ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3154497
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

信越遠征その2:黒姫山

2021年05月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:54
距離
14.8km
登り
1,421m
下り
971m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
1:38
合計
8:54
6:16
50
7:06
7:15
56
8:11
8:27
150
10:57
10:58
16
11:14
12:21
10
12:31
12:31
22
12:53
12:53
25
13:18
13:22
22
13:44
13:44
20
14:04
14:04
21
14:25
14:25
26
14:51
14:52
18
15:10
ゴール地点
天候 曇りのち快晴
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:前泊の野尻湖畔のキャンプ場から徒歩
復路:戸隠キャンプ場からバス
コース状況/
危険箇所等
表登山道は1600mから雪、そしてそこからルートが全く分からなくなる。
この時期の利用は絶対的におススメ出来ない。
西登山道は一部雪は有るものの基本的には夏道でドロドロ。
コンディション的には今が一番悪い、汚れると言う意味で。
表登山口の案内図その1
2021年05月06日 06:16撮影 by  SOV40, Sony
2
5/6 6:16
表登山口の案内図その1
表登山口の案内図その2
2021年05月06日 06:16撮影 by  SOV40, Sony
2
5/6 6:16
表登山口の案内図その2
スタートはこんな感じ
2021年05月06日 06:17撮影 by  SOV40, Sony
2
5/6 6:17
スタートはこんな感じ
登山道っぽくなったかと思ったら
2021年05月06日 06:21撮影 by  SOV40, Sony
2
5/6 6:21
登山道っぽくなったかと思ったら
すぐ林道にぶつかる
2021年05月06日 06:28撮影 by  SOV40, Sony
2
5/6 6:28
すぐ林道にぶつかる
渡渉して
2021年05月06日 06:33撮影 by  SOV40, Sony
1
5/6 6:33
渡渉して
また林道にぶつかる、登山道は左奥の黄色い看板の方
2021年05月06日 06:41撮影 by  SOV40, Sony
1
5/6 6:41
また林道にぶつかる、登山道は左奥の黄色い看板の方
まだ傾斜の緩い裾野部をどんどん進み
2021年05月06日 06:43撮影 by  SOV40, Sony
1
5/6 6:43
まだ傾斜の緩い裾野部をどんどん進み
またまた林道にぶつかる、この先からが本格的に斜度がきつくなってくる
2021年05月06日 06:58撮影 by  SOV40, Sony
1
5/6 6:58
またまた林道にぶつかる、この先からが本格的に斜度がきつくなってくる
しなの木、ここまでスタートから50分、説明にある通り小休止する
2021年05月06日 07:10撮影 by  SOV40, Sony
1
5/6 7:10
しなの木、ここまでスタートから50分、説明にある通り小休止する
画角に入りきらない立派な木
2021年05月06日 07:10撮影 by  SOV40, Sony
2
5/6 7:10
画角に入りきらない立派な木
しなの木からこの夫婦岩まではほんの少し
2021年05月06日 07:16撮影 by  SOV40, Sony
1
5/6 7:16
しなの木からこの夫婦岩まではほんの少し
7曲がり通過に35分、まだ序の口
2021年05月06日 07:52撮影 by  SOV40, Sony
1
5/6 7:52
7曲がり通過に35分、まだ序の口
直登区間に入る、傾斜はドンドンきつくなってくる
2021年05月06日 08:03撮影 by  SOV40, Sony
1
5/6 8:03
直登区間に入る、傾斜はドンドンきつくなってくる
日の出岩まで約2時間、ここまでは道も明瞭でペース的にも何の問題も無かった
2021年05月06日 08:16撮影 by  SOV40, Sony
2
5/6 8:16
日の出岩まで約2時間、ここまでは道も明瞭でペース的にも何の問題も無かった
1500m付近で残雪が姿を見せ始める
2021年05月06日 08:28撮影 by  SOV40, Sony
1
5/6 8:28
1500m付近で残雪が姿を見せ始める
でもまだまだ全然夏道
2021年05月06日 08:36撮影 by  SOV40, Sony
1
5/6 8:36
でもまだまだ全然夏道
1600m付近で上に夏道が見えなくなりアイゼンを装着
2021年05月06日 08:50撮影 by  SOV40, Sony
1
5/6 8:50
1600m付近で上に夏道が見えなくなりアイゼンを装着
で、早速ルートが分からない、ピンテも無い
2021年05月06日 09:05撮影 by  SOV40, Sony
2
5/6 9:05
で、早速ルートが分からない、ピンテも無い
申し訳程度にあったピンテ、この後1つも見なかった
2021年05月06日 09:09撮影 by  SOV40, Sony
2
5/6 9:09
申し訳程度にあったピンテ、この後1つも見なかった
GPSを見ながら登るがもうルートは気にしてられない、斜度は間違いなく30°を超えている
2021年05月06日 09:33撮影 by  SOV40, Sony
2
5/6 9:33
GPSを見ながら登るがもうルートは気にしてられない、斜度は間違いなく30°を超えている
登ってきた雪面を振り返る、写真で見る以上に急
2021年05月06日 10:45撮影 by  SOV40, Sony
2
5/6 10:45
登ってきた雪面を振り返る、写真で見る以上に急
とにかく稜線に上がればどこでも登山道だ!と思っていたけど稜線もこんな感じで何処が何処だか…一応表登山道分岐付近のはず
2021年05月06日 10:59撮影 by  SOV40, Sony
2
5/6 10:59
とにかく稜線に上がればどこでも登山道だ!と思っていたけど稜線もこんな感じで何処が何処だか…一応表登山道分岐付近のはず
登頂!本来はそんなに難しい山じゃないんだろうけど、あの状態の表登山道を登ってくると達成感一塩
2021年05月06日 11:15撮影 by  SOV40, Sony
7
5/6 11:15
登頂!本来はそんなに難しい山じゃないんだろうけど、あの状態の表登山道を登ってくると達成感一塩
昨日まで居た火打・妙高
2021年05月06日 11:15撮影 by  SOV40, Sony
3
5/6 11:15
昨日まで居た火打・妙高
飯縄の奥に八ヶ岳と南・中央アルプス
2021年05月06日 11:16撮影 by  SOV40, Sony
2
5/6 11:16
飯縄の奥に八ヶ岳と南・中央アルプス
戸隠・高妻
2021年05月06日 11:16撮影 by  SOV40, Sony
2
5/6 11:16
戸隠・高妻
野尻湖と奥は越後3山?
2021年05月06日 11:17撮影 by  SOV40, Sony
1
5/6 11:17
野尻湖と奥は越後3山?
一番北アルプスがハッキリ見えた時の写真、西登山道の稜線も綺麗
2021年05月06日 12:26撮影 by  SOV40, Sony
3
5/6 12:26
一番北アルプスがハッキリ見えた時の写真、西登山道の稜線も綺麗
西登山道にも結構雪残ってると思ったけど、この辺だけでした
2021年05月06日 12:31撮影 by  SOV40, Sony
3
5/6 12:31
西登山道にも結構雪残ってると思ったけど、この辺だけでした
西登山道からの眺め1
2021年05月06日 12:35撮影 by  SOV40, Sony
1
5/6 12:35
西登山道からの眺め1
西登山道からの眺2
2021年05月06日 12:48撮影 by  SOV40, Sony
1
5/6 12:48
西登山道からの眺2
西登山道からの眺め3
2021年05月06日 12:49撮影 by  SOV40, Sony
1
5/6 12:49
西登山道からの眺め3
西登山道からの眺め4:雨飾山
そりゃこれだけ眺めが良かったらこっちがメインコースになるわ
2021年05月06日 12:49撮影 by  SOV40, Sony
2
5/6 12:49
西登山道からの眺め4:雨飾山
そりゃこれだけ眺めが良かったらこっちがメインコースになるわ
下降点のすぐ下、雪解け水で登山道が春の小川に…少し先で道から流れが逸れるけど
2021年05月06日 13:23撮影 by  SOV40, Sony
1
5/6 13:23
下降点のすぐ下、雪解け水で登山道が春の小川に…少し先で道から流れが逸れるけど
もう完全な夏道、西登山道と言いつつ南斜面だもんなぁ
2021年05月06日 13:35撮影 by  SOV40, Sony
3
5/6 13:35
もう完全な夏道、西登山道と言いつつ南斜面だもんなぁ
こちらにもしなの木
2021年05月06日 13:43撮影 by  SOV40, Sony
1
5/6 13:43
こちらにもしなの木
しなの木の広場、休憩できるベンチ有るじゃん
2021年05月06日 13:43撮影 by  SOV40, Sony
1
5/6 13:43
しなの木の広場、休憩できるベンチ有るじゃん
分岐まで降りてきた、ここからが長かった(感覚的に)
2021年05月06日 14:05撮影 by  SOV40, Sony
1
5/6 14:05
分岐まで降りてきた、ここからが長かった(感覚的に)
林道長かったぁ、丹沢を思い出しました
2021年05月06日 14:51撮影 by  SOV40, Sony
1
5/6 14:51
林道長かったぁ、丹沢を思い出しました
バス停まで登りだし…
2021年05月06日 14:53撮影 by  SOV40, Sony
1
5/6 14:53
バス停まで登りだし…
予定ではこちらで泊まって翌日飯縄山に登るつもりだったが、天気が宜しくないようなので1日早く帰宅する事にした
2021年05月06日 15:11撮影 by  SOV40, Sony
3
5/6 15:11
予定ではこちらで泊まって翌日飯縄山に登るつもりだったが、天気が宜しくないようなので1日早く帰宅する事にした
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ テント テントマット シェラフ ストック

感想

信越遠征の第二区間。

前日野尻湖に泊まった都合上、表登山道から登って戸隠に抜けるルートが都合が良いのだが、この時期の表登山道の記録が全く見つからない。
BCでは人が入っている様なのだが…。
実際に行ってみて何故この道が使われないのかが良く分かった。
・標高差が大きい
・斜度がキツイ
・ルートが分からない
・山頂まで一切眺望が無い
これだけ揃えばそりゃ誰も行かなくなるだろう。
一応雪が出てくるまでは道明瞭だったので、夏は使えるのかもしれないが。

GPSを見ながらルートを調整しつつ登ったが、正規ルートが危なそうな谷を通っていたり、怪しい雪庇が有ったり、それを避けようとしたら猛烈な急斜面や藪漕ぎをする羽目になったり、このレコのルートは一切参考にしてはいけないレベル。
正直、体力と装備にモノを言わせて登った感が有る。

救いは火打山に続いて快晴で山頂から素晴らしい景色が見られたこと。
むしろ気候が良すぎて虫が出てきていたのが五月蠅かったが、山頂で1時間以上昼食休憩を取ってしまった。

下山の西登山道はもう完全な夏道。
山頂からはそれなりに雪が見えたのでアイゼンを付けたまま行ったが、結果としてただ歩き難くてアイゼンを汚しただけだった。
足跡がツボ足である事に気づいてはいたので、もっと早く外してしまえば良かった。

予定では戸隠のキャンプ場に宿泊し翌日に飯縄山に登る計画だったが、曇り予報で眺望は望め無さそう。
登る分には問題無いが「山頂眺望が無くても登りたい!」と言う山でもない為、予定を繰り上げて帰る事にした。

今回の遠征では4座登頂の計画で結局2座登頂。
達成率50%は微妙だが、登った2座がどちらも快晴の中素晴らしい景色を見せてくれたので満足度は高かった。

これで自分の今シーズンの雪山は終わり。
夏のアルプス縦走に向けて秩父や奥多摩など低予算で行ける所でトレーニング登山の季節が始まる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら