ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2696724
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

子連れ登山(1y9m)で第二天覧山〜日和田山〜物見山

2020年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 やんまぁ その他2人
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
479m
下り
465m

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:00
合計
4:35
9:50
50
10:40
0:00
20
11:00
0:00
2
11:02
0:00
8
11:10
0:00
20
11:30
0:00
10
11:40
0:00
24
12:04
0:00
16
12:20
0:00
25
12:45
0:00
40
13:25
0:00
60
スマホの調子が悪く、GPSログは取れてませんでした…。写真を自動配置にしたら正しい場所でないところに配置されましたが、直すの面倒なのでそのままにしています。
天候 快晴無風
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
西吾野に下山後は、西武秩父線で東飯能へ。徒歩で車をピックアップ。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし。日和田山の山頂周辺はとにかく人が多く、休憩もままならないです。
その他周辺情報 コンビニは巾着田付近にセブンイレブン日高高麗本郷店がありますが、時短営業となっています。営業時間は07:00〜23:00です。ある意味、セブンイレブンらしい?
紆余曲折あって第二天覧山からスタート。車は3台くらい停められます。トイレあり。
2020年10月25日 09:49撮影 by  View Prime, Goo
10/25 9:49
紆余曲折あって第二天覧山からスタート。車は3台くらい停められます。トイレあり。
ささっと高台に上がると飯能 桜の森。春は桜がキレイな場所。
2020年10月25日 09:55撮影 by  View Prime, Goo
10/25 9:55
ささっと高台に上がると飯能 桜の森。春は桜がキレイな場所。
あの東屋、近づくには厚い蜘蛛の巣バリアと突破しなければ…。
2020年10月25日 09:55撮影 by  View Prime, Goo
1
10/25 9:55
あの東屋、近づくには厚い蜘蛛の巣バリアと突破しなければ…。
第二天覧山の標識は、高台から少し降りたところにあります。山頂(一番高いところ)ではないのでご注意。
2020年10月25日 09:57撮影 by  View Prime, Goo
10/25 9:57
第二天覧山の標識は、高台から少し降りたところにあります。山頂(一番高いところ)ではないのでご注意。
左側、高麗峠方面へ。
2020年10月25日 10:05撮影 by  View Prime, Goo
10/25 10:05
左側、高麗峠方面へ。
スマホで撮った写真がイマイチですが、いら点線のルートで高麗峠に向かいます。
2020年10月25日 10:05撮影 by  View Prime, Goo
10/25 10:05
スマホで撮った写真がイマイチですが、いら点線のルートで高麗峠に向かいます。
ところどころに標識があるので、まあ迷うことはないでしょう。
2020年10月25日 10:06撮影 by  View Prime, Goo
10/25 10:06
ところどころに標識があるので、まあ迷うことはないでしょう。
ベンチもあるので休憩しつつ進むのも良し。
2020年10月25日 10:10撮影 by  View Prime, Goo
10/25 10:10
ベンチもあるので休憩しつつ進むのも良し。
歩きながら撮ったのでブレブレですが、ゴルフ場のフェンス横を歩いていきます。
2020年10月25日 10:13撮影 by  View Prime, Goo
10/25 10:13
歩きながら撮ったのでブレブレですが、ゴルフ場のフェンス横を歩いていきます。
ゴルフ場入口の道路脇を歩き…
2020年10月25日 10:17撮影 by  View Prime, Goo
10/25 10:17
ゴルフ場入口の道路脇を歩き…
ゴルフ場の道路の下をくぐります。
2020年10月25日 10:20撮影 by  View Prime, Goo
10/25 10:20
ゴルフ場の道路の下をくぐります。
本来なら左側の天覧山方面からここに来る予定でした。中山西交差点(カインズホームとコスモ石油、マミーマートとかある)から登ってくるとここに着きます。
2020年10月25日 10:25撮影 by  View Prime, Goo
10/25 10:25
本来なら左側の天覧山方面からここに来る予定でした。中山西交差点(カインズホームとコスモ石油、マミーマートとかある)から登ってくるとここに着きます。
我々は右から来て左へ進むカンジ。
2020年10月25日 10:26撮影 by  View Prime, Goo
10/25 10:26
我々は右から来て左へ進むカンジ。
微笑みの丘。ちょっとした広場でベンチやテーブルもあるので、ここでのんびりとするのも良いです。
2020年10月25日 10:28撮影 by  View Prime, Goo
10/25 10:28
微笑みの丘。ちょっとした広場でベンチやテーブルもあるので、ここでのんびりとするのも良いです。
高麗峠を通過して巾着田へ。
2020年10月25日 10:39撮影 by  View Prime, Goo
1
10/25 10:39
高麗峠を通過して巾着田へ。
右へ行くと宮沢湖一周コース。我々は左へ。
2020年10月25日 10:40撮影 by  View Prime, Goo
10/25 10:40
右へ行くと宮沢湖一周コース。我々は左へ。
巾着田が近づいてきた!
2020年10月25日 10:51撮影 by  View Prime, Goo
10/25 10:51
巾着田が近づいてきた!
左へ進むと巾着田(ドレミファ橋)です。
2020年10月25日 10:57撮影 by  View Prime, Goo
10/25 10:57
左へ進むと巾着田(ドレミファ橋)です。
修復されたドレミファ橋。ボーイスカウトの一団とすれ違いました。
2020年10月25日 11:00撮影 by  View Prime, Goo
1
10/25 11:00
修復されたドレミファ橋。ボーイスカウトの一団とすれ違いました。
しばらく大雨は降っていないので、水の流れは穏やか。
2020年10月25日 11:00撮影 by  View Prime, Goo
10/25 11:00
しばらく大雨は降っていないので、水の流れは穏やか。
巾着田に着きました。今年はコロナ対策のため、曼殊沙華の花は刈られてしまったとのこと。来年は落ち着いていると良いですね。
2020年10月25日 11:02撮影 by  View Prime, Goo
10/25 11:02
巾着田に着きました。今年はコロナ対策のため、曼殊沙華の花は刈られてしまったとのこと。来年は落ち着いていると良いですね。
道路に出てすぐのセブンイレブン。時短営業です。
2020年10月25日 11:19撮影 by  View Prime, Goo
10/25 11:19
道路に出てすぐのセブンイレブン。時短営業です。
日和田山の駐車場待ち渋滞。これは…けっこう並んでるね…。
2020年10月25日 11:29撮影 by  View Prime, Goo
10/25 11:29
日和田山の駐車場待ち渋滞。これは…けっこう並んでるね…。
この絵の3つの山、日和田山、高指山、物見山を歩いて西吾野に降りることに。
2020年10月25日 11:30撮影 by  View Prime, Goo
10/25 11:30
この絵の3つの山、日和田山、高指山、物見山を歩いて西吾野に降りることに。
まずは一つ目、日和田山へ。
2020年10月25日 11:30撮影 by  View Prime, Goo
10/25 11:30
まずは一つ目、日和田山へ。
何度も登った勝手知ったる山なのでさくさくと。
2020年10月25日 11:31撮影 by  View Prime, Goo
10/25 11:31
何度も登った勝手知ったる山なのでさくさくと。
鳥居をくぐってこんにちは。
2020年10月25日 11:40撮影 by  View Prime, Goo
10/25 11:40
鳥居をくぐってこんにちは。
今日は息子を背負っているので女坂へ。よくよく考えてみると、女坂を歩くのは初めてか?
2020年10月25日 11:41撮影 by  View Prime, Goo
10/25 11:41
今日は息子を背負っているので女坂へ。よくよく考えてみると、女坂を歩くのは初めてか?
金刀比羅神社に到着。人が…多い…。
2020年10月25日 11:57撮影 by  View Prime, Goo
1
10/25 11:57
金刀比羅神社に到着。人が…多い…。
いやー、スゴイ人手ですね。天気も良いしね。
2020年10月25日 11:57撮影 by  View Prime, Goo
10/25 11:57
いやー、スゴイ人手ですね。天気も良いしね。
休憩スペースを探すのも大変ですな…。
2020年10月25日 11:58撮影 by  View Prime, Goo
10/25 11:58
休憩スペースを探すのも大変ですな…。
とりあえず山頂方面に進んで、休憩スペースを探すことに。
2020年10月25日 11:58撮影 by  View Prime, Goo
10/25 11:58
とりあえず山頂方面に進んで、休憩スペースを探すことに。
日和田山の山頂…も、大変混んでました。こりゃダメだ。退散。
2020年10月25日 12:04撮影 by  View Prime, Goo
10/25 12:04
日和田山の山頂…も、大変混んでました。こりゃダメだ。退散。
うっすらと筑波山。ものすごく薄いけど。
2020年10月25日 12:04撮影 by  View Prime, Goo
1
10/25 12:04
うっすらと筑波山。ものすごく薄いけど。
スカイツリーも見えました。写真で見るとよく分からないけど。
2020年10月25日 12:04撮影 by  View Prime, Goo
1
10/25 12:04
スカイツリーも見えました。写真で見るとよく分からないけど。
とりあえず高指山に向かいつつ休憩スペースを探すことに。
2020年10月25日 12:06撮影 by  View Prime, Goo
10/25 12:06
とりあえず高指山に向かいつつ休憩スペースを探すことに。
とか言ってる間についてしまった高指山。アンテナは撤去されたので設備跡だけが残ってます。
2020年10月25日 12:20撮影 by  View Prime, Goo
10/25 12:20
とか言ってる間についてしまった高指山。アンテナは撤去されたので設備跡だけが残ってます。
休憩処ふじみやの前のベンチでお昼を食べることに。ここから先、しばらくは息子も自分で歩きました。
2020年10月25日 12:56撮影 by  View Prime, Goo
10/25 12:56
休憩処ふじみやの前のベンチでお昼を食べることに。ここから先、しばらくは息子も自分で歩きました。
こっちの芝生広場で食べても良かったなー。
2020年10月25日 13:05撮影 by  View Prime, Goo
10/25 13:05
こっちの芝生広場で食べても良かったなー。
物見山に到着。山頂で休憩していた皆さんが、歩いてきた息子に拍手してくれたのでご満悦。
2
物見山に到着。山頂で休憩していた皆さんが、歩いてきた息子に拍手してくれたのでご満悦。
また適当に撮ったのでぶれてますが下山中。息子はまだまだ歩きます。
2020年10月25日 13:32撮影 by  View Prime, Goo
10/25 13:32
また適当に撮ったのでぶれてますが下山中。息子はまだまだ歩きます。
まだ住んでるのかな?人の気配はしませんが…。
2020年10月25日 13:44撮影 by  View Prime, Goo
10/25 13:44
まだ住んでるのかな?人の気配はしませんが…。
もう少しで林道です。息子はまだ頑張って歩いてました。
2020年10月25日 13:48撮影 by  View Prime, Goo
10/25 13:48
もう少しで林道です。息子はまだ頑張って歩いてました。
林道に出ました。ここからは息子はキャリアにライドオン。
2020年10月25日 13:54撮影 by  View Prime, Goo
10/25 13:54
林道に出ました。ここからは息子はキャリアにライドオン。
昨年の台風で(?)路面が損壊した林道ですが、登山者は通って良いようです。
2020年10月25日 13:59撮影 by  View Prime, Goo
10/25 13:59
昨年の台風で(?)路面が損壊した林道ですが、登山者は通って良いようです。
民家が出てきて登山も終盤。
2020年10月25日 14:20撮影 by  View Prime, Goo
10/25 14:20
民家が出てきて登山も終盤。
息子は爆睡中。いつもは13時からお昼寝なので、規則正しい生活です。
2020年10月25日 14:23撮影 by  View Prime, Goo
2
10/25 14:23
息子は爆睡中。いつもは13時からお昼寝なので、規則正しい生活です。
西吾野駅に下山。お疲れさまでした。
2020年10月25日 14:24撮影 by  View Prime, Goo
1
10/25 14:24
西吾野駅に下山。お疲れさまでした。

装備

個人装備
ベビーキャリア 日よけ レインカバー 手鏡(背中の息子を確認する用) おむつ交換セット 着替え 帽子 薄めの上着 リッチェルの魔法瓶ストローマグ お昼用の幼児食 バナナ ウェットティッシュ アルコールジェル 母子手帳 キュンちゃんのぬいぐるみ 大人の装備は適当

感想

1歳9ヶ月の息子を連れての里山縦走。

本来の予定では中央公園に車を停め、天覧山からスタートする予定でした。が、しかし。何かイベントがあるのか駐車場は満車、さて困ったぞ…ということで第二天覧山へ。天覧山と比べるとだいぶマイナーですけども、だからこそ駐車台数ゼロ。

日和田山の周辺はものすごく人が多く密密ですが、それ以外の場所は密になることもなく。快適な登山。お昼を食べてから物見山までは息子も自分の足で歩き、無事に登頂。他にもベビーキャリアに子供を乗せているパパママが2組程度。皆さん楽しんでいるようでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら