袈裟丸山(折場口〜限界尾根口)
- GPS
- 08:21
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 988m
- 下り
- 1,032m
コースタイム
↓
9:15 賽の河原
↓
10:10 小丸山(1676m)
↓
11:40 前袈裟丸山(1878.2m)(休憩:50分)
↓
13:45 後袈裟丸山(1908m)
↓
16:25 郡界尾根登山口
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】折場登山口、郡界尾根登山口 【マ ッ プ】etrex20、山と高原地図 【ト イ レ】折場登山口、小丸山の先のカマボコ型避難小屋 【水 場】小丸山の先のカマボコ型避難小屋 【温 泉】R122沿いに多数あり(足尾温泉利用) 【危 険】前袈裟丸〜後袈裟丸間の鞍部 |
写真
感想
初袈裟丸山でした。
ヤシオが綺麗な花の山とは知っていましたが、いつかいつかでなかなか足が向かなかった山でした。
AM7時、郡界尾根登山口に集合予定でしたが、自分のミスにより合流したのが7時半過ぎ(><)
急いで折場登山口へ向かいました。
すでに駐車場は満杯でしたが、なんとか路肩に寄せ出発の準備をします。
ゆるやかな登りを歩くと咲き始めたばかりのシロヤシオが迎えてくれます。
スタート前は山が少しガスって見えましたが、標高を上げると見事な雲海が!!
賽の河原を過ぎ前袈裟丸まで歩を進めます。
ここでのんびりランチタイムです。
ランチを終え、予定していた南西尾根での下山を開始します。
が、笹薮で踏み跡がイマイチ不明瞭、今回は無理をせず後袈裟丸から郡界尾根経由に変更しました。
結局、この決断が今回の山行を思い出深いものとしてくれるとは・・・
後袈裟丸山との鞍部で見事な花々が待っていてくれました。
ミネザクラやアカヤシオ、シャクナゲも見事でしたが足元に目を向けると小規模ですが可憐な花畑が!!
写真撮影会の始まりです(笑)
気をよくし後袈裟丸山へ登り返します。
頂上で記念撮影をすませ、郡界尾根へと歩を進めます。
ここもゴージャスなシャクナゲ、アカヤシオ、オオカメノキなどなどを楽しめます。
それよりも何といっても眩しいぐらいの新緑!!
ゆるやかな下りを心地よく歩きます。
写真では表現できないこの緑、口惜しいですねぇ
標高を下げるとツツジが多く現れてきます。
これまた新緑の林の中に朱色のヤマツツジ、薄紫のミツバツツジが鮮やかに映えます。
のんびり歩いたせいか、郡界尾根登山口にほほんとどクルマが残っていませんでした。
帰りは足尾温泉まで足を伸ばし、ぬるぬるした泉質を楽しみました。
郡界尾根、お気に入りルートとなりました!!
今回もご同行してくださったくにさん、ありがとうございました。
betty69さん、92xldegreeさん、こんばんは!
わぁ、ビックリ 一日違いだ。
会駒 の時と同じく、今回も車2台体制ですよね。
去年、私は郡界尾根から折場登山口まで
自転車とJOGで車の回収に勤しみましたよ
今日昼休みレコを読んで驚きましたよ〜
ホント一日違いでしたね(笑)
前袈裟から南西尾根への取り付きはイマイチ不明瞭で今回は後袈裟から郡界尾根で下山しました。
あの林道を自転車とは御見それいたしました(^^;
一日違いでしたね〜。
アカヤシオピークはもう過ぎていたかのにニアミス。笑
JOG積んだんですか。
バイクが楽に乗る車があるといいですね〜。
私、去年の飯豊の縦走でソロだったので80ccのバイクを
デポしたのですが、車に積むのが大変でした〜。
も〜あの車にバイクは積みたくないな〜笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する