ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3183823
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【あきる野の深沢周辺林道歩き】生き物探しが面白くなってきました

2021年05月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.7km
登り
665m
下り
656m
天候 cloud
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【武蔵五日市→深沢林道】
「ようこそここへ♪」
29
【武蔵五日市→深沢林道】
「ようこそここへ♪」
【武蔵五日市→深沢林道】
「くっくくっく♪」
25
【武蔵五日市→深沢林道】
「くっくくっく♪」
【武蔵五日市→深沢林道】
「わたしの♪」
23
【武蔵五日市→深沢林道】
「わたしの♪」
【武蔵五日市→深沢林道】
「ちゃいろい鳥〜♪」
22
【武蔵五日市→深沢林道】
「ちゃいろい鳥〜♪」
【武蔵五日市→深沢林道】
モニュメント曰く
「何か変だけど
 まあいっか」
13
【武蔵五日市→深沢林道】
モニュメント曰く
「何か変だけど
 まあいっか」
【武蔵五日市→深沢林道】
気を取り直して
ハンショウツル(半鐘蔓)
さんに低姿勢で挨拶
17
【武蔵五日市→深沢林道】
気を取り直して
ハンショウツル(半鐘蔓)
さんに低姿勢で挨拶
【武蔵五日市→深沢林道】
ユキノシタ(雪の下)は
大の字で余裕の構え
21
【武蔵五日市→深沢林道】
ユキノシタ(雪の下)は
大の字で余裕の構え
【武蔵五日市→深沢林道】
君はひょっとしてヒメフウロ
(姫風露)?
日本では伊吹山や四国など
一部地域のみに分布、
観賞用のものが帰化している
のが関東でも確認されたとか
茎の腺毛が特徴的
15
【武蔵五日市→深沢林道】
君はひょっとしてヒメフウロ
(姫風露)?
日本では伊吹山や四国など
一部地域のみに分布、
観賞用のものが帰化している
のが関東でも確認されたとか
茎の腺毛が特徴的
【武蔵五日市→深沢林道】
セリバヒエンソウ
(芹葉飛燕草)
地味な熱帯魚みたいで可愛い
中国原産、園芸植物として
栽培されていたものが
逃げ出したらしいのだが
どうやって逃げたのか?
13
【武蔵五日市→深沢林道】
セリバヒエンソウ
(芹葉飛燕草)
地味な熱帯魚みたいで可愛い
中国原産、園芸植物として
栽培されていたものが
逃げ出したらしいのだが
どうやって逃げたのか?
【武蔵五日市→深沢林道】
「君の仕業か?」
「お腹が空いていて
 ついやってしまいました
 ・・・」
10
【武蔵五日市→深沢林道】
「君の仕業か?」
「お腹が空いていて
 ついやってしまいました
 ・・・」
【武蔵五日市→深沢林道】
夏でもないのに
ハグロトンボ?
後で調べたら彼の名は
アオハダトンボ♂
11
【武蔵五日市→深沢林道】
夏でもないのに
ハグロトンボ?
後で調べたら彼の名は
アオハダトンボ♂
【武蔵五日市→深沢林道】
よく見ると日焼けした顔と
黄色いお腹がアンマッチ・・
違った、ミスマッチね
16
【武蔵五日市→深沢林道】
よく見ると日焼けした顔と
黄色いお腹がアンマッチ・・
違った、ミスマッチね
【武蔵五日市→深沢林道】
エナガの超大家族が突如襲来
大賑やかです
11
【武蔵五日市→深沢林道】
エナガの超大家族が突如襲来
大賑やかです
【武蔵五日市→深沢林道】
君の尾羽を見ていると
フォーリーブスを
思い出すのは何故なのか?
14
【武蔵五日市→深沢林道】
君の尾羽を見ていると
フォーリーブスを
思い出すのは何故なのか?
【武蔵五日市→深沢林道】
一族郎党
全員目の周りが赤いのね
23
【武蔵五日市→深沢林道】
一族郎党
全員目の周りが赤いのね
【武蔵五日市→深沢林道】
そんなに悶えなくても
いいじゃないか
15
【武蔵五日市→深沢林道】
そんなに悶えなくても
いいじゃないか
【武蔵五日市→深沢林道】
特等席から優雅に・・・
10
【武蔵五日市→深沢林道】
特等席から優雅に・・・
【武蔵五日市→深沢林道】
こちらを見物している君は
いったい何者ぞ
15
【武蔵五日市→深沢林道】
こちらを見物している君は
いったい何者ぞ
【武蔵五日市→深沢林道】
桜の木からセッコク(石斛)
が顔を出していました
21
【武蔵五日市→深沢林道】
桜の木からセッコク(石斛)
が顔を出していました
【武蔵五日市→深沢林道】
この界隈に沢山いて
微笑ましいモニュメント
黄色鉛筆君も出てきました
9
【武蔵五日市→深沢林道】
この界隈に沢山いて
微笑ましいモニュメント
黄色鉛筆君も出てきました
【武蔵五日市→深沢林道】
クロアゲハ(黒揚羽蝶)
自由気ままに
沢山飛び回っていました
11
【武蔵五日市→深沢林道】
クロアゲハ(黒揚羽蝶)
自由気ままに
沢山飛び回っていました
【武蔵五日市→深沢林道】
ジョウカイボン(浄海坊)
子供の頃には見たことが
なかったのに
最近よく見かけます
7
【武蔵五日市→深沢林道】
ジョウカイボン(浄海坊)
子供の頃には見たことが
なかったのに
最近よく見かけます
【武蔵五日市→深沢林道】
オオデマリ(大手毬)かな
後で出てくるヤブデマリの
園芸品種らしい
8
【武蔵五日市→深沢林道】
オオデマリ(大手毬)かな
後で出てくるヤブデマリの
園芸品種らしい
【武蔵五日市→深沢林道】
おれたちは山法師だあ!
と言わんばかりに咲き誇る
ヤマボウシたち
8
【武蔵五日市→深沢林道】
おれたちは山法師だあ!
と言わんばかりに咲き誇る
ヤマボウシたち
【武蔵五日市→深沢林道】
地球外生命体かと思ったら
サルナシ(猿梨)という
木の実のようです
16
【武蔵五日市→深沢林道】
地球外生命体かと思ったら
サルナシ(猿梨)という
木の実のようです
【深沢林道】
漸く林道の起点に到着
ここまでの方が
賑やかだったかな
4
【深沢林道】
漸く林道の起点に到着
ここまでの方が
賑やかだったかな
【深沢林道】
翅に白い斑点があるので
アオハダトンボの♀ですね
10
【深沢林道】
翅に白い斑点があるので
アオハダトンボの♀ですね
【深沢林道】
ご機嫌そうな
ハンショウツルさん
テカってますね
14
【深沢林道】
ご機嫌そうな
ハンショウツルさん
テカってますね
【深沢林道】
コミスジ(小三筋)さん
翅の裏の方が綺麗なのに
なかなか見せてくれません
12
【深沢林道】
コミスジ(小三筋)さん
翅の裏の方が綺麗なのに
なかなか見せてくれません
【深沢林道】
ヤブデマリ(藪手毬)
近くでよく見るのは
初めてかも
この日は2種類の手鞠に
会えました
12
【深沢林道】
ヤブデマリ(藪手毬)
近くでよく見るのは
初めてかも
この日は2種類の手鞠に
会えました
【深沢林道】
シデの木かと思ったら
この実の形はカエデの仲間
あなたはチドリノキ
(千鳥の木)ですね
6
【深沢林道】
シデの木かと思ったら
この実の形はカエデの仲間
あなたはチドリノキ
(千鳥の木)ですね
【深沢林道】
林道の終点からひょっとして
稜線によじ登れないかと
期待していたのですが
ダメでした
4
【深沢林道】
林道の終点からひょっとして
稜線によじ登れないかと
期待していたのですが
ダメでした
【深沢林道】
冒頭の歌の主人公は私だぞ
とばかりに青い鳥
オオルリさん登場
ちょっと遠かったな
他にも何羽か声が
聞こえたのですが
出てきてくれたのは彼だけ
26
【深沢林道】
冒頭の歌の主人公は私だぞ
とばかりに青い鳥
オオルリさん登場
ちょっと遠かったな
他にも何羽か声が
聞こえたのですが
出てきてくれたのは彼だけ
【深沢林道】
何気にピンク色
可愛らしいね〜
7
【深沢林道】
何気にピンク色
可愛らしいね〜
【深沢林道】
君は重力に逆らうのが
好きなのか?
6
【深沢林道】
君は重力に逆らうのが
好きなのか?
【深沢林道】
一人、いや一羽で
黄昏れるシジュウカラさん
16
【深沢林道】
一人、いや一羽で
黄昏れるシジュウカラさん
【深沢林道→南沢林道】
次はこの日二つ目の林道
南沢線に入ります
4
【深沢林道→南沢林道】
次はこの日二つ目の林道
南沢線に入ります
【南沢林道】
揃いもそろって
楽しそうでいいね〜
11
【南沢林道】
揃いもそろって
楽しそうでいいね〜
【南沢林道】
今度はカラスアゲハ
(烏揚羽蝶)の出番
16
【南沢林道】
今度はカラスアゲハ
(烏揚羽蝶)の出番
【南沢林道】
シャクナゲも終盤ですが
紅色に光っていました
13
【南沢林道】
シャクナゲも終盤ですが
紅色に光っていました
【南沢林道】
「ちょっと面貸しなよ」
10
【南沢林道】
「ちょっと面貸しなよ」
【南沢林道】
「や〜め〜て〜」
15
【南沢林道】
「や〜め〜て〜」
【南沢作業道】
この道、同じ南沢でも
今度は「林道」ではなく
「基幹作業道」に
変わりました
4
【南沢作業道】
この道、同じ南沢でも
今度は「林道」ではなく
「基幹作業道」に
変わりました
【南沢作業道】
ちゃいろい鳥、青い鳥に
続いて黄色い鳥が登場
声は聞こえどなかなか
姿が見えませんでしたが
漸く出てきてくれました
19
【南沢作業道】
ちゃいろい鳥、青い鳥に
続いて黄色い鳥が登場
声は聞こえどなかなか
姿が見えませんでしたが
漸く出てきてくれました
【南沢作業道】
このキビタキ君
「ツクツクホーシ
 チョットコイ」と
なかなかの芸人です
20
【南沢作業道】
このキビタキ君
「ツクツクホーシ
 チョットコイ」と
なかなかの芸人です
【南沢作業道】
昨年秋に歩いた
金比羅山から御岳山への
稜線との交差地点
当時、上を歩いていて
こんなところに舗装道が
あるんだとびっくりしたのが
この再訪に繋がったのでした
6
【南沢作業道】
昨年秋に歩いた
金比羅山から御岳山への
稜線との交差地点
当時、上を歩いていて
こんなところに舗装道が
あるんだとびっくりしたのが
この再訪に繋がったのでした
【南沢作業道】
林道→基幹作業道ときて
最後は「間伐作業道」
セイゴ、フッコ、スズキの
林道版でしょうか・・・
6
【南沢作業道】
林道→基幹作業道ときて
最後は「間伐作業道」
セイゴ、フッコ、スズキの
林道版でしょうか・・・
【南沢作業道】
振り向くと
1年後には何かがここで
起きてそうな予感
5
【南沢作業道】
振り向くと
1年後には何かがここで
起きてそうな予感
【星竹林道】
この日3つ目の林道に
入りました
6
【星竹林道】
この日3つ目の林道に
入りました
【星竹林道】
おお、随分豪快に
切り拓いているね〜
6
【星竹林道】
おお、随分豪快に
切り拓いているね〜
【星竹林道】
歩き易いんですが
ちょっと切ない気持ちも
・・・
5
【星竹林道】
歩き易いんですが
ちょっと切ない気持ちも
・・・
【星竹林道】
20分ちょっとで踏破
東京の林道は
コンパクトでいいね〜
6
【星竹林道】
20分ちょっとで踏破
東京の林道は
コンパクトでいいね〜
【星竹林道→武蔵五日市】
十里木方面から駅までは
普段通る檜原街道とは違う
道を歩きました
人も少ないし
蛇行する秋川もなかなか
11
【星竹林道→武蔵五日市】
十里木方面から駅までは
普段通る檜原街道とは違う
道を歩きました
人も少ないし
蛇行する秋川もなかなか
【星竹林道→武蔵五日市】
1月に登った戸倉城山
以前は気にも留めなかった
のですが、こうして眺めると
均整がとれてなかなかの
出で立ちの山
見直しました
14
【星竹林道→武蔵五日市】
1月に登った戸倉城山
以前は気にも留めなかった
のですが、こうして眺めると
均整がとれてなかなかの
出で立ちの山
見直しました

感想

●昨年から特に興味を持ち始めた林道歩き
 今回はあきる野市の3本を歩きました。

●植物、野鳥、昆虫と
 次から次へと目を惹くもの達が現れてくれる
 よい季節になってきました。

●沢筋に多い青い鳥のオオルリと
 山尾根派の黄色い鳥、キビタキ
 同じ日に美声の両者を写真に収められる機会は
 あまりないので、ラッキーな一日でした。
 茶色い鳥は・・・

※ヤマレコ開始以来歩いた林道の一覧
 
■東京都
/綺沢線《2003年07月19日》
大丹波線※《2010年12月12日》
F影線《2013年07月21日》
ぢ臚蠕《2014年08月31日》
コぢ線《2014年08月31日》
Ω羈拈《2014年08月31日》
РB堯小机線※《2020年08月01日》
醍醐線《2020年09月21日》
小中沢線《2020年10月24日》
盆堀線(八王子市側)《2020年11月28日》
作業道峰線※《2020年12月12日》
湯久保線※《2021年01月10日》
風張線※《2021年01月10日》
木下沢線《2021年01月30日》
滝本線※《2021年02月11日》
阿覆舛磴り線《2021年02月23日》
云鑒彑《2021年02月23日》
仮(山線※《2021年02月11日》
垣樟鄒※《2021年02月27日》
岩饕山入線《2021年04月10日》
㉑大岳線《2021年04月25日》
㉒深沢線《2021年05月15日》★今回
㉓南沢線・作業道※《2021年05月15日》★今回
㉔星竹線《2021年05月15日》★今回

※「東京都森林事務所」HPに載っていないもの
 http://www.forestry-office.metro.tokyo.jp/about/rin_kisei.html

■栃木県
[男体線(梵字飯場跡〜志津乗越)
 《2016年05月22日》

■山梨県
‘逎▲襯廛肯啼察並膤鯊線:北沢峠〜広河原
 《2004年09月26日》
∈群絮深沢線《2016年02月07日他》
I山深沢線《2016年02月07日》
じ綮垣《2019年06月16日》

■長野県
…餐卆(第3駐車場〜登山口)《2010年08月21日》
南アルプス林道(伊那市側:戸台大橋〜北沢峠
 《2016年06月11日》
赤石線(芝沢ゲート〜便ヶ島)《2018年07月01日》
だ崟仞(芝沢ゲート〜易老渡)《2018年07月03日》

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:959人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら