ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2730105
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳 三俣ピストン

2020年11月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
okinawa123 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:53
距離
12.5km
登り
1,622m
下り
1,613m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
1:53
合計
9:47
5:08
12
5:20
5:20
141
7:41
7:41
89
9:10
9:19
42
10:01
10:02
5
10:07
11:33
5
11:38
11:39
44
12:23
12:37
57
13:34
13:35
68
14:43
14:44
11
三股駐車場 5:08
5:21 三股登山口 5:21
5:23 分岐 5:23
5:24 標高1400m 5:24
5:35 標高1500m 5:35
5:39 迂回路 分岐 5:39
5:48 標高1600m 5:48
6:02 標高1700m 6:02
6:05 休憩 6:15
6:24 標高1800m 6:24
6:39 5.2km、2km案内 6:39
6:39 標高1900m 6:39
6:52 標高2000m 6:52
7:06 標高2100m 7:06
7:20 標高2166m稜線 広場 4.1km、3.1km 7:20
7:21 堀金村 7:21
7:21 休憩 7:34
7:41 標高2200m コンクリート 7:41
7:58 標高2300m 7:58
8:12 梯子 8:12
8:14 休憩 8:25
8:29 標高2400m 8:29
8:44 標高2500m 8:44
9:00 標高2600m 9:00
9:11 石室 避難小屋 9:13
9:15 前常念岳 標高2660m 9:20
9:32 標高2700m 分岐 9:32
9:53 標高2800m 9:53
10:03 分岐 標高2810m 10:03
10:12 常念岳 標高2857m 11:32
11:40 分岐 標高2810m 11:40
11:43 標高2800m 11:43
12:01 標高2700m 分岐 12:11
12:11 分岐 (トラバースは上級者) 12:11
12:23 前常念岳 12:23
12:33 石室 避難小屋 12:33
12:39 標高2600m 12:39
12:50 標高2500m 12:50
13:00 標高2400m 13:00
13:06 梯子 13:06
13:07 休憩 13:16
13:23 標高2300m 13:23
13:37 標高2200m コンクリート 13:37
13:43 標高2166m稜線 広場 4.1km、3.1km 13:43
13:47 標高2100m 13:47
13:55 標高2000m 13:55
14:03 標高1900m 14:03
14:08 休憩 14:14
14:15 標高1800m 14:15
14:22 標高1700m 14:22
14:30 標高1600m 14:30
14:36 迂回路 分岐 14:36
14:37 標高1500m 14:37
14:43 標高1400m 14:43
14:45 分岐 14:45
14:46 登山口 14:46
14:48 水場 14:48
14:55 ゴール P地

行程 9:47
登り 5:04
下り 3:23
天候 4時30分起床
朝一は雲海、日の出後からは快晴。終日快晴でした。
気温 朝の駐車地2℃ 山頂0℃ 下山P地5℃
風 弱風 山頂の後半が冷たい風になりました
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野ICから約50分
三俣林道は一部で工事が行われています。平日は時間通行止めが行われています。土日は通行止め無し。
前入り車中泊です到着時3℃
駐車地はトイレの明かりが有り、真っ暗でないのが、なんだか嬉しい。
トイレ 駐車地に有 洋式水洗になっていました
ポスト 13分林道を歩いた先に登山口、そこに有ります。
私はネットで提出、ポストに提出 両方です。
駐車場のキャパ 50台? 5分手前に臨時駐車場有り キャパ100台?さほど遠くない
到着時は5台?
本日は20台ぐらいかな?。
コース状況/
危険箇所等
P地-登山口-分岐-標高1400m
林道を進んでいくと、小さなダムが有りその先に登山口、建物が4つ程有り何やら賑やかです。
水場が有りますが、枯れていました。でも手前の突堤から豊富な水が流れています。
沢も近くを流れていますので、ザーザー賑やかです。
鉄橋を渡ると蝶ヶ岳、常念岳の分岐です。
何時も迷いますが、今日は常念岳と決めていました。
急登りが始まると標高1400m
ルート明瞭 
危険箇所 急登りのスリップですかね
出会った人 1(P地)
出会った獣 0

標高1400m-1500m-1600m-1700m-1800m-1900m-2000m-2100m-2166m
スタート〜2166mまで私の足で約132分
1400前半はジグザグ
後半は一本道 1500mあたりで迂回路の分岐 平地です。
1600辺りは大きなジグザグ道 時々立ち枯れの大木、大木の倒木が見られます
1750を過ぎると小さいジグザグ道が始まります。
このジグザグをひたすら登って、2166mで尾根に乗ります、広場に成っています。
数箇所に大きな一歩あります、根っこの下が抉れた段差など
6:30頃に蝶ヶ岳、蝶槍のモルゲンロート
私のご来光は6:48でした
ルート明瞭 
危険箇所 急登り 根っこ
出会った人 1 
出会った獣 0

標高2166m-2200m-2300m-2360m梯子
私の足で52分
泥濘が多いですが朝は全て凍っていました、帰りはグサグサ
根っこも多いです、滑らな無いように注意して歩みます。
時々樹間から展望が有ります。下界の雲海が綺麗でした
アルミ製の梯子これを登ると大展望です
ルート明瞭 積雪がちらほら
危険箇所 泥濘、根っこ
出会った人 1
出会った獣 0

梯子-標高2400m-2500m-2600m-避難小屋-2660m前常念岳
私の足で63分
ここからは展望が開け、岩歩きです。
ペンキを辿って行きます。薄い物も有りますので、周りをキョロキョロしながら、登って行きます。
掴って登る所も有り、大きな一歩、尖った岩先を歩きます。
景色が良い所なんですが、足元にも注意を
前常念岳では風が少し有り、一枚着込んで、バラクバラも装着
避難小屋の直ぐ上が前常念岳。
岩も色々ありまして、ザラザラの白い花崗岩、黒い岩、茶色い錆びたような岩、化石が有りそうなさざれ石、緑の苔が付いた岩など
ルートやや不明瞭 ペンキのルーファイが必要です
危険箇所 尖った岩の上、バランスと踏む位置に注意
出会った人 2
出会った獣 0

前常念岳
一等三角点。(常念岳には三角点が無い)
狭いですキャパ6名
出会った人 0
出会った獣 イワヒバリ

前常念岳-標高2700m分岐-2800m分岐-常念岳
岩道やハイマツ道を歩んで、私の足で52分
気持ち良い稜線歩き、こんなピーカンは久しぶり。
ハイマツ道には積雪がチョロチョロ有ります、2810mの小屋分岐からは雪面歩きが多くなります、雪の上のスリップに注意、もう一発降ったらアイゼンかな?。
今回は雷鳥は見つからず。
ルートやや不明瞭 ペンキのルーファイが必要です
危険箇所 雪面のスリップ 端っこは氷です
出会った人 0
出会った獣 0

常念岳山頂
どっしりした祠、山座同定版。
山頂は狭いです、キャパ5,6名。
近くには平らな岩が、散らばっており、山頂一帯ならば30名ぐらい、のんびり出来ます。
南東側が切れ落ちており、風を凌ぐのが難しい山頂です。
今日は初めは北東の風、後に北西風(非常に冷たい)に成りました。
360度の大絶景でした、本日は見える山は全て見えてる。
出会った人 50? 次から次へ入れ替わり大入りでした。
出会った獣 0

下山
203分
ルート明瞭 来た道なので、迷うことなく歩けました。
危険箇所 泥濘エリア 雪面のスリップ
出会った人 3
出会った獣 0
蝶槍のモルゲンロート
樹林が邪魔です、もっと早起きも出来ない、
これで良し。
2020年11月14日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
11/14 6:30
蝶槍のモルゲンロート
樹林が邪魔です、もっと早起きも出来ない、
これで良し。
尾根の森歩き、雪出始める
ツボ足でOK
2020年11月14日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
11/14 7:45
尾根の森歩き、雪出始める
ツボ足でOK
霜柱
この辺りの昨夜は氷点下
2020年11月14日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
11/14 7:45
霜柱
この辺りの昨夜は氷点下
森林限界から
安曇野に雲海
2020年11月14日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
11/14 8:11
森林限界から
安曇野に雲海
富士山
2020年11月14日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
9
11/14 8:11
富士山
引いて美ヶ原、八ヶ岳、富士山、南ア、中ア
2020年11月14日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
11/14 8:13
引いて美ヶ原、八ヶ岳、富士山、南ア、中ア
大滝山 蝶ヶ岳 蝶槍
2020年11月14日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
11/14 8:13
大滝山 蝶ヶ岳 蝶槍
雲海が綺麗でたまらん
2020年11月14日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
11/14 8:22
雲海が綺麗でたまらん
前穂 奥穂 北穂が顔を出す
2020年11月14日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
11/14 8:30
前穂 奥穂 北穂が顔を出す
前穂 奥穂 涸沢岳 北穂
絶景の始まり
2020年11月14日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
11/14 8:45
前穂 奥穂 涸沢岳 北穂
絶景の始まり
雨飾山 焼山 火打山 妙高山 黒姫山
私の北信五岳
2020年11月14日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
11/14 9:04
雨飾山 焼山 火打山 妙高山 黒姫山
私の北信五岳
雲海が少しずつ後退
2020年11月14日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
11/14 9:12
雲海が少しずつ後退
御嶽山 乗鞍岳が見えてくる
2020年11月14日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
11/14 9:17
御嶽山 乗鞍岳が見えてくる
後立山連峰 小蓮華山の縦縞が綺麗
2020年11月14日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
11/14 9:19
後立山連峰 小蓮華山の縦縞が綺麗
ワリモ岳 水晶岳
2020年11月14日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
11/14 9:20
ワリモ岳 水晶岳
ハイマツエリアは積雪路
2020年11月14日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
11/14 9:46
ハイマツエリアは積雪路
? オコジョの糞?
2020年11月14日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
11/14 9:55
? オコジョの糞?
常念小屋 
大天井岳 東天井岳 横通岳
2020年11月14日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
11/14 9:59
常念小屋 
大天井岳 東天井岳 横通岳
2020年11月14日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
11/14 10:00
分岐と槍
2020年11月14日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
11/14 10:03
分岐と槍
山頂直下
2020年11月14日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
11/14 10:10
山頂直下
到着
バックは槍
2020年11月14日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
11/14 10:12
到着
バックは槍
槍穂
2020年11月14日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
11/14 10:16
槍穂
南岳の鱗
2020年11月14日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
11/14 10:59
南岳の鱗
マッタリしてます
2020年11月14日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
6
11/14 10:59
マッタリしてます
大喰岳 槍ヶ岳
2020年11月14日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
11/14 11:18
大喰岳 槍ヶ岳
P2854と三俣蓮華岳
2020年11月14日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
11/14 11:18
P2854と三俣蓮華岳
鷲羽岳 ワリモ岳 水晶岳
2020年11月14日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
11/14 11:18
鷲羽岳 ワリモ岳 水晶岳
水晶岳 南真砂岳 真砂岳 赤牛岳 野口五郎岳
2020年11月14日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
11/14 11:18
水晶岳 南真砂岳 真砂岳 赤牛岳 野口五郎岳
野口五郎岳 大天井岳 龍王岳
2020年11月14日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
11/14 11:18
野口五郎岳 大天井岳 龍王岳
龍王岳 雄山 大汝山 富士ノ折立 別山 剱岳
2020年11月14日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
11/14 11:18
龍王岳 雄山 大汝山 富士ノ折立 別山 剱岳
剱岳 針ノ木岳 燕岳 赤沢岳
2020年11月14日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
11/14 11:18
剱岳 針ノ木岳 燕岳 赤沢岳
針ノ木岳 燕岳 赤沢岳 蓮華岳 清水岳 旭岳 鹿島槍ヶ岳
2020年11月14日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
11/14 11:18
針ノ木岳 燕岳 赤沢岳 蓮華岳 清水岳 旭岳 鹿島槍ヶ岳
中岳 大喰岳
2020年11月14日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
11/14 11:19
中岳 大喰岳
キレットの中に白山
2020年11月14日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
11/14 11:19
キレットの中に白山
鞍部に能登半島か日本海
2020年11月14日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
11/14 11:19
鞍部に能登半島か日本海
奥穂高岳 涸沢岳 北穂高岳
2020年11月14日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
11/14 11:19
奥穂高岳 涸沢岳 北穂高岳
前穂高岳 吊尾根 奥穂高岳
2020年11月14日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
11/14 11:19
前穂高岳 吊尾根 奥穂高岳
御嶽山
2020年11月14日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
11/14 11:19
御嶽山
乗鞍岳
手前に霞沢岳
2020年11月14日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
11/14 11:19
乗鞍岳
手前に霞沢岳
大滝山 蝶ヶ岳の稜線
右下は上高地 梓川
2020年11月14日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
11/14 11:20
大滝山 蝶ヶ岳の稜線
右下は上高地 梓川
体調不良 寝てます
2020年11月14日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
11/14 11:23
体調不良 寝てます
山頂から富士山
2020年11月14日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
11/14 11:30
山頂から富士山
穂高連峰
また来ますね
2020年11月14日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
11/14 11:31
穂高連峰
また来ますね
安曇野の雲海がとれました。
2020年11月14日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
11/14 11:34
安曇野の雲海がとれました。

装備

個人装備
40Lザック レインウエア 防寒着(2) コンロ 1食 行動食 ヘッテン ストック デジカメ GPS 予備電池 タオル グローブ(4) ゴム手 ザックカバー ザブトン ネックウォーマー マグカップ バラクバラ ツェルト 12アイゼン スマホ

感想

私の登山500回記念に常念岳をチョイス
これほどの快晴な常念岳は初めてかもね。
5年前より少し雪は多かった。
林道開通直後の春、冬季通行止め直前の秋に何度か歩いていますが、
今回ほど人が多いのは初めてです。
天気を皆さんは良く見ていますね。

装備
40Lザック
レインウエア フリースジャケット ウインドウジャケット グローブ3種 毛糸帽子 
コンロ 1食 行動食 水1.2L
デジカメ GPS ヘッテン スマホ 予備バッテリー 
バラクバラ ネックウォーマ オーバーグローブ ゴム手
ストック アイゼン 座布団 シェルト
ザックカバー カウベル マグカップ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら