ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2734798
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

快晴の寒風山・奥寒風山 〜奥羽山脈360°の大展望〜

2020年11月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
9.2km
登り
938m
下り
936m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
2:00
合計
6:34
7:43
75
8:58
9:02
24
9:26
9:39
19
9:58
10:11
23
10:34
11:50
28
12:18
12:23
22
12:45
12:53
20
13:13
13:14
63
14:17
天候 快晴&小春日和
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道48号線関山トンネル前(宮城県側)駐車帯
コース状況/
危険箇所等
登山口から尾根までのジグザグのトラバースでは、所々登山道がめっちゃ細くなっています。踏み外さないように慎重に通行してください。
尾根からコブの背、寒風山まではきれいに刈払いされており、とても歩きやすくなっています。
寒風山から奥寒風山の間は、登りもくだりもめっちゃ急でとても滑りやすく、笹や木の枝を掴んでゆっくり下りました。それでも、滑って転びました。
その他周辺情報 日曜日の夕方は国道48号線、国道286号線とも仙台方向に向かう車で渋滞気味になります。帰りの運転は、居眠り、追突注意ですね。
国道48号線関山トンネル(宮城県側)
ここが登山口。写真右側の尾根まで急斜面を登って行きます。
2020年11月15日 07:39撮影 by  SLT-A58, SONY
1
11/15 7:39
国道48号線関山トンネル(宮城県側)
ここが登山口。写真右側の尾根まで急斜面を登って行きます。
ここから入山です
2020年11月15日 07:41撮影 by  SLT-A58, SONY
1
11/15 7:41
ここから入山です
WELCOMEの看板
2020年11月15日 07:42撮影 by  SLT-A58, SONY
1
11/15 7:42
WELCOMEの看板
急斜面ですが、ジグザグに登ります。
2020年11月15日 07:51撮影 by  SLT-A58, SONY
11/15 7:51
急斜面ですが、ジグザグに登ります。
所々狭くなっています。
下山時は踏み外さないように、特に慎重に。
2020年11月15日 08:04撮影 by  SLT-A58, SONY
2
11/15 8:04
所々狭くなっています。
下山時は踏み外さないように、特に慎重に。
最初に飛び込んできた絶景に思わず声が上がります!
2020年11月15日 08:29撮影 by  SLT-A58, SONY
7
11/15 8:29
最初に飛び込んできた絶景に思わず声が上がります!
赤い実
2020年11月15日 08:39撮影 by  SLT-A58, SONY
11/15 8:39
赤い実
大東岳〜面白山の大展望。
仙台神室、山形神室が覗いています。
いい眺めです😄
2020年11月15日 08:52撮影 by  SLT-A58, SONY
8
11/15 8:52
大東岳〜面白山の大展望。
仙台神室、山形神室が覗いています。
いい眺めです😄
広く刈払いされていて、とても歩きやすい道が続きます。
刈払いありがとうございます。
2020年11月15日 08:53撮影 by  SLT-A58, SONY
3
11/15 8:53
広く刈払いされていて、とても歩きやすい道が続きます。
刈払いありがとうございます。
コブの背とうちゃく
2020年11月15日 08:58撮影 by  SLT-A58, SONY
2
11/15 8:58
コブの背とうちゃく
寒風山 LOCK ON!
2020年11月15日 09:00撮影 by  SLT-A58, SONY
1
11/15 9:00
寒風山 LOCK ON!
コブの背から先は雪が現れました。
10日に降った雪でしょうか。足跡もあります。
2020年11月15日 09:02撮影 by  SLT-A58, SONY
11/15 9:02
コブの背から先は雪が現れました。
10日に降った雪でしょうか。足跡もあります。
日陰には霜
2020年11月15日 09:03撮影 by  SLT-A58, SONY
11/15 9:03
日陰には霜
素晴らしい青空。
今年一番だなぁ
2020年11月15日 09:16撮影 by  SLT-A58, SONY
4
11/15 9:16
素晴らしい青空。
今年一番だなぁ
月山と葉山
もう真っ白です
2020年11月15日 09:18撮影 by  SLT-A58, SONY
14
11/15 9:18
月山と葉山
もう真っ白です
朝日連峰が素晴らしい‼
2020年11月15日 09:21撮影 by  SLT-A58, SONY
14
11/15 9:21
朝日連峰が素晴らしい‼
飯豊連峰も見事です。
絵のようです

2020年11月15日 09:21撮影 by  SLT-A58, SONY
12
11/15 9:21
飯豊連峰も見事です。
絵のようです

2週間前に登った船形山。
船形山も今日はあったかいだろうな・・・😃
右も左も絶景に見とれて、足が前に進みません😵
2020年11月15日 09:22撮影 by  SLT-A58, SONY
7
11/15 9:22
2週間前に登った船形山。
船形山も今日はあったかいだろうな・・・😃
右も左も絶景に見とれて、足が前に進みません😵
アオイの背です
2020年11月15日 09:28撮影 by  SLT-A58, SONY
2
11/15 9:28
アオイの背です
寒風山にとうちゃく
2020年11月15日 09:59撮影 by  SLT-A58, SONY
7
11/15 9:59
寒風山にとうちゃく
まずは三角点にご挨拶です。
今日は貸し切りです
2020年11月15日 09:59撮影 by  SLT-A58, SONY
6
11/15 9:59
まずは三角点にご挨拶です。
今日は貸し切りです
誰もいないので、自撮り棒を使って証拠写真撮りました
2020年11月15日 10:04撮影 by  706SH, SHARP
12
11/15 10:04
誰もいないので、自撮り棒を使って証拠写真撮りました
三角点と古い山頂標識
2020年11月15日 10:06撮影 by  SLT-A58, SONY
1
11/15 10:06
三角点と古い山頂標識
寒風山の一つ先、奥寒風山を目指します
2020年11月15日 10:13撮影 by  SLT-A58, SONY
11/15 10:13
寒風山の一つ先、奥寒風山を目指します
黒伏山
2020年11月15日 10:14撮影 by  SLT-A58, SONY
1
11/15 10:14
黒伏山
寒風山からの下りは激急坂で滑りまくり。
ロープ、笹につかまりながら慎重に下ります。
2020年11月15日 10:14撮影 by  SLT-A58, SONY
3
11/15 10:14
寒風山からの下りは激急坂で滑りまくり。
ロープ、笹につかまりながら慎重に下ります。
奥寒風山で昼食にしました。
今日は、新発売の濃厚味噌ラーメン。
もやし炒めの唐辛子掛け、チャーシュー、メンマ、煮卵、ネギをトッピング。
最後はおにぎりを解いておじや風に。
2020年11月15日 10:55撮影 by  SLT-A58, SONY
10
11/15 10:55
奥寒風山で昼食にしました。
今日は、新発売の濃厚味噌ラーメン。
もやし炒めの唐辛子掛け、チャーシュー、メンマ、煮卵、ネギをトッピング。
最後はおにぎりを解いておじや風に。
デザートはコーヒーとドライフルーツ
2020年11月15日 11:18撮影 by  SLT-A58, SONY
3
11/15 11:18
デザートはコーヒーとドライフルーツ
奥寒風山山頂。
標識を探しましたが、見つけられませんでした。
2020年11月15日 11:43撮影 by  706SH, SHARP
11/15 11:43
奥寒風山山頂。
標識を探しましたが、見つけられませんでした。
寒風山に戻ります。
雪のついた急斜面を登り返します
2020年11月15日 12:01撮影 by  706SH, SHARP
11/15 12:01
寒風山に戻ります。
雪のついた急斜面を登り返します
登り返し。
分かりにくいですが、キツイ登りです😱
2020年11月15日 12:06撮影 by  706SH, SHARP
11/15 12:06
登り返し。
分かりにくいですが、キツイ登りです😱
寒風山に戻りました。
寒風山からコブの背までは展望が覗く尾根道です
2020年11月15日 12:17撮影 by  706SH, SHARP
1
11/15 12:17
寒風山に戻りました。
寒風山からコブの背までは展望が覗く尾根道です
後白髪山(うしろしらひげやま)
2020年11月15日 12:26撮影 by  SLT-A58, SONY
1
11/15 12:26
後白髪山(うしろしらひげやま)
中山大観音から仙台市のビル群が見えます
2020年11月15日 12:31撮影 by  SLT-A58, SONY
3
11/15 12:31
中山大観音から仙台市のビル群が見えます
船形山をアップで
2020年11月15日 12:43撮影 by  SLT-A58, SONY
4
11/15 12:43
船形山をアップで
仙台かご
2020年11月15日 12:43撮影 by  SLT-A58, SONY
5
11/15 12:43
仙台かご
大朝日岳もアップで
2020年11月15日 12:47撮影 by  SLT-A58, SONY
8
11/15 12:47
大朝日岳もアップで
飯豊本山
幻想的に映りました
2020年11月15日 12:48撮影 by  SLT-A58, SONY
8
11/15 12:48
飯豊本山
幻想的に映りました
不忘山と屏風岳
2020年11月15日 12:48撮影 by  SLT-A58, SONY
3
11/15 12:48
不忘山と屏風岳
朝日連峰全景
2020年11月15日 12:50撮影 by  706SH, SHARP
4
11/15 12:50
朝日連峰全景
飯豊連峰全景
2020年11月15日 12:50撮影 by  706SH, SHARP
5
11/15 12:50
飯豊連峰全景
またまた大朝日連峰
2020年11月15日 12:51撮影 by  SLT-A58, SONY
4
11/15 12:51
またまた大朝日連峰
しつこいですが飯豊連峰
2020年11月15日 12:51撮影 by  SLT-A58, SONY
3
11/15 12:51
しつこいですが飯豊連峰
月山
2020年11月15日 12:57撮影 by  SLT-A58, SONY
9
11/15 12:57
月山
仙台神室&山形神室
2020年11月15日 13:16撮影 by  SLT-A58, SONY
11/15 13:16
仙台神室&山形神室
蔵王連峰と二口山塊
2020年11月15日 13:21撮影 by  706SH, SHARP
1
11/15 13:21
蔵王連峰と二口山塊
人がすっぽり入れそうな穴があいた木
2020年11月15日 13:32撮影 by  706SH, SHARP
1
11/15 13:32
人がすっぽり入れそうな穴があいた木
中から上を覗くと、空洞になっていました
2020年11月15日 13:32撮影 by  706SH, SHARP
3
11/15 13:32
中から上を覗くと、空洞になっていました
ムラサキシキブ
2020年11月15日 13:56撮影 by  706SH, SHARP
2
11/15 13:56
ムラサキシキブ
紅葉の名残ですが青空に映えます
2020年11月15日 13:57撮影 by  SLT-A58, SONY
2
11/15 13:57
紅葉の名残ですが青空に映えます
大半は散っていますが、赤く染まったモミジがきらきら輝いていました
2020年11月15日 13:58撮影 by  SLT-A58, SONY
6
11/15 13:58
大半は散っていますが、赤く染まったモミジがきらきら輝いていました
2020年11月15日 14:05撮影 by  SLT-A58, SONY
3
11/15 14:05
2020年11月15日 14:06撮影 by  SLT-A58, SONY
6
11/15 14:06
無事に下山しました。
今日もありがとうございました
2020年11月15日 14:18撮影 by  706SH, SHARP
2
11/15 14:18
無事に下山しました。
今日もありがとうございました

感想

昨年、白髪山に登り、寒風山との縦走路を知りました。
bakke3さんが刈払いを続け、白髪山との縦走路をつないだというレコを見て、何とか今年中に寒風山に登ろうと思っていましたが、実現することができました。
本当なら白髪山まで縦走ピストンしたいところでしたが、日没が早いこの季節は無理をせず、奥寒風山までの往復としました。
あの急斜面を刈払い機を担いで上り下りしたのかと思うと、頭が下がります。
本当にありがとうございます。
そして、これ以上ないという青空に恵まれて、山の名前とはウラハラに小春日和のポカポカ陽気の下、朝日連峰、飯豊連峰、2週間前に登ったばかりの船形山、蔵王連峰に二口山塊と奥羽山脈360度のパノラマを楽しむことができ、とても充実した一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人

コメント

良い眺め
Goe730さん、hirokunpapaさん、おはようございます。
いや〜、3年もかけて刈り払いした甲斐がありました。こんなに良い眺めを堪能していただけて嬉しい限りです。飯豊・朝日の眺めが最高でしたね。
2020/11/17 4:34
Re: 良い眺め
bakke3さん、こんばんは。
ご本人様から直々にコメント頂けるとは、誠にありがとうございます。
刈払いに3年もご尽力されたのですね。心より敬意を表します。
お疲れさまでしたとともに、ありがとうございました。
とても歩きやすく、景観も楽しめていいコースでした。
最近は縦走される方も増えていますし、このコースを歩く人がどんどん増えてくると思います。
2020/11/17 21:58
知らなかったです。
Goe730さん、こんばんは。
寒風山は藪山だと思い、今まで敬遠していました。
Goe730さんの記録を見て刈払いされていることを知り、早速登ってみました。
寒風山から奥寒風山への下りは、確かに激急坂で大変でした。
所々、かつて藪山だった片鱗が見えるコースで、白髭山まで行けるか不安でした。
仙台カゴや最上カゴも見ることができ、このログに感謝いたします。
2020/11/25 20:06
Re: 知らなかったです。
yamakituneさん、こんばんは。いつもありがとうございます。
寒風山から白髪山まで縦走ピストンされたのですね。
日記読みました。うらやましい・・・😆
自分は寒風山の時点でコースタイムより20分位遅れていたので、白髪山まで往復7つ、8つのアップダウンありそうだし、これは日没前までに下山するのは大変だと思い、早々に奥寒風山で引き返しました😂
そこを縦走されたというのは流石です。
日が長い時に、のんびりチャレンジしたいと思います。
小生のレコを参考にして頂いて、ありがとうございました🙇🏻‍♂️
2020/11/25 21:33
Re[2]: 知らなかったです。
白髭山までは、地形図で見ると直線的で綺麗な縦走路に見えますが、予想どおりアップダウンがはっきりした縦走路でした。
終点の白髭山から見た雪の月山がとても綺麗でした。
もしかすると、落葉したこの時期の展望が一番なのかも知れません。
いつもhirokunpapaさんがご一緒されていますが、本当にお二人とも山が好きなんですね。
hirokunpapaさんにもよろしくお伝え下さい。
2020/11/25 23:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら