ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 329708
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南アルプス 塩見岳〜間ノ岳〜北岳縦走

2013年08月03日(土) ~ 2013年08月05日(月)
 - 拍手
GPS
53:35
距離
33.9km
登り
3,155m
下り
3,295m

コースタイム

第1日目
自宅4:10-7:45鳥倉駐車場8:00-8:30鳥倉登山口8:30-9:43 5/10ポイント9:44-
11:07三伏峠小屋11:47-12:00三伏山12:03-12:58本谷山13:00-15:00塩見小屋 
第2日目
塩見小屋5:10-6:28塩見岳西峰6:33-6:36塩見岳東峰6:42-7:20蝋燭岳分岐7:20-
9:10北荒川岳9:15-12:15熊の平小屋13:00-13:44三国平13:50-14:38水場14:45-
15:51稜線分岐15:51-16:05農鳥小屋
第3日目
農鳥小屋4:55-6:16間ノ岳6:20-7:45北岳山荘7:50-9:07北岳9:17-10:05北岳肩ノ小屋10:15-
11:33白根御池小屋11:45-13:35広河原14:10(バス)-16:05甲府16:32あずさ30号17:31八王子17:36-18:00自宅
天候 晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
鳥倉登山口手前駐車場迄Ryouに送ってもらう。実に250kmだ。感謝感謝。
帰りは広河原から甲府までバス。甲府からあずさ。
コース状況/
危険箇所等
白根御池小屋から広河原の登山道が雨で濡れ、最も滑りやすい区間であった。
木の根と小石と足の疲れと精神的緩みから何度となく足を滑らせた。
他は特に問題では無いが北荒川岳の南斜面はお花畑が美しい。この稜線ルート(仙塩尾根)のオアシス的存在だ。
塩見岳は意外に険しい場所が有る。滑落要注意だ。
登山届けを出してさあスタート!
2013年08月06日 05:26撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:26
登山届けを出してさあスタート!
鳥倉駐車場。
RYOU250kmの送りありがとう。
小遣いあげる。
2013年08月06日 05:27撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/6 5:27
鳥倉駐車場。
RYOU250kmの送りありがとう。
小遣いあげる。
バス停は越路と呼びます。
2013年08月06日 05:27撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:27
バス停は越路と呼びます。
バスは少ない。
2013年08月06日 05:27撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:27
バスは少ない。
これ以上乗用車は進入禁止
2013年08月06日 05:28撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:28
これ以上乗用車は進入禁止
駐車場遠望
2013年08月06日 05:29撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:29
駐車場遠望
鳥倉登山道入口
2013年08月06日 05:29撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:29
鳥倉登山道入口
岩石的には多くの種類が見られるようです
2013年08月06日 05:31撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:31
岩石的には多くの種類が見られるようです
バス停
2013年08月06日 05:32撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:32
バス停
シダが生い茂る
2013年08月06日 05:33撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:33
シダが生い茂る
マルバダケブキ
2013年08月06日 05:33撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/6 5:33
マルバダケブキ
木の橋、階段が多く見られます
2013年08月06日 05:38撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:38
木の橋、階段が多く見られます
三伏峠まで半分
2013年08月06日 05:39撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:39
三伏峠まで半分
同郷の鶴岡さん。軽快なフットワークです。
2013年08月06日 05:39撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:39
同郷の鶴岡さん。軽快なフットワークです。
登山道の様子
2013年08月06日 05:40撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:40
登山道の様子
日本一高い峠の三伏峠まであと200歩。結構タフなコースです。
2013年08月06日 05:43撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:43
日本一高い峠の三伏峠まであと200歩。結構タフなコースです。
三伏峠は第1日目の中間地点
2013年08月06日 05:44撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:44
三伏峠は第1日目の中間地点
三伏峠小屋
2013年08月06日 05:44撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/6 5:44
三伏峠小屋
テントも見られます
2013年08月06日 05:45撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:45
テントも見られます
荒川岳と塩見岳の分岐
来年は右に曲がりたい
2013年08月06日 05:47撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:47
荒川岳と塩見岳の分岐
来年は右に曲がりたい
三伏山
2013年08月06日 05:47撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:47
三伏山
塩見岳がようやく雲から顔をのぞかせる
2013年08月06日 05:48撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:48
塩見岳がようやく雲から顔をのぞかせる
本谷山南面のお花畑
2013年08月06日 05:49撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:49
本谷山南面のお花畑
マルバダケブキが良く見られる
2013年08月06日 05:51撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:51
マルバダケブキが良く見られる
ミヤマキンバイ
2013年08月06日 05:52撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/6 5:52
ミヤマキンバイ
本谷山
2013年08月06日 05:52撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:52
本谷山
塩見新道との分岐。今は通行できないようだ
2013年08月06日 05:54撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:54
塩見新道との分岐。今は通行できないようだ
塩見小屋の案内板
2013年08月06日 05:54撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:54
塩見小屋の案内板
塩見小屋に到着!まずはホッとする
2013年08月06日 05:55撮影 by  PlayMemories Home, SONY
3
8/6 5:55
塩見小屋に到着!まずはホッとする
受付と売店
2013年08月06日 05:55撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/6 5:55
受付と売店
宿泊施設
2013年08月06日 05:56撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:56
宿泊施設
塩見岳全景が見れた。岩が多く意外にど迫力だ。
2013年08月06日 05:56撮影 by  PlayMemories Home, SONY
3
8/6 5:56
塩見岳全景が見れた。岩が多く意外にど迫力だ。
小屋の屋根と明日歩く稜線。
2013年08月06日 05:57撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:57
小屋の屋根と明日歩く稜線。
小屋でくつろぐ伊藤さん
2013年08月06日 05:58撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/6 5:58
小屋でくつろぐ伊藤さん
第2日目
最高の天気になりました。
夜中は満天の星空に天の川も見えました。
2013年08月07日 01:35撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
8/7 1:35
第2日目
最高の天気になりました。
夜中は満天の星空に天の川も見えました。
まもなく夜明けです。今日行く間ノ岳方面。
2013年08月07日 01:37撮影 by  PlayMemories Home, SONY
4
8/7 1:37
まもなく夜明けです。今日行く間ノ岳方面。
日の出です。皆が集う。
2013年08月07日 01:42撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/7 1:42
日の出です。皆が集う。
朝の塩見岳
2013年08月07日 01:43撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 1:43
朝の塩見岳
美しい山の朝日です
2013年08月07日 01:44撮影 by  PlayMemories Home, SONY
10
8/7 1:44
美しい山の朝日です
間ノ岳の左奥に北岳。今から行くから待ってろよ。
2013年08月07日 01:44撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
8/7 1:44
間ノ岳の左奥に北岳。今から行くから待ってろよ。
サァ行こう!
2013年08月07日 01:46撮影 by  PlayMemories Home, SONY
4
8/7 1:46
サァ行こう!
左から仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳、北岳、間ノ岳。
周りの皆様に説明してしまいました。
2013年08月07日 01:47撮影 by  PlayMemories Home, SONY
3
8/7 1:47
左から仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳、北岳、間ノ岳。
周りの皆様に説明してしまいました。
登山道と塩見岳
2013年08月07日 01:48撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 1:48
登山道と塩見岳
今日歩く稜線
2013年08月07日 01:49撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 1:49
今日歩く稜線
頂上を見上げて、やや部分的に剱岳に似てたりする。
2013年08月07日 01:50撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 1:50
頂上を見上げて、やや部分的に剱岳に似てたりする。
地元の伊藤さん。
伊藤さんの為にもしっかり歩こう。
2013年08月07日 20:16撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 20:16
地元の伊藤さん。
伊藤さんの為にもしっかり歩こう。
イワギキョウ
2013年08月07日 20:16撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
8/7 20:16
イワギキョウ
イワツメクサ
2013年08月07日 20:18撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 20:18
イワツメクサ
荒々しい岩肌
2013年08月07日 20:19撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 20:19
荒々しい岩肌
イブキジャコウソウ
2013年08月07日 20:21撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/7 20:21
イブキジャコウソウ
2013年08月07日 20:21撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
8/7 20:21
イブキジャコウソウとイワツメクサ
2013年08月07日 20:22撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
8/7 20:22
イブキジャコウソウとイワツメクサ
塩見岳西峰は3047m
2013年08月07日 20:22撮影 by  PlayMemories Home, SONY
3
8/7 20:22
塩見岳西峰は3047m
富士山が見える
2013年08月07日 20:23撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
8/7 20:23
富士山が見える
これから歩く稜線が明確に見える。
2013年08月07日 20:24撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 20:24
これから歩く稜線が明確に見える。
仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳もくっきり見える素晴らしい天気。
2013年08月07日 20:25撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
8/7 20:25
仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳もくっきり見える素晴らしい天気。
塩見岳西峰でポーズ
2013年08月07日 20:26撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
8/7 20:26
塩見岳西峰でポーズ
ヤッタネ!光のシャワーが祝福だ
2013年08月07日 20:27撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
8/7 20:27
ヤッタネ!光のシャワーが祝福だ
塩見岳東峰は3052m
2013年08月07日 20:28撮影 by  PlayMemories Home, SONY
3
8/7 20:28
塩見岳東峰は3052m
悪沢岳(荒川岳)来年行きたい
2013年08月07日 20:29撮影 by  PlayMemories Home, SONY
3
8/7 20:29
悪沢岳(荒川岳)来年行きたい
稜線
2013年08月07日 20:32撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
8/7 20:32
稜線
仙丈ケ岳
2013年08月07日 20:30撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/7 20:30
仙丈ケ岳
甲斐駒ケ岳
2013年08月07日 20:30撮影 by  PlayMemories Home, SONY
4
8/7 20:30
甲斐駒ケ岳
間ノ岳と左に北岳
2013年08月07日 20:31撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/7 20:31
間ノ岳と左に北岳
西峰と登山者
2013年08月07日 20:32撮影 by  PlayMemories Home, SONY
3
8/7 20:32
西峰と登山者
東峰、西峰
2013年08月07日 20:33撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 20:33
東峰、西峰
ドーム形状がわかります
2013年08月07日 20:34撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/7 20:34
ドーム形状がわかります
蝋燭岳との分岐
2013年08月07日 20:35撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 20:35
蝋燭岳との分岐
これから進む方向。目的の農鳥が遥か彼方に感じる。
2013年08月07日 20:36撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 20:36
これから進む方向。目的の農鳥が遥か彼方に感じる。
塩見小屋から見えた標識。幕営禁止の標識だった。
2013年08月07日 20:38撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
8/7 20:38
塩見小屋から見えた標識。幕営禁止の標識だった。
間ノ岳が次第に大きくなってきた。
2013年08月07日 20:37撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 20:37
間ノ岳が次第に大きくなってきた。
稜線からの塩見小屋
2013年08月07日 20:38撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/7 20:38
稜線からの塩見小屋
塩見岳は歩くたびにその姿を変える面白い山だ。
2013年08月07日 20:40撮影 by  PlayMemories Home, SONY
6
8/7 20:40
塩見岳は歩くたびにその姿を変える面白い山だ。
2013年08月07日 20:40撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5
8/7 20:40
爽快な稜線。天然クーラーがいい感じ。
2013年08月07日 20:41撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/7 20:41
爽快な稜線。天然クーラーがいい感じ。
石積みとの構図
2013年08月07日 20:42撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/7 20:42
石積みとの構図
ハクサンフウロ
2013年08月07日 20:43撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
8/7 20:43
ハクサンフウロ
シロバナノヘビイチゴ
2013年08月07日 20:44撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/7 20:44
シロバナノヘビイチゴ
しばらく休憩したオアシス
とても快適だ
2013年08月07日 20:45撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 20:45
しばらく休憩したオアシス
とても快適だ
マルバダケブキの群生
2013年08月07日 20:46撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/7 20:46
マルバダケブキの群生
北荒川岳南面はお花畑の宝庫だ。
人があまり来ないのがいい。
2013年08月07日 20:47撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
8/7 20:47
北荒川岳南面はお花畑の宝庫だ。
人があまり来ないのがいい。
イブキジャコウソウと塩見岳
2013年08月07日 20:49撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 20:49
イブキジャコウソウと塩見岳
ここからの塩見岳は勇壮だ
2013年08月07日 20:49撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8
8/7 20:49
ここからの塩見岳は勇壮だ
北荒川岳頂上標識
2013年08月07日 20:50撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 20:50
北荒川岳頂上標識
間ノ岳に雲が・・
2013年08月07日 20:51撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 20:51
間ノ岳に雲が・・
塩見岳にも雲が・・
2013年08月07日 20:51撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/7 20:51
塩見岳にも雲が・・
2013年08月07日 20:52撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 20:52
チングルマ
2013年08月07日 20:56撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
8/7 20:56
チングルマ
キンロバイ
2013年08月07日 20:57撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 20:57
キンロバイ
熊の平小屋のふんだんな水が疲れを癒してくれる。
2013年08月07日 20:59撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/7 20:59
熊の平小屋のふんだんな水が疲れを癒してくれる。
今回の登山のすべてを表した標識
2013年08月07日 20:59撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 20:59
今回の登山のすべてを表した標識
トラバース路で農鳥小屋に向かう
2013年08月07日 21:00撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:00
トラバース路で農鳥小屋に向かう
三国平
2013年08月07日 21:00撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:00
三国平
農鳥岳が隠れ始めた
2013年08月07日 21:01撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:01
農鳥岳が隠れ始めた
タカネヤハズハハコ
2013年08月07日 21:03撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/7 21:03
タカネヤハズハハコ
アオノツガザクラ
2013年08月07日 21:04撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:04
アオノツガザクラ
2013年08月07日 21:06撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:06
水場は最高にうれしい
2013年08月07日 21:06撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/7 21:06
水場は最高にうれしい
まだまだ続く
2013年08月07日 21:07撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:07
まだまだ続く
イワツメクサ
2013年08月07日 21:08撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:08
イワツメクサ
良く歩いてきたものだ
2013年08月07日 21:09撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:09
良く歩いてきたものだ
農取小屋への稜線にやっと到着
2013年08月07日 21:09撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/7 21:09
農取小屋への稜線にやっと到着
遠くに小屋が見えホッとする。
2013年08月07日 21:10撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:10
遠くに小屋が見えホッとする。
2013年08月07日 21:10撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:10
間ノ岳
2013年08月07日 21:11撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:11
間ノ岳
2013年08月07日 21:11撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:11
農鳥岳は霧の中
2013年08月07日 21:12撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:12
農鳥岳は霧の中
第3日目
農鳥小屋の御主人と「Good Luck」
2013年08月07日 21:15撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5
8/7 21:15
第3日目
農鳥小屋の御主人と「Good Luck」
霧が濃い
2013年08月07日 21:17撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:17
霧が濃い
分岐
2013年08月07日 21:19撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:19
分岐
霧から陽が射し幻想的だ
2013年08月07日 21:19撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/7 21:19
霧から陽が射し幻想的だ
間ノ岳でポーズ。霧で見えない。残念。
2013年08月07日 21:20撮影 by  PlayMemories Home, SONY
4
8/7 21:20
間ノ岳でポーズ。霧で見えない。残念。
北岳山荘
2013年08月07日 21:25撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:25
北岳山荘
結構きつい登り。20年前よりきつく感じる。
それは年のせいだ。
2013年08月07日 21:25撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:25
結構きつい登り。20年前よりきつく感じる。
それは年のせいだ。
頂上で万歳!
2013年08月07日 21:27撮影 by  PlayMemories Home, SONY
3
8/7 21:27
頂上で万歳!
バッジは3192m。標識は3193m。昔は3192mだった。少し成長した様子?
2013年08月07日 21:27撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/7 21:27
バッジは3192m。標識は3193m。昔は3192mだった。少し成長した様子?
2013年08月07日 21:28撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/7 21:28
肩ノ小屋。昼食のストーブの点火に問題あり。
2013年08月07日 21:29撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:29
肩ノ小屋。昼食のストーブの点火に問題あり。
きつい下りです。
2013年08月07日 21:29撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:29
きつい下りです。
草すべりのお花畑
2013年08月07日 21:30撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:30
草すべりのお花畑
2013年08月07日 21:31撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:31
白根御池が見えた。
2013年08月07日 21:31撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:31
白根御池が見えた。
2013年08月07日 21:32撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:32
白根御池小屋の水はふんだんでおいしい。
また生き返った。
2013年08月07日 21:33撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/7 21:33
白根御池小屋の水はふんだんでおいしい。
また生き返った。
2013年08月07日 21:33撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:33
ビデオのレンズも中心が霞み始めた。
2013年08月07日 21:34撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:34
ビデオのレンズも中心が霞み始めた。
広河原ビジターセンター
2013年08月07日 21:35撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:35
広河原ビジターセンター
2013年08月07日 21:35撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/7 21:35
甲府からあずさで帰ります。
2013年08月07日 21:36撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/7 21:36
甲府からあずさで帰ります。

装備

個人装備
バックパック
キトラ30L
救急用品
薬、虫さされ、痛み止め、歯ミガキセット
緊急用品
ヘッデン、アルミブランケット,トイレットペーパー
雨具
モンベル
ストーブセット 最小
ストーブ小、コッフェル小
食事セット
コップ、フォーク
食料
カップめん3、コンビーフ,他多数
水タンク
1.5L
PETタンク
0.5L
ストック
手袋
夏用
帽子
サングラス、コンタクト
地図
衣類
1
靴下2、フリーツ1、タオル、シャツ、パンツ、ハンカチ、ウインドブレーカー
消毒用焼酎
1
100ml
スマホ充電器
トータル重量
12kg

感想

今年もいよいよアルプスの夏山シーズンの到来だ。
天気が安定せず行けずにいたが天気予報が良いので向かうことにした。
当初は広河原から登り北岳、間ノ岳、農鳥小屋経由で塩見岳に向かう計画であったが、すべて午後からピークハントすることになり、夏場はたいてい午後から天気がくずれるのと体力的に後に登るのは厳しい事から逆回りにした。問題は交通手段であったが、RYOUがバイトが休みということで小遣いを渡して250kmを送ってもらうことにした。ナビ設定の誤りで30分程ロスしたが(1本南側の釜沢を設定)、途中で気が付き軌道修正して鳥倉駐車場に到着した。
この先まで車で入れると見込んでいたが一般車は駐車場より先には入れない。バスはゲートを開けて登山口まで入れる。
登山計画書をポストに入れ、今回はスマホにマップル社の山と高原地図をダウンロードしてGPSで位置を確認して登山した。ソフトバンクアイフォンなので3日間メールも電話も圏外でできなかったがGPSはいつでも使える。電源を切り位置を確認するときだけONにするのが良い。バッテリーを持参したがこの使用法で使うことは一切無かった。次回は重いので持参はやめよう。
登山口に向かって歩いている間に伊那大島からのバスに抜かれた、ほぼ満員だ。
バスのメンバーと一緒になって登る。小田急相模原の鶴岡さんと雑談しながらしばらく一緒に登るがフットワークの良い彼は先に向かった。駅で寝ながらバスで来られたとの事。このバスに乗るために遠方からだと私か鶴岡さんの手しかない。
昨夜の神宮のビールが汗となり吹き出る。半端じゃない量だ。三伏峠まで意外に勾配が有り結構厳しい。バックパックはキトラ30L、重量は12kg。靴はLOWA。いつもより約5kg重いのが効く。
三伏小屋では塩見小屋まで向かう若者と一緒になった。
三伏山では塩見岳が顔を覗かせた。
樹林帯と本谷山のお花畑を抜け厳しい岩登りを過ぎると小屋だ。満員で予定変更したため一般の宿泊施設ではなく
食事する場所で寝る事になった。皆が食事が終わってからやっと部屋に入れる。
食事も人数が多いので4グループ程に分かれた。夕食は17時20分から、朝食は
4時からだ。鶴岡さんと合流し夕食を共にした。楽しい食事だった。起床は食事の準備で2時45分には起床して欲しいとの事。覚悟はしてきたので了承した。おかげで天の川付きの満天の星空を見る事が出来た。
いつものことだがなぜか食欲が無い。炭酸は胃が膨れゲップがでるので気持ち悪くなる。
次回から山で炭酸は飲むのは控えよう。
トイレは便器カバー袋タイプで衛生的だ。

朝日が本日歩く稜線に登る。とても美しい。塩見岳にも朝日が照らし第2日目のスタート。
岩肌が部分的であるが剱岳の様だ。しかもくさりは無い。滑落に気を付けて慎重に登る。西峰、東峰に登り目標達成だ。北には間ノ岳、北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳が見える。東には富士山が見える。南には悪沢岳が見える。360°の絶景パノラマだ。来て良かったとこの景色を見ると思う。今日歩く稜線が明確に遥か彼方の間ノ岳方向に向かっている。
あせらず急いで向かう。予定より早く小屋を出ているがコースタイムより遅れている。やはり距離が長い。長すぎて目標タイムを失う。農鳥小屋まで着けるのか?
12時過ぎに熊の平小屋に着き恵まれたのは水量が豊富であったことだ。
たっぷり水を頂き昼食を食べいい雰囲気の小屋のおかげで疲れが癒された。
いつかこの小屋に泊まれるような計画を組みたい。
当初の計画通り向かうことにした。13時の事だ。おかげでパワーアップでき、登りもガンガン行ける。途中の水場で再び休息し一気に農鳥小屋に向かう事が出来た。今回の登山は水が大事なことを思い知った。農鳥小屋は幸い満員ではなくゆっくり休息を取る事が出来た。19時には寝て3時30分には起床した。熟睡だ。

第3日目は天気が良くない。霧だ。
天気予報は午前中晴れと言っているが山の上は実に難しい。結局1日中霧の中を
歩くはめになった。せっかく来たのに残念だ。日本一高い稜線を天気が良い中で
歩きたかった。北岳肩ノ小屋で昼食にしたが過去に経験した事が無い問題が発生した。
ストーブに着火するターボライターが着かない。オイルライターならと思いこのような事態を想定したがこれも着火しない。お湯を沸かすのを諦めコンビーフを食べ昼食とした。下山したら考えないといけない。3000mを超えると火が着かない。
こうなると早く家に帰ることを考えた。予定では16時15分発の広河原から甲府へのバスであったが。14時10分発に乗る事が出来た。草すべりで早く歩けたのが大きい。一番怖かったのは白根御池小屋から広河原の登山道だ。、
雨で滑り木の根が多く小石が濡れるため登山靴のソールでも効かない。何回か滑った。
バックパックが腰に当たり擦れて痛いのでタオルでサポートした。フレームを帰ってから曲げることで対応した。
甲府からあずさで帰るが飲みながら帰れるのもいいもんだとつくづく思った。
家に帰るとRyouから内定の吉報を聞いた。昨年と同じような光景にYuuの時も
山に行かないと行けないかと笑った。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8984人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら