ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 290746
全員に公開
ハイキング
近畿

鯖街道縦走(京の都は遠かった。)

2013年04月28日(日) ~ 2013年04月29日(月)
 - 拍手
yosshy その他1人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
39:15
距離
77.2km
登り
2,557m
下り
2,500m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【一日目】
04:55_鯖街道起点(いづみ町商店街)
05:00_小浜駅
05:50_遠敷
06:40_下根来
08:20_上根来(鯖街道登山口)
10:00_根来坂峠(840m)
11:40_朽木小入谷(鯖街道登山口)
12:00_針畑ルネサスセンター(昼食)
13:10_三国岳登山口(朽木古屋)
14:50_岩谷峠
15:50_三国岳山頂(959m)
17:25_三国岳登山口(久多側)
19:00_久多(民宿ひさのや)
【二日目】
07:15_久多(民宿ひさのや)
10:00_オグロ坂峠
10:30_八丁平
11:40_二ノ谷管理舎
13:25_大原大見町
15:35_滝谷山登山口
16:10_和佐谷峠
16:40_杉峠
16:55_花脊峠
19:10_鞍馬(鞍馬電鉄鞍馬駅)
19:50_出町柳枡型商店街(鞍馬→出町柳は電車移動)
天候 二日とも快晴
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
小浜駅前駐車場(800円/日)、節約するなら小浜港に幾つかの無料駐車場有り。
→縦走してから翌日電車で車を引き上げに行く。(前泊代を節約する目的)
コース状況/
危険箇所等
【鯖街道マップ】
http://www.pamph-navi.jp/art/view_dynamic/pdfView.php?src=pam10008050
●このコースとっても長い距離ですが小浜市内を抜けると
コンビニはおろか自販機すら有りませんので入念な下準備が必要です。
携帯電話も久多で繋がった程度(AUは不可)
●残雪はわずかで全コース問題なし。
●根来坂峠越え:危険個所は無いですが最後に渡渉が出てきます。
コンクリートで固められているので安全ですが登山靴が完全に水没する水量です。
登山道では無いですが少し川岸を下れば簡易の木橋が現れます。
●三国岳:三国岳山頂までは高島トレイルの一部なので問題ないですが
     三国岳から久多側に下る道は極端に人が入ることが少ないと
     思われますがちゃんと降口に標識が有り
     道に迷うことは無かったです。
     但し、小尾根が終わると結構細い道が連続します。
     一人で歩くのは止めておいたほうがいいです。
●オグロ坂〜八丁平:峠までは長い登りですが歩きやすい登山道です。
●大原大見町〜花脊峠:ほとんどがとっても長い未舗装の林道です。
●その他はアスファルト道ですがこれが一番足にきます。
 →舗装道は普通の運動靴やランニング用の靴を持参したほうが良い。
小浜市いづみ町商店街にある鯖街道起点プレート
決意を固めてスタートする。『京は遠ても十八里』と
あるのでおよそ70劼。
2013年04月28日 04:54撮影 by  DSC-WX5, SONY
4
4/28 4:54
小浜市いづみ町商店街にある鯖街道起点プレート
決意を固めてスタートする。『京は遠ても十八里』と
あるのでおよそ70劼。
鯖街道壁画
2013年04月28日 06:49撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
4/28 6:49
鯖街道壁画
抜道らしきとこを通ると廃校グランド隅みに
なつかしい『ねごりの子守歌』の石碑が有った。
そういえばここの地名は根来だ。
思いもかけない偶然の発見であった。
2013年04月28日 06:57撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
4/28 6:57
抜道らしきとこを通ると廃校グランド隅みに
なつかしい『ねごりの子守歌』の石碑が有った。
そういえばここの地名は根来だ。
思いもかけない偶然の発見であった。
国道沿いにある水場。
2013年04月28日 07:13撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
4/28 7:13
国道沿いにある水場。
百里ヶ岳登山口近くにある案内
2013年04月28日 08:04撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
4/28 8:04
百里ヶ岳登山口近くにある案内
廃墟となった上根来の集落を抜けると鯖街道の登山口が現れる。
2013年04月28日 08:17撮影 by  DSC-WX5, SONY
3
4/28 8:17
廃墟となった上根来の集落を抜けると鯖街道の登山口が現れる。
小浜市方面の眺望
2013年04月28日 09:15撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
4/28 9:15
小浜市方面の眺望
根来坂峠近くになるとイワウチワ残っていた。
2013年04月28日 10:03撮影 by  DSC-WX5, SONY
3
4/28 10:03
根来坂峠近くになるとイワウチワ残っていた。
根来坂峠
休憩していると登山道を整備されている方がこられた。
5月19日に有る鯖街道マラソンの準備で整備しているとのこと。
参加費1万円でトップランナーは6時間で京都に着くとのこと。ゴールでは焼鯖が一匹もらえるとのこと。
こんな山道含んだコースを6時間で走破するなんてとても信じられない。
2013年04月28日 10:03撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
4/28 10:03
根来坂峠
休憩していると登山道を整備されている方がこられた。
5月19日に有る鯖街道マラソンの準備で整備しているとのこと。
参加費1万円でトップランナーは6時間で京都に着くとのこと。ゴールでは焼鯖が一匹もらえるとのこと。
こんな山道含んだコースを6時間で走破するなんてとても信じられない。
滋賀県側(比良山系方面)の眺望
2013年04月28日 10:36撮影 by  DSC-WX5, SONY
4
4/28 10:36
滋賀県側(比良山系方面)の眺望
登山道は何度か林道に出ます。
良く気をつけていないと登山道を見逃します。
2013年04月28日 10:51撮影 by  DSC-WX5, SONY
3
4/28 10:51
登山道は何度か林道に出ます。
良く気をつけていないと登山道を見逃します。
焼尾地蔵
2013年04月28日 11:02撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
4/28 11:02
焼尾地蔵
小入谷の登山口
ほんとはここに降りてくるはずだったのに
一つ手前のマーキングで降りてしまったので
さんざん林道を歩く羽目に。
2013年04月28日 11:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
4/28 11:37
小入谷の登山口
ほんとはここに降りてくるはずだったのに
一つ手前のマーキングで降りてしまったので
さんざん林道を歩く羽目に。
水量が多くて登山靴水没覚悟で無いと渡れません。
2013年04月28日 11:41撮影 by  DSC-WX5, SONY
4
4/28 11:41
水量が多くて登山靴水没覚悟で無いと渡れません。
そこで道は無いですが川岸を少し下ると簡易木橋が有りました。
2013年04月28日 11:46撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
4/28 11:46
そこで道は無いですが川岸を少し下ると簡易木橋が有りました。
小入谷集落
静かですが桜などの花の木があちこちに有り
とても落ちつく集落です。
2013年04月28日 11:50撮影 by  DSC-WX5, SONY
4
4/28 11:50
小入谷集落
静かですが桜などの花の木があちこちに有り
とても落ちつく集落です。
針畑ルネッサンスセンター
なんと隣の山帰来という休憩所でうどんが食べられます。こんな山の中にうどんが食べられるところが有るなんてびっくりです。
丁度お昼なので頂きました。
もちろんトイレ有り、登山届けだせます。
三国岳越えで久多に行きたいが問題ないかと
聞いてみるととっても不安な顔をされて
ショックを受ける。
2013年04月28日 12:06撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
4/28 12:06
針畑ルネッサンスセンター
なんと隣の山帰来という休憩所でうどんが食べられます。こんな山の中にうどんが食べられるところが有るなんてびっくりです。
丁度お昼なので頂きました。
もちろんトイレ有り、登山届けだせます。
三国岳越えで久多に行きたいが問題ないかと
聞いてみるととっても不安な顔をされて
ショックを受ける。
本来の鯖街道には無い三国岳の登山口
数台の登山者と思われる車が止まっていたので
三国岳越えで久多を目指すことに。
途中で下山者に久多に抜けるのは問題ないか
と聞いてみたが山頂までは問題無いが
その先は行ったことが無いとのこと。
地元の登山者らしくとっても詳しく説明いただき
少し自信回復する。
この登山者は長靴を履かれていた。不思議に思っていたがその先渡渉が数多く現れ納得でした。
結局三国岳で合った登山者はこの人だけであった。

2013年04月28日 13:08撮影 by  DSC-WX5, SONY
3
4/28 13:08
本来の鯖街道には無い三国岳の登山口
数台の登山者と思われる車が止まっていたので
三国岳越えで久多を目指すことに。
途中で下山者に久多に抜けるのは問題ないか
と聞いてみたが山頂までは問題無いが
その先は行ったことが無いとのこと。
地元の登山者らしくとっても詳しく説明いただき
少し自信回復する。
この登山者は長靴を履かれていた。不思議に思っていたがその先渡渉が数多く現れ納得でした。
結局三国岳で合った登山者はこの人だけであった。

トンネルになっている木
2013年04月28日 14:25撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
4/28 14:25
トンネルになっている木
急登を登って尾根近くになると
ご褒美にシャクナゲが咲いてました。
癒されます。
2013年04月28日 14:31撮影 by  DSC-WX5, SONY
4
4/28 14:31
急登を登って尾根近くになると
ご褒美にシャクナゲが咲いてました。
癒されます。
岩谷峠
2013年04月28日 14:48撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
4/28 14:48
岩谷峠
今日歩いてきた根来坂峠(おにゅう峠)が見えます。
2013年04月28日 15:21撮影 by  DSC-WX5, SONY
3
4/28 15:21
今日歩いてきた根来坂峠(おにゅう峠)が見えます。
三国岳山頂
2013年04月28日 15:53撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
4/28 15:53
三国岳山頂
山頂眺望
滋賀県側だけが開けてます。
2013年04月28日 15:57撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
4/28 15:57
山頂眺望
滋賀県側だけが開けてます。
久多への降口
ちゃんと標識が有り助かる。
2013年04月28日 16:11撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
4/28 16:11
久多への降口
ちゃんと標識が有り助かる。
こんな道が延々続きます。
私一人ならとても通れません。
2013年04月28日 17:15撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
4/28 17:15
こんな道が延々続きます。
私一人ならとても通れません。
一の岩屋、三の岩屋まであるそうですが
とても寄っている余裕が無かった。
2013年04月28日 17:21撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
4/28 17:21
一の岩屋、三の岩屋まであるそうですが
とても寄っている余裕が無かった。
登山口に到着
既に5時をまわっています。
日が暮れるまでに宿に着きたい。
2013年04月28日 17:25撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
4/28 17:25
登山口に到着
既に5時をまわっています。
日が暮れるまでに宿に着きたい。
日暮れぎりぎりでなんとか本日のお宿に着く。
2013年04月28日 18:59撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
4/28 18:59
日暮れぎりぎりでなんとか本日のお宿に着く。
民宿ひさのやさんの夕食(たたきは鹿肉)、これに+地鶏なべでした。熊や牡丹鍋も有るそうですが食べなれないので。
2013年04月28日 19:46撮影 by  DSC-WX5, SONY
5
4/28 19:46
民宿ひさのやさんの夕食(たたきは鹿肉)、これに+地鶏なべでした。熊や牡丹鍋も有るそうですが食べなれないので。
民宿ひさのやさんの外観
お風呂やトイレは最新式でとっても綺麗でした。
お部屋もお客が少なかったのか二人で座敷の二間を使わせていただきのんびりできました。
2013年04月29日 07:14撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
4/29 7:14
民宿ひさのやさんの外観
お風呂やトイレは最新式でとっても綺麗でした。
お部屋もお客が少なかったのか二人で座敷の二間を使わせていただきのんびりできました。
しだれ桜が残ってました。とっても綺麗です。
2013年04月29日 07:16撮影 by  DSC-WX5, SONY
4
4/29 7:16
しだれ桜が残ってました。とっても綺麗です。
オグロ坂入口
最初は林道です。
2013年04月29日 07:33撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
4/29 7:33
オグロ坂入口
最初は林道です。
登山道に入るとつづら折れの道が延々つづきます。
2013年04月29日 09:11撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
4/29 9:11
登山道に入るとつづら折れの道が延々つづきます。
オグロ坂峠到着
2013年04月29日 10:04撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
4/29 10:04
オグロ坂峠到着
八丁平最初の分岐点
とっても歩きやすい道です。
2013年04月29日 10:23撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
4/29 10:23
八丁平最初の分岐点
とっても歩きやすい道です。
中村乗り越しへの分岐点
2013年04月29日 10:30撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
4/29 10:30
中村乗り越しへの分岐点
八丁平の小川
川が蛇行していて自然の造形がすばらしい。
2013年04月29日 10:36撮影 by  DSC-WX5, SONY
3
4/29 10:36
八丁平の小川
川が蛇行していて自然の造形がすばらしい。
二の谷管理舎への降口
2013年04月29日 11:08撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
4/29 11:08
二の谷管理舎への降口
二の谷管理舎
ここから舗装道です。
2013年04月29日 11:42撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
4/29 11:42
二の谷管理舎
ここから舗装道です。
大原大見町分岐点
2013年04月29日 13:24撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
4/29 13:24
大原大見町分岐点
このあたり車が何台も転がってます。
2013年04月29日 15:18撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
4/29 15:18
このあたり車が何台も転がってます。
和佐谷峠到着
2013年04月29日 16:06撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
4/29 16:06
和佐谷峠到着
花脊峠近いの文字、元気が出ます。
2013年04月29日 16:36撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
4/29 16:36
花脊峠近いの文字、元気が出ます。
杉峠から琵琶湖が見えます。
2013年04月29日 16:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
4/29 16:37
杉峠から琵琶湖が見えます。
花脊峠到着
ここからとっても長い舗装道の始まりです。
2013年04月29日 16:54撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
4/29 16:54
花脊峠到着
ここからとっても長い舗装道の始まりです。
やっと鞍馬に到着
2013年04月29日 19:01撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
4/29 19:01
やっと鞍馬に到着
足が限界に達したので
鞍馬で電車に飛び乗る。
2013年04月29日 19:07撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
4/29 19:07
足が限界に達したので
鞍馬で電車に飛び乗る。
一応、出町柳にある鯖街道口の石碑を写真に収める。
2013年04月29日 19:49撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
4/29 19:49
一応、出町柳にある鯖街道口の石碑を写真に収める。
枡型商店街入口にある鯖街道プレート
2013年04月29日 19:52撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
4/29 19:52
枡型商店街入口にある鯖街道プレート
ほんとはゴール地点の出町柳で鯖ずしを食べて打ち上げとしたかったが時間が遅くなりすぎたので
翌日小浜に車を取りに行ったついでに小浜の道の駅で鯖ずしを買ってきた。
鯖街道を歩いた後の鯖ずしはとってもおいしかったです。
2013年05月01日 19:04撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
5/1 19:04
ほんとはゴール地点の出町柳で鯖ずしを食べて打ち上げとしたかったが時間が遅くなりすぎたので
翌日小浜に車を取りに行ったついでに小浜の道の駅で鯖ずしを買ってきた。
鯖街道を歩いた後の鯖ずしはとってもおいしかったです。
撮影機器:

感想

鯖街道といってもいろんな道が有るらしいが
今回は小浜→根来坂峠→久多(泊)→八丁平→花脊峠→鞍馬→出町柳を計画
ところが根来坂峠までは調子がとっても良く1時間以上もコースタイムを
上回ったので三国岳越えで久多に向かったら完全に足にきてしまった。
それでもなんとか日暮れまでに久多の民宿まで辿り着いた。
民宿の方も小浜から三国岳越えで来たと伝えたら呆れた顔をされていた。
翌日民宿を出たときも足を引きずる始末。
絆創膏やスプレーを使用しても調子が出ないので、
効果がでるか不明であったがバッファリンを飲んでみると
痛みが和らぎ足が上がるようになった。
だましだまし歩くも鞍馬手前で限界が来た。
元気な同僚には申し訳ないが今回は鞍馬までとした。
でも山の新緑やいろんな花を見られこの時期の縦走は格別である。
但し、やはり京の都は遠かったのが実感、昔の人はえらい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16196人

コメント

まさか 鯖街道まで・・・・・!
 まさか この鯖街道まで実行に移すとは凄いです。

 気候も良くて歩くのには最適だったでしょうが、長い!長すぎる!しかも風情のある民宿に一泊とはまたいいですねぇ
 70舛箸亙發距離とは思えません。しかもスタート地点は「滋賀県の山」よりも遠いし・・・・・。
 で連休は終わりましたが足の調子は如何ですか?
あまり無理をされないように
 今回も脱帽です
2013/5/18 14:55
RE:まさか 鯖街道まで・・・・・!
yucconさんコメントありがとう。
鯖街道の2日目はとっても苦しかったですが
今となっては足の痛みもとれ
楽しい思い出ばかりで一生の思いでなりました。
残雪と同僚の足を一番心配していたのですが
自分の足が初日でぶっ壊れました。
40キロ弱の山道は何度か走破しているので
初日に私に問題が出るとは全く考えてなかったのですが
山道と舗装道では全く負荷が違うものですね。
ご心配をかけて申しわけ有りませんでした。(*- -)(*_ _)ペコリ
2013/5/18 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら