ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2631196
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大持山_名郷から浦山へ

2020年10月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:13
距離
10.3km
登り
1,121m
下り
986m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:40
合計
7:11
距離 10.3km 登り 1,121m 下り 1,001m
7:58
21
8:19
8:20
31
8:51
8:52
46
9:38
9:40
67
10:47
11:01
26
11:27
16
11:43
11:51
10
12:01
12:07
0
12:07
14
12:21
12:27
20
12:47
12:49
0
12:49
136
15:05
4
15:09
ゴール地点/大日堂
飯能駅発0655発のバスに乗車、数名の登山者がいたが河又バス停にて下車、名郷バス停にて下車したのは我々を含む3名。単独行の方は林道を先行した。
ウノタワ入口以降若干の渡渉があり増水時には渡りにくいと思われる。
大持山西尾根は尾根通しで分かりやすいが目印などは少ない。
概して標高1000m以上は広葉樹が多く紅葉の最盛期には美しいと思われる。若干紅葉している木もチラホラ。ウノタワから大持山西尾根にかけての尾根沿いに栗がいっぱい落ちていた。大きなイガは割られて中身がない。比較的小さな栗の実は残されていた。友人はポケットいっぱい詰め込んでいた。今年は豊作なのだろうか、
浦山大日堂BS発16:00のコニュニティーバス(310円)を待ちながら幹線道路を下って行った。自由乗降区域だが、バスは民家沿いの道を通過しているので幹線を離れるところもあり若干誤解があった。山間部では音楽をかけながら通過するのでわかりやすい。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし、
名郷バス停前の材木屋:同様に興味を持つ方がいた
https://tseki.exblog.jp/20458121/
2020年10月06日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 7:59
名郷バス停前の材木屋:同様に興味を持つ方がいた
https://tseki.exblog.jp/20458121/
大鳩園売店:不在のようだ
2020年10月06日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 8:10
大鳩園売店:不在のようだ
山中林道は通行止標識:上部には歩行者も記載されていた
2020年10月06日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 8:14
山中林道は通行止標識:上部には歩行者も記載されていた
橋が崩壊し、新たに道路を上流に伸ばし現在仮設の橋があった。工事を行っている場合には歩行者利用は考え物。
2020年10月06日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 8:32
橋が崩壊し、新たに道路を上流に伸ばし現在仮設の橋があった。工事を行っている場合には歩行者利用は考え物。
橋の全体像、上流から
2020年10月06日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 8:32
橋の全体像、上流から
地面が湿って滑りやすい箇所も、カエルも出てきやすい
2020年10月06日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 8:41
地面が湿って滑りやすい箇所も、カエルも出てきやすい
道路わきの水場
2020年10月06日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 8:45
道路わきの水場
一級河川入間川起点・石碑には他の記載なし。周辺に興味を惹かれた方もいるようだ
http://piyo586.blog129.fc2.com/blog-entry-1876.html
2020年10月06日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 8:46
一級河川入間川起点・石碑には他の記載なし。周辺に興味を惹かれた方もいるようだ
http://piyo586.blog129.fc2.com/blog-entry-1876.html
林道脇にお茶の木、近くに一部崩壊した石積の平坦地。宅地跡だろうか。
2020年10月06日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 8:49
林道脇にお茶の木、近くに一部崩壊した石積の平坦地。宅地跡だろうか。
山中:ここから横倉林道に
2020年10月06日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 8:51
山中:ここから横倉林道に
石碑「道祖 猿田彦大神」:初めて確認したが割と一般的なのかもしれない
https://blog.goo.ne.jp/hisaizuraiden/e/3446a6d912d5ce4282915f668329b7cc
2020年10月06日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 8:58
石碑「道祖 猿田彦大神」:初めて確認したが割と一般的なのかもしれない
https://blog.goo.ne.jp/hisaizuraiden/e/3446a6d912d5ce4282915f668329b7cc
電線はここで終了。
2020年10月06日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 8:59
電線はここで終了。
今では廃屋になっているようだ。
2020年10月06日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 9:00
今では廃屋になっているようだ。
上部から落ちてきた樹がガードレールの隙間に
2020年10月06日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 9:03
上部から落ちてきた樹がガードレールの隙間に
林道に上部から崩壊土砂が:結構踏まれているようだ
2020年10月06日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 9:07
林道に上部から崩壊土砂が:結構踏まれているようだ
さらに小さな沢からも土砂が加わっているようだ
2020年10月06日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 9:10
さらに小さな沢からも土砂が加わっているようだ
舗装林道の橋、上から木材などが流れてきたら壊れてしまうかもしれない
2020年10月06日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 9:12
舗装林道の橋、上から木材などが流れてきたら壊れてしまうかもしれない
橋の上流部を確認
2020年10月06日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 9:13
橋の上流部を確認
砂防提の両脇コンクリート脇・水を通過させる鉄枠は初めて見るか
2020年10月06日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 9:14
砂防提の両脇コンクリート脇・水を通過させる鉄枠は初めて見るか
ここは土砂が詰まっている。下まで水を通過させる鉄枠。いろいろなタイプがあるようだ
2020年10月06日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 9:22
ここは土砂が詰まっている。下まで水を通過させる鉄枠。いろいろなタイプがあるようだ
上の方に小さな滝が、沢筋が続いているのだろう
2020年10月06日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 9:24
上の方に小さな滝が、沢筋が続いているのだろう
踏みつけそうになってビックリ
2020年10月06日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 9:27
踏みつけそうになってビックリ
ここから登山道、結構長かった
2020年10月06日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 9:30
ここから登山道、結構長かった
小さな橋は流されている
2020年10月06日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 9:41
小さな橋は流されている
今は確認できないが、ハシリドコロ(夏先には休眠状態に入るため枯れる。夏から冬までは見ることができない典型的な春植物である)があるようだ
2020年10月06日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 9:48
今は確認できないが、ハシリドコロ(夏先には休眠状態に入るため枯れる。夏から冬までは見ることができない典型的な春植物である)があるようだ
きれいに残っている炭焼き窯
2020年10月06日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 9:56
きれいに残っている炭焼き窯
幹がえぐられている。朽ちかけた木で虫の穴が多かった
2020年10月06日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 10:16
幹がえぐられている。朽ちかけた木で虫の穴が多かった
4m程度上にキノコ
2020年10月06日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 10:17
4m程度上にキノコ
苔に覆われた石
2020年10月06日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 10:19
苔に覆われた石
トリカブトの花の群落をよく見かける
2020年10月06日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 10:27
トリカブトの花の群落をよく見かける
ウノタワ:鵜の田に由来するようだ
2020年10月06日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 10:45
ウノタワ:鵜の田に由来するようだ
小休止を楽しむ
2020年10月06日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 10:57
小休止を楽しむ
キノコもチラホラ
2020年10月06日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 10:51
キノコもチラホラ
ここにもキノコ
2020年10月06日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 10:52
ここにもキノコ
ウノタワを離れ縦走路に
2020年10月06日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 10:59
ウノタワを離れ縦走路に
サルノコシカケ
2020年10月06日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 11:15
サルノコシカケ
ここにもキノコ
2020年10月06日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 11:17
ここにもキノコ
これは緑色
2020年10月06日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 11:18
これは緑色
若干色づき始めている、標高1,100m以上で
2020年10月06日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 11:19
若干色づき始めている、標高1,100m以上で
横倉山:見通しは期待できない、山名標識あり
2020年10月06日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 11:28
横倉山:見通しは期待できない、山名標識あり
武川岳方面への分岐:見晴らしがいいので小休止
2020年10月06日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 11:43
武川岳方面への分岐:見晴らしがいいので小休止
富士見の丸太:標識を含めて富士山方向を示している?コメントにて丸太に乗ると富士山が見えると教えられた。雨乞岩から両神山が見えたこの日の天候で、丸太に乗らなかったのが悔やまれた。
2020年10月06日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 12:02
富士見の丸太:標識を含めて富士山方向を示している?コメントにて丸太に乗ると富士山が見えると教えられた。雨乞岩から両神山が見えたこの日の天候で、丸太に乗らなかったのが悔やまれた。
大持山
2020年10月06日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 12:04
大持山
通せんぼ岩:足をあげ真ん中を通過するのが大変
2020年10月06日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 12:12
通せんぼ岩:足をあげ真ん中を通過するのが大変
さらに登って
2020年10月06日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 12:18
さらに登って
雨乞岩:麓からも雨乞儀式などがよく見えるのであろうか
2020年10月06日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 12:24
雨乞岩:麓からも雨乞儀式などがよく見えるのであろうか
雨乞岩からの帰路、小さな花が
2020年10月06日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 12:29
雨乞岩からの帰路、小さな花が
大持山標識の基に小さな地蔵
2020年10月06日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 12:46
大持山標識の基に小さな地蔵
きれいな広葉樹林
2020年10月06日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 13:02
きれいな広葉樹林
幹にびっしりとキノコ
2020年10月06日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 13:28
幹にびっしりとキノコ
尾根を辿って
2020年10月06日 14:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 14:01
尾根を辿って
鉄塔:高圧電線は取り払われている
2020年10月06日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 14:20
鉄塔:高圧電線は取り払われている
鉄塔:太陽電池から給電されている八木アンテナがあった
2020年10月06日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 14:30
鉄塔:太陽電池から給電されている八木アンテナがあった
小屋跡
2020年10月06日 14:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 14:38
小屋跡
尾根を右に入る径はわかりやすく
2020年10月06日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 14:45
尾根を右に入る径はわかりやすく
古屋敷のヒイラギ:上の太い古木だろうか?
2020年10月06日 14:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 14:57
古屋敷のヒイラギ:上の太い古木だろうか?
大日堂に参拝:今年はコロナのため神楽奉納はないようだ
2020年10月06日 15:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 15:06
大日堂に参拝:今年はコロナのため神楽奉納はないようだ
横の仙元尾根登山口
2020年10月06日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 15:13
横の仙元尾根登山口
バス道を下ると二十三夜塔
2020年10月06日 15:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 15:36
バス道を下ると二十三夜塔
秩父の焼肉店で豚ホルモンを楽しみながら、最初生ビール・次ホッピー
2020年10月06日 17:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 17:08
秩父の焼肉店で豚ホルモンを楽しみながら、最初生ビール・次ホッピー
これは初めて、豚タケノコ:心臓に繋がる大動脈の部位
2020年10月06日 17:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 17:20
これは初めて、豚タケノコ:心臓に繋がる大動脈の部位
撮影機器:

感想

名郷からウノタワ・大持山経由で浦山大日堂に向かった。浦山大日堂は20年ほど前に仙元尾根に魅せられて奥多摩方面へ・また奥多摩方面から向かったこともあり懐かしい地だ。仙元尾根の樹林帯がきれいだと感じた覚えがあるが、この地域は概して樹林帯はきれいなのであろう。バス停付近にいた方に当時蕎麦屋があったはずだと聞いたら彼女の住んでいる家で20年前には営業していたそうだ。
30分程度で西武秩父周辺に着いたので豚ホルモンで反省会を行った。豚ホルモンははじめての体験だが豚料理は秩父の名物のようだ。
その後駅のお土産店で閉店18:00間際に酒を購入、現在閉店時間が早いようだ。
その後西武秩父18:30発の電車のボックス席でさらに反省会を継続した。西武秩父線はトイレもついており楽しい時間を過ごすことができた。
帰宅後地図を確認した。雨乞岩は、奥武蔵登山詳細図・新装版奥武蔵(2019)と奥武蔵登山詳細図・奥武蔵(2015)に記載。通せんぼ岩は奥武蔵登山詳細図・新装版奥武蔵(2019)のみに記載、昭文社・山と高原地図には、通せんぼ岩・雨乞岩ともに記載なし。地名の由来が気になってきた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人

コメント

富士見の丸太
kichichanさん、こんばんは。
初めまして、mame302と申します。
富士見の丸太ですが、運が良ければ(乾燥して空気の澄んだ晴れた日ならば)この丸太の上に乗って南西方向を眺めると、本当に富士山の頭が尾根の向こうに先っちょだけですが顔を出します
これから紅葉の時期で山はどこも美しく色付きますが、ウノタワから小持山付近の稜線は大体広葉樹の自然林なので1年のうちで一番歩いていて楽しい時期となります。紅葉していなくても緑が爽やかなルートですが、紅葉の時期はまた格別ですよ
失礼しました
2020/10/9 21:31
Re: 富士見の丸太
ありがとうございます。理解できました。
通常であれば見えない富士山が丸太に乗ると見えるということですね!名板の方向が若干丸太の方向と異なり(←)もついていたので気になったのですが、なるほど有益な丸太だと感心しました。機会があれば是非再訪したいところです。
2020/10/10 9:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら