ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 279450
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

どんべえ峠から釈迦ヶ岳〜黒岳  

2013年03月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
kmax その他1人
GPS
04:30
距離
7.5km
登り
588m
下り
589m

コースタイム

自宅6:50-8:45どんべえ峠8:50-9:10府駒山9:10-9:40釈迦が岳10:05-
10:50どんべえ峠10:55-11:50黒岳11:55-12:00展望台12:25-13:15どんべえ峠13:20-
14:00石和温泉
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲府方面から向かった場合に道が素晴らしく新しくできた若彦トンネルに
自然と入ってしまった。注意しないと左折を見逃す。
雪はどんべえ峠まで無し。
コース状況/
危険箇所等
釈迦ヶ岳直下で急な場所があるが、注意すれば問題無い。太いロープも張っている。
黒岳の登りで落ち葉で登山道から外れるが視界がよく問題にはならず。
登山道に雪がアイスバーン状に残るが軽アイゼン不要。
日向坂峠(どんべえ峠)でこれ以上車両は進入不可となり路肩に駐車
2013年03月23日 22:03撮影 by  PMB, SONY
3/23 22:03
日向坂峠(どんべえ峠)でこれ以上車両は進入不可となり路肩に駐車
すずらん群生地との分岐
2013年03月23日 22:05撮影 by  PMB, SONY
3/23 22:05
すずらん群生地との分岐
府駒山
2013年03月23日 22:06撮影 by  PMB, SONY
3/23 22:06
府駒山
釈迦ヶ岳の円錐形
2013年03月23日 23:50撮影 by  PMB, SONY
3/23 23:50
釈迦ヶ岳の円錐形
微笑ましいお地蔵さん
2013年03月23日 23:51撮影 by  PMB, SONY
5
3/23 23:51
微笑ましいお地蔵さん
富士山とお地蔵さん
2013年03月23日 23:53撮影 by  PMB, SONY
4
3/23 23:53
富士山とお地蔵さん
春霞みの富士山
2013年03月23日 23:53撮影 by  PMB, SONY
3
3/23 23:53
春霞みの富士山
釈迦ヶ岳の頂上は標識と石像で賑わう
2013年03月23日 23:59撮影 by  PMB, SONY
3/23 23:59
釈迦ヶ岳の頂上は標識と石像で賑わう
頂上の標識
2013年03月23日 23:59撮影 by  PMB, SONY
1
3/23 23:59
頂上の標識
石像
2013年03月24日 00:00撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:00
石像
2013年03月24日 00:00撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:00
2013年03月24日 00:01撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:01
富士山
2013年03月24日 00:47撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:47
富士山
頂上が光る富士山
2013年03月24日 00:48撮影 by  PMB, SONY
1
3/24 0:48
頂上が光る富士山
滝子山〜大菩薩嶺
2013年03月24日 00:47撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:47
滝子山〜大菩薩嶺
滝子山方面
2013年03月24日 00:09撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:09
滝子山方面
大菩薩嶺方面
2013年03月24日 00:10撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:10
大菩薩嶺方面
金峰山〜甲武信ヶ岳
2013年03月24日 00:43撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:43
金峰山〜甲武信ヶ岳
奥秩父方面
2013年03月24日 00:17撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:17
奥秩父方面
金峰山〜甲武信ヶ岳方面
2013年03月24日 00:14撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:14
金峰山〜甲武信ヶ岳方面
2013年03月24日 00:13撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:13
八ヶ岳
2013年03月24日 00:17撮影 by  PMB, SONY
1
3/24 0:17
八ヶ岳
甲斐駒ケ岳〜農鳥岳
2013年03月24日 00:45撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:45
甲斐駒ケ岳〜農鳥岳
南アルプス 甲斐駒〜農鳥岳
2013年03月24日 00:20撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:20
南アルプス 甲斐駒〜農鳥岳
間ノ岳の白い稜線
2013年03月24日 00:29撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:29
間ノ岳の白い稜線
南アルプス 北岳〜赤石岳
2013年03月24日 00:34撮影 by  PMB, SONY
1
3/24 0:34
南アルプス 北岳〜赤石岳
赤石岳、悪沢岳、苽ヶ岳
2013年03月24日 00:30撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:30
赤石岳、悪沢岳、苽ヶ岳
悪沢岳〜節刀ヶ岳
2013年03月24日 00:45撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:45
悪沢岳〜節刀ヶ岳
十二ヶ岳
2013年03月24日 00:46撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:46
十二ヶ岳
十二ヶ岳方面
2013年03月24日 00:49撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:49
十二ヶ岳方面
黒岳と三つ峠山
2013年03月24日 00:54撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:54
黒岳と三つ峠山
本社ヶ丸方面
2013年03月24日 00:55撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:55
本社ヶ丸方面
石和温泉方面の山の鳥居
2013年03月24日 00:50撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:50
石和温泉方面の山の鳥居
頂上にて
2013年03月24日 00:51撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:51
頂上にて
Okateinも元気です
2013年03月24日 15:45撮影 by  PMB, SONY
3/24 15:45
Okateinも元気です
2013年03月24日 00:53撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:53
釈迦ヶ岳頂上直下の太いロープ
2013年03月24日 00:56撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:56
釈迦ヶ岳頂上直下の太いロープ
足元に気を付けよう
2013年03月24日 00:57撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:57
足元に気を付けよう
2013年03月24日 00:57撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:57
黒岳頂上で
2013年03月24日 15:46撮影 by  PMB, SONY
1
3/24 15:46
黒岳頂上で
2013年03月24日 00:59撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:59
2013年03月24日 00:59撮影 by  PMB, SONY
3/24 0:59
2013年03月24日 01:00撮影 by  PMB, SONY
1
3/24 1:00
河口湖大橋
2013年03月24日 01:01撮影 by  PMB, SONY
3/24 1:01
河口湖大橋
富士急ハイランドも見える
2013年03月24日 01:02撮影 by  PMB, SONY
3/24 1:02
富士急ハイランドも見える
富士山は霞の中に
2013年03月24日 01:02撮影 by  PMB, SONY
3/24 1:02
富士山は霞の中に
すずらん形の車道灯
2013年03月24日 01:03撮影 by  PMB, SONY
3/24 1:03
すずらん形の車道灯
凝った作り
2013年03月24日 01:04撮影 by  PMB, SONY
1
3/24 1:04
凝った作り

感想

昨年北アルプス登山の帰りに中央高速で韮崎辺りを通過している時に正面に西日に輝くピラミッド形の山を目にした。
調べると甲府御坂の釈迦が岳と呼ぶらしい。雪が融ける頃を待って登ることにした。
本当はすずらんが咲く5月末頃が良いようだ。
3月は毎年体が重くなるが今年もベストより5kg程度増加している。夏に向けて
一気に落とさなくてはいけない。
今回もOkateinも同行する。場所的に例によって石和温泉経由とした。
車で行ける所まで行こうとしたら雪が車道に全くなくすいすいと日向坂峠(どんべえ峠)まで来てしまった。これ以上はゲートが下りていて進入禁止となっている。Uターンは出来るので向きを変えて路肩に駐車とした。
まずは釈迦が岳に行く。体が重くまるで鉄アレイをぶら下げて登っているようだ。
体が温まる30分位は慣らして歩くが特に問題無いので徐々にピッチを上げる。Okateinも元気だ。(昨年の金時山に比べて今年はOkateinも元気だ)
頂上直下となるとピラミッド形がよくわかる。しかし岩の崖が急になり始める。太いロープも張ってあり安心だ。
頂上には微笑ましいお地蔵さんがいた。標識の他に石像などが設置されており
「南無妙法蓮華経」の石像もあった。山の名前からも宗教に関係する山の様だ。
頂上からは360°にわたり山々を見る事が出来る。ややクリアーさには欠けるが満足だ。
次に黒岳に向かう。途中落ち葉で登山道を見失うことがあったが明るく開けた所で
再び戻ることができた。明るく開けた所ではどこからでも登る事が出来るため落ち葉も手伝って明確なトレースが失われるので要注意だ。上から下山時には登山道は
見えてわかりやすい。急な斜面の上りだとこういうことが起こりやすいので注意が必要だ。
帰り道に道を誤った地点で間違えないように落ち葉を靴で払いトレースを付けておいた。
黒岳頂上はまったく何も見えない。南側に展望台がありそこからは河口湖が良く見える。あいにく富士山は春霞みの中に隠れてしまった。残念。晴れていれば絶景この上ない。
昼食はリクエストも有り味噌ラーメンにした。前回とは異なり新品のガスは調子が良くあっという間に沸騰し時間を短縮できた。
いいトレーニングができた山行であった。帰りは温泉で汗を流した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3764人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら