ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283394
全員に公開
ハイキング
奥秩父

外秩父七峰ハイキングコースに挑戦するも、最初でつまづき

2013年04月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:36
距離
27.3km
登り
1,599m
下り
1,056m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

小川町駅7:10〜(15)〜八幡神社7:25〜(1時間20)〜北向不動8:45/8:50〜(30)〜官ノ倉山9:20〜(50)〜和紙の里10:10/10:20〜(1時間10)〜萩平林道11:30〜(20)〜丁字路11:50〜(1時間15)〜笠山13:05〜(55)〜堂平山14:00/14:10〜(15)〜剣ヶ峰14:25〜(10)〜白石峠14:35〜(55)〜定峰峠15:30〜(車)〜白石車庫バス停15:50
※歩行時間 7時間55分(小休止含む) 休憩 25分 携帯歩数計 49046歩
※八幡神社から官ノ倉山登山口までは途中で迷い50分ロスした
天候 晴れ(風強し)
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:小川町駅から歩き出す
帰路:白石車庫バス停から小川町駅まで(\600)
コース状況/
危険箇所等
※小川町駅から官ノ倉山の登山口まで二カ所道標を見逃してしまい時間をロス
※登山ポストは北向不動のところに有り
※山に入ると道標は随所にありました。
小川町駅を「歩くぞー」と勇んで出発したのに・・・
2013年04月08日 07:07撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 7:07
小川町駅を「歩くぞー」と勇んで出発したのに・・・
八幡神社までは順調に来ました
2013年04月08日 07:24撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 7:24
八幡神社までは順調に来ました
初めにこの道標を見落として・・・
2013年04月08日 07:47撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 7:47
初めにこの道標を見落として・・・
しだれ桜が綺麗です
2013年04月08日 07:50撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 7:50
しだれ桜が綺麗です
この道標も見落としたて、行ったり来たりウロウロ・・・
2013年04月08日 08:25撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 8:25
この道標も見落としたて、行ったり来たりウロウロ・・・
やっと本来のコースに入りました
2013年04月08日 08:28撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 8:28
やっと本来のコースに入りました
里は花盛りです
2013年04月08日 08:37撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 8:37
里は花盛りです
やっと北向不動さまのところに着きました、ここからやっと山道です
2013年04月08日 08:46撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 8:46
やっと北向不動さまのところに着きました、ここからやっと山道です
くさりの着いた急登を登ると
2013年04月08日 09:08撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:08
くさりの着いた急登を登ると
石尊山に着きました
2013年04月08日 09:13撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 9:13
石尊山に着きました
続いて官ノ倉山山頂
2013年04月08日 09:22撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 9:22
続いて官ノ倉山山頂
下る途中に有った石標
2013年04月08日 09:31撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:31
下る途中に有った石標
また車道でて和紙の里を目指す
2013年04月08日 09:41撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:41
また車道でて和紙の里を目指す
和紙の里に到着〜本日はお休みでした
2013年04月08日 10:10撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:10
和紙の里に到着〜本日はお休みでした
和紙の里の裏から林道を歩いて行く、山桜が綺麗
2013年04月08日 10:50撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 10:50
和紙の里の裏から林道を歩いて行く、山桜が綺麗
やっと林道とおさらば
2013年04月08日 11:14撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:14
やっと林道とおさらば
と思ったら、また林道にでた。
2013年04月08日 11:28撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:28
と思ったら、また林道にでた。
桜も満開です
丁字路を左に行くと
2013年04月08日 11:52撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:52
丁字路を左に行くと
やっと笠山に登る登山口
2013年04月08日 11:54撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:54
やっと笠山に登る登山口
カタクリが咲いていました
2013年04月08日 11:57撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:57
カタクリが咲いていました
笠山に着きました
2013年04月08日 13:03撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/8 13:03
笠山に着きました
正面の山が堂平山だと思う
2013年04月08日 13:21撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 13:21
正面の山が堂平山だと思う
ここからも白石車庫バス停へ下れる
2013年04月08日 13:24撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 13:24
ここからも白石車庫バス停へ下れる
堂平山の登山道にもカタクリの群落が
2013年04月08日 13:28撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 13:28
堂平山の登山道にもカタクリの群落が
雑木林を登っていくと
2013年04月08日 13:46撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 13:46
雑木林を登っていくと
芝生の広場が目の前に
2013年04月08日 13:52撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 13:52
芝生の広場が目の前に
遠くには浅間山?が見える
2013年04月08日 13:52撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 13:52
遠くには浅間山?が見える
堂平山に到着
2013年04月08日 14:00撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 14:00
堂平山に到着
剣ヶ峰への登り
2013年04月08日 14:19撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 14:19
剣ヶ峰への登り
剣ヶ峰の山頂標識が見当たらなかったので
2013年04月08日 14:25撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 14:25
剣ヶ峰の山頂標識が見当たらなかったので
白石峠から登ると
2013年04月08日 14:37撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 14:37
白石峠から登ると
170段の階段が待っていた
2013年04月08日 14:43撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/8 14:43
170段の階段が待っていた
登山道から堂平山の天文台が見える
2013年04月08日 15:27撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 15:27
登山道から堂平山の天文台が見える
やっとの事で定峰峠に着きました〜やれやれ
2013年04月08日 15:31撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 15:31
やっとの事で定峰峠に着きました〜やれやれ
車でバス停まで送ってもらえた〜
2013年04月08日 15:54撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 15:54
車でバス停まで送ってもらえた〜
バス停のところも花盛りです
2013年04月08日 16:01撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 16:01
バス停のところも花盛りです
撮影機器:

感想

前から気になっていた外秩父七峰ハイキング大会、42.195劼鯤發毎年4月に7000人参加する有名な大会。今回自分の足試しのためにそのコースを歩いてみようと挑戦しましたが・・・・なんと官ノ倉山登山口に行くまでに二カ所道標を見逃して50分近く時間をロスしてしまった。その間の事は書くと長くなるので省略しますが、GPSの軌跡を見ると何でこんなところで迷ったのか情けなくなった、結局有名なハイキングコースだから道標もしっかりと有ると思ってあまり地図を見ていかなかった私が悪い。迷った時点で今回の完歩はあきらめましたが取りあえず行けるところまでと思い歩き始めた。

官ノ倉山の登山口までは秩父の里山という風情で、桜も咲いているし新緑も始まっていて歩いていても気持ちがいいところです。もう完歩はあきらめたのでゆっくりと周りの景色を見ながら歩いて行く、林道から左に入るとすぐに北向不動がありお休みどころになっていたので一休みする。ここから本格的な登山道で尾根に出るとくさりがある急登になった、毎年何千人も歩くのでつるつるで登りづらい。ひと登りで最初のピーク石尊山に着いた〜尾根通しで歩いて行くと一座目の官ノ倉山にやっと到着。次に目指す笠山はいったん里に下りて車道を和紙の里まで歩いて和紙の里の中の裏から登り林道を歩く。途中山の中を歩くコースが有りそうでしたが初めてなのでまじめに林道を歩いて行く、いい加減いやになった頃峠に着きここから山道になった。山道を歩いて行くと左に「リュウゴッパナ」と書かれている道標が出てきて地図を見て現在地を確認。下っていくとまた林道に出て歩いて行くと萩平の集落に出た、桜が満開で花桃やツツジも咲いていてなんともすてきな里山の風景が広がっている。奥武蔵のユカデや顔振峠の景色に似ているなと思った。

途中で少し休んでから歩いて行くと丁字路にぶつかり道標に従って左を歩き少し先に右に入る登山道が出てきた、登っていくとなんとカタクリの花が咲いていてびっくり!!周りを見ると雑木林の中に結構咲いていました。林道を横切り雑木林の中を登っていくとだんだんと傾斜が急になってきてなんだか足の付け根が痛くなってきた、あの林道歩きが腰に来たのかもしれない。ゆっくりと登りやっとの事で笠山に到着、ここで今日初めて登山者が居たとどこから来たのか聞いたら芦ヶ久保から丸山経由で来たとのことで後から地図で確認した登山道がありました。

急な登りがあると言うことは急な下りも有るわけで、笠山から急斜面を下りるとまた林道にぶつかり横切っていくと笠山峠に出ました。この林道は歩いてきた林道とは違う道らしく車が登ってきていた、林道を横切って堂平山の登りに掛かるとここにもカタクリの群落が有りました。雑木林の中を登っていくと突然目の前に芝生の広場が広がり天文台のドームが見えた、天文台に向かって歩いて行くと左に駐車場が有りトイレと水場があると書かれていた。そこには寄らないで天文台のそばの広場に行くとそこが堂平山山頂でした本日3座目、何組かのハイカーや車で来た家族連れが休んでいたので私も一休み〜天気がいいけど風が強い、遠くまで見渡せなんと浅間山まで見えていた。

堂平山から下り少し車道を歩き剣ヶ峰と書かれている道標のところから登ると電波塔のところに着いたので、なにか山頂標識が無いか一周してみたけど見当たらないがここが山頂と言うことで本日4座目に登りました。尾根を下っていくと白石峠に到着、こから足も痛くなったのでバス停に下りようかなと思ったが時間も早いのでもう一つ先の定峰峠まで行くことにして登山道を登ると目の前に170段の階段が・・・・・まさかここでこんな階段が出てくるとは。なんとか登りもう登りは無いだろうと気持ちの良い尾根道を歩いて行くとまたまた登りが待っていた、あ〜あ白石峠で下りれば良かったと思っても後の祭り、急な登りの後には急な下りが待っていてやっとの事で定峰峠に着いたときにはもうヘロヘロでした。

今日はここまでと思い自販機で冷たいお茶買って飲んでいると、峠の茶屋から出てきた女性が声をかけてくれてなんとバス停まで送ってくれるとのこと、歩いて下りれば40分かかるし足も痛かったのでお言葉に甘えて白石車庫バス停まで送ってもらった。本当に助かりましたお陰様で16時台のバスに乗ることが出来ました。今回は出だしでつまづき、当初の目標だった七峰を一日で歩く事は出来なかった。今回途中まで歩いてみてあの車道や林道歩きはなんとも疲れるが、桃源郷のような里山や新緑は素晴らしかったので来年のこの時期にまた再挑戦します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1690人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら