ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3283453
全員に公開
雪山ハイキング
白山

白山平瀬道・雪の翠ヶ池

2021年06月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:11
距離
17.0km
登り
1,592m
下り
1,571m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:05
休憩
2:01
合計
12:06
5:19
171
8:10
8:11
5
8:16
8:25
58
9:23
9:31
46
10:17
10:18
21
10:39
11:03
43
11:46
11:57
35
12:32
12:32
10
12:42
12:42
3
13:06
13:57
11
14:08
14:08
26
14:34
14:34
37
15:11
15:26
4
15:30
15:30
110
17:20
17:20
5
17:25
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道156号道の駅飛騨白山のすぐ南、県道451号を大白川ダムへ向かい、突き当たりに大白川登山口の駐車場があります。

国道156号や県道451号は交通規制が多いため、行く前に要確認ですね。
http://shirakawa-go.org/category/kankou_info/
コース状況/
危険箇所等
夏道なら特別危険なところは無いです。

この日は残雪まだまだ多いものの、チェーンスパイクで十分でした。ただ気温が高く雪の表面がシャーベット上なため、短い爪ではやや滑りやすく。

斜面以外はほぼ、つぼ足で十分でしたが、このあとは雨や高温でステップも急速に消えそうなので、念のための各種装備は必須と思います。

ごくわずかに夏道とは違うところを歩いたので、雪山ハイクと言えませんが「雪山ハイク」で登録しました。
その他周辺情報 道の駅飛騨白山のとなりに、大白川温泉しらみずの湯があります。近隣に温泉宿も。営業時間は通常と違うときあるので要確認です。
道の駅飛騨白山
大白川登山口のトイレは水が出ない場合ある?のでここを最後にした方が良さそうです。
2021年06月18日 04:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
6/18 4:09
道の駅飛騨白山
大白川登山口のトイレは水が出ない場合ある?のでここを最後にした方が良さそうです。
曇り予報でしたが、期待を持たす空模様の下、着手!
2021年06月18日 04:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
6/18 4:46
曇り予報でしたが、期待を持たす空模様の下、着手!
アカモノ
2021年06月18日 05:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
6/18 5:28
アカモノ
日差しが気持ち良いです。
2021年06月18日 05:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/18 5:53
日差しが気持ち良いです。
今日の薄皮はアーモンド風味
ピーナッツに比べて大人の味わい
それでも激甘ですけどね。
2021年06月18日 06:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
6/18 6:30
今日の薄皮はアーモンド風味
ピーナッツに比べて大人の味わい
それでも激甘ですけどね。
ギンリョウソウ
2021年06月18日 06:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
6/18 6:39
ギンリョウソウ
2021年06月18日 06:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 6:45
黄色は総じて分かりません。
2021年06月18日 06:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/18 6:48
黄色は総じて分かりません。
唯一の鎖場
2021年06月18日 07:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
6/18 7:00
唯一の鎖場
北ア方面
手前の雲はなんだか壮大
2021年06月18日 07:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
6/18 7:03
北ア方面
手前の雲はなんだか壮大
クルマの置いてある大白川ダムが見えてきました。
2021年06月18日 07:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
6/18 7:05
クルマの置いてある大白川ダムが見えてきました。
ところどころにうれしいベンチ
2021年06月18日 07:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
6/18 7:10
ところどころにうれしいベンチ
2021年06月18日 07:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 7:18
「皆さんのレコでよく見る木」の木
2021年06月18日 07:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
6/18 7:22
「皆さんのレコでよく見る木」の木
山頂方面見えてきました。
遠くから憧れで見ていた雪の白山がすぐそこに。
2021年06月18日 07:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
6/18 7:43
山頂方面見えてきました。
遠くから憧れで見ていた雪の白山がすぐそこに。
ハクサンチドリ
2021年06月18日 07:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
6/18 7:22
ハクサンチドリ
オオバミゾホオズキ?
2021年06月18日 07:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
6/18 7:39
オオバミゾホオズキ?
ムラサキヤシオ?
2021年06月18日 07:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/18 7:57
ムラサキヤシオ?
イワカガミ
2021年06月18日 08:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/18 8:02
イワカガミ
キヌガサソウ
2021年06月18日 08:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
6/18 8:05
キヌガサソウ
存在感すごい
2021年06月18日 08:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
6/18 8:05
存在感すごい
いっぱい
2021年06月18日 08:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/18 8:07
いっぱい
サンカヨウ
2021年06月18日 08:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
6/18 8:06
サンカヨウ
ショウジョウバカマ
2021年06月18日 08:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/18 8:11
ショウジョウバカマ
2021年06月18日 08:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 8:39
大白川〜室堂の7kmのうち、この日は上の2.5kmくらいに雪渓が点在していました。
2021年06月18日 09:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 9:00
大白川〜室堂の7kmのうち、この日は上の2.5kmくらいに雪渓が点在していました。
長〜いところも。
2021年06月18日 09:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/18 9:02
長〜いところも。
ステップついてはいますが、かなり緩いので滑りやすく、慎重に。下りは逆につぼ足には都合よく。
2021年06月18日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
6/18 9:04
ステップついてはいますが、かなり緩いので滑りやすく、慎重に。下りは逆につぼ足には都合よく。
別山方面が見えてきました。素敵。。
2021年06月18日 09:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/18 9:40
別山方面が見えてきました。素敵。。
雪山やらない私には新鮮すぎる世界
2021年06月18日 09:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/18 9:53
雪山やらない私には新鮮すぎる世界
その雪渓の上で短パン半袖の人が居るので、今が夏と気づく事ができます。
2021年06月18日 09:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/18 9:53
その雪渓の上で短パン半袖の人が居るので、今が夏と気づく事ができます。
斜面を気兼ねなく駆け上がってくる短パンの人
2021年06月18日 10:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
6/18 10:01
斜面を気兼ねなく駆け上がってくる短パンの人
ちっこかわいい花
2021年06月18日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/18 10:10
ちっこかわいい花
別山男前
2021年06月18日 10:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
6/18 10:18
別山男前
2021年06月18日 10:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/18 10:22
室堂近くなってテンション上がるおっさんややキモい
2021年06月18日 10:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/18 10:25
室堂近くなってテンション上がるおっさんややキモい
2021年06月18日 10:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
6/18 10:28
室堂着!
2021年06月18日 10:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/18 10:34
室堂着!
なっちゃん買って休憩
この日は
トイレは冬トイレで数が少ないですが使用可能でした。
水は沸かせば大丈夫なのが蛇口からの提供あり。
外来の食べ物はカップ麺(お湯あり)
の体制でした。
2021年06月18日 10:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
6/18 10:41
なっちゃん買って休憩
この日は
トイレは冬トイレで数が少ないですが使用可能でした。
水は沸かせば大丈夫なのが蛇口からの提供あり。
外来の食べ物はカップ麺(お湯あり)
の体制でした。
室堂と別山いつ見ても最高ですが今日は雪も見られて幸せです
2021年06月18日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
6/18 11:24
室堂と別山いつ見ても最高ですが今日は雪も見られて幸せです
山頂へはなかなかの急登
2021年06月18日 11:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 11:31
山頂へはなかなかの急登
雲が追ってきます。
2021年06月18日 11:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 11:38
雲が追ってきます。
コメバツガザクラ
と教えていただきました
2021年06月18日 11:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
6/18 11:41
コメバツガザクラ
と教えていただきました
山頂ーー
2021年06月18日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
6/18 11:48
山頂ーー
からの池見下ろし
2021年06月18日 11:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/18 11:53
からの池見下ろし
皆さん周回コースへ行かれます
2021年06月18日 11:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 11:58
皆さん周回コースへ行かれます
幸い、池への下降に残雪のトラバースは無く。
2021年06月18日 12:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 12:00
幸い、池への下降に残雪のトラバースは無く。
普段は植生保護でルート外れるの厳禁ですが、さすが雪の上。
2021年06月18日 12:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
6/18 12:10
普段は植生保護でルート外れるの厳禁ですが、さすが雪の上。
良い色〜
2021年06月18日 12:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/18 12:12
良い色〜
対岸を歩かれてる方が水面にキレイに写り込んでます
2021年06月18日 12:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
6/18 12:15
対岸を歩かれてる方が水面にキレイに写り込んでます
私たちは素直に指定のルートを辿ります。右にはなんだか怖い亀裂が。
2021年06月18日 12:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/18 12:16
私たちは素直に指定のルートを辿ります。右にはなんだか怖い亀裂が。
この時期、こういう端っこはリスクですね。
2021年06月18日 12:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/18 12:23
この時期、こういう端っこはリスクですね。
来ました翡ヶ池〜!!
2021年06月18日 12:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
6/18 12:25
来ました翡ヶ池〜!!
この時期のここに来るのを何年夢見た事か。。。
2021年06月18日 12:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/18 12:29
この時期のここに来るのを何年夢見た事か。。。
雲あって日差し無くてこの光景
2021年06月18日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/18 12:30
雲あって日差し無くてこの光景
写真には出ない深さ、目に焼き付けます。
2021年06月18日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
6/18 12:32
写真には出ない深さ、目に焼き付けます。
いちばんの翠ヶ池ビュー岩
2021年06月18日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
6/18 12:32
いちばんの翠ヶ池ビュー岩
このあと良い感じでひび割れてもっとよくなりますかね?
2021年06月18日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
6/18 12:32
このあと良い感じでひび割れてもっとよくなりますかね?
溶岩のしわ
2021年06月18日 12:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 12:36
溶岩のしわ
境目がたまらないです。
2021年06月18日 12:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/18 12:39
境目がたまらないです。
濃いガスが来ました。室堂まで急ぎ戻ります。
2021年06月18日 12:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 12:52
濃いガスが来ました。室堂まで急ぎ戻ります。
今日は袋のラーメン
2021年06月18日 13:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
6/18 13:18
今日は袋のラーメン
おいしくいただきました
2021年06月18日 13:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
6/18 13:32
おいしくいただきました
白山神社にあいさつして下山します。
2021年06月18日 13:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
6/18 13:56
白山神社にあいさつして下山します。
室堂からすぐのエリアは平らなので迷い注意ですね。
2021年06月18日 13:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/18 13:59
室堂からすぐのエリアは平らなので迷い注意ですね。
奥は三方崩山
2021年06月18日 14:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
6/18 14:12
奥は三方崩山
先の見えないスリル。雪は溶けかけのシャーベット状でした。
2021年06月18日 14:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 14:18
先の見えないスリル。雪は溶けかけのシャーベット状でした。
ここで霧雨が来ればサンカヨウすけすけを見られる!?なんて欲を出したけど、、、残念
2021年06月18日 14:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
6/18 14:25
ここで霧雨が来ればサンカヨウすけすけを見られる!?なんて欲を出したけど、、、残念
2021年06月18日 14:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 14:42
踏み抜き地獄を報告するために、みっともないですが私。早く走ってて踏み抜くと危ないので、ゆっくり行きます。そうすればご覧のようにまっすぐキレイに下へ。
2021年06月18日 15:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/18 15:08
踏み抜き地獄を報告するために、みっともないですが私。早く走ってて踏み抜くと危ないので、ゆっくり行きます。そうすればご覧のようにまっすぐキレイに下へ。
大白川ダム近づいてきて安心
2021年06月18日 15:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
6/18 15:32
大白川ダム近づいてきて安心
タニウツギ
2021年06月18日 17:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/18 17:13
タニウツギ
皆さんもう帰っちゃってPは貸し切り!
2021年06月18日 17:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 17:24
皆さんもう帰っちゃってPは貸し切り!
県道451号はこんな感じです。
落石などでよく通行止になります。
2021年06月18日 18:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/18 18:03
県道451号はこんな感じです。
落石などでよく通行止になります。
大白川温泉しらみずの湯で、けいちゃん焼き定食
2021年06月18日 18:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
6/18 18:30
大白川温泉しらみずの湯で、けいちゃん焼き定食
露天風呂大きめで居心地良い温泉
2021年06月18日 19:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
6/18 19:20
露天風呂大きめで居心地良い温泉
行きも帰りもおトイレ借りた道の駅飛騨白山でお礼に缶コーヒー複数本買って帰宅!
2021年06月18日 19:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
6/18 19:32
行きも帰りもおトイレ借りた道の駅飛騨白山でお礼に缶コーヒー複数本買って帰宅!

感想

白山の山頂エリアの池たち
これまで、雪解けした碧い水面を湛えている記録を見ていてひたすらうらやましかったです。
今年は地元側平瀬道が早くアクセス可能になり、コースも凍結は無いとの事で頑張って行ってきました。

梅雨らしい天気ではありましたがおかげで寒くなく、それでいてザクザクした雪面を存分に楽しみながら進む事ができました。目的であった翠ヶ池は曇天の中でもおそろしく碧い輝きを見せてくれて、夢がひとつ叶い良かったです。

これで白山は視界良好を勝利条件にすると5戦5勝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら