ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2524109
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

池口岳 快適なロングトレイル、午後雷雨避けナイトハイクでスタート

2020年08月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:25
距離
16.3km
登り
1,678m
下り
1,675m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:32
休憩
0:44
合計
10:16
3:19
141
5:40
5:51
39
6:30
6:31
33
7:04
7:05
6
7:11
7:12
90
8:42
8:43
18
9:01
9:23
18
9:41
9:42
76
10:58
10:58
8
11:06
11:07
21
11:28
11:28
38
12:06
12:11
84
3:20 池口岳登山口
5:39 クロナギ
6:30 利検沢の頭
7:04 ザラナギ
7:09 テン場
8:42 ジャンクション
9:24 池口岳
天候 晴れ、夕方は雷雨となった。
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
山レコで話題でしたアプローチの林道通行止めは工事が完了してなくなっています。最後は砂利道ですが走りやすい道になっています。ただし、駐車場はないので登山口に停められるのは5台くらいでしょうか。

登山道は全体的に整備が良くて相当手を入れて頂いているようです。

道路と登山道を整備されている方には感謝したいと思います。ありがとうございました。
その他周辺情報 道の駅 かぐらの湯までは10分とかかりません。温泉ではなくなってしまっているのと露天閉鎖は残念ですが、そうは言っても登山口からの近さは代えがたくありがたく入らせてもらいました。
歩きだして1時間半。やっと明るくなってきました。気持ちの良い唐松林のトレイル。
2020年08月22日 04:53撮影 by  SC-01K, samsung
8/22 4:53
歩きだして1時間半。やっと明るくなってきました。気持ちの良い唐松林のトレイル。
明るくなると気持ち良さが違う。
2020年08月22日 05:21撮影 by  SC-01K, samsung
8/22 5:21
明るくなると気持ち良さが違う。
2時間15分で黒薙到着。ナイトハイクはスピード出ないですね。太陽差して来ました。最後まで天気が持つといいけど。
2020年08月22日 05:33撮影 by  SC-01K, samsung
8/22 5:33
2時間15分で黒薙到着。ナイトハイクはスピード出ないですね。太陽差して来ました。最後まで天気が持つといいけど。
黒薙のヘリを歩きます。
2020年08月22日 05:34撮影 by  SC-01K, samsung
8/22 5:34
黒薙のヘリを歩きます。
遠くの方に池口岳が見えてテンション上がります。
2020年08月22日 05:37撮影 by  SC-01K, samsung
8/22 5:37
遠くの方に池口岳が見えてテンション上がります。
登り始めて3時間。1900m地点。ここまで来ると尾根に出ます。ここから最後の急登まで平坦なトレイルが続きます。
2020年08月22日 06:30撮影 by  SC-01K, samsung
8/22 6:30
登り始めて3時間。1900m地点。ここまで来ると尾根に出ます。ここから最後の急登まで平坦なトレイルが続きます。
気持ちの良い緩やかな登り下りが連続します。
2020年08月22日 07:03撮影 by  SC-01K, samsung
8/22 7:03
気持ちの良い緩やかな登り下りが連続します。
目標にだいぶ近づいてきました。
2020年08月22日 07:06撮影 by  SC-01K, samsung
8/22 7:06
目標にだいぶ近づいてきました。
これはなんだろ?
2020年08月22日 07:36撮影 by  SC-01K, samsung
8/22 7:36
これはなんだろ?
同じものの若芽。これは何かなー?
2020年08月22日 08:06撮影 by  SC-01K, samsung
8/22 8:06
同じものの若芽。これは何かなー?
ミヤマアキノキリンソウが咲き始めました。
2020年08月22日 08:26撮影 by  SC-01K, samsung
1
8/22 8:26
ミヤマアキノキリンソウが咲き始めました。
最後の最後に標高差300以上の急登があります。ペース配分要注意ですね。危険はないですが、全体通して、帰りのここの下りが一番疲れました。久しぶりに内股がつりました。
2020年08月22日 08:32撮影 by  SC-01K, samsung
8/22 8:32
最後の最後に標高差300以上の急登があります。ペース配分要注意ですね。危険はないですが、全体通して、帰りのここの下りが一番疲れました。久しぶりに内股がつりました。
ジャンクションまで来ればもうすぐ。
2020年08月22日 08:40撮影 by  SC-01K, samsung
8/22 8:40
ジャンクションまで来ればもうすぐ。
2020年08月22日 08:43撮影 by  SC-01K, samsung
8/22 8:43
ジャンクション上がり直後に崖を降りる。下を見るとキキョウが美しい。
2020年08月22日 08:48撮影 by  SC-01K, samsung
8/22 8:48
ジャンクション上がり直後に崖を降りる。下を見るとキキョウが美しい。
そのキキョウから右手をよく見てみると、
2020年08月22日 08:48撮影 by  SC-01K, samsung
8/22 8:48
そのキキョウから右手をよく見てみると、
ここが今回のハイライト。なんと、タカネビランジが群生していました。今いく人は必ず見て欲しい。

ジャンクションから登りきて頂上間近と思いきや、いきなり崖の下りがあって、えー下るの?、という感じなのですが、降りてみて、V字型に切れたところで涼んでいると、いろんなお花が群生しています。

右手の手前にタカネビランジが群生してます。
2020年08月22日 08:48撮影 by  SC-01K, samsung
2
8/22 8:48
ここが今回のハイライト。なんと、タカネビランジが群生していました。今いく人は必ず見て欲しい。

ジャンクションから登りきて頂上間近と思いきや、いきなり崖の下りがあって、えー下るの?、という感じなのですが、降りてみて、V字型に切れたところで涼んでいると、いろんなお花が群生しています。

右手の手前にタカネビランジが群生してます。
2020年08月22日 08:49撮影 by  SC-01K, samsung
8/22 8:49
ダイモンジソウを見つけました。かわいい花です。
2020年08月22日 08:49撮影 by  SC-01K, samsung
1
8/22 8:49
ダイモンジソウを見つけました。かわいい花です。
光岳が迫ってますが、それ以上に雲の沸き上がりが早い。
2020年08月22日 08:52撮影 by  SC-01K, samsung
1
8/22 8:52
光岳が迫ってますが、それ以上に雲の沸き上がりが早い。
はい、着きました。
2020年08月22日 09:00撮影 by  SC-01K, samsung
8/22 9:00
はい、着きました。
もしかしてこれが静岡県のアンチリニアの理由でしょうか?
2020年08月22日 09:01撮影 by  SC-01K, samsung
8/22 9:01
もしかしてこれが静岡県のアンチリニアの理由でしょうか?
頂上過ぎて南峰側に50m程行くと倒木が倒れベンチのようになった展望台があります。ここがおすすめ。

左手が南峰。耳をすますと崖崩れの音が頻繁に鳴ってる。崩壊が進んでます。
2020年08月22日 09:04撮影 by  SC-01K, samsung
2
8/22 9:04
頂上過ぎて南峰側に50m程行くと倒木が倒れベンチのようになった展望台があります。ここがおすすめ。

左手が南峰。耳をすますと崖崩れの音が頻繁に鳴ってる。崩壊が進んでます。
これから下山する峰筋。
2020年08月22日 09:38撮影 by  SC-01K, samsung
8/22 9:38
これから下山する峰筋。
でっかいキノコが隠れてました。
2020年08月22日 10:51撮影 by  SC-01K, samsung
8/22 10:51
でっかいキノコが隠れてました。
中はこんな感じ。食虫植物ではなさそう。
2020年08月22日 10:52撮影 by  SC-01K, samsung
8/22 10:52
中はこんな感じ。食虫植物ではなさそう。
これで水場があればテント泊したいところです。
2020年08月22日 10:58撮影 by  SC-01K, samsung
8/22 10:58
これで水場があればテント泊したいところです。
2020年08月22日 10:58撮影 by  SC-01K, samsung
8/22 10:58
コケも美しい。総じて美しいトレイルですが、人が来ないのは長すぎるからかな? 手持ちの山と渓谷の地図では点線表記になっていましたがその理由は分かりませんでした。美しい歩きやすい尾根道で実践で良いと思いますが。。。
2020年08月22日 11:49撮影 by  SC-01K, samsung
8/22 11:49
コケも美しい。総じて美しいトレイルですが、人が来ないのは長すぎるからかな? 手持ちの山と渓谷の地図では点線表記になっていましたがその理由は分かりませんでした。美しい歩きやすい尾根道で実践で良いと思いますが。。。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人

コメント

タカネビランジ
vinさん、はじめまして。
山頂からジャンクション間で下山途中ですれ違いました。コメントさせていただきます。
谷の下に花が咲いていること気づきましたが、近づけずに、なんの花かわかりませんでした。タカネビランジだったのですね。
当方、早めに下山できずに雨の下山となってしまいました
この日はvinさんと私の二人だけだったので、静かな山でした。
2020/8/25 17:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら