ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2518529
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

双六池テン泊 〜 晴天絶景、体調不良 〜

2020年08月20日(木) ~ 2020年08月21日(金)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:28
距離
28.9km
登り
1,846m
下り
1,835m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:56
休憩
0:49
合計
6:45
5:36
5:39
9
6:06
6:06
13
6:19
6:19
9
6:28
6:28
10
6:38
6:39
16
6:55
6:55
31
7:26
7:33
12
7:45
7:45
14
7:59
7:59
22
8:21
8:21
38
8:59
9:09
2
9:11
9:14
48
10:02
10:06
14
10:20
10:20
12
10:32
10:32
26
10:58
10:58
5
11:03
11:21
53
12:14
2日目
山行
4:05
休憩
0:35
合計
4:40
6:45
32
7:17
7:17
10
7:27
7:27
9
7:36
7:38
28
8:06
8:06
4
8:10
8:15
26
8:41
8:42
12
8:54
8:54
11
9:05
9:05
10
9:15
9:24
28
9:52
9:53
13
10:06
10:17
10
10:27
10:27
9
10:36
10:36
13
10:49
10:50
12
11:12
11:12
5
11:17
11:18
6
11:25
ゴール地点
よく整備された小池新道に感謝。景色が良すぎてピストンしても飽きない道。
天候 1日目:晴れ 後 曇り 2日目:晴れ 後 曇り 後 雨
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高無料駐車場:夏秋のみ仮設トイレあり。200台ぐらい収容らしい。
この日は平日だったので午前4時ぐらいの到着でも駐められた。
休日はすぐに満車になり、地獄の鍋平Pへまわされる。
コース状況/
危険箇所等
全ルート、本当によく整備されていて感謝。晴れていれば見える景色は絶景。
その他周辺情報 各小屋、施設では、マスク装着必須。お忘れ無く。
新穂高温泉 ひがくの湯:
登山者は日帰り入浴700円。露天からは錫杖岳が見える。うまい棒食べ放題。登山者レストラン併設。携帯充電サービスあり。登山者への様々なサービスあり。
久しぶりの新穂高。この時点で既に良い景色。この山奥にテン泊できる喜びをかみしめて登山届を提出し、山行スタート。
2020年08月20日 05:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 5:37
久しぶりの新穂高。この時点で既に良い景色。この山奥にテン泊できる喜びをかみしめて登山届を提出し、山行スタート。
左俣林道沿いにヘリ。何用?下山時にはいなくなっていた。
2020年08月20日 06:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:29
左俣林道沿いにヘリ。何用?下山時にはいなくなっていた。
笠新道入口。水場から美味しい水がたくさん出ていた。
2020年08月20日 06:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 6:30
笠新道入口。水場から美味しい水がたくさん出ていた。
おそらく帰りに立ち寄るであろう、わさび平小屋。
2020年08月20日 06:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 6:41
おそらく帰りに立ち寄るであろう、わさび平小屋。
小池新道に入ってしばらく登れば、すぐに絶景が楽しめる。
2020年08月20日 07:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 7:22
小池新道に入ってしばらく登れば、すぐに絶景が楽しめる。
秩父沢。冷たい水、飲み放題。
2020年08月20日 07:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 7:28
秩父沢。冷たい水、飲み放題。
太陽が眩しい。というか猛暑。
2020年08月20日 07:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 7:33
太陽が眩しい。というか猛暑。
焼岳、乗鞍岳。
2020年08月20日 07:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 7:55
焼岳、乗鞍岳。
ジャンから西穂のギザギザ稜線。
2020年08月20日 08:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 8:01
ジャンから西穂のギザギザ稜線。
鏡池到着。定番、逆さ槍。
2020年08月20日 09:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 9:09
鏡池到着。定番、逆さ槍。
鏡平小屋近くにてしばし槍ヶ岳に見とれる。
2020年08月20日 09:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:15
鏡平小屋近くにてしばし槍ヶ岳に見とれる。
そこへ、ヘリがやってきて、
2020年08月20日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:16
そこへ、ヘリがやってきて、
鏡平小屋に荷下ろし作業。結構な風圧。
2020年08月20日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 9:16
鏡平小屋に荷下ろし作業。結構な風圧。
エゾシオガマ。
2020年08月20日 09:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:51
エゾシオガマ。
ヤマハハコ。
2020年08月20日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:53
ヤマハハコ。
トリカブト。
2020年08月20日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:53
トリカブト。
雄大な景色を楽しめる小池新道。
2020年08月20日 10:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:14
雄大な景色を楽しめる小池新道。
槍ヶ岳へ続く西鎌尾根。その向こうにギザギザの北鎌尾根。
2020年08月20日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 10:16
槍ヶ岳へ続く西鎌尾根。その向こうにギザギザの北鎌尾根。
雪田花見平。
2020年08月20日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:20
雪田花見平。
花見の花は終わってるが、向こうに雄大なる山。双六〜双六南峰辺りかな。
2020年08月20日 10:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 10:22
花見の花は終わってるが、向こうに雄大なる山。双六〜双六南峰辺りかな。
ヨツバシオガマ。
2020年08月20日 10:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:31
ヨツバシオガマ。
そして見えてきた双六小屋。その背後に聳える鷲羽岳。その奥は水晶?
2020年08月20日 10:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 10:38
そして見えてきた双六小屋。その背後に聳える鷲羽岳。その奥は水晶?
そしてここが本日の宿。双六池テント場。
2020年08月20日 11:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 11:01
そしてここが本日の宿。双六池テント場。
双六小屋にて幕営手続き。1000円で、水場の水も自由に使えるらしい。トイレは1回毎に100円。小屋背後の山は双六岳。
2020年08月20日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 11:19
双六小屋にて幕営手続き。1000円で、水場の水も自由に使えるらしい。トイレは1回毎に100円。小屋背後の山は双六岳。
小屋前からは、鷲羽岳の大迫力の景色。
2020年08月20日 11:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 11:18
小屋前からは、鷲羽岳の大迫力の景色。
そのすぐ隣は、野口五郎岳、南真砂岳、湯俣岳。奥に見えるのは唐沢・餓鬼。
2020年08月20日 11:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 11:18
そのすぐ隣は、野口五郎岳、南真砂岳、湯俣岳。奥に見えるのは唐沢・餓鬼。
樅沢岳の尾根の向こうに見えるのは表銀座の稜線。
2020年08月20日 11:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:18
樅沢岳の尾根の向こうに見えるのは表銀座の稜線。
今日の宿を設営。テン泊装備、重かった〜。
2020年08月20日 12:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 12:08
今日の宿を設営。テン泊装備、重かった〜。
さあ、暇なので散歩。可憐なハクサンフウロ。
2020年08月20日 12:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 12:45
さあ、暇なので散歩。可憐なハクサンフウロ。
鷲羽に怪しげな雲が。天気予報通り、午後は雲が増えてきている。取りあえずお隣の樅沢岳にでも登るかな。
2020年08月20日 12:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 12:47
鷲羽に怪しげな雲が。天気予報通り、午後は雲が増えてきている。取りあえずお隣の樅沢岳にでも登るかな。
樅沢岳に登りながら、双六小屋を見下ろす。向かいの双六岳、のっぺりしているなあ。
2020年08月20日 12:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 12:54
樅沢岳に登りながら、双六小屋を見下ろす。向かいの双六岳、のっぺりしているなあ。
三俣蓮華岳も見えてきた。
2020年08月20日 12:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 12:54
三俣蓮華岳も見えてきた。
雲行きが怪しい。
2020年08月20日 12:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 12:54
雲行きが怪しい。
トウヤクリンドウ。夏の終わり。
2020年08月20日 12:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 12:55
トウヤクリンドウ。夏の終わり。
イワツメクサ。樅沢岳に行っても雲で大展望は無さそうだな。
2020年08月20日 13:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 13:07
イワツメクサ。樅沢岳に行っても雲で大展望は無さそうだな。
しばらく雄大な景色を見下ろし、眺めていた。ただの暇人。
2020年08月20日 13:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 13:10
しばらく雄大な景色を見下ろし、眺めていた。ただの暇人。
そうだ、景色の良い明朝登ろう。ということで樅沢岳ピークには行かず、小屋に下りる。
2020年08月20日 13:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 13:15
そうだ、景色の良い明朝登ろう。ということで樅沢岳ピークには行かず、小屋に下りる。
小屋では生ビールも飲める。鷲羽に乾杯。
2020年08月20日 13:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 13:30
小屋では生ビールも飲める。鷲羽に乾杯。
そしてラーメンも戴く。至福のひととき。
2020年08月20日 13:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 13:38
そしてラーメンも戴く。至福のひととき。
双六軽食メニューと営業時間。
2020年08月20日 15:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 15:59
双六軽食メニューと営業時間。
行きたい山ばかりで、この景色はいつまでも見ていられた。
2020年08月20日 13:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 13:51
行きたい山ばかりで、この景色はいつまでも見ていられた。
話によるとどうも槍は正午頃から雲の中らしい。双六岳にも明朝に登ろう。ここ双六小屋は、樅沢にも双六にもすぐ行けるナイスロケーション。
2020年08月20日 14:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 14:00
話によるとどうも槍は正午頃から雲の中らしい。双六岳にも明朝に登ろう。ここ双六小屋は、樅沢にも双六にもすぐ行けるナイスロケーション。
テントに戻ると、中は暑くてたまらない。夕方まで小屋前で鷲羽を見て過ごし、それからテントで寝る。夜は雨。雨音を聞きながら心地よく寝る。
2020年08月20日 14:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 14:17
テントに戻ると、中は暑くてたまらない。夕方まで小屋前で鷲羽を見て過ごし、それからテントで寝る。夜は雨。雨音を聞きながら心地よく寝る。
寒くて目を覚ます。雨は上がったようだ。夜空を見上げると満天の星。まるで宇宙。流れ星もたくさん。寒いので撮影してすぐ寝る。
2020年08月21日 02:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/21 2:01
寒くて目を覚ます。雨は上がったようだ。夜空を見上げると満天の星。まるで宇宙。流れ星もたくさん。寒いので撮影してすぐ寝る。
おっと夜明けだ。絶景を見に行かねば。ん?体がだるい。夜、寒かったからかな?
2020年08月21日 04:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 4:39
おっと夜明けだ。絶景を見に行かねば。ん?体がだるい。夜、寒かったからかな?
だるいけど小屋前に移動し、小屋前の岩に陣取る。
2020年08月21日 04:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 4:49
だるいけど小屋前に移動し、小屋前の岩に陣取る。
夜明け前の好きな雰囲気。
2020年08月21日 04:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/21 4:55
夜明け前の好きな雰囲気。
朝焼けの鷲羽。
2020年08月21日 05:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 5:15
朝焼けの鷲羽。
そして夜明け。
2020年08月21日 05:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 5:18
そして夜明け。
この瞬間を双六岳ピークで迎える予定だったが、体がだるくて行く気にならない。
2020年08月21日 05:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 5:19
この瞬間を双六岳ピークで迎える予定だったが、体がだるくて行く気にならない。
残念だが、小屋前でも充分良い景色。
2020年08月21日 05:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 5:19
残念だが、小屋前でも充分良い景色。
小屋の人の話によると、今日は昼頃から雷雨らしい。
2020年08月21日 05:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/21 5:19
小屋の人の話によると、今日は昼頃から雷雨らしい。
多分、軽い高山病かも。無事帰ることが一番大事。下山下山。
2020年08月21日 05:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/21 5:20
多分、軽い高山病かも。無事帰ることが一番大事。下山下山。
双六池のテント場に戻り、テント撤収。
2020年08月21日 05:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 5:25
双六池のテント場に戻り、テント撤収。
だるさを我慢して全てパッキング終了。さあ下山下山。
2020年08月21日 06:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 6:43
だるさを我慢して全てパッキング終了。さあ下山下山。
哀愁漂う後ろ姿。
2020年08月21日 06:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 6:51
哀愁漂う後ろ姿。
眩しい朝日。何とも素晴らしい景色。太陽光が温かい。
2020年08月21日 07:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 7:03
眩しい朝日。何とも素晴らしい景色。太陽光が温かい。
笠ヶ岳方面、抜戸岳への稜線。
2020年08月21日 07:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 7:16
笠ヶ岳方面、抜戸岳への稜線。
最高の景色に元気が出てきた。これなら双六や樅沢行けたかも。
2020年08月21日 07:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 7:53
最高の景色に元気が出てきた。これなら双六や樅沢行けたかも。
鏡平に着く頃には、いつもの元気復活。でも朝は食欲無く、食べてなかったので、今ものすごく空腹。
2020年08月21日 08:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 8:07
鏡平に着く頃には、いつもの元気復活。でも朝は食欲無く、食べてなかったので、今ものすごく空腹。
鏡池で休憩。この1本で元気みなぎってきた。さあ下山して今日は温泉でも楽しもう。
2020年08月21日 08:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 8:12
鏡池で休憩。この1本で元気みなぎってきた。さあ下山して今日は温泉でも楽しもう。
整備された道に感謝。
2020年08月21日 08:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 8:19
整備された道に感謝。
熊のおどり場。スルー。
2020年08月21日 08:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 8:28
熊のおどり場。スルー。
小池新道は、本当に歩きやすく見える景色も最高。
2020年08月21日 08:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 8:30
小池新道は、本当に歩きやすく見える景色も最高。
野アザミ。
2020年08月21日 08:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 8:41
野アザミ。
秩父沢まで戻る。ここの水冷たくて最高。一気飲み。
2020年08月21日 09:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 9:19
秩父沢まで戻る。ここの水冷たくて最高。一気飲み。
見上げれば秩父平の稜線。あそこは笠ヶ岳に行ったときに歩いたな。
2020年08月21日 09:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 9:25
見上げれば秩父平の稜線。あそこは笠ヶ岳に行ったときに歩いたな。
ここでしばし休憩。
2020年08月21日 09:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 9:25
ここでしばし休憩。
ヒヨドリバナ。
2020年08月21日 09:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 9:32
ヒヨドリバナ。
灼熱。
2020年08月21日 09:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 9:50
灼熱。
そして小池新道から左俣林道へ。
2020年08月21日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 9:55
そして小池新道から左俣林道へ。
途中、わさび平小屋。スルーする訳がない。
2020年08月21日 10:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 10:08
途中、わさび平小屋。スルーする訳がない。
トマト(200円)をがぶり。美味過ぎ。
2020年08月21日 10:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 10:15
トマト(200円)をがぶり。美味過ぎ。
蛇。
2020年08月21日 11:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 11:10
蛇。
猫耳。
2020年08月21日 11:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 11:12
猫耳。
そして新穂高。登ってきた方を振り返ると既に怪しい雲に包まれている。小屋で聞いた天気予報通り。下山届を提出。
2020年08月21日 11:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 11:17
そして新穂高。登ってきた方を振り返ると既に怪しい雲に包まれている。小屋で聞いた天気予報通り。下山届を提出。
無事、車に帰還できた。一時はどうなることかと思ったが、どうやら軽い高山病?だったようだ。
2020年08月21日 11:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 11:29
無事、車に帰還できた。一時はどうなることかと思ったが、どうやら軽い高山病?だったようだ。
そして帰り際、寄りやすいひがくの湯に寄り、
2020年08月21日 11:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 11:43
そして帰り際、寄りやすいひがくの湯に寄り、
貸し切り状態の露天風呂に浸かり、錫杖岳を眺めながら疲れをとる。
2020年08月21日 11:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 11:44
貸し切り状態の露天風呂に浸かり、錫杖岳を眺めながら疲れをとる。
そして食堂にて飛騨牛カレーや飛騨牛コロッケを戴き大変満足。ノーピーク山行だが、こんな日もある。無事帰宅できて何より。
2020年08月21日 12:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/21 12:31
そして食堂にて飛騨牛カレーや飛騨牛コロッケを戴き大変満足。ノーピーク山行だが、こんな日もある。無事帰宅できて何より。

感想

 まさかの高山病。重いテン泊装備のせい?暑さのせい?生ビールのせい?昼夜の気温差(約20℃)のせい?いろいろ重なってしまったようだ。午後から雷雨という情報もピークハントを諦めたきっかけである。非常に残念だが、双六岳や樅沢岳にはまた今度行けばいい。まず無事であることが大事である。景色も充分楽しめたし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

高山病!?
JiroDaiさん、こんにちはっw

なんと双六でテン泊とかいいですねっw
笠の入口水出てるとか

天気もよく素晴らしい眺望見れたようで羨ましいっw
また次回ですねっw

私は出来るだけ荷物軽くして
今季もう一度このあたり行ってみようと思ってますよっw
闇上がりでっw
2020/8/22 6:45
Re: 高山病!?
neo-nさん、コメントありがとうございます。
 双六テン泊、最高でした。この日はなんか暑かったり、重かったり、夜は寒かったりで、プチ高山病になったのだと思います。また景色の良い日を狙って鍋平覚悟でリベンジします。
 今季、また行くのですね。新穂高はいろいろな名山にアクセスできていい登山口ですね。いずれも高山であり、奥深くの山ですので、neo-nさんも急な怪我や病気に気を付けてください。neo-nさんなら大丈夫かな。今後のレコ、楽しみにしています。
2020/8/22 8:04
羨ましい。
20日から仕事でした。
双六小屋のテン場は良いところですよね。一度も泊まっていませんが・・・。
どうしても欲張って三俣まで行ってしまうんですよ。
今年は天気が良いようですが、私だけ雨に降られています。
JiroDaiさんに限って高山病は???歩く距離が短すぎて体調不良なんですよ。きっと。お大事に
2020/8/29 17:17
Re: 羨ましい。
bchanbikkiさん
コメントありがとうございます。
この日もひどく暑く、慣れないテン泊装備で三俣までは全く行く気が起きませんでした。1日目はまったりのんびり過ごし、元気でした。2日目の朝だけ調子が悪かったので、何だったのか謎ですが、あまり無理をしませんでした。
2020/8/29 19:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら