ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 258824
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

猫だらけの沼津アルプスでスタートして一日中エンジョイしてきました

2013年01月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamahiro その他1人
GPS
09:56
距離
13.6km
登り
1,016m
下り
1,023m

コースタイム

【1】沼津アルプス
  香貫山香陵台駐車スペース発8:10★-香貫山頂上8:26-香貫山展望台8:32-
  横山頂上9:35-徳倉山頂上10:09-鷲頭山頂上11:33-大平山頂上12:19-
  多企バス停着12:48★

  所要=4時間38分(★の間)

【2】沼津港〜香貫山
  沼津港入口バス停発13:18頃-(昼食、散策)-沼津港発14:34-
  霊山寺14:58★-香貫山香陵台駐車スペース着15:14★

  沼津港散策=約1時間40分
  沼津港→香貫山の所要=16分(★の間)

【3】合計(【1】+【2】)
  総所要時間(バスの移動・待ち時間を除く)=6時間34分
  標準CT=6時間15分 所要=4時間54分 78% 
  (標準CTとの比較が可能な★の間のみの数値)

【4】その他
 (1)葛城山頂上散策16:05頃-16:20頃
  http://www.panoramapark.co.jp/
 (2)御殿場プレミアムアウトレット17:30頃-19:00頃
 (3)御殿場高原時之栖19:30頃-20:30頃
  http://www.tokinosumika.com/eventinfo/details.php?log=1351573325
天候 快晴微風、冬の山歩きにとても気持ちのいい天気
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【1】自宅→香貫山・・・マイカー
  自宅発5:00頃-首都高-東名自動車道-(海老名SAで朝食休憩)-
  沼津IC-香貫山香陵台駐車スペース着7:50頃
  ※香陵台の駐車スペース(無料)には14台程度駐車可

【2】多比→沼津港・・・バス
  多比バス停発13:01-沼津港入口バス停着13:18頃
  ※多比バス停から沼津行きのバスは1時間に4〜5本出ています。
  (参考:東海バス時刻表)
   http://dia.tokaibus.jp/OrangeGuide/pc/table.do?pole=2&busstop=8446&kind=0
  (参考:伊豆箱根鉄道バス時刻表※)
   http://www.izuhakone.co.jp/bus/search/timetable/bs_timetable.php?id=408
  ※伊豆箱根鉄道バスの方は、停留所の時刻表と比べてみると
   一致しない点があるので、ご注意ください。

【3】香貫山→葛城山・・・マイカー、ロープウェイ
  香貫山香陵台駐車場発15:20頃-
  伊豆の国パノラマパーク駐車場着15:45頃-ロープウェイ-葛城山頂上-
  ロープウェイ-伊豆の国パノラマパーク駐車場着16:30頃
  ※往復大人1人=1300円、HPに100円割引クーポンチケットあり
   http://www.panoramapark.co.jp/topics/detail-87.html

【4】葛城山→御殿場プレミアムアウトレット→
  御殿場高原時之栖(ときのすみか)→自宅・・・マイカー
  伊豆の国パノラマパーク駐車場発16:40頃-
  御殿場プレミアムアウトレット着17:30
  御殿場プレミアムアウトレット発19:20頃-
  御殿場高原時之栖着19:30頃
  御殿場高原時之栖発20:30頃-御殿場IC-東名高速/首都高-自宅着22:30頃
【香貫山】
さて今日は沼津アルプスを歩きます。
ルートは下記の沼津市の図が詳しいです。
ここは霊仙寺の北のスタート地点です。
(行きは車でスルーしましたが、この写真は後で沼津港から歩いたときに撮ったものです。)
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kankou/asobu/hiking_walking/alps/index.htm
【香貫山】
さて今日は沼津アルプスを歩きます。
ルートは下記の沼津市の図が詳しいです。
ここは霊仙寺の北のスタート地点です。
(行きは車でスルーしましたが、この写真は後で沼津港から歩いたときに撮ったものです。)
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kankou/asobu/hiking_walking/alps/index.htm
【香貫山】
香陵台の駐車場を目指しますが、入り口近くに「この先800m駐車場なし」の標識あり。
えっ!と思いましたが、試しに車で進んでみます。
(この写真は後で沼津港から歩いたときに撮ったものです。)
【香貫山】
香陵台の駐車場を目指しますが、入り口近くに「この先800m駐車場なし」の標識あり。
えっ!と思いましたが、試しに車で進んでみます。
(この写真は後で沼津港から歩いたときに撮ったものです。)
【香貫山】
すれ違いが厳しそうな細い道を車で登っていくと、一番高いところに駐車スペースはありました。
帰りに数えてみたら14台で満杯でした。
3
【香貫山】
すれ違いが厳しそうな細い道を車で登っていくと、一番高いところに駐車スペースはありました。
帰りに数えてみたら14台で満杯でした。
【香貫山】
香陵台の慰霊塔。立派な五重の塔です。
背後に富士山が見えるんですが写真写りは×。
ここで一眼レフで写真を撮っていたお兄さんから、「沼津アルプス縦走されるんですか、大変ですね、頑張って下さい」と声をかけられました。
そんなに大変なんだろうか・・・?
8
【香貫山】
香陵台の慰霊塔。立派な五重の塔です。
背後に富士山が見えるんですが写真写りは×。
ここで一眼レフで写真を撮っていたお兄さんから、「沼津アルプス縦走されるんですか、大変ですね、頑張って下さい」と声をかけられました。
そんなに大変なんだろうか・・・?
【香貫山】
あらー!今年初めての綺麗な花!
11
【香貫山】
あらー!今年初めての綺麗な花!
【香貫山】
あっという間に山頂に到着。
生憎展望は望めません。
本日の縦走中はこのカラーの標識と何度も対面することになります。
2
【香貫山】
あっという間に山頂に到着。
生憎展望は望めません。
本日の縦走中はこのカラーの標識と何度も対面することになります。
【香貫山(展望台)】
さて、次に頂上のそばにある展望台に着きました。野生動物に無頓着な相方が展望台の階段を上り始めると、傍らにいた猫君が目で追いかけます。
17
【香貫山(展望台)】
さて、次に頂上のそばにある展望台に着きました。野生動物に無頓着な相方が展望台の階段を上り始めると、傍らにいた猫君が目で追いかけます。
【香貫山(展望台)】
ただ、何もくれないと分かると我只管打坐なり、朝日に恍惚・・・
しかし・・・見れば見るほどまんまる。
41
【香貫山(展望台)】
ただ、何もくれないと分かると我只管打坐なり、朝日に恍惚・・・
しかし・・・見れば見るほどまんまる。
【香貫山(展望台)】
展望台からの大展望です。
うわー!やったー!
16
【香貫山(展望台)】
展望台からの大展望です。
うわー!やったー!
【香貫山(展望台)】
ただ、手前に愛鷹山があるので、富士山は上のほうしか見えませんね。
それでも、去年自分が登った富士山、宝永山、愛鷹山が一直線に並ぶのが見えるので、なかなか格別です。
23
【香貫山(展望台)】
ただ、手前に愛鷹山があるので、富士山は上のほうしか見えませんね。
それでも、去年自分が登った富士山、宝永山、愛鷹山が一直線に並ぶのが見えるので、なかなか格別です。
【香貫山(展望台)】
狩野川河口と駿河湾。
下に凸の千本松の海岸線と、上に凸の狩野川の2つのカーブの反り返りの具合がなかなか素敵。
7
【香貫山(展望台)】
狩野川河口と駿河湾。
下に凸の千本松の海岸線と、上に凸の狩野川の2つのカーブの反り返りの具合がなかなか素敵。
【香貫山(展望台)】
それにしても、富士山が愛鷹山越しに身をのりだして、人間たちは何をやっているのか観察しているみたいですね・・・
21
【香貫山(展望台)】
それにしても、富士山が愛鷹山越しに身をのりだして、人間たちは何をやっているのか観察しているみたいですね・・・
【香貫山(展望台)】
あれっ!あちらは箱根じゃないか?
1
【香貫山(展望台)】
あれっ!あちらは箱根じゃないか?
【香貫山(展望台)】
さっき登ってきた香貫山頂上です。
1
【香貫山(展望台)】
さっき登ってきた香貫山頂上です。
【香貫山(展望台)】
こちらはこれから歩く沼津アルプスですね。
2
【香貫山(展望台)】
こちらはこれから歩く沼津アルプスですね。
【香貫山(展望台)】
向こうは伊豆半島ですね。
2
【香貫山(展望台)】
向こうは伊豆半島ですね。
【香貫山(展望台)】
こんなに海岸から近いところから南アルプスが身近に見えるなんて意外。それにしても贅沢な景色ですね〜。
3
【香貫山(展望台)】
こんなに海岸から近いところから南アルプスが身近に見えるなんて意外。それにしても贅沢な景色ですね〜。
【香貫山(展望台)】
展望台から降りたところの広場で・・・
ありゃ?君君、と声をかけながら近づいたのですが、全く相手をしてくれません。どなたかが餌付けをされているようです。
仕方なく、お尻に挨拶して出発。
25
【香貫山(展望台)】
展望台から降りたところの広場で・・・
ありゃ?君君、と声をかけながら近づいたのですが、全く相手をしてくれません。どなたかが餌付けをされているようです。
仕方なく、お尻に挨拶して出発。
【香貫山(展望台)】
海沿いはもう春の兆し・・・
9
【香貫山(展望台)】
海沿いはもう春の兆し・・・
【香貫山(展望台)】
鳥はたくさんいましたが、へたくそなので結局うまく撮れませんでした。残念。
5
【香貫山(展望台)】
鳥はたくさんいましたが、へたくそなので結局うまく撮れませんでした。残念。
【香貫山→横山】
あれ、また別の猫君が登場。
のそのそ歩き、これまた相手にしてくれません。ちょっと眺めていたら、草をむしゃむしゃ食べてました。
胸焼けかい・・・?
15
【香貫山→横山】
あれ、また別の猫君が登場。
のそのそ歩き、これまた相手にしてくれません。ちょっと眺めていたら、草をむしゃむしゃ食べてました。
胸焼けかい・・・?
【香貫山→横山】
ここにも黄色い花!
7
【香貫山→横山】
ここにも黄色い花!
【香貫山→横山】
ゴルフ練習場の横を抜けると、道路沿いに、ふくよかで両手(前足)がチャーミングな猫君がいました。
31
【香貫山→横山】
ゴルフ練習場の横を抜けると、道路沿いに、ふくよかで両手(前足)がチャーミングな猫君がいました。
【香貫山→横山】
別の猫君も登場。ひげがお上品。
28
【香貫山→横山】
別の猫君も登場。ひげがお上品。
【香貫山→横山】
ここでは猫君の方が観客のようです。
34
【香貫山→横山】
ここでは猫君の方が観客のようです。
【香貫山→横山】
香貫山展望台からは沼津アルプスに向かう道が意外と分かりにくいのですが、散歩していた地元の人は親切でよく教えてくれました。道路の向こうから下ってきて、ここを曲がります。
【香貫山→横山】
香貫山展望台からは沼津アルプスに向かう道が意外と分かりにくいのですが、散歩していた地元の人は親切でよく教えてくれました。道路の向こうから下ってきて、ここを曲がります。
【香貫山→横山】
少し下ると鞍部の道路。左に道路沿いに120m(細かい!)歩くと・・・
【香貫山→横山】
少し下ると鞍部の道路。左に道路沿いに120m(細かい!)歩くと・・・
【香貫山→横山】
右側に登り口があります。
あれっ!どこかで見たような猪マーク!
1
【香貫山→横山】
右側に登り口があります。
あれっ!どこかで見たような猪マーク!
【香貫山→横山】
いきなり結構急な登りの斜面です。
1
【香貫山→横山】
いきなり結構急な登りの斜面です。
【香貫山→横山】
来た道は「ロープあり」、これから行くところは「ロープ場」
いったいどう違うのか?
【香貫山→横山】
来た道は「ロープあり」、これから行くところは「ロープ場」
いったいどう違うのか?
【香貫山→横山】
ロープ場です。
大きな段差は大腿四頭筋を酷使するので、土の斜面を小股で登ります。
1
【香貫山→横山】
ロープ場です。
大きな段差は大腿四頭筋を酷使するので、土の斜面を小股で登ります。
【横山頂上】
最初の山に着きました。既に汗だく。
ここは展望なし。
1
【横山頂上】
最初の山に着きました。既に汗だく。
ここは展望なし。
【横山→徳倉山】
少し下ると鞍部。写真の右から降りてきて、いったん向こうに進み、すぐに登り返します。
【横山→徳倉山】
少し下ると鞍部。写真の右から降りてきて、いったん向こうに進み、すぐに登り返します。
【横山→徳倉山】
ええっ!鎖場あり?!
2
【横山→徳倉山】
ええっ!鎖場あり?!
【横山→徳倉山】
その鎖場です。
でも意外と急なんですねー。
3
【横山→徳倉山】
その鎖場です。
でも意外と急なんですねー。
【徳倉山頂上】
徳倉山に到着。
相方に「あと何個登るの?」と聞かれたので、この標識を見てとっさに「3つ」と答えました。
8
【徳倉山頂上】
徳倉山に到着。
相方に「あと何個登るの?」と聞かれたので、この標識を見てとっさに「3つ」と答えました。
【徳倉山頂上】
千本松と町並み&南アルプス。
いいですねー。
23
【徳倉山頂上】
千本松と町並み&南アルプス。
いいですねー。
【徳倉山頂上】
定番ショットですが・・・
9
【徳倉山頂上】
定番ショットですが・・・
【徳倉山頂上】
香貫山より標高が少し高いので、富士山が少し大きく見えるようになりました。
15
【徳倉山頂上】
香貫山より標高が少し高いので、富士山が少し大きく見えるようになりました。
【徳倉山頂上】
頂上はお弁当広げるのに最適。
2
【徳倉山頂上】
頂上はお弁当広げるのに最適。
【徳倉山→志下山】
さて、次は・・・また急降下ですか・・・
向こうには次に目指すピークが見えますが、向かうのは奈落の底のように下の方・・・
【徳倉山→志下山】
さて、次は・・・また急降下ですか・・・
向こうには次に目指すピークが見えますが、向かうのは奈落の底のように下の方・・・
【徳倉山→志下山】
今日何回目の鞍部だったか忘れちゃいました。
1
【徳倉山→志下山】
今日何回目の鞍部だったか忘れちゃいました。
【徳倉山→志下山】
ちょっと気温が上がってきました。多比から歩いて来たと思われる人達とすれ違うようになりました。
【徳倉山→志下山】
ちょっと気温が上がってきました。多比から歩いて来たと思われる人達とすれ違うようになりました。
【徳倉山→志下山】
おお!伊豆半島側が開けたぞ!
【徳倉山→志下山】
おお!伊豆半島側が開けたぞ!
【徳倉山→志下山】
帰還する船も見えます。座ってのんびり眺めていたい・・・
そういえば、山から船を見る機会は滅多にありませんね〜。
3
【徳倉山→志下山】
帰還する船も見えます。座ってのんびり眺めていたい・・・
そういえば、山から船を見る機会は滅多にありませんね〜。
【徳倉山→志下山】
また鞍部。すると相方が・・・
「あれっ、さっき残り3つだったのにどうして4つに増えたの?」
どうも飽きて来ちゃったみたいです。
「たまには増えることもあるさ」
意味のある回答とは思えませんが・・・
5
【徳倉山→志下山】
また鞍部。すると相方が・・・
「あれっ、さっき残り3つだったのにどうして4つに増えたの?」
どうも飽きて来ちゃったみたいです。
「たまには増えることもあるさ」
意味のある回答とは思えませんが・・・
【徳倉山→志下山】
さてクイズです。
枝で隠れているところには何という言葉が入るでしょうか。
面白い言葉ですが、「さあ着いたぞ、ちょっとトカゲをきめるかあ」なんて言ったら笑われちゃいますね・・・
4
【徳倉山→志下山】
さてクイズです。
枝で隠れているところには何という言葉が入るでしょうか。
面白い言葉ですが、「さあ着いたぞ、ちょっとトカゲをきめるかあ」なんて言ったら笑われちゃいますね・・・
【徳倉山→志下山】
このあたりは日向で心地よい縦走路です。
ますますトカゲをきめたくなります。
1
【徳倉山→志下山】
このあたりは日向で心地よい縦走路です。
ますますトカゲをきめたくなります。
【徳倉山→志下山】
平穏な日だったので、さざなみすら立っていませんでした。
2
【徳倉山→志下山】
平穏な日だったので、さざなみすら立っていませんでした。
【志下山頂上】
ここもトカゲ・・・そろそろしつこいのでやめときます。
【志下山頂上】
ここもトカゲ・・・そろそろしつこいのでやめときます。
【志下山→鷲頭山】
この岩がぼたもち岩だというのであれば、日本中ぼたもちだらけになっちゃいそう・・・
1
【志下山→鷲頭山】
この岩がぼたもち岩だというのであれば、日本中ぼたもちだらけになっちゃいそう・・・
【志下山→鷲頭山】
中将岩。平清盛の五男、三位中将重衛がここで自害したという言い伝えがあるらしい・・・
【志下山→鷲頭山】
中将岩。平清盛の五男、三位中将重衛がここで自害したという言い伝えがあるらしい・・・
【志下山→鷲頭山】
中将岩を過ぎると鷲頭山への最後の急登。
1
【志下山→鷲頭山】
中将岩を過ぎると鷲頭山への最後の急登。
【志下山→鷲頭山】
いよいよ鷲頭山かと思ったら、「小」鷲頭山でした。
【志下山→鷲頭山】
いよいよ鷲頭山かと思ったら、「小」鷲頭山でした。
【鷲頭山頂上】
沼津アルプス最高峰に到着です。
2
【鷲頭山頂上】
沼津アルプス最高峰に到着です。
【鷲頭山頂上】
頂上はこんな感じ。後から到着したおばさまが、「昔は(頂上にたくさんある)桜の木がこんなに伸びていなかったので、南アルプスや富士山がよく見えて景色がよかったのに」と嘆いていました。
1
【鷲頭山頂上】
頂上はこんな感じ。後から到着したおばさまが、「昔は(頂上にたくさんある)桜の木がこんなに伸びていなかったので、南アルプスや富士山がよく見えて景色がよかったのに」と嘆いていました。
【鷲頭山→大平山】
また下って、すぐに多比への分岐に出ると思っていたのですが、意外とアップダウンが多い。
【鷲頭山→大平山】
また下って、すぐに多比への分岐に出ると思っていたのですが、意外とアップダウンが多い。
【鷲頭山→大平山】
木々がまるで激しく燃えているように見えます!
5
【鷲頭山→大平山】
木々がまるで激しく燃えているように見えます!
【鷲頭山→大平山】
大平山への最後の登りです。
1
【鷲頭山→大平山】
大平山への最後の登りです。
【大平山頂上】
ここでは眺望得られず、バスの時間があるので、トンボ帰りします。
【大平山頂上】
ここでは眺望得られず、バスの時間があるので、トンボ帰りします。
【大平山→多比バス停】
大平山からの下りの途中で、アルプスからの富士はこれで見納め。
6
【大平山→多比バス停】
大平山からの下りの途中で、アルプスからの富士はこれで見納め。
【大平山→多比バス停】
多比バス停にのんびり下っていく途中で、野生動物に無頓着な相方が「ウリボーが出てきて目が合ったら逃げていった」と・・・
そうですか、ここは民家の近くですが、本当に出るんですね。
3
【大平山→多比バス停】
多比バス停にのんびり下っていく途中で、野生動物に無頓着な相方が「ウリボーが出てきて目が合ったら逃げていった」と・・・
そうですか、ここは民家の近くですが、本当に出るんですね。
【大平山→多比バス停】
これはアロエの花じゃないですか。
下田のアロエ祭りにも行ってみたい・・・
3
【大平山→多比バス停】
これはアロエの花じゃないですか。
下田のアロエ祭りにも行ってみたい・・・
【大平山→多比バス停】
どうしてあくしゅは右手じゃないんだろうか・・・
11
【大平山→多比バス停】
どうしてあくしゅは右手じゃないんだろうか・・・
【多比バス停】
沼津方面、事前にはWEBで東海バスの時刻表しか調べていなかったので1時間に2本(5分と35分)しか走っていないと思っていたのですが、伊豆箱根鉄道バスも走っているので、1時間に合計4〜5本も走っています。
なので、沼アを南向きのルートで歩いたとしても沼津まで戻るバスの時刻にそれほど神経を使う必要はなさそうです。
ただし東海バスの方はここが始発になるので、道路沿いの停留所からではなく、道を隔てた反対側から発車します。ご注意を。
3
【多比バス停】
沼津方面、事前にはWEBで東海バスの時刻表しか調べていなかったので1時間に2本(5分と35分)しか走っていないと思っていたのですが、伊豆箱根鉄道バスも走っているので、1時間に合計4〜5本も走っています。
なので、沼アを南向きのルートで歩いたとしても沼津まで戻るバスの時刻にそれほど神経を使う必要はなさそうです。
ただし東海バスの方はここが始発になるので、道路沿いの停留所からではなく、道を隔てた反対側から発車します。ご注意を。
【沼津港】
ほとんどのバスは沼津港には寄りませんが、なっなんと滅多にない沼津港経由の12時59分発に乗ることができました。
なんとラッキー!
1
【沼津港】
ほとんどのバスは沼津港には寄りませんが、なっなんと滅多にない沼津港経由の12時59分発に乗ることができました。
なんとラッキー!
【沼津港】
おやおや深海魚バーガーですと・・・
興味はありますが、誰か他の人が食べた感想をまず伺ってみたいですね。
12
【沼津港】
おやおや深海魚バーガーですと・・・
興味はありますが、誰か他の人が食べた感想をまず伺ってみたいですね。
【沼津港】
おお!よりどりみどり。
2
【沼津港】
おお!よりどりみどり。
【沼津港】
私は丸天丼というお店の名前をつけた海鮮丼を注文。
31
【沼津港】
私は丸天丼というお店の名前をつけた海鮮丼を注文。
【沼津港】
相方は、名物のシラス、桜えびに、うに、いくら、まぐろの入った「わいわい丼」を注文。
38
【沼津港】
相方は、名物のシラス、桜えびに、うに、いくら、まぐろの入った「わいわい丼」を注文。
【沼津港】
わいわい丼にはカニの味噌汁がついてます。
17
【沼津港】
わいわい丼にはカニの味噌汁がついてます。
【沼津港】
別のお店ではしっかりとお土産を購入。
3
【沼津港】
別のお店ではしっかりとお土産を購入。
【沼津港→香貫山(駐車場)】
さて、満腹になったことだし、香貫山の駐車場まであるくか・・・
朝、車で来たときに港に寄ってから香貫山に向かったので、道・距離ともに把握済みにて、迷わなくてすみました。
写真は狩野川から見える富士山。
3
【沼津港→香貫山(駐車場)】
さて、満腹になったことだし、香貫山の駐車場まであるくか・・・
朝、車で来たときに港に寄ってから香貫山に向かったので、道・距離ともに把握済みにて、迷わなくてすみました。
写真は狩野川から見える富士山。
【香貫山】
香貫山の駐車場に戻ってきました。
沼津港から約30分。
1
【香貫山】
香貫山の駐車場に戻ってきました。
沼津港から約30分。
【葛城山】
次に、我々が歩いたコースを別の山から確かめる為に葛城山に行ってみることにしました。
単独だったら間違いなく歩いて登りますが、さすがに相方は付き合ってくれないので、ロープウェイにのんびり揺られて・・・
1
【葛城山】
次に、我々が歩いたコースを別の山から確かめる為に葛城山に行ってみることにしました。
単独だったら間違いなく歩いて登りますが、さすがに相方は付き合ってくれないので、ロープウェイにのんびり揺られて・・・
【葛城山】
みかんの収穫の図。
いい色ですね〜。大玉なのでまるでグレープフルーツのようです。
3
【葛城山】
みかんの収穫の図。
いい色ですね〜。大玉なのでまるでグレープフルーツのようです。
【葛城山】
苦もなく頂上に到着。
これでいいのかと思いつつ・・・
2
【葛城山】
苦もなく頂上に到着。
これでいいのかと思いつつ・・・
【葛城山】
足湯もあります。足をお湯につけたまま富士山を眺望なんてオツですね〜。
でも16時で終了とのことで、入れませんでした。
2
【葛城山】
足湯もあります。足をお湯につけたまま富士山を眺望なんてオツですね〜。
でも16時で終了とのことで、入れませんでした。
【葛城山】
富士山の手前のふたこぶが沼津アルプスの稜線です。左が鷲頭山、右が大平山。
今歩いてきた山を眺めるのも、なんだか気分いいですね〜。
14
【葛城山】
富士山の手前のふたこぶが沼津アルプスの稜線です。左が鷲頭山、右が大平山。
今歩いてきた山を眺めるのも、なんだか気分いいですね〜。
【葛城山】
ベンチからの眺望も最高です。
4
【葛城山】
ベンチからの眺望も最高です。
【葛城山】
こちらは奥に箱根の山、手前に蛇行する狩野川。トカゲには会えませんでしたが、今年の干支には会えました・・・
【葛城山】
こちらは奥に箱根の山、手前に蛇行する狩野川。トカゲには会えませんでしたが、今年の干支には会えました・・・
【葛城山】
もう菜の花が・・・
3
【葛城山】
もう菜の花が・・・
【葛城山】
運動した後、丼ものを食べてのどが渇きました。
面白そうな液体を調達して一気飲み!
4
【葛城山】
運動した後、丼ものを食べてのどが渇きました。
面白そうな液体を調達して一気飲み!
【御殿場アウトレット】
次はここに・・・相方の時間です。
私はマクドナルドとスポーツウェアの店で時間つぶし・・・
【御殿場アウトレット】
次はここに・・・相方の時間です。
私はマクドナルドとスポーツウェアの店で時間つぶし・・・
【御殿場イルミ】
次に、御殿場高原の時之栖(ときのすみか)というレジャー施設に訪れました。
4
【御殿場イルミ】
次に、御殿場高原の時之栖(ときのすみか)というレジャー施設に訪れました。
【御殿場イルミ】
相方によると、いろいろなTVの情報番組でも取りあげられているらしい。
1
【御殿場イルミ】
相方によると、いろいろなTVの情報番組でも取りあげられているらしい。
【御殿場イルミ】
お子さんにも喜ばれそう。
1
【御殿場イルミ】
お子さんにも喜ばれそう。
【御殿場イルミ】
ここまでが無料スペース。
光のトンネルが見事でした。
12
【御殿場イルミ】
ここまでが無料スペース。
光のトンネルが見事でした。
【御殿場イルミ】
以降は有料スペースの噴水と光の競演です。
何でも、ヴェルサイユ宮殿の庭園で催されている噴水ショーを再現したらしい。
http://www.tokinosumika.com/eventinfo/details.php?log=1351573325
7
【御殿場イルミ】
以降は有料スペースの噴水と光の競演です。
何でも、ヴェルサイユ宮殿の庭園で催されている噴水ショーを再現したらしい。
http://www.tokinosumika.com/eventinfo/details.php?log=1351573325
【御殿場イルミ】
風向きによっては水しぶきをかぶることがあるので、入場時に雨合羽を手渡されます。
6
【御殿場イルミ】
風向きによっては水しぶきをかぶることがあるので、入場時に雨合羽を手渡されます。
【御殿場イルミ】
しっしぶきが・・・
だんだん激しくなってきたゾ!
4
【御殿場イルミ】
しっしぶきが・・・
だんだん激しくなってきたゾ!
【御殿場イルミ】
爆発!
10
【御殿場イルミ】
爆発!
【御殿場イルミ】
伊勢エビ?
9
【御殿場イルミ】
伊勢エビ?
【御殿場イルミ】
激しい・・・
7
【御殿場イルミ】
激しい・・・
【御殿場イルミ】
虹色だあ!
11
【御殿場イルミ】
虹色だあ!
【御殿場イルミ】
シンガポールのセントーサ島でも似たような噴水ショーをやっていたのを思い出しました。
6
【御殿場イルミ】
シンガポールのセントーサ島でも似たような噴水ショーをやっていたのを思い出しました。
【御殿場イルミ】
それにしても、この高さにはびっくり。
おかげさまで1日中楽しく遊ぶことができました。
16
【御殿場イルミ】
それにしても、この高さにはびっくり。
おかげさまで1日中楽しく遊ぶことができました。

感想

○大晦日〜元日はいろいろ考えた末に、楽しかったけど計画倒れ、
 終わってみれば残ったのは極度の筋肉痛・・・という結果となったので、
 今度は気軽に面白そうなところに行ってみることにしました。

○最近、いろいろな方が登られている沼津アルプスです。
 年末年始運動不足でウェイトオーバーだという相方に話をすると、
 御殿場のアウトレットとセットで行きたいというので、
 以下を回ることにしました。

 ‐堕泥▲襯廛
 ⊂堕店舛燃ち丼
 3訃觧魁併間があれば大瀬崎)
 じ翕他譴離▲Ε肇譽奪
 ジ翕他譴離ぅ襯

○大雑把ですが、感想は以下のとおりです。

‐堕泥▲襯廛
 
 事前に何人かの方のレコを拝見していたとおり、意外と手強い山々でした。
 一つ一つの山の標高差はそれ程でもありませんが、
 傾斜はきついしアップダウンが激しく、結構腿にきますね。
 それでも香貫山からの展望などは最高です。
 
 昭文社の山と高原地図「伊豆 天城山」を持っていきましたが、
 縮尺が大きいので、あまり参考になりません。
 YANGURUMAさんのレコを拝見していて、
 北行のコースで登ると多比のバス停からコース入り口までの間が
 特に昭文社地図では迷うとのこと。
 土地勘なく後の予定も詰まっているので、
 安全策をとって香陵台から南行のコースで歩くことにしました。
 YANGURUMAさん、ありがとうございました!
 
 心配していた帰りのバスですが、多比からは1時間に最低4本と
 結構バスが出ていたので問題なし。
 とても運よいことに、沼津港入口を経由するバスに乗ることもできました。

⊂堕店

 活気があって面白いところです。
 訪れた時間がお昼には遅かったせいもあり、お店には待たずにすぐ入れて、
 海鮮丼もおいしく頂くことができました。
 えびせんべいもお土産で購入。
 家に戻ってからも、またビールがうまくなりそうです。

3訃觧

 いつものように単独だったら間違いなく歩いて登るのですが、
 時間もなくなり、相方も相手にしてくれないので、
 ロープウェイで観光・・・
 ここの頂上からの富士をはじめとする展望はいいですね。
 汗かいて登った後でこの景色みたらシビれるかも・・・

じ翕他譴離▲Ε肇譽奪
 
 (省略)


ジ翕他譴離ぅ襯

 時之栖(ときのすみか)という、アウトレットから車で15分位の
 リゾート施設に行ってきました。

 無料ゾーンでは光のトンネル、
 えいやっと1000円×2人分払った有料ゾーンでは、
 光の噴水ショーなどをやっていて、各々を堪能。
 山歩きの後、いつもはまぶたが重くなりがちな時間帯に
 バッチリ目が覚めました。
 
○こりもせず、折角の一日を徹底的に有意義に使おうという
 欲張り人間の活動日記でしたが、天気もすばらしく、
 とってもナイスな1日になりました。
 レコや日記と事前に参考にさせて頂いたみなさま、
 ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3724人

コメント

盛りだくさん!!
yamahiroさん、おはようございます〜

またまた今回も盛りだくさんですね〜
充実した一日だったようで、なによりです

沼津港の海鮮丼も 付きで食べてみたいし、御殿場イルミもなかなか綺麗ですね〜

お疲れ様でした〜
2013/1/10 8:00
行きたくなりました〜♪
いつも、遊び尽くしますね〜。
一捻りがあるので、毎回、感心(歓心)しますな〜

私も、沼津アルプスの北行レコを拝見、候補にしてましたが、海鮮丼と、イルミで、さらに

次は、ヌマヅ?シモバシラ?ダイヤモンド
yamahiroさんのおかげで、悩み増えました
決定権は私にあるのか、疑問ですが(当然、相方です〜)

いつもながら、詳しいレコ、ありがとうございます。
2013/1/10 10:45
FRESCHEZZAさん、こんにちは!
沼津ICはこれまでも使うことがあったので、IC降りたところのグルメロードで食べたことはあるのですが、今回初めて行った沼津港は活気があってまた格別でした

そうですね・・・海鮮丼、ビールと一緒に食べられたらどんなにおいしかったことでしょう。マイカー登山はその点が残念です

ただ、お土産に買った桜エビのせんべいは昨日の晩に無事ビールのお供となって私のお腹の中に消えていってしまいました。
とてもおいしゅうございました

コメント、ありがとうございました
2013/1/10 15:00
kuma1sanさん、こんにちは!
最近、沼津アルプスのレコも多いので、私も気になって仕方がありませんでした

実をいうと、香貫山展望台での元日初日の出も候補にかんがえていたのですが、車を停められるかどうかがわからなかったので、落選になりました。

それにしても、冬の伊豆や静岡の山って、厳寒ではないし、レジャースポットが近くにあったりするので、意外といいですね

決定権・・・レコ読み直してみると、我が家の場合自分が持っていると思っていたのが間違いだったかもしれません

コメント、ありがとうございました
2013/1/10 15:14
猫(ΦωΦ)好きにはたまらないルート
yamahiroさん こんにちは

沼津アルプス、年末多比から登って道に迷ってあっさり敗退しました。(;´д`)トホホ…
猫(ΦωΦ)好きな私にはたまらないルートだったんですね。みんな可愛いですね!
富士山、駿河湾、南アの景色がすばらしいですね!
私もぜひ再チャレンジしてみたくなりました。

葛城山やら御殿場のイルミやら相変わらず欲張りですね〜

お疲れ様でした。
2013/1/10 16:36
houraikenさん、こんばんは!
猫たちと遊ぶのは面白いですね〜
人間に無関心を装っていながら、ちゃんと気配は察していて・・・
なかなか思うように動いてくれないのが、小憎らしくもあり、可愛くもあり・・・

私が道端で猫に会うたびに道草食っていくので、相方も呆れてました

それにしても、houraikenさん道に迷われたとのことですが、無理もありませんね。私も知らずに多比から登っていたら同じ目にあっていたと思います
せっかくですから、いつか再チャレンジしてみてください

コメントありがとうございました
2013/1/10 20:09
後半のインパクトが・・・
yamahiroさん、こんばんは!

奥様へのサービスデーですね!?
盛り沢山なイベントで、奥様メロメロだったのでは

冒頭の猫の臭いを嗅ぎつけ、houraikenさんも顔を出しましたね
私、実は犬派なんですよ!豹とか虎等の大型は好みですが

しかし、前半の山行が霞んでしまう怒濤の後半ですね
大好物の海鮮丼!美味そうだな〜 蟹の味噌汁も!香りが漂ってきそうです

その後はショッピングにイルミですか
何とも贅沢な一日でしたね!
ただ、距離の負荷に対し、明らかにカロリー摂取過多と思われます
2013/1/10 20:14
tailwindさん、こんばんは!
カロリー摂取過多!
さすがtailwindさん、鋭いですね〜。
まさにそのとおりです

相方は久しぶりの山歩きだったので、今週は珍しくひどい筋肉痛だと言って唸っておりますです、ハイ。

おっ!犬派というと、私も実家では紀州犬3頭飼ってたんですヨ。
白い子犬がまた可愛いんです、これが!
他には川で釣った魚、道端で赤子で拾った鳥(オナガ)とか・・・動物はたくさんいたんです。

猫はmy魚を狙って庭の池の周りを徘徊するので、子供の頃は敵と思っていましたが、田舎からビルとコンクリートの街中に出てきてからは、小動物は何でも可愛くく思えてしまい・・・
だらしないオヤジになってしまいました

コメント、ありがとうございました
2013/1/10 20:37
丸天
yamahiroさん、こんばんは。

沼津アルプス&丸天、行かれましたか!
(丸天は大晦日の夕方はお休みでした)

沼津アルプス行った後の行動力、いつもながら、すごい!と思います。御殿場のイルミネーションもきれいです。
富士山もばっちり見えて何よりです。

昨秋から、yamahiroさんの行く山と重なる?ことが多いような気がしますが、再び、どこかで、すれ違いそうですね。
それでは。
2013/1/10 20:37
sat4さん、こんばんは!
昨秋の富士山周辺の山では完全にカチ合ってましたが、三浦半島といい、沼津アルプスといい、行きたい山の志向が見事に似通っているのは不思議ですね

ただ、着意→実行のスピードがsat4さんの方が上回っているので、私からすると、sat4さんの先を見通したような動き、私の行動力?の比ではありません。
恐るべし 、です。

大晦日は残念でしたが、丸天はsat4さんの行きつけのお店だったんですね
なかなかナイスなお店でよかったです。

コメント、ありがとうございました
2013/1/10 21:11
さすがのフットワーク
yamahiroさん、こんにちは。

さすがのフットワークですね
こちら方面は20年以上出かけたことがありませんが
バラエティにとんだレコ、とっても楽しく拝見
しました。
イルミネーションの美しさは目を見張りますね
先日テレビで深海で発光する生物を紹介する
ドキュメンタリーを見ましたが、そんな生き物のよう
にも見えます。

tailwindさんのコメントと被りますが、ウェイトオーバー
は改善されないかもしれませんね
2013/1/11 15:30
youtaroさん、こんばんは!
イルミについては、特に噴水の水があれほど高くあがるのかと驚きました

フットワークは・・・自分の足「以外」の部分をワークさせているだけなのでありまして・・・

ウェイトオーバー・・・
相方の運動には十分事足りたと思いますが、
私の方は買ったお土産で やっちゃったりしたので、かえって逆効果だったかもしれません。

youtaroさんやtailwindさんからすると、なにをたるんだことやってるんだ?・・・
と疑問符マーク付きレコでしたね。トホホ

コメント、ありがとうございました
2013/1/11 19:25
たまらないですね。
yamahiroさん、こんにちは。

何とも贅沢な山行ですね。
沼津アルプスはいつも気になってはいるのですが、
こんなにネコが多いとは
なおさら向いたくなってきました。

沼津港は以前静岡出張の折、昼飯によく寄りましたので、
懐かしいです。

富士山はもちろん、南アの景色も贅沢ですね。
やはり静岡、いいところです。
2013/1/13 12:28
お疲れ様でした!
yamahiroさん

沼津アルプス&沼津の魅力たっぷりのレコありがとうございました
観光大使になれそうですね

意外とキツイですよね〜
でも、ネコはたくさん、景色は抜群、とっても良い山々ですよね
東京では雪の今日、こちらは雨です
気温も高く、気候に恵まれた地だと思いますので
また満喫しに来て下さい
少し南へいけば温泉もセットにできると思います。


yamahiroさんの香貫山展望台からの写真に、私の職場が写っていることは内緒にしておきます (絶対わからないですが。笑)
2013/1/14 12:36
Akanekoさん、こんばんは!
沼津アルプス、楽しかったです!

猫がたくさんいたのは、香貫山の周辺でしたね。
このあたりは朝早くから地元の人達がたくさん散歩に歩いていて、まさに地元に愛されている山という感じがしました

猫たちも、そういった人達に適度に餌を与えてもらっているようで、概して毛並みもよく、なんかこうスレておらず、のんびりしている感じがしました。

仰るように静岡いいところですね
海岸線も綺麗ですし、この冬また歩いてみたいと思いました。

コメント、ありがとうございました
2013/1/14 19:40
YANGURUMAさん、こんばんは!
いやー、今回の沼津アルプスを十分楽しめたのも、YANGURUMAさんのおかげです

いつもは昭文社の地図を目当てに歩いているので、アドバイス、まさにドンピシャでした
改めて御礼申し上げます

そうですか、東京でも私の住んでいる比較的暖かい海沿いでもドカ雪です。暖かいというのは羨ましい。既に花も咲いてましたし、春を見つけるにはいいところですね

えっ!YANGURUMAさんのお職場があのなかに!
あらあら広すぎて分かりませーん、が、富士山の裾野にすごい大都市があるので、正直言って驚きました

仰るとおり伊豆半島の南の方に行ってみるのも楽しそうですね

コメント、ありがとうございました
2013/1/14 19:46
Yamahiros さん
沼津アルプス、Yamahiros さんのレコ参考にさせて頂きました。
ありがとうございました〜

沼津アルプス、超低山ですけど、おいしいとこですね。
展望よし、海鮮よし
その上、帰りには御殿場イルミネーションと、盛りだくさん。

伊豆半島の南の方も何だか楽しそうですネ。
ちょっと調べてみよっと
2013/1/16 23:30
まんまる(´)Θ(`)
yamahiroさんおはようございます。

猫ちゃんがカワ(・∀・)イイ!!すぎて大分経っているのに
コメントしちゃいました(;´∀`)
遅いコメントで申し訳ございません。

沢山ご飯をもらっているんですね。
見事なまんまる具合がたまりませんでした。

海鮮丼もおいしそう

ナイスな1日ですねっ
2013/1/18 8:29
Pontaroさん、こんにちは!
おお!私もいろいろな方のレコを参考にさせていただいているので、
まさにヤマレコさまさまですね!

私は沼津に行ってみて楽しむことができましたが、
あのアップダウンで足が慣れたおかげか、
翌週はもっと登り下りがきついコースを気持ちよく
歩くこともでき、二重に得をした感じがしています

Pontaroさんの次の計画も楽しみですね

コメント、ありがとうございました
2013/1/18 11:21
pentarouさん、こんにちは!
pentarouさんのプロフの写真の猫さんの特に両手(前足)、
控えめでお上品で柔らかそうで・・・
その上にどこか思慮深げな瞳と落ち着いたひげ、
かわいいですよね〜、

香貫山の猫君たちは、野良なのに振る舞いに
なんだか余裕が感じられて、地元の人たちに適度な
距離感を持ってかわいがられていんるんじゃないかと、
勝手な想像をしちゃいました。

山歩きしながら動物に出会えると、
ハッピーになれてしまう今日この頃です

コメント、ありがとうございました
2013/1/18 11:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら