ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2995606
全員に公開
ハイキング
丹沢

三ノ塔→塔ノ岳→鍋焼うどん 〜 山再開!?リハビリ山行 〜

2021年03月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:25
距離
22.7km
登り
1,703m
下り
1,704m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
2:08
合計
8:25
5:14
17
5:31
5:31
10
5:41
5:43
4
5:47
5:48
21
6:09
6:09
61
7:10
7:47
5
7:52
7:57
16
8:13
8:16
1
8:17
8:17
12
8:29
8:31
5
8:36
8:36
4
8:40
8:40
6
8:46
8:47
7
8:54
8:57
7
9:04
9:06
20
9:26
9:38
0
9:38
9:39
1
9:40
9:50
1
9:51
9:51
1
9:52
10:04
12
10:16
10:16
6
10:22
10:23
7
10:30
10:30
12
10:42
10:43
4
10:47
10:47
12
10:59
10:59
0
10:59
11:04
1
11:05
11:05
1
11:06
11:23
1
11:24
11:24
0
11:24
11:26
20
11:46
11:47
13
12:00
12:00
15
12:15
12:19
5
12:24
12:24
13
12:37
12:37
5
12:42
12:42
10
12:52
12:57
31
13:28
13:29
5
13:34
13:34
4
13:38
13:38
1
13:39
ゴール地点
 何も考えずに歩くことができ、見える景色は絶景のルート。整備に只々、感謝。今日のような晴天の日はハイカーも多い。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉駐車場:
 100円/60分(土日祝日は/30分)
 当日最大料金500円(同800円)
コース状況/
危険箇所等
本日のルート、全てよく整備されていて安全。
その他周辺情報 鍋割山荘:
鍋焼うどん、1500円。
いつの間にか値上げされていたが、つべこべ言わずに注文すべし。味は美味しいし、相模湾や富士の展望も晴れていれば最高の場所。営業時間や休業日なども変わってるのでしばらく行ってない人は注意。
2か月以上、山を離れていたが、どうもすっきり宣言解除というわけにいかなそうなので、そろりそろりと独自の緊急山行宣言発出。
2021年03月14日 05:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 5:15
2か月以上、山を離れていたが、どうもすっきり宣言解除というわけにいかなそうなので、そろりそろりと独自の緊急山行宣言発出。
そして自粛期間中、仕事で右ふくらはぎの肉離れにもなってしまっていたので、自粛でもあり、療養中でもあった。今日の山行はいろいろな意味でリハビリ山行。
2021年03月14日 06:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 6:04
そして自粛期間中、仕事で右ふくらはぎの肉離れにもなってしまっていたので、自粛でもあり、療養中でもあった。今日の山行はいろいろな意味でリハビリ山行。
真鶴半島、伊豆半島。丹沢は海が見えるところがいい。
2021年03月14日 06:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 6:14
真鶴半島、伊豆半島。丹沢は海が見えるところがいい。
江ノ島、三浦半島、房総半島。太平洋側には昨日の雨雲が残っている。
2021年03月14日 06:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 6:52
江ノ島、三浦半島、房総半島。太平洋側には昨日の雨雲が残っている。
そして三ノ塔到着。
2021年03月14日 07:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 7:12
そして三ノ塔到着。
まずは富士山がドーン。
2021年03月14日 07:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/14 7:26
まずは富士山がドーン。
逆サイドには、大山もどっしり。
2021年03月14日 07:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 7:25
逆サイドには、大山もどっしり。
都心のビルディング群。
2021年03月14日 07:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 7:25
都心のビルディング群。
朝日に照らされる海やまち。
2021年03月14日 07:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 7:25
朝日に照らされる海やまち。
外で食べても良かったが、朝はまだ微妙に寒く、三ノ塔のきれいな休憩所で朝食。
2021年03月14日 07:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 7:29
外で食べても良かったが、朝はまだ微妙に寒く、三ノ塔のきれいな休憩所で朝食。
そして三ノ塔を出発。快適な尾根歩きで塔ノ岳を目指す。手前に鳥尾山荘、奥に尊仏山荘も小さく見えている。
2021年03月14日 08:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 8:01
そして三ノ塔を出発。快適な尾根歩きで塔ノ岳を目指す。手前に鳥尾山荘、奥に尊仏山荘も小さく見えている。
途中、鳥尾山荘にて海を眺めて小休止。
2021年03月14日 08:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 8:16
途中、鳥尾山荘にて海を眺めて小休止。
北側。自宅や職場方面も見渡せる。丹沢の山々は職場からよく見えて、ときどき行きたくなってしまうんだよね。
2021年03月14日 08:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 8:17
北側。自宅や職場方面も見渡せる。丹沢の山々は職場からよく見えて、ときどき行きたくなってしまうんだよね。
書策新道分岐あたりで、再び小休止。今日はのんびりリハビリ山行。
2021年03月14日 08:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 8:46
書策新道分岐あたりで、再び小休止。今日はのんびりリハビリ山行。
輝く相模湾、東京湾。
2021年03月14日 08:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 8:54
輝く相模湾、東京湾。
そして塔ノ岳に到着。
2021年03月14日 09:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/14 9:25
そして塔ノ岳に到着。
富士山だけが異様に白く、神々しい。
2021年03月14日 09:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 9:45
富士山だけが異様に白く、神々しい。
南アルプスの山々もよく見え、久しぶりで感動。
2021年03月14日 09:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 9:29
南アルプスの山々もよく見え、久しぶりで感動。
上河内やら聖やら。行った山あり、未踏の山あり。
2021年03月14日 09:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 9:45
上河内やら聖やら。行った山あり、未踏の山あり。
南ア南部BIG3。縦走してみたい。
2021年03月14日 09:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 9:45
南ア南部BIG3。縦走してみたい。
小河内やら、蝙蝠やら、塩見かな。
2021年03月14日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 9:46
小河内やら、蝙蝠やら、塩見かな。
白峰三山、また行きたい。
2021年03月14日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 9:46
白峰三山、また行きたい。
鳳凰、甲斐駒など。
2021年03月14日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 9:46
鳳凰、甲斐駒など。
そしてこちらは大菩薩、小金沢連嶺の山々や奥秩父の山々。
2021年03月14日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 9:46
そしてこちらは大菩薩、小金沢連嶺の山々や奥秩父の山々。
今日、歩いてきたルートや、三浦半島・房総半島を見渡せるスケールの大きい景色。
2021年03月14日 09:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 9:34
今日、歩いてきたルートや、三浦半島・房総半島を見渡せるスケールの大きい景色。
宮ヶ瀬湖。そして関東平野に広がるまち。奥には筑波山。
2021年03月14日 09:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 9:37
宮ヶ瀬湖。そして関東平野に広がるまち。奥には筑波山。
好きな趣味を2カ月以上も我慢した自分に、ご褒美の10時のおやつ。
2021年03月14日 09:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 9:48
好きな趣味を2カ月以上も我慢した自分に、ご褒美の10時のおやつ。
塔ノ岳を後にして、次は鍋割山稜歩き。
2021年03月14日 10:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 10:22
塔ノ岳を後にして、次は鍋割山稜歩き。
今日のランチは鍋焼きうどん。鍋割山荘へ。
2021年03月14日 10:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 10:38
今日のランチは鍋焼きうどん。鍋割山荘へ。
伊豆諸島も見える。
2021年03月14日 10:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 10:44
伊豆諸島も見える。
鍋割山稜、晴れた日は最高である。
2021年03月14日 10:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 10:47
鍋割山稜、晴れた日は最高である。
蛭ヶ岳、棚沢ノ頭、不動ノ峰など。
2021年03月14日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 10:57
蛭ヶ岳、棚沢ノ頭、不動ノ峰など。
さっき居た、塔ノ岳。
2021年03月14日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 10:57
さっき居た、塔ノ岳。
そして、めあての鍋割山荘に到着。マスク必須。
2021年03月14日 11:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 11:02
そして、めあての鍋割山荘に到着。マスク必須。
鍋焼うどん、着丼。今日のランチ。
2021年03月14日 11:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 11:11
鍋焼うどん、着丼。今日のランチ。
鍋割山荘付近、たくさんのハイカーが休憩中。空いている場所に座り、うどんを戴く。富士と相模湾のどちらも楽しめ、味も良く、幸せ。
2021年03月14日 11:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 11:17
鍋割山荘付近、たくさんのハイカーが休憩中。空いている場所に座り、うどんを戴く。富士と相模湾のどちらも楽しめ、味も良く、幸せ。
さあ、下山。鍋割山荘から南に伸びる尾根を後沢乗越まで一気に下りてきた。
2021年03月14日 12:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 12:00
さあ、下山。鍋割山荘から南に伸びる尾根を後沢乗越まで一気に下りてきた。
後沢乗越からは二俣方面へのトラバース道を行く。大倉に駐車している車に戻るために。
2021年03月14日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 12:03
後沢乗越からは二俣方面へのトラバース道を行く。大倉に駐車している車に戻るために。
ミズヒ沢の心地よい音を聞きながら快適に進む。
2021年03月14日 12:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 12:14
ミズヒ沢の心地よい音を聞きながら快適に進む。
何度か渡渉。この程度で、楽しめる。ついでに靴洗い。
2021年03月14日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 12:23
何度か渡渉。この程度で、楽しめる。ついでに靴洗い。
二俣到着。大倉まではちょっと退屈な林道歩きが続くので春の野草を楽しみながら進む。
2021年03月14日 12:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 12:36
二俣到着。大倉まではちょっと退屈な林道歩きが続くので春の野草を楽しみながら進む。
ユリワサビ。
2021年03月14日 12:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 12:32
ユリワサビ。
ヤマルリソウ。あちこちに咲いていた。
2021年03月14日 12:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 12:39
ヤマルリソウ。あちこちに咲いていた。
セントウ草。
2021年03月14日 13:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 13:21
セントウ草。
タチツボスミレ。今年初。しばらく山に行かない間に、春になっていた。
2021年03月14日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 12:43
タチツボスミレ。今年初。しばらく山に行かない間に、春になっていた。
そして、人里に下りてきた。
2021年03月14日 13:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 13:26
そして、人里に下りてきた。
途中、大倉山の家に立ち寄り、野菜を購入。立派な春キャベツとブロッコリー、それぞれ100円。
2021年03月14日 13:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 13:31
途中、大倉山の家に立ち寄り、野菜を購入。立派な春キャベツとブロッコリー、それぞれ100円。
そして車に戻り、本日の山行これにて終了。野菜は家族みんなで夕食でおいしく味わうことができ、いい土産となった。地面に置かずもっと丁寧に撮るべきだった〜。
2021年03月14日 13:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 13:41
そして車に戻り、本日の山行これにて終了。野菜は家族みんなで夕食でおいしく味わうことができ、いい土産となった。地面に置かずもっと丁寧に撮るべきだった〜。

感想




 やっぱり山は素晴らしい。また緊急山行宣言を発出してしまうかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

新しいザック
良いザックにしましたね。
うらやましい。
2021/3/14 21:42
Re: 新しいザック
bchanbikkiさん、お久しぶりです。
シンプルなつくりで、値段お手頃なものを選びました。
値段的には前の方が上です。でも新相棒もなかなか使えそうです。
2021/3/14 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら