なことに、東名高速が50キロの大渋滞!!
高速の渋滞を避けるために246号で帰ろうとするも、こちらも大渋滞!!
ということで、わき道にそれて、厚木から八王子に抜け、中央道で帰る羽目に
なってしまい、家についたのが12時過ぎ。次の日の仕事が過酷だったのは
言うまでもありません。
いろいろありましたが、久しぶりの本格的登山と、
男だけだったということもあり、気兼ねなく
スポーツ感覚で登ることができました。
いまでも、少し太ももが筋肉痛です。
muchoさん、初めまして〜
ほほ、同じ時間帯に頂上におられたんですね
下山開始直後の稜線からの富士山、綺麗でしたよね
麓の紅葉はやっぱり西丹沢自然教室周辺の方が綺麗ですね
迷ったんですが、ゴーラ沢からは以前歩いたことがあるので、日陰沢橋からのコースにしてしまいました。
ちょぴり残念
FRESCHEZZAさん初めまして。
コメントありがとうございます。
近くでうどんを食べている方は見かけたのですが
バナナを食べている方は見かけませんでした
いいですねぇ。山でバナナ。
僕も山で食べる定番でも考えてみようかな。
下山開始直後の富士山は確かに綺麗でした。ついつい見とれてしまい、おいて行かれてしまいました。
紅葉を見ることができるとは思っていなかったので
儲けものでしたね。
同じ山なのに、北と南で全く違うものなんですね。
そんなところも山の面白さですよね。
FRESCHEZZAさんのルートも今度挑戦してみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する