ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3273790
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

朝日岳・大無間山・風イラズ縦走 one-hunterチルドレンがゆく

2021年06月12日(土) ~ 2021年06月13日(日)
 - 拍手
ukky その他1人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
19:58
距離
45.9km
登り
5,071m
下り
5,036m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:50
休憩
1:06
合計
10:56
5:21
5:21
20
5:41
5:41
103
7:24
7:26
15
7:41
7:46
89
9:15
9:32
105
12:26
12:31
62
13:33
13:33
44
14:17
14:31
82
15:53
2日目
山行
8:36
休憩
1:18
合計
9:54
5:04
20
5:24
5:27
42
6:09
6:23
9
6:32
6:45
46
7:31
7:41
21
8:02
8:03
65
9:08
9:23
77
10:40
10:51
13
11:04
11:11
46
11:57
11:59
47
12:46
12:46
12
12:58
13:00
118
14:58
天候 1日目 曇り時々晴れ
2日目 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栗代林道ゲート、寸又峡温泉に各1台
ドデカザックで寸又峡温泉をスタートぉ
2021年06月12日 04:57撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
6/12 4:57
ドデカザックで寸又峡温泉をスタートぉ
朝日岳登山口さて、ここからが本番
2021年06月12日 05:40撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/12 5:40
朝日岳登山口さて、ここからが本番
御座候の今川焼、あんこパワー
2021年06月12日 06:48撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/12 6:48
御座候の今川焼、あんこパワー
晴れて見えてきた
2021年06月12日 07:59撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/12 7:59
晴れて見えてきた
陽射しと風が気持ちいい♪
2021年06月12日 08:12撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/12 8:12
陽射しと風が気持ちいい♪
急登と重荷にあえいでいます
2021年06月12日 08:57撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
6/12 8:57
急登と重荷にあえいでいます
ファイトー、オーッ
2021年06月12日 09:04撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/12 9:04
ファイトー、オーッ
ギンリョウソウがあちこちにひょこひょこ
2021年06月12日 09:11撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
6/12 9:11
ギンリョウソウがあちこちにひょこひょこ
朝日岳の好きなところ、すてきな森です
2021年06月12日 09:13撮影 by  SH-RM12, SHARP
2
6/12 9:13
朝日岳の好きなところ、すてきな森です
2021年06月12日 09:13撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/12 9:13
朝日岳、第一関門突破!
2021年06月12日 09:15撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
6/12 9:15
朝日岳、第一関門突破!
マイヅルソウ、初のお目見え
2021年06月12日 09:44撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/12 9:44
マイヅルソウ、初のお目見え
テーブルみたいな切り株
2021年06月12日 11:12撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/12 11:12
テーブルみたいな切り株
1706日向沢の頭 三角点
2021年06月12日 11:18撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/12 11:18
1706日向沢の頭 三角点
久々に爆弾にぎり
2021年06月12日 11:24撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
6/12 11:24
久々に爆弾にぎり
つやつや、イワカガミの葉っぱ
2021年06月12日 12:00撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/12 12:00
つやつや、イワカガミの葉っぱ
変わった色のイワカガミ、咲き終わりだから?
2021年06月12日 12:16撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
6/12 12:16
変わった色のイワカガミ、咲き終わりだから?
朝日岳分岐
2021年06月12日 12:31撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/12 12:31
朝日岳分岐
緩やかな稜線
2021年06月12日 12:39撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/12 12:39
緩やかな稜線
グリーンシャワー
2021年06月12日 12:40撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
6/12 12:40
グリーンシャワー
こんなところに小屋が出現!
2021年06月12日 12:52撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
6/12 12:52
こんなところに小屋が出現!
平和な、いいとこ
2021年06月12日 13:02撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/12 13:02
平和な、いいとこ
わずかに残ったシロヤシオ
2021年06月12日 13:09撮影 by  SH-RM12, SHARP
4
6/12 13:09
わずかに残ったシロヤシオ
この辺が鹿の土俵場
2021年06月12日 13:32撮影 by  SH-RM12, SHARP
2
6/12 13:32
この辺が鹿の土俵場
マーカーあり
2021年06月12日 13:39撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/12 13:39
マーカーあり
1883.5三角点
2021年06月12日 13:40撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
6/12 13:40
1883.5三角点
三方窪への下り
2021年06月12日 14:08撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/12 14:08
三方窪への下り
2021年06月12日 14:10撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/12 14:10
厳しい登り、待ってる
2021年06月12日 14:28撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/12 14:28
厳しい登り、待ってる
三方峰を手前にガスってしまった
2021年06月12日 15:18撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/12 15:18
三方峰を手前にガスってしまった
キバナノコマノツメ
2021年06月12日 15:51撮影 by  SH-RM12, SHARP
2
6/12 15:51
キバナノコマノツメ
三方峰来れました、きつかった
2021年06月12日 15:54撮影 by  SH-RM12, SHARP
2
6/12 15:54
三方峰来れました、きつかった
テント並びました
2021年06月12日 16:19撮影 by  SH-RM12, SHARP
2
6/12 16:19
テント並びました
晩御飯はリゾット、ご褒美ゼリー
2021年06月12日 16:53撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
6/12 16:53
晩御飯はリゾット、ご褒美ゼリー
日の出
2021年06月13日 04:30撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 4:30
日の出
池口岳、鶏冠山、中の尾根山、合地山
2021年06月13日 04:54撮影 by  SH-RM12, SHARP
3
6/13 4:54
池口岳、鶏冠山、中の尾根山、合地山
大無間へのルートはこんな感じ
2021年06月13日 05:18撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
6/13 5:18
大無間へのルートはこんな感じ
大無間、迫ってきた
2021年06月13日 05:21撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 5:21
大無間、迫ってきた
朝日岳、あそこから来たのだ、遠くまできたのぉ
2021年06月13日 05:22撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
6/13 5:22
朝日岳、あそこから来たのだ、遠くまできたのぉ
三隅池
2021年06月13日 05:26撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 5:26
三隅池
2021年06月13日 05:32撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 5:32
いよいよ大無間登り
2021年06月13日 05:32撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 5:32
いよいよ大無間登り
案内標もあった
2021年06月13日 05:42撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 5:42
案内標もあった
あちこちにイワカガミ
2021年06月13日 05:45撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
6/13 5:45
あちこちにイワカガミ
最後の登り、がんばっています
2021年06月13日 05:48撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
6/13 5:48
最後の登り、がんばっています
オサバグサ
2021年06月13日 05:49撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 5:49
オサバグサ
稜線でた
2021年06月13日 06:12撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 6:12
稜線でた
静岡百ハント!大無間
2021年06月13日 06:15撮影 by  SH-RM12, SHARP
3
6/13 6:15
静岡百ハント!大無間
富士山
2021年06月13日 06:33撮影 by  SH-RM12, SHARP
2
6/13 6:33
富士山
風イラズ
2021年06月13日 06:39撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
6/13 6:39
風イラズ
沿道にイワカガミ
2021年06月13日 06:56撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
6/13 6:56
沿道にイワカガミ
緑に癒されます
2021年06月13日 07:55撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
6/13 7:55
緑に癒されます
鬱蒼としてるけど、何かいい
2021年06月13日 08:01撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 8:01
鬱蒼としてるけど、何かいい
三つ合山でした
2021年06月13日 08:02撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 8:02
三つ合山でした
いい感じの稜線
2021年06月13日 08:17撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
6/13 8:17
いい感じの稜線
岩場が出現
2021年06月13日 08:24撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 8:24
岩場が出現
風イラズへの登りに
2021年06月13日 08:37撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 8:37
風イラズへの登りに
2021年06月13日 08:46撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 8:46
2021年06月13日 08:46撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 8:46
イワカガミ群落
2021年06月13日 08:48撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
6/13 8:48
イワカガミ群落
イワカガミお花畑が続く
2021年06月13日 08:49撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 8:49
イワカガミお花畑が続く
ここのはミルキーなピンク
2021年06月13日 08:53撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
6/13 8:53
ここのはミルキーなピンク
風イラズキタ
2021年06月13日 09:06撮影 by  SH-RM12, SHARP
3
6/13 9:06
風イラズキタ
風不入、ん〜しびれる
2021年06月13日 09:06撮影 by  SH-RM12, SHARP
4
6/13 9:06
風不入、ん〜しびれる
MGさんたちが苦労して設置した山標、標高は間違っている
2021年06月13日 10:02撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
6/13 10:02
MGさんたちが苦労して設置した山標、標高は間違っている
カラマツソウ
2021年06月13日 10:29撮影 by  SH-RM12, SHARP
3
6/13 10:29
カラマツソウ
マイヅルソウ群落
2021年06月13日 10:33撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 10:33
マイヅルソウ群落
満開、ドウダンツツジ
2021年06月13日 10:43撮影 by  SH-RM12, SHARP
2
6/13 10:43
満開、ドウダンツツジ
黒枯山 1621
2021年06月13日 10:44撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
6/13 10:44
黒枯山 1621
抜ヶ谷山、割れてしまった
2021年06月13日 11:08撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 11:08
抜ヶ谷山、割れてしまった
ヤマツツジ
2021年06月13日 11:16撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 11:16
ヤマツツジ
ガスってしまった
2021年06月13日 12:02撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 12:02
ガスってしまった
尾栗峠
2021年06月13日 12:08撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 12:08
尾栗峠
尾栗峠
2021年06月13日 12:44撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 12:44
尾栗峠
新しい看板
2021年06月13日 12:44撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 12:44
新しい看板
大小屋戸山
2021年06月13日 12:58撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 12:58
大小屋戸山
下降点
2021年06月13日 13:32撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 13:32
下降点
廃ワンボックスのとこにドンピシャで下りれた
2021年06月13日 13:54撮影 by  SH-RM12, SHARP
2
6/13 13:54
廃ワンボックスのとこにドンピシャで下りれた
おつかれ~
2021年06月13日 13:55撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 13:55
おつかれ~
高まきせねばなりません、最後の登り
2021年06月13日 14:11撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/13 14:11
高まきせねばなりません、最後の登り
ゴール、おつかれさま
2021年06月13日 14:58撮影 by  SH-RM12, SHARP
2
6/13 14:58
ゴール、おつかれさま

装備

個人装備
地下足袋

感想

朝日岳・大無間の縦走が叶いました!
特に、風イラズ―大無間の区間は、以前に2度、栗代林道から大無間へ
日帰りで行こうとして風イラズで敗退しており、
とても思い入れのある計画でした。
風イラズまでの険しさに日帰りでは無理・・・と
自分の結論になっていたまま年月が経過、
今年に入って、朝日岳とつなげて1泊2日の計画が浮上。
覚悟を決めて、水は下から背負いました。
4.5L、荷物は14kgでした。
車2台で栗代林道と寸又峡温泉に置いて、朝日岳登山口からスタート。

1度目のトライ 2014年04月27日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-437079.html
2度目のトライ 2016年04月24日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-854254.html

〇寸又峡-朝日岳
今年は既になぜか3度目の登頂。
水を背負っての急登がきつかったですが、順調に登頂。
朝日岳まで登ったら、8割終わった気分となり、気持ちが軽くなってました。

〇朝日岳-三方嶺
5月の連休、わりと最近に通っていたので
前回同様、なんとなく方向に進むと尾根に乗っかれ、順調に通過。
日向沢の頭でお昼休憩。やたらに虫、アリが多かった印象。
マイヅルソウ、イワカガミが見られました。
三方窪に15時までに着いたら、三方嶺以降でテントということになりました。
三方窪まで順調に下りましたが、問題はそこからでした。
三方嶺への登りルートが不明瞭で、軌跡も見ましたが
結局正解わからずエイヤーと登りました。
最後の登りがきつかった。山頂にはキバナノコマノツメがたくさん咲いてました。
ここで1日目は力尽きて、三方嶺山頂泊。
3つテントを並べて、テント越しに実況中継しながら、
ご飯を食べたり、寝る支度したり、楽しかったです。
ハードな歩きから解放されるこの時間がたまらない。

〇三方嶺-大無間
朝起きたら、下の街の灯りが見えたり、梢越しに日の出、
池口岳や中ノ尾根山など深南部の山々の景色が望めました。
向かう大無間はすぐ目の前に見えました。
気分良く、大無間へ出発。
三隅池で大無間・大根沢を縦走する2人組とすれ違い、お互いびっくり。
登りに差しかかるとイワカガミがいっぱい、苔とともに森を演出、いい雰囲気でした。
マーカーもあり、ゆるやかで、調子よく登れ、
kinatsuruさんの初登頂をお祝いでした。
大無間登頂の喜びも束の間で、天気の崩れの心配もあったので先を急ぎました。

〇大無間−風イラズ
ここからが自分にとってのメインディッシュ。
風イラズを越えることができなかったので、どんな世界が広がっているのか
楽しみにしてきました。
師匠one-hunterさんいわく、この区間がいいのだと聞いていました。
歩きながら、必死に良さを感じたいと探しました。
急なところもあったけど、ゆるやかな稜線にたたずむ木々、
三つ合山あたりの鬱蒼としていながらもどこか落ち着く空気感。
地面いっぱいのイワカガミ。
数えきれない倒木。切れ切れの登山道・・・
一方に富士山、一方に深南部の景色・・・
少しでもわかれたらいいなぁと歩きました。
そのうちに、メンバーが落とし物事件発生。
私もこれまで山に数えきれない落とし物をしたので、いろいろ思い返されます。
ひとまず、あきらめて先に進むことになりました。

〇風イラズ−黒枯山-下降点
前回の大変さはすっかり忘れていました。
風イラズからの登りは険しく、気の抜けないところが連続でした。
そうか、こんなに険しかったから、もう日帰りは無理って思ったのでした。
地下足袋2日目で親指への負担で痛みが出始め、思い切り下れず、
足を横向きにして、かばいながらの下りでした。
以前に栗代林道から稜線への登りがやたら大変だった印象が強くありましたが、
幸い今回はマーカーもあり、効率よいルートで順調に下れました。
お昼から天気が崩れる予報で降り出しましたが、
林の中では影響のない程度で合羽を着なくて済みました。

前2回と違う作戦ですが、3度目の正直、風イラズ−大無間つながりました。
梅雨ですが、降られることない程度にお天気にも恵まれありがたかった。
そして何より、今回の計画にお付き合いくださったメンバー2人に感謝です。
こんな山行に付き合ってくれるお仲間は貴重な存在です。
重荷を背負ってきついといいつつ、2人とも、山が大好きさんです。
今回は水を背負う山行というのが一つ大きな経験値になりました。
これができたら、もっと山行のバリエーション広げられるかも!?
しばらくは軽い山がいいですが(^^;
でもひとつ大きな課題がクリアできて、大満足!
MGさん、kinatsuruさん、
今回メンバー3人ともone-hunterチルドレン。
これまで我らを山へ導いてくれた師匠いてこその山行だったとしみじみ・・・
&お天気、諸々感謝いっぱいです。ありがとうございました。

山行毎のテーマやチャレンジがあるのですが、今回の山行は私にとってとてつもなく大きな夢の一つでした
1大無間山登頂
2山行中の水を全て担ぐ
3メンタルとフィジカルの不安

1 静岡人なら大無間山は1度は登らなきゃと強い憧れがありました。いつかは登りたいと思ってはいたけど季節や天候やに左右され何度も計画は流されました。大無間山の初登頂が今回ルートになるなんて思ってもみなかったのが正直な感想ですが、尊敬するお二人にサポートしてもらいながら山頂直下では花道を譲ってもらい感無量でした

2 テン泊の経験が今まで3回しかなかったし、1泊2日分のお水を全て担ぐ計画
ざっと見積もっても最低3.5リットル実際には4リットル超え...普段から軽荷でも貧脚なので担ぎ上げれるのか不安でしかなかった。
朝日岳の急登は高度が増す毎に一歩踏み出すのがしんどくてもう帰ろうかと思ったががんばれ!一歩ずつだ!と自分にエール(笑)
何とか登り山頂では大休憩を懇願し気合を入れ直す
やっと三峰嶺に着いて力尽きその場で幕営を懇願しお二人に許しを請う。

3 今まで山行計画の中にテン泊がわずか3回山小屋2回と経験が少ない。家庭の事情もあるがメンタルの弱さもあった。テン泊装備ではその重いザックにフィジカルもメンタルもやられてしまう。両方弱くて話にならないのですが、強くなるにはやはり経験を積むに限ると今回の山行でお二人から学びました

大無間山は田代や明神から登るのが一般的ですが
尊敬する山ジョのお二人のサポートで朝日岳〜大無間〜風不入を1泊2日で歩くことが出来ました

初日
朝日岳 ただただ重荷が肩に食い込み辛かった
三方窪 倒木や笹薮あり道も不明瞭 雰囲気は大好きな場所
三方嶺 山頂はキスミレが咲き乱れ、こちらも少し遠慮しながら幕営地と決めた
    展望も最高

2日目 
大無間山 感無量
     この区間の景色がとても素敵だった。朝見た深南部とは方向が変わって慣         れ親しんでる安倍奥や南に焼津アルプスが見てとれた 笊やその奥には天子山塊も見える。もちろん富士山も雲海の座布団を敷いて鎮座していた

風不入  途中スマホを落としのに気付き一旦来た道を戻るが、登り返す道は険しく、安全確保と自分への戒めでスマホ捜索を断念した。自分の事のように心配し探そうと動きだしてくれたお二人に感謝と嫌な気持ちにせてしまったのではないかと猛省。
確かにスマホを落としたのは痛手だけど、これも良い経験になる。同じ失敗を繰り返さないようにしなければいけない

栗代林道 長かった 高巻きもある
林道ゲートに着くころはまるでロボコンの様な歩き方だった

体はボロボロのぼろ雑巾のようになってが、気分は清々しく同時に師匠の愛弟子ともいえるお二人と同行させてもらい感謝しかないです
今後もいろんな計画を立てて時間の許す限り山行を楽しんで行きたいです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1569人

コメント

one-hunterさん静岡百のラストの山行、荒川前岳のカール下でお会いした者です。
その後白峰南嶺のバリエーションルートやらやるようになり、one-hunterさんの踏み跡が縦横無尽にあることに驚き、ちょくちょく参考にさせて頂きました。
二年前の椹島でお会いした際に覚えてくださっていてとても嬉しかったことを記憶しております。

私がone-hunterさんのレコ、踏み跡興味深く拝見するようになったのはもう小屋退かれた後、登山始めたのがもう4〜5年早かったら小屋通い詰めてたのではと思っているのですがこればかりは仕方ないですね。
kaikaireiさんのレコでone-hunterさんのこと知りました。
このレコでおやっと思い、体調でも崩されたのかと伺おうと思っていたのですが書き込めず仕舞いでした。

昨今の時勢柄や自身山岳会のアルパインに傾注してることもあって南アルプス南部や白峰南嶺、深南部からは足が遠退いてしまっておりますが、自由にこの山域歩けるようになった折にはまたレコ参考にさせてください。
大根沢大無間とやってこのルートはいずれ歩いてみたいと思ってました。

本当にありがとうございました。
2021/9/1 20:56
tomhigさん
ご連絡ありがとうございます。
これまでにも度々、私たちの記録にコメントくださり、地元でないにも関わらず、南アルプスのマイナーなところまで、ご興味くださり、うれしく思っておりました。
レジェンドを失って、まだまだ、さみしいばかりです。
one-hunterさんの足跡頼りに冒険、応援してくださると思います。また、南アルプスや深南部へおいでいただける日が近くありますように。
2021/9/2 20:38
はじめましてyamawaroと申します。
今月11月上旬に、前無間山から風不入方面へ少し下った辺りでスマホを拾いました。
この記録を拝見させていただき、もしかしたら落とされたスマホではないかと思い投稿しました。
色はゴールドで、アップルマークは消えて見あたりませんが、おそらくiPhoneと思います。
もし落とされたスマホで、まだご必要でしたらお送りいたします。
風雨にさらされもう起動しないと思いますが、SDカードから写真等のデータが取り出せるかもしれませんし。
個人情報の問題もありますので、局止め郵送や、山岳会に所属していましたらそちらの代表者へお送りいたします。
ご不要でしたら、こちらで携帯キャリアショップで裁断廃棄いたします。
2021/11/16 9:41
yamawaroさん
はじめましてkinaturuです
間違いなく私が落としたスマホです
まさか拾ってくださる方がいらっしゃるなんて思ってもいなかったので驚きました
歩いた人にしか分からないあんな険しい山道で荷物を増やしてしまい申し訳なかったです
この感謝の気持ちを上手く言葉で表現することが出来ない自分が不甲斐ないですが
この度は誠にありがとうございました
深く感謝しております

改めてメッセージを送らせていただきます
2021/11/16 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら