ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294388
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

高水三山(高水山、岩茸石山、惣岳山)

2013年05月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
tonoyutaka その他1人
GPS
--:--
距離
9.2km
登り
728m
下り
723m

コースタイム

10:00軍畑-11:45高水山頂-12:30岩茸石山山頂(昼食)13:30-14:15惣岳山-16:00御岳駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR青梅線 軍畑駅下車
コース状況/
危険箇所等
惣岳山手前に急登の岩場、ロープ有り
軍畑駅を降りると、いきなりのどかな良い景色
2013年05月06日 09:48撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 9:48
軍畑駅を降りると、いきなりのどかな良い景色
軍畑の由来を読みます。
2013年05月06日 09:56撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 9:56
軍畑の由来を読みます。
緑が豊富。
2013年05月06日 10:00撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 10:00
緑が豊富。
藤の奇麗な季節。
2013年05月06日 10:04撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 10:04
藤の奇麗な季節。
路沿いの川。平溝川っていうらしい。
2013年05月07日 21:58撮影 by  iPhone 4, Apple
5/7 21:58
路沿いの川。平溝川っていうらしい。
ツツジ。
2013年05月06日 10:08撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/6 10:08
ツツジ。
なんとものどかで住みたいくらい。
2013年05月06日 10:15撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 10:15
なんとものどかで住みたいくらい。
川にはイワナなのかニジマスなのか川魚が豊富にいました。
2013年05月07日 21:58撮影 by  iPhone 4, Apple
5/7 21:58
川にはイワナなのかニジマスなのか川魚が豊富にいました。
登山道入口。
2013年05月07日 21:58撮影 by  iPhone 4, Apple
5/7 21:58
登山道入口。
高源寺
2013年05月06日 10:29撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 10:29
高源寺
長いコンクリートの路も、景色が良いので苦になりません。
2013年05月06日 10:33撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 10:33
長いコンクリートの路も、景色が良いので苦になりません。
振り返ると素敵な眺望。
2013年05月06日 10:33撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 10:33
振り返ると素敵な眺望。
やっと林道らしきものが。それにしても暑い。
2013年05月07日 21:59撮影 by  iPhone 4, Apple
5/7 21:59
やっと林道らしきものが。それにしても暑い。
林道にはいりました。
2013年05月07日 22:00撮影 by  iPhone 4, Apple
5/7 22:00
林道にはいりました。
緑が深くて美しい。
緑が深くて美しい。
段々畑?になっているような所をジグザグに登ってきます。
2013年05月06日 11:06撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/6 11:06
段々畑?になっているような所をジグザグに登ってきます。
結構長い坂で息はずみます。
2013年05月06日 11:13撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 11:13
結構長い坂で息はずみます。
登りきった所で休憩。風が気持ちいい。
2013年05月06日 11:21撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 11:21
登りきった所で休憩。風が気持ちいい。
再び上を目指します。
2013年05月06日 11:48撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 11:48
再び上を目指します。
高水山頂までもうちょっと。
2013年05月06日 11:52撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 11:52
高水山頂までもうちょっと。
常福院の山門につきました。
2013年05月06日 11:55撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/6 11:55
常福院の山門につきました。
常福院
2013年05月06日 11:56撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 11:56
常福院
何とも立派な寺院です。
2013年05月06日 11:56撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 11:56
何とも立派な寺院です。
常福院裏から山頂へ
2013年05月06日 12:05撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 12:05
常福院裏から山頂へ
高水山頂着きました。759m
2013年05月06日 12:09撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 12:09
高水山頂着きました。759m
遠くに街も見えますね。
2013年05月06日 12:09撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 12:09
遠くに街も見えますね。
お次は、岩茸石山に向かいます。
2013年05月06日 12:19撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 12:19
お次は、岩茸石山に向かいます。
途中開けた所が。ここでご飯食べたくなるけど、山頂まで我慢。
2013年05月06日 12:33撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 12:33
途中開けた所が。ここでご飯食べたくなるけど、山頂まで我慢。
山頂手前で急斜面に。
2013年05月06日 12:36撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 12:36
山頂手前で急斜面に。
息切れないようセーブしてもつい早くなってしまいます。
2013年05月06日 12:38撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 12:38
息切れないようセーブしてもつい早くなってしまいます。
岩茸石山山頂着きました〜。
2013年05月06日 12:44撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 12:44
岩茸石山山頂着きました〜。
近くにもりもり奥多摩の山が見える景色も、なかなか迫力あって良いですね。
2013年05月06日 12:45撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/6 12:45
近くにもりもり奥多摩の山が見える景色も、なかなか迫力あって良いですね。
ご飯を食べて惣岳山を目指します。
2013年05月06日 14:00撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 14:00
ご飯を食べて惣岳山を目指します。
途中現れた岩の急坂
2013年05月07日 22:02撮影 by  iPhone 4, Apple
5/7 22:02
途中現れた岩の急坂
上の方はロープがついていました。
2013年05月06日 14:06撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 14:06
上の方はロープがついていました。
惣岳山山頂。
2013年05月06日 14:11撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 14:11
惣岳山山頂。
さて後は下るだけ。途中、不思議な枝の生え方をしたご神木が。
2013年05月06日 14:32撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 14:32
さて後は下るだけ。途中、不思議な枝の生え方をしたご神木が。
しめつりの木、というらしいです。
2013年05月06日 14:33撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 14:33
しめつりの木、というらしいです。
御岳駅までもうちょっと。
2013年05月06日 15:04撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 15:04
御岳駅までもうちょっと。
最後の方で一登り。
2013年05月06日 15:05撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 15:05
最後の方で一登り。
途中にあった大きな鉄塔。
2013年05月06日 15:11撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 15:11
途中にあった大きな鉄塔。
降りてきました〜。
2013年05月06日 15:30撮影 by  iPhone 4, Apple
5/6 15:30
降りてきました〜。
おつかれさまでした。
2013年05月06日 15:40撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/6 15:40
おつかれさまでした。
撮影機器:

感想

GW最後の締めとして、高水三山に行ってきた。
前日に飲みがあったので遅い時間にスタートしても間に合いそうで、電車からアクセスも良いのでこの山に決定。

10時 軍畑駅到着。
改札出た瞬間広がる景色がいきなりのどかで素敵な雰囲気。

高水山登山道を目指して、コンクリの道をたらたら登る。
新緑と民家の景色がなんとも素晴らしく、飽きない。

高源寺を越えてしばらくすると、ようやく林道に入った。
これまた深い緑が気持ちいい。
少し行くと、段々畑のようなジグザグな長い急登があらわれる。結構キツイ。
登り終わると良い風が吹く気持ち良い休憩ポイントがあり、そこで一息。

そこからまたゆっくり登ってゆくと常福院に出た。新緑と建築物のコントラストが素晴らしい。鎌倉や京都に来たような雰囲気。紅葉も良さそうだ。
常福院でトイレを借り、少し行くと高水山頂。
眺望は木々の間からなんとか見晴らしがという感じだが、木々に囲まれた広い空間が気持ちの良い場所だ。

ここから次に岩茸石山を目指す。30分程の道程。
新緑のトンネルが美しくて眩しい。ずっとボーナスタイムな気分。
山に登るようになって良かったと心から思う。感謝。

山頂直前はなかなか急斜面。
息を切らさないようにはやる気持ちを押さえて登る。
それでも歩幅は大きくなり、息切れしてしまう。

12:30 岩茸石山山頂。
眼前に奥多摩の山々が近くに見え、素晴らしい眺望。
目の前に、棒ノ峰があり、その奥に川苔山。どちらも前に登った山だ。
随分知った山が増えた事を嬉しく思う。
ここでお昼。いつもと変わらずコンビニのおにぎりとカップ蕎麦だが、おにぎりを160円の高いシリーズにした。美味い。今度からこれにする。

さて次は惣岳山。一回急坂をくだり、また登る。
山頂直前は手をつかってよじ登るくらいの岩斜面があらわれた。
ちょっとの時間だけどテンションあがる。
先頭だったので、どちらに進むか一瞬迷うポイントがあったがロープが見えたのでそちらに進んだら、もう急坂の終わりだった。

14:15 惣岳山山頂。
ここは空間は広いが、木々に囲まれて眺望は良くない。お社があった。

さて、あとは下山。
御岳駅に向って降りるだけだ。
途中「しめつりの木」という不思議な神木に出会う。枝の生え方がなんだかすごい。片側だけに集中して枝を生やした巨木が対になって立っている。どうしてこうなったのか。

16:00御岳駅到着。
すごく良い山・コースだった。
当日思い立っても来れそうな利便性も素晴らしく、混んでないところも良い。
また何度も来たいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人

コメント

はじめまして
 はじめまして。algaeといいます。

 先月同じコースを歩いてきました。

 私が行った頃より緑が濃くなっていて、季節の移り変わりを感じることができました。
 きっと山って、登るたびに違う顔を見せてくれるんでしょうねhappy01
 またいつか行きたいなーと思いました

                でわでわ
2013/5/8 22:15
コメントありがとうございます!
高水三山、また何回も行きたくなる山ですよね!
季節毎に違う顔を見せてくれるから山は飽きないですね〜。コメントありがとうございました、また見に来てください〜
2013/5/11 8:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら