ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2885411
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

【八王子城跡〜小下沢林道偵察約30辧杪生欟蔑愴根/地蔵ピーク/猪の鼻山/大嵐山《東京里山百》+4=71

2021年01月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
29.7km
登り
1,147m
下り
1,150m

コースタイム

日帰り
山行
8:18
休憩
0:00
合計
8:18
9:04
35
八王子城跡臨時駐車場
9:39
9:39
30
10:09
10:09
9
10:18
10:18
22
摺差コース合流地点
10:40
10:40
14
地蔵ピーク
11:19
11:19
6
11:25
11:25
116
13:21
13:21
14
13:35
13:35
12
13:47
13:47
18
14:05
14:05
153
黒ドッケ
16:38
16:38
6
16:44
16:44
38
太鼓曲輪尾根登山口
17:22
八王子城跡臨時駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
rvcar 自宅⇔駐車場
parking八王子城跡臨時駐車場を利用
【八王子城跡】
今日は高尾山周辺の
東京里山百選4つと
北高尾山稜の未踏区間を
踏みにでかけます
7
【八王子城跡】
今日は高尾山周辺の
東京里山百選4つと
北高尾山稜の未踏区間を
踏みにでかけます
【八王子城跡】
最初は太鼓曲輪尾根
前の写真の4大手門跡の近く
この黒い橋を過ぎて左の
踏み跡から入ります
9
【八王子城跡】
最初は太鼓曲輪尾根
前の写真の4大手門跡の近く
この黒い橋を過ぎて左の
踏み跡から入ります
【太鼓曲輪尾根】
すぐ尾根に出てルートが
正しいことを確認
なおここから登ると尾根の
後半部分しか辿れないので
前半部分は周回して戻って
きてから歩くことにしました
6
【太鼓曲輪尾根】
すぐ尾根に出てルートが
正しいことを確認
なおここから登ると尾根の
後半部分しか辿れないので
前半部分は周回して戻って
きてから歩くことにしました
【太鼓曲輪尾根】
表示がありませんが
多分ここが第三堀切
石山裕一郎著の原典に
当たってみると百選の対象は
尾根全体であって
第三堀切という単語は一つも
出てきませんが・・・
4
【太鼓曲輪尾根】
表示がありませんが
多分ここが第三堀切
石山裕一郎著の原典に
当たってみると百選の対象は
尾根全体であって
第三堀切という単語は一つも
出てきませんが・・・
【太鼓曲輪尾根】
分岐あり
左に進んでみたところ
藪っぽくなり行き止まり
ここに戻ってきてから
吉備人出版の地図を見たら
左は×と書いてありました
迂闊でした・・・
6
【太鼓曲輪尾根】
分岐あり
左に進んでみたところ
藪っぽくなり行き止まり
ここに戻ってきてから
吉備人出版の地図を見たら
左は×と書いてありました
迂闊でした・・・
【太鼓曲輪尾根分岐】
旧甲州街道からの道に合流
次の目的地の地蔵ピークは
左ですが
赤線を繋ぐために右折
6
【太鼓曲輪尾根分岐】
旧甲州街道からの道に合流
次の目的地の地蔵ピークは
左ですが
赤線を繋ぐために右折
【摺差コース合流地点】
昨年11月末に摺差から
歩いた時の赤線まで
接続してから戻ります
6
【摺差コース合流地点】
昨年11月末に摺差から
歩いた時の赤線まで
接続してから戻ります
【摺差コース合流地点】
君はいったい
どこからやってきたのかな?
11
【摺差コース合流地点】
君はいったい
どこからやってきたのかな?
【地蔵ピーク】
太鼓曲輪尾根分岐まで戻り
更に進むと
本日2つ目の目的地
お地蔵さん達は何を眺めて
いるのかな?
6
【地蔵ピーク】
太鼓曲輪尾根分岐まで戻り
更に進むと
本日2つ目の目的地
お地蔵さん達は何を眺めて
いるのかな?
【地蔵ピーク】
東京里山百選の原典に
よると地蔵峰ではなく
地蔵ピークとされているので
ここではそちらを尊重
6
【地蔵ピーク】
東京里山百選の原典に
よると地蔵峰ではなく
地蔵ピークとされているので
ここではそちらを尊重
【地蔵峰→駒木野バス停】
地蔵ピークから下っていくと
中央自動車道の間近を通る
所があります
ドライバーと目が
合っちゃいそうな距離
5
【地蔵峰→駒木野バス停】
地蔵ピークから下っていくと
中央自動車道の間近を通る
所があります
ドライバーと目が
合っちゃいそうな距離
【地蔵峰登山口】
旧甲州街道側の登山口に
出ました
(ここを下りてきました)
8
【地蔵峰登山口】
旧甲州街道側の登山口に
出ました
(ここを下りてきました)
【地蔵峰登山口→駒木野】
中央自動車道の下を通過
そういえばこの日は
高速道の上か下を合計で
何と6回も通過しました
9
【地蔵峰登山口→駒木野】
中央自動車道の下を通過
そういえばこの日は
高速道の上か下を合計で
何と6回も通過しました
【地蔵峰登山口→駒木野】
続いてJR中央線も渡ります
ここを通るのは初体験
6
【地蔵峰登山口→駒木野】
続いてJR中央線も渡ります
ここを通るのは初体験
【地蔵峰登山口→駒木野】
思わず金網から下を
覗きこんじゃいました
9
【地蔵峰登山口→駒木野】
思わず金網から下を
覗きこんじゃいました
【駒木野→猪の鼻山】
そして路傍の梅
春の気配が感じられた
今年初めての瞬間です
25
【駒木野→猪の鼻山】
そして路傍の梅
春の気配が感じられた
今年初めての瞬間です
【駒木野→猪の鼻山】
紅も白もいい感じ
心なしか陽の光で体も
ポカポカしてきました
18
【駒木野→猪の鼻山】
紅も白もいい感じ
心なしか陽の光で体も
ポカポカしてきました
【駒木野→猪の鼻山】
梅というとウグイスではなく
メジロさんが登場
31
【駒木野→猪の鼻山】
梅というとウグイスではなく
メジロさんが登場
【駒木野→猪の鼻山】
この日野鳥が少なかったので
貴重な出会い
20
【駒木野→猪の鼻山】
この日野鳥が少なかったので
貴重な出会い
【駒木野→猪の鼻山】
過去に何度も歩いた蛇滝の
至近に里山百選があった
なんて最近まで
知りませんでした
6
【駒木野→猪の鼻山】
過去に何度も歩いた蛇滝の
至近に里山百選があった
なんて最近まで
知りませんでした
【猪の鼻山】
急坂を登り本日3番目の
目的地に到着
6
【猪の鼻山】
急坂を登り本日3番目の
目的地に到着
【猪の鼻山→小下沢】
中央線を見慣れない顔の
特急が滑走していくのを
見つけて思わず注目
7
【猪の鼻山→小下沢】
中央線を見慣れない顔の
特急が滑走していくのを
見つけて思わず注目
【小下沢林道】
注意書きをよく読むと
進入禁止の対象は車で
登山等で歩いて入るのは
禁止されていないようです
6
【小下沢林道】
注意書きをよく読むと
進入禁止の対象は車で
登山等で歩いて入るのは
禁止されていないようです
【小下沢林道】
途中、高尾の森作業小屋の
手前で林道が崩落
ただし登山道として通行する
分には問題なし
7
【小下沢林道】
途中、高尾の森作業小屋の
手前で林道が崩落
ただし登山道として通行する
分には問題なし
【小下沢林道】
日陰では雪もでてきました
この先、尾根上に雪があるか
ちょっと気になります
10
【小下沢林道】
日陰では雪もでてきました
この先、尾根上に雪があるか
ちょっと気になります
【小下沢林道】
当初此処を右に登るつもりで
きましたが関場峠まで林道を
歩いてみることにしました
7
【小下沢林道】
当初此処を右に登るつもりで
きましたが関場峠まで林道を
歩いてみることにしました
【小下沢林道】
ボカンと穴が空いていたり
・・・
6
【小下沢林道】
ボカンと穴が空いていたり
・・・
【小下沢林道】
再び林道自体が大崩壊を
起こしていて沢に下りる
場所もありましたが・・・
8
【小下沢林道】
再び林道自体が大崩壊を
起こしていて沢に下りる
場所もありましたが・・・
【関場峠】
無事に関場峠まで歩いて
これました
ここから北高尾山稜を
6
【関場峠】
無事に関場峠まで歩いて
これました
ここから北高尾山稜を
【関場峠】
黒ドッケまで歩いていけば
尾根の未踏区間を解消
することができるんです
6
【関場峠】
黒ドッケまで歩いていけば
尾根の未踏区間を解消
することができるんです
【関場峠→三本松山】
心配した雪はありましたが
気温も高くなり
滑り止めも不要で歩けました
7
【関場峠→三本松山】
心配した雪はありましたが
気温も高くなり
滑り止めも不要で歩けました
【三本松山】
東京里山百選の原典に載る
コース図ではここが大嵐山と
なっていますが、誤植かな?
7
【三本松山】
東京里山百選の原典に載る
コース図ではここが大嵐山と
なっていますが、誤植かな?
【大嵐山】
そしてこちらが本命の大嵐山
この日四つ目の里山百選
大嵐山と書いて「おおらん
ざん」と読むようです
11
【大嵐山】
そしてこちらが本命の大嵐山
この日四つ目の里山百選
大嵐山と書いて「おおらん
ざん」と読むようです
【大嵐山】
原典では小下沢の最初の一滴
に一番近い山とされており
さすると、もしかして筆者は
三本松山を大嵐山と勘違いし
ていたのではないか説が浮上
6
【大嵐山】
原典では小下沢の最初の一滴
に一番近い山とされており
さすると、もしかして筆者は
三本松山を大嵐山と勘違いし
ていたのではないか説が浮上
【黒ドッケ】
ここまで来て北高尾山稜の
未踏区間をクリア
こちらも百選の山ですが
この手前の湯ノ花山の方が
味がある感じがしました
この後陣馬街道に下山し
同街道から美山街道と
舗装路をテクテク歩き
6
【黒ドッケ】
ここまで来て北高尾山稜の
未踏区間をクリア
こちらも百選の山ですが
この手前の湯ノ花山の方が
味がある感じがしました
この後陣馬街道に下山し
同街道から美山街道と
舗装路をテクテク歩き
【太鼓曲輪尾根入口】
八王子城跡入口の交差点を
素通りし宮の前の信号を右折
川沿いを離れたすぐ先にある
住宅の切れ目を右に入ると
竹藪の間に入口あり
8
【太鼓曲輪尾根入口】
八王子城跡入口の交差点を
素通りし宮の前の信号を右折
川沿いを離れたすぐ先にある
住宅の切れ目を右に入ると
竹藪の間に入口あり
【太鼓曲輪尾根】
そこを登ると何と中央道の上
を歩いて渡る橋がありました
びっくり
8
【太鼓曲輪尾根】
そこを登ると何と中央道の上
を歩いて渡る橋がありました
びっくり
【太鼓曲輪尾根】
今後中央道を車で走る時には
あそこを歩いたぞって
毎回思い出しそうです
12
【太鼓曲輪尾根】
今後中央道を車で走る時には
あそこを歩いたぞって
毎回思い出しそうです
【太鼓曲輪尾根】
もう日暮れ間近ですが
朝、先送りしてしまった
尾根の前半部分を進みます
5
【太鼓曲輪尾根】
もう日暮れ間近ですが
朝、先送りしてしまった
尾根の前半部分を進みます
【太鼓曲輪尾根】
森の中に小宇宙を発見
だって漢字の「宇」にも
「宙」にも見えませんか?
9
【太鼓曲輪尾根】
森の中に小宇宙を発見
だって漢字の「宇」にも
「宙」にも見えませんか?
【太鼓曲輪尾根】
小さなアップダウンの後
この案内板まで来ると
5
【太鼓曲輪尾根】
小さなアップダウンの後
この案内板まで来ると
【太鼓曲輪尾根】
右手に下山路あり
思ったより長かった・・・
5
【太鼓曲輪尾根】
右手に下山路あり
思ったより長かった・・・
【八王子城跡】
朝登って来た黒い橋に
戻ってきました
既に日没時刻を経過
9
【八王子城跡】
朝登って来た黒い橋に
戻ってきました
既に日没時刻を経過
【八王子城跡臨時駐車場】
城跡の駐車場は16:30迄
で既に閉まっていたので
こちらに停めさせて頂いて
助かりました
6
【八王子城跡臨時駐車場】
城跡の駐車場は16:30迄
で既に閉まっていたので
こちらに停めさせて頂いて
助かりました
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
霊園前BS〜八王子城山〜北高尾山稜〜底沢峠〜相模湖駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら