ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2915596
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

【武蔵五日市⇔御岳/日の出山界隈36辧枉(山/白岩山/広沢山《多摩百》+1=83《東京里山百》+2=76

2021年02月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
36.4km
登り
1,764m
下り
1,754m

コースタイム

日帰り
山行
9:48
休憩
0:00
合計
9:48
6:22
76
7:38
7:38
52
8:30
8:30
18
8:48
8:48
10
8:58
8:58
83
10:21
10:21
22
10:43
10:43
23
11:06
11:06
23
11:29
11:29
51
12:20
12:20
45
芥場峠手前(引き返し地点)
13:05
13:05
36
13:41
13:41
49
14:30
14:30
35
15:05
15:05
65
16:10
16:10
0
16:10
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
rvcar 自宅⇔武蔵五日市駅
parking武蔵五日市駅有料駐車場(タイムズ)を利用
 駐車後24時間 最大料金660円
 https://times-info.net/P13-tokyo/C228/park-detail-BUK0019554/
【武蔵五日市駅→勝峰山】
武蔵五日市駅を基点に
勝峰山→白岩山→大塚山→
広沢山→大塚山→芥場峠→
上高岩山→高岩山と30
歩くつもりでスタート
ところで、ここ、
昔は踏切だったなあ〜
9
【武蔵五日市駅→勝峰山】
武蔵五日市駅を基点に
勝峰山→白岩山→大塚山→
広沢山→大塚山→芥場峠→
上高岩山→高岩山と30
歩くつもりでスタート
ところで、ここ、
昔は踏切だったなあ〜
【武蔵五日市駅→勝峰山】
秋川街道を北上し
ラーメン屋さんの黄色の
建物を左に進みます
6
【武蔵五日市駅→勝峰山】
秋川街道を北上し
ラーメン屋さんの黄色の
建物を左に進みます
【武蔵五日市駅→勝峰山】
無断立入禁止の字に目が行き
右に進んだのですが
直進が正解だったことに
気付き戻ってきました
7
【武蔵五日市駅→勝峰山】
無断立入禁止の字に目が行き
右に進んだのですが
直進が正解だったことに
気付き戻ってきました
【武蔵五日市駅→勝峰山】
よく見ると下に案内版が
ありました、とはいえ
この道はセメント会社の
社有地なんでしょうね
恐縮しながら通過・・・
8
【武蔵五日市駅→勝峰山】
よく見ると下に案内版が
ありました、とはいえ
この道はセメント会社の
社有地なんでしょうね
恐縮しながら通過・・・
【武蔵五日市駅→勝峰山】
何気に
ちょっと嬉しくなる瞬間
13
【武蔵五日市駅→勝峰山】
何気に
ちょっと嬉しくなる瞬間
【武蔵五日市駅→勝峰山】
朝日を浴びて左手の梅の林が
凄いことになりました
21
【武蔵五日市駅→勝峰山】
朝日を浴びて左手の梅の林が
凄いことになりました
【武蔵五日市駅→勝峰山】
火に油を注いだようなという
表現を思い出します
17
【武蔵五日市駅→勝峰山】
火に油を注いだようなという
表現を思い出します
【武蔵五日市駅→勝峰山】
陽の光を浴びて梅のピンクが
輝いて見えます
朝から素晴らしい光景に
出会えてラッキーでした
19
【武蔵五日市駅→勝峰山】
陽の光を浴びて梅のピンクが
輝いて見えます
朝から素晴らしい光景に
出会えてラッキーでした
【武蔵五日市駅→勝峰山】
叢から一斉に飛び立ち枝に
留まったカシラダカ(頭高)
さんも仄かにオレンジ色
23
【武蔵五日市駅→勝峰山】
叢から一斉に飛び立ち枝に
留まったカシラダカ(頭高)
さんも仄かにオレンジ色
【武蔵五日市駅→勝峰山】
勝峰林道をテクテク
気持ちいい〜!
7
【武蔵五日市駅→勝峰山】
勝峰林道をテクテク
気持ちいい〜!
【武蔵五日市駅→勝峰山】
久しぶりにソウシチョウ
(相思鳥)に会いました
筑波山や箱根、石割山で
見かけたことがありますが
都内では初めてかな
11
【武蔵五日市駅→勝峰山】
久しぶりにソウシチョウ
(相思鳥)に会いました
筑波山や箱根、石割山で
見かけたことがありますが
都内では初めてかな
【武蔵五日市駅→勝峰山】
林道の終点に到着
いい感じの所です
右のベンチがある所からの
景色は・・・
7
【武蔵五日市駅→勝峰山】
林道の終点に到着
いい感じの所です
右のベンチがある所からの
景色は・・・
【武蔵五日市駅→勝峰山】
おお!
いいじゃないですか
9
【武蔵五日市駅→勝峰山】
おお!
いいじゃないですか
【武蔵五日市駅→勝峰山】
朝靄が幻想的です
右は最近毎週通っている
日の出のイオンかな
16
【武蔵五日市駅→勝峰山】
朝靄が幻想的です
右は最近毎週通っている
日の出のイオンかな
【武蔵五日市駅→勝峰山】
山道に入りますが
歩き易く整備して貰っていて
ありがたいです
5
【武蔵五日市駅→勝峰山】
山道に入りますが
歩き易く整備して貰っていて
ありがたいです
【武蔵五日市駅→勝峰山】
ころっころした石が鈴石と
いう名で祀られていました
5
【武蔵五日市駅→勝峰山】
ころっころした石が鈴石と
いう名で祀られていました
【武蔵五日市駅→勝峰山】
少し進むと再び展望が
開けます
今日は幸先いいな〜
8
【武蔵五日市駅→勝峰山】
少し進むと再び展望が
開けます
今日は幸先いいな〜
【勝峰山】
そして多摩百山、兼
東京里山百選のピークに
7
【勝峰山】
そして多摩百山、兼
東京里山百選のピークに
【勝峰山】
着きました!
この辺りからだいぶ北風が
強くなってきました
6
【勝峰山】
着きました!
この辺りからだいぶ北風が
強くなってきました
【勝峰山→白岩山】
勝峰尾根からロンデン尾根に
入るところで前方に景色が
開けてスカッとします
10
【勝峰山→白岩山】
勝峰尾根からロンデン尾根に
入るところで前方に景色が
開けてスカッとします
【勝峰山→白岩山】
ロンデン尾根上のピーク
真藤の峰と・・・
5
【勝峰山→白岩山】
ロンデン尾根上のピーク
真藤の峰と・・・
【勝峰山→白岩山】
梵天山を淡々と通過
この辺は変化がなくなるので
頭の中に仕事のことが
浮かんで来てしまいます
6
【勝峰山→白岩山】
梵天山を淡々と通過
この辺は変化がなくなるので
頭の中に仕事のことが
浮かんで来てしまいます
【勝峰山→白岩山】
そして本日2つ目の目的地
ただ昨年金比羅尾根を歩いた
時にここを踏んでいないのに
多摩百山等にカウントされて
しまっていたので
今日はカウントアップせず
小さな借金が返済できた気分
9
【勝峰山→白岩山】
そして本日2つ目の目的地
ただ昨年金比羅尾根を歩いた
時にここを踏んでいないのに
多摩百山等にカウントされて
しまっていたので
今日はカウントアップせず
小さな借金が返済できた気分
【勝峰山→白岩山】
本当のピークはこの奥ですが
恐らく私有地で立入禁止
フェンスが壊れているので
行こうと思えばいけますが
やっぱりやめとこう
12
【勝峰山→白岩山】
本当のピークはこの奥ですが
恐らく私有地で立入禁止
フェンスが壊れているので
行こうと思えばいけますが
やっぱりやめとこう
【白岩山→御岳山】
金比羅尾根に合流
6
【白岩山→御岳山】
金比羅尾根に合流
【白岩山→御岳山】
右手に「本当の」白岩山の
ピークを拝んでから
再スタート
6
【白岩山→御岳山】
右手に「本当の」白岩山の
ピークを拝んでから
再スタート
【白岩山→御岳山】
日の出山の山頂は巻きます
巻き道を使ったのは初めて
7
【白岩山→御岳山】
日の出山の山頂は巻きます
巻き道を使ったのは初めて
【御岳山→大塚山】
御岳の集落を過ぎて大塚山に
向かう途中、目の前に
ルリビタキ(瑠璃鶲)の♀が
突然現れてびっくり
19
【御岳山→大塚山】
御岳の集落を過ぎて大塚山に
向かう途中、目の前に
ルリビタキ(瑠璃鶲)の♀が
突然現れてびっくり
【御岳山→大塚山】
自宅に戻って写真をよく
見ると尾羽根が少し青いので
♀ではなく若♂かも
24
【御岳山→大塚山】
自宅に戻って写真をよく
見ると尾羽根が少し青いので
♀ではなく若♂かも
【大塚山】
久しぶりだね〜
いつ以来かなあ〜
8
【大塚山】
久しぶりだね〜
いつ以来かなあ〜
【大塚山→広沢山】
さて、広沢山へは電波塔の
左側を下っていきます
5
【大塚山→広沢山】
さて、広沢山へは電波塔の
左側を下っていきます
【広沢山】
最初の短い急な下りの後
なだらかなアップダウンに
続いて頂上が現れました
7
【広沢山】
最初の短い急な下りの後
なだらかなアップダウンに
続いて頂上が現れました
【広沢山】
本日3つ目の目的地
東京里山百選ピーク
8
【広沢山】
本日3つ目の目的地
東京里山百選ピーク
【広沢山→大塚山】
戻ってきました
NTTドコモの無線中継所
なんですね
5
【広沢山→大塚山】
戻ってきました
NTTドコモの無線中継所
なんですね
【広沢山→大塚山】
奥の院峰の鋭い三角形が
結構格好よくて目を引きます
12
【広沢山→大塚山】
奥の院峰の鋭い三角形が
結構格好よくて目を引きます
【大塚山→芥場峠】
この後サルギ尾根を下る
つもりでしたが
芥場峠への登りで道が
凍っていて下ってきた
登山者が目の前で尻餅を
突いたのを見て
膾を吹くことにしました
5
【大塚山→芥場峠】
この後サルギ尾根を下る
つもりでしたが
芥場峠への登りで道が
凍っていて下ってきた
登山者が目の前で尻餅を
突いたのを見て
膾を吹くことにしました
【長尾平→日の出山】
退屈ですが
歩いてきた道を戻ります
14
【長尾平→日の出山】
退屈ですが
歩いてきた道を戻ります
【長尾平→日の出山】
アカゲラ(赤啄木鳥)が
随分大きな音で
ドラミングをしていました
16
【長尾平→日の出山】
アカゲラ(赤啄木鳥)が
随分大きな音で
ドラミングをしていました
【日の出山】
折角なので頂上に寄りました
明るくてよい所ですね
14
【日の出山】
折角なので頂上に寄りました
明るくてよい所ですね
【日の出山】
景色も最高です
右奥の白いのは西武ドームで
右奥に多摩湖、左は狭山湖の
湖面まで見えるんですね
10
【日の出山】
景色も最高です
右奥の白いのは西武ドームで
右奥に多摩湖、左は狭山湖の
湖面まで見えるんですね
【日の出山→登山口】
日の出山からの下りで
今回は寄りませんでしたが
昨年ピークを踏んだ麻生山が
奥の院峰に続き
クールな感じでとても印象的
9
【日の出山→登山口】
日の出山からの下りで
今回は寄りませんでしたが
昨年ピークを踏んだ麻生山が
奥の院峰に続き
クールな感じでとても印象的
【日の出山→登山口】
林道で下るか登山道で行くか
問われますが
最近は林道が好きなんです
5
【日の出山→登山口】
林道で下るか登山道で行くか
問われますが
最近は林道が好きなんです
【日の出山登山口】

なかなかの傑作だなあ
12
【日の出山登山口】

なかなかの傑作だなあ
【登山口→武蔵五日市駅】
武蔵五日市駅まで舗装道を
テクテク行きます
5
【登山口→武蔵五日市駅】
武蔵五日市駅まで舗装道を
テクテク行きます
【登山口→武蔵五日市駅】
君たち、以前から
気になっているのだが
どうして瞳孔が四角いのか?
13
【登山口→武蔵五日市駅】
君たち、以前から
気になっているのだが
どうして瞳孔が四角いのか?
【登山口→武蔵五日市駅】
ああ、花粉が・・・
どこもかしもも杉だらけで
参っちゃいますね・・・
8
【登山口→武蔵五日市駅】
ああ、花粉が・・・
どこもかしもも杉だらけで
参っちゃいますね・・・
【登山口→武蔵五日市駅】
さすが日の出町
(マンホールの蓋です)
7
【登山口→武蔵五日市駅】
さすが日の出町
(マンホールの蓋です)
【登山口→武蔵五日市駅】
一人遊びがお好きな
キセキレイ(黄鶺鴒)さん
ごきげんよう
12
【登山口→武蔵五日市駅】
一人遊びがお好きな
キセキレイ(黄鶺鴒)さん
ごきげんよう
【登山口→武蔵五日市駅】
「青春号」には青春謳歌中の
若者は何人乗っているのか?
11
【登山口→武蔵五日市駅】
「青春号」には青春謳歌中の
若者は何人乗っているのか?
【武蔵五日市駅】
とても見慣れた景色に
なってしまいました
日没までに時間があったので
7
【武蔵五日市駅】
とても見慣れた景色に
なってしまいました
日没までに時間があったので
【天合峰の麓】
もう一つ欲張ってみようと
こちらに来てみたのですが
・・・
5
【天合峰の麓】
もう一つ欲張ってみようと
こちらに来てみたのですが
・・・
【天合峰の麓】
登山道の場所がうろ覚えで
迷っているうちに時間切れ
この日は結局前半で運を使い
果たしてしまったようでした
7
【天合峰の麓】
登山道の場所がうろ覚えで
迷っているうちに時間切れ
この日は結局前半で運を使い
果たしてしまったようでした
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら