ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 276248
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

半国山と烏帽子岳 〜春バテ?した身体よ、甦れ!の巻〜

2013年03月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
661m
下り
650m

コースタイム

自転車≪8:00自宅出発―8:10一の鳥居―9:15ひいらぎ峠―≫

9:45登山口(獣柵ゲート)9:50―10:48牛つなぎ広場(赤杉峠)―

11:05半国山774m山頂(昼食)11:25―11:33牛つなぎ広場―

11:51園部町南八田への峠―11:58烏帽子岳―12:00鉄塔―

12:18東本梅町赤熊と園部町南大谷の峠―

12:27コース合流―12:35登山口(獣柵ゲート)12:40―

帰路≪13:35畑野町千ヶ畑登山口―13:46畑野町広野―14:15能勢町

栗栖―14:26能勢町下田14:38―15:15自宅≫

天候 快晴だが花粉で空が霞んでいる。
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
川西の自宅から国道477号に入り、北上する。

亀岡市宮前で左折し、赤熊地区へ。
コース状況/
危険箇所等
よく行く深山から南東に大きな山塊が見えていて、一度は行ってみたいと思っていた山でした。

僕はサイクリングも趣味なので、いろいろコースを考えた結果、赤熊から音羽渓谷をたどるルートを選びました。


アクセス ≪まず、自転車で国道477号を北上します。この道や隣の国道423号はダンプカーが多いです。道もカーブが多く、狭いので慎重に走ります。ひいらぎ峠まで上り下りを数回繰り返し、峠から本梅まで下ると左手に半国山が良く見えます。宮前まで来たら、国道372号に入らず、宮前交差点手前の道に左折します。ここから赤熊まで旧街道を緩やかに登り下りし、赤熊バス停まで来たら「半国山ハイキングコース」の道標に従い、左折した先が今回自転車を停めた防獣柵ゲートです。≫

ゲートを越えてしばらくは小石だらけのの広い道です。途中堰堤があります。
地形図の道路が破線路に変わるところに祠があり、車両進入防止がしてあります。

ここからは渓谷沿いに幅員1〜2メートルの林道が続きます。所々に滝がありますが、午前中で逆光だったため写真がうまく写せません。
滝の写真を撮るには曇りの日か午後になってからの方がいいのかもしれません。

途中何度か分岐がありますが、半国山への道標が整備されているのでそれに従えば安心です。道は尚も握り拳大の石がごろごろしており、しかも濡れているので少し歩きづらいです。

一度平坦になり、最後の急坂を上ると赤杉峠です。1994年版のエアリアマップ北摂の山々には赤杉峠とありますが、現在の地図には名前がありません。現地には牛つなぎ広場とありました。

この峠を左に(南に)少し急な植林地を登るとすぐに自然林に変わります。尾根の木々の間から深山が見えていました。露岩帯を過ぎるとすぐに山頂です。

半国山頂には磨崖碑と山名プレートがあります。北以外の木が伐採されているため、景色は最高です。京都方面や滋賀方面、北摂や六甲などの山々が手に取るように眺められます。天気が良ければ大阪湾も見えるそうですが、今回は六甲や茨木の山地以南は霞んで見えませんでした。
ベンチでおにぎり一個とチョコレートを食べ、しばし景色を楽しみ下山します。

赤杉峠まで戻り、道標の烏帽子岳方面に向かいます。一度662mピークまで登り、テープの所を右に入って、尾根を下ります。ここら辺は少しややこしいです。

下りきると道標の立つ無名の峠に出ます。ここから烏帽子岳まで斜面を直登します。やがて乾燥した若い松林に変わると烏帽子岳山頂です。松に覆われ、景色は全くありません。小さな山名プレートが二つあります。

烏帽子岳からは北東の鉄塔に一度出て、園部町南大谷と東本梅町赤熊との境の尾根の巡視路を下ります。巡視路の割には古くからあったらしい幅員の太いしっかりした道です。イノシシの土耕が道の真ん中にたくさんあり、近くにいるのではないかと思っていると突如ドドドドと音がして、目の前を10頭ほどの鹿の群れが通り過ぎました。これにはさすがに腰を抜かしました。

地形図455m付近の峠まで来たら、音羽渓谷に戻るべく右の谷の廃道を下ります。傾斜はそれほど急ではないので樹につかまりながら谷を下ると音羽渓谷に合流します。ここからは元来た道を引き返すだけです。

帰路 ≪帰りは、国道477号を本梅小学校まで戻り、本梅交差点をを右に曲がります。加舎の里カントリークラブの横の府道731号を千ヶ畑まで登ります。千ヶ畑の半国山登山口を確認し、広野まで下り、左折して府道54号に入ります。能勢町役場を経由し、杉生・島方面に右折します。栗栖で国道173号に入り、あとは平野グリーンハイツ入り口まで南下します。≫



参考 サイクルメーターの記録と歩数
 
走行距離   60.57キロメートル
平均速度   18.3匯
消費カロリー 899キロカロリー

歩数     23,419歩 
消費カロリー 525キロカロリー





赤熊の登山口です。
半国山のハイキングコース案内板があります。
これの少し先に防獣柵ゲートがあるので、そこに自転車を停めることにします。

ここまで25キロ程自転車を漕いできたため、足がパンパンです(笑)
2013年03月12日 17:02撮影 by  SH009, KDDI-SH
3/12 17:02
赤熊の登山口です。
半国山のハイキングコース案内板があります。
これの少し先に防獣柵ゲートがあるので、そこに自転車を停めることにします。

ここまで25キロ程自転車を漕いできたため、足がパンパンです(笑)
少し林道を歩くと左手に地形図にも乗っている堰堤が現れます。
2013年03月12日 17:01撮影 by  SH009, KDDI-SH
3/12 17:01
少し林道を歩くと左手に地形図にも乗っている堰堤が現れます。
ここが本当の登山口なのでしょうか、この写真の右側にアンケート用紙のおいてある祠があります。
棒で車両進入防止がしてありますがこの先にもバイクらしき轍がありました。
2013年03月12日 17:01撮影 by  SH009, KDDI-SH
3/12 17:01
ここが本当の登山口なのでしょうか、この写真の右側にアンケート用紙のおいてある祠があります。
棒で車両進入防止がしてありますがこの先にもバイクらしき轍がありました。
登山者にやさしい赤熊区です。
登山者を受け入れている姿勢が感じられ、むしろ気が引き締まり、途中お菓子や袋が落ちていたので、すべて拾っておきました。
2013年03月12日 17:00撮影 by  SH009, KDDI-SH
3/12 17:00
登山者にやさしい赤熊区です。
登山者を受け入れている姿勢が感じられ、むしろ気が引き締まり、途中お菓子や袋が落ちていたので、すべて拾っておきました。
こんな感じの林道が延々と続きます。
足元は握り拳大の石ころがごろごろしており、少し歩きづらいです。
左手に水が流れています。
2013年03月12日 16:53撮影 by  SH009, KDDI-SH
3/12 16:53
こんな感じの林道が延々と続きます。
足元は握り拳大の石ころがごろごろしており、少し歩きづらいです。
左手に水が流れています。
まだ午前中ですのでとても眩しい光が音羽渓谷に降り注いでいます。
下流を撮影。
2013年03月12日 16:52撮影 by  SH009, KDDI-SH
1
3/12 16:52
まだ午前中ですのでとても眩しい光が音羽渓谷に降り注いでいます。
下流を撮影。
一つ目の滝です。ここからしばらく小さな滝がちょくちょく出てきますが、その都度林道のヒノキに「音羽の滝」と書かれた札が付けられていて、一つ一つの名前が分かりません。
2013年03月12日 16:52撮影 by  SH009, KDDI-SH
4
3/12 16:52
一つ目の滝です。ここからしばらく小さな滝がちょくちょく出てきますが、その都度林道のヒノキに「音羽の滝」と書かれた札が付けられていて、一つ一つの名前が分かりません。
一つ目の滝上部には先日行った琉璃渓の双龍淵のミニバージョンっぽい滝があります。
2013年03月12日 16:51撮影 by  SH009, KDDI-SH
3
3/12 16:51
一つ目の滝上部には先日行った琉璃渓の双龍淵のミニバージョンっぽい滝があります。
一つ目の滝を上から撮影。
落差は3メートルほどでしょうか。
2013年03月12日 16:50撮影 by  SH009, KDDI-SH
3/12 16:50
一つ目の滝を上から撮影。
落差は3メートルほどでしょうか。
二つ目の滝です。
斜めですが一つ目より長さがあります。
流路は細く、今も岩盤をえぐっている感じです。
2013年03月12日 16:49撮影 by  SH009, KDDI-SH
3/12 16:49
二つ目の滝です。
斜めですが一つ目より長さがあります。
流路は細く、今も岩盤をえぐっている感じです。
二つ目の滝を上部から撮影。
下には大きな岩があります。
昔上から転がり落ちたのでしょう。
2013年03月12日 16:49撮影 by  SH009, KDDI-SH
3/12 16:49
二つ目の滝を上部から撮影。
下には大きな岩があります。
昔上から転がり落ちたのでしょう。
どこを見ても優美な音羽渓谷です。
水量はそこそこでしたが、琉璃渓よりも水はダントツに綺麗で、飲めそうです。
2013年03月12日 16:48撮影 by  SH009, KDDI-SH
4
3/12 16:48
どこを見ても優美な音羽渓谷です。
水量はそこそこでしたが、琉璃渓よりも水はダントツに綺麗で、飲めそうです。
途中、滝つぼにどんぐりが溜まっているのを見ました。よく見ていませんが、コナラとしては大きすぎるので、ナラガシワかミズナラだと思います。
2013年03月12日 16:48撮影 by  SH009, KDDI-SH
3/12 16:48
途中、滝つぼにどんぐりが溜まっているのを見ました。よく見ていませんが、コナラとしては大きすぎるので、ナラガシワかミズナラだと思います。
三つ目の滝です。この滝は流れに幅もあり、かなり迫力がありました。
2013年03月12日 16:47撮影 by  SH009, KDDI-SH
2
3/12 16:47
三つ目の滝です。この滝は流れに幅もあり、かなり迫力がありました。
三つ目の滝を滝つぼの水面の高さで撮影。
高さは3mか4mくらいです。
2013年03月12日 16:46撮影 by  SH009, KDDI-SH
2
3/12 16:46
三つ目の滝を滝つぼの水面の高さで撮影。
高さは3mか4mくらいです。
一番大きい四つ目のの滝です。
この滝へは林道から急な斜面を下らなければなりません。

二筋の滝が見事に並行して落ちています。
右側の滝の上には岩が挟まっているように見えます。
2013年03月12日 16:46撮影 by  SH009, KDDI-SH
3
3/12 16:46
一番大きい四つ目のの滝です。
この滝へは林道から急な斜面を下らなければなりません。

二筋の滝が見事に並行して落ちています。
右側の滝の上には岩が挟まっているように見えます。
これが最後の滝です。
林道の看板には「音羽小滝」とありました。
こじんまりした美しい滝です。
2013年03月12日 16:45撮影 by  SH009, KDDI-SH
3/12 16:45
これが最後の滝です。
林道の看板には「音羽小滝」とありました。
こじんまりした美しい滝です。
最後の滝からはあまり沢を見づに歩いていたのでもしかしたら滝の見落としがあるかもしれません。
ここからは少し沢から右に外れます。
2013年03月12日 16:45撮影 by  SH009, KDDI-SH
3/12 16:45
最後の滝からはあまり沢を見づに歩いていたのでもしかしたら滝の見落としがあるかもしれません。
ここからは少し沢から右に外れます。
地形図にもある分岐です。ここから右へとると巡視路をたどって烏帽子岳に行くことが出来ます。
2013年03月12日 16:45撮影 by  SH009, KDDI-SH
3/12 16:45
地形図にもある分岐です。ここから右へとると巡視路をたどって烏帽子岳に行くことが出来ます。
尚も石がごろごろしている坂道を上り詰めると赤杉峠に出ます。案内板に牛つなぎ広場とありました。ここを越えるとるり渓方面に出ます。
昔、峠越えの人が牛をつないで休憩したのでしょうか。
2013年03月12日 16:43撮影 by  SH009, KDDI-SH
3/12 16:43
尚も石がごろごろしている坂道を上り詰めると赤杉峠に出ます。案内板に牛つなぎ広場とありました。ここを越えるとるり渓方面に出ます。
昔、峠越えの人が牛をつないで休憩したのでしょうか。
赤杉峠から半国山へは少し急な尾根道を登ります。途中、木々の隙間から深山がゆったりとした山容を見せていました。
雨量観測レーダーもはっきり見えます。
2013年03月12日 16:42撮影 by  SH009, KDDI-SH
3/12 16:42
赤杉峠から半国山へは少し急な尾根道を登ります。途中、木々の隙間から深山がゆったりとした山容を見せていました。
雨量観測レーダーもはっきり見えます。
山頂手前のゴツゴツした岩を過ぎるとすぐ半国山頂です。
木が伐られ、とても開放感のある大展望の半国山頂です。
2013年03月12日 16:41撮影 by  SH009, KDDI-SH
6
3/12 16:41
山頂手前のゴツゴツした岩を過ぎるとすぐ半国山頂です。
木が伐られ、とても開放感のある大展望の半国山頂です。
山頂にある磨崖碑には不動明王が彫られています。
2013年03月12日 16:41撮影 by  SH009, KDDI-SH
3/12 16:41
山頂にある磨崖碑には不動明王が彫られています。
東には愛宕山、地蔵山がよく見えています。
霞んでいるのがちょっと残念です。
2013年03月12日 16:40撮影 by  SH009, KDDI-SH
1
3/12 16:40
東には愛宕山、地蔵山がよく見えています。
霞んでいるのがちょっと残念です。
山頂北東に見える金輪寺に下るコースの尾根。
こちらが良く踏まれているコースのようです。
2013年03月12日 16:39撮影 by  SH009, KDDI-SH
3/12 16:39
山頂北東に見える金輪寺に下るコースの尾根。
こちらが良く踏まれているコースのようです。
南には小和田山が見えています。
北側は赤松などに囲まれて、展望は木々の間から剣尾山が見える程度ですが、大船山の綺麗な形の山頂部も見えました。
2013年03月12日 16:39撮影 by  SH009, KDDI-SH
2
3/12 16:39
南には小和田山が見えています。
北側は赤松などに囲まれて、展望は木々の間から剣尾山が見える程度ですが、大船山の綺麗な形の山頂部も見えました。
南南西には川西の高代寺山、石切山、大峰山などが確認できます。それらの向こうには薄く六甲連山が見えています。
2013年03月12日 16:38撮影 by  SH009, KDDI-SH
1
3/12 16:38
南南西には川西の高代寺山、石切山、大峰山などが確認できます。それらの向こうには薄く六甲連山が見えています。
赤杉峠から「←烏帽子岳」の道標に従い、北に登った所の662mピークです。ピークから右に曲がり(道標なし、テープあり)、写真右の方向に延びる尾根に入ります。
2013年03月12日 16:37撮影 by  SH009, KDDI-SH
3/12 16:37
赤杉峠から「←烏帽子岳」の道標に従い、北に登った所の662mピークです。ピークから右に曲がり(道標なし、テープあり)、写真右の方向に延びる尾根に入ります。
尾根を下ると、この峠に出ます。名前が見当たらないので仮に(烏帽子峠)とします。ちなみに先ほどの662ピークが烏帽子岳だと思っていたので、すこし驚きました。道標通り、烏帽子岳に向かいます。
2013年03月12日 16:37撮影 by  SH009, KDDI-SH
3/12 16:37
尾根を下ると、この峠に出ます。名前が見当たらないので仮に(烏帽子峠)とします。ちなみに先ほどの662ピークが烏帽子岳だと思っていたので、すこし驚きました。道標通り、烏帽子岳に向かいます。
烏帽子峠(仮)からは急坂を直登し、しばらくするとこんな形の岩があります。ここら辺から雰囲気が一変し、乾燥した松林になります。
送電線の高圧鉄塔がある付近はいつも乾燥している気がします。
2013年03月12日 16:36撮影 by  SH009, KDDI-SH
3/12 16:36
烏帽子峠(仮)からは急坂を直登し、しばらくするとこんな形の岩があります。ここら辺から雰囲気が一変し、乾燥した松林になります。
送電線の高圧鉄塔がある付近はいつも乾燥している気がします。
烏帽子岳山頂は小さなプレートが二つあるのみで、展望はありません。地形図の等高線からみて下から見ると烏帽子のような形の山なのでしょう。
2013年03月12日 16:35撮影 by  SH009, KDDI-SH
2
3/12 16:35
烏帽子岳山頂は小さなプレートが二つあるのみで、展望はありません。地形図の等高線からみて下から見ると烏帽子のような形の山なのでしょう。
烏帽子岳から少し東に下ると鉄塔があります。
2013年03月12日 16:35撮影 by  SH009, KDDI-SH
3/12 16:35
烏帽子岳から少し東に下ると鉄塔があります。
こんなのどうやって建てるんでしょうか?
やっぱ、ヘリで運ぶんでしょうかね?
いつも気になります。ここからは、巡視路を示す黒い杭を目安に北西に延びる尾根を下ります。
2013年03月12日 16:34撮影 by  SH009, KDDI-SH
2
3/12 16:34
こんなのどうやって建てるんでしょうか?
やっぱ、ヘリで運ぶんでしょうかね?
いつも気になります。ここからは、巡視路を示す黒い杭を目安に北西に延びる尾根を下ります。
先ほどの尾根はかなり道幅がありました。途中の峠で音羽渓谷に向かい、谷の廃道を下りきって合流したところです。
2013年03月12日 16:34撮影 by  SH009, KDDI-SH
3/12 16:34
先ほどの尾根はかなり道幅がありました。途中の峠で音羽渓谷に向かい、谷の廃道を下りきって合流したところです。
防獣柵ゲートまで戻ってきました。
そういえば、下山中尾根で鹿の群れに遭遇しました。
2013年03月12日 16:32撮影 by  SH009, KDDI-SH
3/12 16:32
防獣柵ゲートまで戻ってきました。
そういえば、下山中尾根で鹿の群れに遭遇しました。
自転車で帰る途中に寄った富家稲荷神社です。
2013年03月12日 16:32撮影 by  SH009, KDDI-SH
3/12 16:32
自転車で帰る途中に寄った富家稲荷神社です。
神秘的で綺麗な神社です。
光の加減が絶妙でした。
2013年03月12日 16:32撮影 by  SH009, KDDI-SH
2
3/12 16:32
神秘的で綺麗な神社です。
光の加減が絶妙でした。
この上には炭焼き釜の跡のような大きな窪みがありました。
2013年03月12日 16:32撮影 by  SH009, KDDI-SH
2
3/12 16:32
この上には炭焼き釜の跡のような大きな窪みがありました。
本梅町井手の辺りから撮影した半国山です。
とても大きな山塊です。
2013年03月12日 16:31撮影 by  SH009, KDDI-SH
1
3/12 16:31
本梅町井手の辺りから撮影した半国山です。
とても大きな山塊です。
撮影機器:

感想

最近体が怠く、昼間でも眠い春バテ?をおこしていたので、運動や山の空気により打破しようと思って今回の山行に至りました。

自転車で赤熊に行くのも久しぶりのサイクリングだったので大分堪えました。

しかし、音羽渓谷の滝の美しさには心を奪われ、休むのも忘れて歩き続けましたが、足に疲労がたまり、牛つなぎ広場でしばし休憩しました。

最後の登りもかなりきつかったのですが、遠くに見えた深山の姿に励まされ、なんとか山頂にたどり着きました。

そこそこの標高の割にはものすごい大展望。

自宅のある多田の方まではっきり見えて、スケッチブックを持ってこなかったことを後悔しました。いくつかの山を地図と照らし合わせてあの「あの山には前に行ったな〜」とか暖かい日差しの下、おにぎりを食べながら考えていました。

下りは金輪寺方面の尾根に下ろうかと迷いました。しかし、自転車を停めた場所を考え、来た道を引き返すことにしましたが、それでは面白くないので気になっていた烏帽子岳に向かいます。期待していた展望は全く無かったので少し残念でしたが、来てよかったと思います。

巡視路の尾根で鹿に出会ったのも山深さが感じられました。

帰りに立ち寄った稲荷神社も素晴らしかったです。

峠を一つ越え、帰ったころには足がパンパンでしたが、すっかり元気になりました。まさに甦ったって感じです。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1966人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら