ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2806317
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

蕎麦と奥久慈男体山(茨城低山ハイク)

2020年12月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
fushimiy その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
3.7km
登り
539m
下り
525m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:15
合計
3:22
8:03
8
10:00
10:08
30
10:38
10:45
36
11:25
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の大円地に向け国道118号を北上。西金駅の所に分岐があり,男体山登山口の案内標識があるが,そちらには向かわずそのまま2kmほど北上。滝倉入口の分岐を右折。パノラマライン林道に出たら右折して1kmほど進むと駐車場に着く。西金駅のところを右折するよりも,こっちの道の方が走りやすい。車ならばこっちを勧める。
コース状況/
危険箇所等
大円地から「登り健脚コース,下り一般コース」という,おそらく最も人気のコースをとった。健脚コースは鎖やロープが連続しているが,岩に打ち付けてある鎖留めの杭が緩んでいるものがあったので注意
その他周辺情報 今回は昼食として,大円地山荘の天ざる蕎麦を食べる目的があった。これまで寄りたいと思いつつ果たせていなかった。営業時間は11:00〜15:00(月火休み)らしい。美味しい蕎麦だった。
駐車場(トイレ・登山ポストあり)を出発。ちなみに駐車場に着いた時は2〜3台のスペースがあったが,私たちが出発前に満車状態になった
2020年12月19日 08:03撮影 by  Canon EOS M10, Canon
12/19 8:03
駐車場(トイレ・登山ポストあり)を出発。ちなみに駐車場に着いた時は2〜3台のスペースがあったが,私たちが出発前に満車状態になった
大円地から奥久慈男体山を見上げる
2020年12月19日 08:03撮影 by  Canon EOS M10, Canon
3
12/19 8:03
大円地から奥久慈男体山を見上げる
天気が良いので気分も良い
2020年12月19日 08:05撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
12/19 8:05
天気が良いので気分も良い
櫛が峰方面をのぞむ
2020年12月19日 08:08撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
12/19 8:08
櫛が峰方面をのぞむ
分岐を健脚コースへ
2020年12月19日 08:14撮影 by  Canon EOS M10, Canon
12/19 8:14
分岐を健脚コースへ
汗ばんできたので,この上で1枚脱ぐ
2020年12月19日 08:19撮影 by  Canon EOS M10, Canon
12/19 8:19
汗ばんできたので,この上で1枚脱ぐ
滝倉からのコースと合流。滝倉口からは30分ほどだが,滝倉口からの道も私は好きだ
2020年12月19日 08:34撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
12/19 8:34
滝倉からのコースと合流。滝倉口からは30分ほどだが,滝倉口からの道も私は好きだ
2020年12月19日 08:40撮影 by  Canon EOS M10, Canon
12/19 8:40
2020年12月19日 08:46撮影 by  Canon EOS M10, Canon
12/19 8:46
見晴台でちょっとだけ休憩
2020年12月19日 08:58撮影 by  Canon EOS M10, Canon
3
12/19 8:58
見晴台でちょっとだけ休憩
2020年12月19日 08:58撮影 by  Canon EOS M10, Canon
3
12/19 8:58
さらに進む。同行者(妻の友人)から,20年ほど前の山火事の痕跡があることを教えられたので,そのつもりで辺りを見ると,炭化した(?)木片が結構あった。
2020年12月19日 09:06撮影 by  Canon EOS M10, Canon
3
12/19 9:06
さらに進む。同行者(妻の友人)から,20年ほど前の山火事の痕跡があることを教えられたので,そのつもりで辺りを見ると,炭化した(?)木片が結構あった。
急斜面だが,木々があるのであまり高度感はない
2020年12月19日 09:09撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
12/19 9:09
急斜面だが,木々があるのであまり高度感はない
2020年12月19日 09:26撮影 by  Canon EOS M10, Canon
12/19 9:26
2020年12月19日 09:27撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
12/19 9:27
山頂到着。太平洋が光って見えた
2020年12月19日 09:47撮影 by  Canon EOS M10, Canon
3
12/19 9:47
山頂到着。太平洋が光って見えた
日光連山をちょっとアップで
2020年12月19日 09:48撮影 by  Canon EOS M10, Canon
3
12/19 9:48
日光連山をちょっとアップで
2020年12月19日 09:51撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
12/19 9:51
2020年12月19日 10:03撮影 by  Canon EOS M10, Canon
3
12/19 10:03
大円地越へ向か五つ,山頂を振り返る
2020年12月19日 10:19撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
12/19 10:19
大円地越へ向か五つ,山頂を振り返る
鷹取岩方面を眺める
2020年12月19日 10:22撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
12/19 10:22
鷹取岩方面を眺める
2020年12月19日 10:22撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
12/19 10:22
ここの尾根みちは気持ちいい
2020年12月19日 10:26撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
12/19 10:26
ここの尾根みちは気持ちいい
2020年12月19日 10:34撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
12/19 10:34
大円地越から大円地へ一般コースを降る。鷹取岩辺りまで行きたい気持ちも少しあったが,鷹取岩-フジイ越-大円地は2時間半くらいかかるので,おとなしく下山
2020年12月19日 10:47撮影 by  Canon EOS M10, Canon
12/19 10:47
大円地越から大円地へ一般コースを降る。鷹取岩辺りまで行きたい気持ちも少しあったが,鷹取岩-フジイ越-大円地は2時間半くらいかかるので,おとなしく下山
途中にあった芸術的な石組み
2020年12月19日 10:48撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
12/19 10:48
途中にあった芸術的な石組み
健脚コースとの分岐に着く
2020年12月19日 11:17撮影 by  Canon EOS M10, Canon
12/19 11:17
健脚コースとの分岐に着く
大円地山荘で天ざる蕎麦を食す。とても美味しかった。
ご主人の話では,20年前の山火事は,初め頂上付近から出火,それが麓に飛び,そこから今度は上に向かって火が進んでいったそうだ。
刺身こんにゃくも買った。蕗味噌が品切れなのが残念だった
2020年12月19日 11:21撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
12/19 11:21
大円地山荘で天ざる蕎麦を食す。とても美味しかった。
ご主人の話では,20年前の山火事は,初め頂上付近から出火,それが麓に飛び,そこから今度は上に向かって火が進んでいったそうだ。
刺身こんにゃくも買った。蕗味噌が品切れなのが残念だった
蕎麦の写真を撮り忘れていたら,同行者がくれたので載せます
7
蕎麦の写真を撮り忘れていたら,同行者がくれたので載せます
撮影機器:

感想

前回来たのが今年の1月21日。その時は滝倉口から男体山〜鷹取岩へ,フジイ越から古分屋敷に下りた。今回の目的は「男体山5割・大円地山荘そば5割」だったので,昼に間に合うよう,大円地越から大円地に下りた。

登りは健脚コースをとったが,風が当たらず「冬の陽だまりハイク」そのものだった。鎖を留めておく杭(?)が緩んでいるものがあった。どこの鎖場でも同じだと思うが,確認しないでむやみに鎖に体重をかけない方が良いだろう。
まあ楽しい鎖場ではある。
一般コースの下りは,風があり,体感としては朝よりもむしろ寒くなった。

歩行時間3時間少々。少し歩き足りなかったが,その分11時30分には大円地山荘に入ることができた。
ここの蕎麦は評判で,かねてから一回は食してみたいと思っていた。評判通りで,とても美味しかった。ただ午後3時でおしまいなので,山に長く滞在していたら間に合わないな。

今回はもっとも人気のあるだろうコース(健脚コースを登り一般コースを降りる)を歩いたが,つぎには籠岩まで行く周回コースをとってみたい。それには早起きが必要だなあ。

ちなみにヤマレコ に載せたこれまでの奥久慈男体山の山行記録
2020年01月21日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2190377.html

2017年11月06日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1931775.html

2017年04月14日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1922256.html

2015年12月28日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1932454.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

山もお蕎麦も
青空が澄み渡っていますね。この時期の山は最高です。お蕎麦も。
2020/12/21 11:14
Re: 山もお蕎麦も
コメントありがとうございました。ちょっと寒いけれど,低山ハイクには良い日でした。蕎麦狙いではやく下りてしまったけれど,もう少し山中を徘徊するのも良かったような天気でした。
2020/12/21 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら