ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2512831
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

真夏のオリオン(麦草峠〜双子池ヒュッテ泊〜北横岳〜麦草峠)

2020年08月17日(月) ~ 2020年08月18日(火)
 - 拍手
GPS
12:06
距離
21.6km
登り
1,209m
下り
1,208m

コースタイム

1日目
山行
8:02
休憩
2:03
合計
10:05
2:59
2:59
9
3:08
3:47
2
3:49
3:50
7
3:57
4:08
7
4:15
4:15
5
4:20
5:13
2
5:15
5:16
8
5:24
5:24
53
6:17
6:18
3
6:21
6:22
48
7:10
7:11
7
7:18
7:18
7
7:25
7:25
97
9:02
9:04
4
9:08
9:09
6
9:15
9:15
94
10:49
10:50
28
11:18
11:19
28
11:47
11:48
7
11:55
11:58
7
12:05
12:05
28
12:33
12:39
20
12:59
12:59
0
2日目
山行
4:10
休憩
0:23
合計
4:33
6:34
6:40
73
7:53
8:08
5
8:13
8:13
10
8:23
8:23
6
8:29
8:29
29
8:58
8:58
9
9:49
9:50
22
10:12
10:13
7
10:20
10:20
10
10:30
10:30
9
10:39
10:39
0
10:39
ゴール地点
天候 両日ともほぼ快晴。
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麦草峠の無料駐車場は早い時間に満車になります。
コース状況/
危険箇所等
全コース一般の登山道ですが、
大岳の序盤はちょっと?て周りを見渡すことがありました。
八ヶ岳に来るときは最近のお決まりで夜の白駒池に寄ります。
下界は危険な猛暑ですがここはとても涼しいです。
細くて切った爪のような月が上がってきました。
7
八ヶ岳に来るときは最近のお決まりで夜の白駒池に寄ります。
下界は危険な猛暑ですがここはとても涼しいです。
細くて切った爪のような月が上がってきました。
明けの明星とオリオン座
17
明けの明星とオリオン座
白駒荘と天の川
ここからは朝の様子です
ブルーモーメント
とても綺麗です。
12
ここからは朝の様子です
ブルーモーメント
とても綺麗です。
数名の方が朝の景色を楽しまれてます。
12
数名の方が朝の景色を楽しまれてます。
日の出の時間になりましたが
太陽方向にちょうど雲がかかってしまいました。
18
日の出の時間になりましたが
太陽方向にちょうど雲がかかってしまいました。
支度をして歩き出します。
1
支度をして歩き出します。
ここは大好きな森です。
3
ここは大好きな森です。
だいぶ古そうですが
ちょっと怖いですね〜
だいぶ古そうですが
ちょっと怖いですね〜
雨池に着きました
ここの景色は格別です。
10
雨池に着きました
ここの景色は格別です。
ここで池巡りをしてきたとおっしゃる
素敵な登山者と話をしました。
今日で4日目だそうでその笑顔から充実さが窺えました。
10
ここで池巡りをしてきたとおっしゃる
素敵な登山者と話をしました。
今日で4日目だそうでその笑顔から充実さが窺えました。
テントを背負っているとこんな所が難所になります。
2
テントを背負っているとこんな所が難所になります。
山の中から水が湧き出て流れていきます。とても優しい音で目からも耳からも涼しさを感じます。
1
山の中から水が湧き出て流れていきます。とても優しい音で目からも耳からも涼しさを感じます。
双子池に到着です。
3
双子池に到着です。
一等地に張ることが出来ました
12
一等地に張ることが出来ました
一段落したので一服します。
潰れてしまったサンドイッチを美味しく頂きます
2
一段落したので一服します。
潰れてしまったサンドイッチを美味しく頂きます
腹ごなしに大岳に登りに行きます
いきなりルートを見失いちょっとウロウロしてしまいました。
2
腹ごなしに大岳に登りに行きます
いきなりルートを見失いちょっとウロウロしてしまいました。
樹林を出ると夏の陽射しが容赦なく照り付けてきます。
4
樹林を出ると夏の陽射しが容赦なく照り付けてきます。
あれが大岳かな?
2
あれが大岳かな?
北横岳も見えてきました
6
北横岳も見えてきました
雨池も見えてきました。
次に雨池に行ったときは大岳がどの山かわかると思います。
3
雨池も見えてきました。
次に雨池に行ったときは大岳がどの山かわかると思います。
大岳山頂から蓼科山
6
大岳山頂から蓼科山
まだバイクに乗っている時、ツーリングの途中でバイクブーツのまま登った双子山。
2
まだバイクに乗っている時、ツーリングの途中でバイクブーツのまま登った双子山。
こちら側から蓼科山を見ると地形が良く分かります
冬にgrowmonoさんと歩いたのを思い出しました。
5
こちら側から蓼科山を見ると地形が良く分かります
冬にgrowmonoさんと歩いたのを思い出しました。
天狗の露地
大岳は一杯飲んじゃってから歩く山ではなかったです。
登りも苦労。下りも苦労。
1
天狗の露地
大岳は一杯飲んじゃってから歩く山ではなかったです。
登りも苦労。下りも苦労。
雄池が見えてきました
神秘的な色です
8
雄池が見えてきました
神秘的な色です
この日は4張でした
5
この日は4張でした
ここのナツアカネはとてもフレンドリーです
7
ここのナツアカネはとてもフレンドリーです
雄池
水鏡にはならずちょっと風が吹いています
1
雄池
水鏡にはならずちょっと風が吹いています
不思議と飛び込みたいとは思いませんね
7
不思議と飛び込みたいとは思いませんね
カレーにセブンの金のハンバーグを入れました
お腹いっぱいで睡魔が襲ってきます
4
カレーにセブンの金のハンバーグを入れました
お腹いっぱいで睡魔が襲ってきます
ヒュッテには子供のグループが来ています
遠くに子供たちの遊ぶ声を聴きながら寝落ちしました。
夜中に雲がとれることを願います
6
ヒュッテには子供のグループが来ています
遠くに子供たちの遊ぶ声を聴きながら寝落ちしました。
夜中に雲がとれることを願います
夜中に目が覚め外に出てみました
目の前には火星と東の空には昴が昇ってきました
風もなく静かなのですが、シカが結構近くまで来ています。
7
夜中に目が覚め外に出てみました
目の前には火星と東の空には昴が昇ってきました
風もなく静かなのですが、シカが結構近くまで来ています。
3時に目覚ましで起きました
丁度オリオン座が良い感じで見えています。
11
3時に目覚ましで起きました
丁度オリオン座が良い感じで見えています。
ヒュッテ側にきて天の川を撮ります
8
ヒュッテ側にきて天の川を撮ります
一回りして戻るとオリオン座が正面に昇ってきていました
ベテルギウスの光が少し戻ったように感じるのは自分だけでしょうか
11
一回りして戻るとオリオン座が正面に昇ってきていました
ベテルギウスの光が少し戻ったように感じるのは自分だけでしょうか
夜明け前のブルーモーメント
12
夜明け前のブルーモーメント
朝焼けを期待しましたが
雲が厚くなってしまい焼けませんでした。
1
朝焼けを期待しましたが
雲が厚くなってしまい焼けませんでした。
今日も暑くなりそうです。
早めに北横岳に向かいます。
ここは素敵なテント場でした
次は秋かな〜
8
今日も暑くなりそうです。
早めに北横岳に向かいます。
ここは素敵なテント場でした
次は秋かな〜
亀甲池に向かう登りで汗だくになってしまいます。
でもいい雰囲気の森です
4
亀甲池に向かう登りで汗だくになってしまいます。
でもいい雰囲気の森です
とても静かな亀甲池に着きました。
ここも神秘的ですね。
4
とても静かな亀甲池に着きました。
ここも神秘的ですね。
リフレクションがとても綺麗です。
ここからは北横岳へじっくりと登りつめて行こうと思います
16
リフレクションがとても綺麗です。
ここからは北横岳へじっくりと登りつめて行こうと思います
去年歩いたコースタイムの1.5倍をかけてやっと山頂です。
先週は白毛門急登でもがき、今回は大岳と北横岳の急登でもがき、2週連続でいい運動になりました。
3
去年歩いたコースタイムの1.5倍をかけてやっと山頂です。
先週は白毛門急登でもがき、今回は大岳と北横岳の急登でもがき、2週連続でいい運動になりました。
雲海と浅間山
自分の中では蓼科山は冬の山
次の冬も必ず登りに行くことでしょう
4
自分の中では蓼科山は冬の山
次の冬も必ず登りに行くことでしょう
北アルプスのirohaさんに手を振ります。
4
北アルプスのirohaさんに手を振ります。
普段は大賑わいの山頂ですが、今のところ独り占めです。
4
普段は大賑わいの山頂ですが、今のところ独り占めです。
良い感じに雲が流れていきますが、直射日光は疲れた体に厳しいです。
4
良い感じに雲が流れていきますが、直射日光は疲れた体に厳しいです。
昨日登った大岳
今度は迷わないで行けそうです。
昨日登った大岳
今度は迷わないで行けそうです。
坪庭もまだ誰もいません。
3
坪庭もまだ誰もいません。
坪庭に着いて降りてきた所を振り返ります。
ここも自分の中では冬のイメージなんですよね〜
2
坪庭に着いて降りてきた所を振り返ります。
ここも自分の中では冬のイメージなんですよね〜
ロープウェイ山頂駅周辺ではハクサンフウロが沢山咲いていました
4
ロープウェイ山頂駅周辺ではハクサンフウロが沢山咲いていました
下の街がよく見えます。
贅沢な時間です
1
下の街がよく見えます。
贅沢な時間です
五辻に向かう木道です
静かでとても雰囲気が良いです
7
五辻に向かう木道です
静かでとても雰囲気が良いです
無事に下山して、帰宅途中で感じのいい沢を見つけました。
登山靴から長靴に変えて川に降りてみます
3
無事に下山して、帰宅途中で感じのいい沢を見つけました。
登山靴から長靴に変えて川に降りてみます
流木が無ければ凄く良い感じだと思います。
5
流木が無ければ凄く良い感じだと思います。
とても涼しくてつい長居をしてしまいました。
13
とても涼しくてつい長居をしてしまいました。
八ヶ岳に来たときに寄る場所が一つ増えました。
3
八ヶ岳に来たときに寄る場所が一つ増えました。

感想

山登りを始めたころから何時かは泊まってみたいと思っていた双子池ヒュッテ。

今回は天候にも恵まれ、連休明けの静かな双子池に泊まることが出来ました。

北八ヶ岳は歩くたびにどんどんハマっていくようで自分の中の大好きな山域です。
以前は山というと標高や難度で行きたい所を決めていたところもあるのですが、今回のようにテントを担いでゆっくり歩くのも凄く良くて、こんなスタイルの山歩きもいいもんだと改めて気づかされました。

途中でお話しした方が池巡りをしてきたと言っておられました。それも一つのヒントをいただいたようで、聞いた行程もとても参考になり何時か自分もそのルートを歩いてみたいと強く思いました。
次も池を絡めたテント泊をしたいなぁ〜って考えている最中です。

今回もとても良い時間を過ごすことが出来ました。

全てに感謝とお礼です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人

コメント

八ヶ岳の星空☆
Kijimunaさんこんにちは。
星空とても素敵ですね!!

白駒池に昨年行き、星撮影したのを思い出します。
天の川を撮るには青苔荘側なんですよね。

双子池はとても水が綺麗ないいところ、満天の星に囲まれてそこでテント泊は羨ましいです。いつか行ってみたい。

冬の北八ヶ岳も素晴らしいですが、夏の清々しい景色も良いですね。
涼しげな八ヶ岳レコありがとうございました。

連日の暑さで涼しいと思って出かけた軽井沢も暑く💦、家で笹本稜平の新刊冬山が舞台「山岳捜査」で涼みました。(笑)
2020/8/22 12:12
Re: 八ヶ岳の星空☆
kitausagiさん こんにちは!

去年kitausagiさんも行かれてましたね〜
あの時のレコで夕食が豪華だったのが鮮明に覚えています。
星空も綺麗でしたね。

kitausagiさんのおっしゃる通りで、この池で天の川を撮ろうとすると
青苔荘の船着き場しかないんです。
明るい時にそれを意識して湖を歩いてみたのですが、前が空けて見えるのは
そこしかないんです

双子池のテント場は最高です。
麦草峠からだとちょっと距離がありますが、アップダウンはそんなにありません。
途中には北八ヶ岳の苔の森と最高に気持ちの良い雨池がありますので、
感覚的には意外と近く感じるはずですよ

是非訪れてほしい場所です
2020/8/22 15:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら