ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 331816
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

汗だくの燧ヶ岳【尾瀬御池→沼山峠】

2013年08月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.6km
登り
1,047m
下り
833m

コースタイム

07:05尾瀬御池
07:45広沢田代 ※〜熊沢田代までは花撮影のため少し遅め
08:45熊沢田代
10:10俎板
10:40柴安(昼食)11:30出発
11:50俎板
14:15長蔵小屋 ※休憩10分
14:35大江湿原
15:40沼山峠

※登りはコースタイムより早め、下りはほぼコースタイム通り。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・尾瀬御池の駐車場は広い。空きは充分。(1日¥1000)
・沼山峠〜尾瀬御池まではシャトルバス運行(30分間隔¥500)
http://www.aizubus.com/osrs_dtl.php?app_forward=PcOsrsDtlDispAction&hisn_no=251
コース状況/
危険箇所等
・熊沢田代〜山頂まで地図では「迷マーク」がありますが、登りではまず迷いません。
 下山時の場合でも、沢に降りないようテープが貼ってあるので間違えないと思います。(視界不明瞭時は気をつけること)
・長英新道はぬかるみあり、転倒注意。

【温泉】アルザ尾瀬の郷¥500
檜枝岐には温泉いくつかありますよ〜♪http://www.oze-info.jp/spa/#c01
駐車場は広い
2013年08月11日 06:52撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 6:52
駐車場は広い
駐車場奥の登山口
2013年08月11日 07:03撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 7:03
駐車場奥の登山口
すぐに分岐、左へ
2013年08月11日 07:06撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 7:06
すぐに分岐、左へ
いきなり岩ゴロゴロ。ひー。
2013年08月11日 07:21撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/11 7:21
いきなり岩ゴロゴロ。ひー。
木道が出現すると
2013年08月11日 07:43撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 7:43
木道が出現すると
広沢田代!
2013年08月13日 00:28撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
8/13 0:28
広沢田代!
キンコウカ満開ロード!
2013年08月13日 00:32撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
8/13 0:32
キンコウカ満開ロード!
鏡のような池塘
2013年08月13日 00:23撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
8/13 0:23
鏡のような池塘
チングルマの花穂いっぱい!
2013年08月11日 07:46撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 7:46
チングルマの花穂いっぱい!
オトリギソウ
2013年08月11日 07:50撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/11 7:50
オトリギソウ
再び登り道へ
2013年08月11日 08:20撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 8:20
再び登り道へ
やっぱり岩ゴロゴロ。ぎょえー。
2013年08月11日 08:23撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 8:23
やっぱり岩ゴロゴロ。ぎょえー。
ガスが抜けて燧ヶ岳山頂が見えてきた
2013年08月13日 00:35撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
8/13 0:35
ガスが抜けて燧ヶ岳山頂が見えてきた
熊沢田代もキンコウカ咲いてます
2013年08月13日 00:39撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
8/13 0:39
熊沢田代もキンコウカ咲いてます
黄色の大地
2013年08月13日 00:41撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
3
8/13 0:41
黄色の大地
休憩スペース前の池塘
2013年08月13日 00:47撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
8/13 0:47
休憩スペース前の池塘
振り返るとそこは楽園、ずっと居たい
2013年08月13日 00:48撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
3
8/13 0:48
振り返るとそこは楽園、ずっと居たい
晴れてきたかな?
2013年08月11日 08:58撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 8:58
晴れてきたかな?
白いハナニガナ
2013年08月11日 08:57撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 8:57
白いハナニガナ
タテヤマリンドウもたくさん咲いていた
2013年08月11日 09:02撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/11 9:02
タテヤマリンドウもたくさん咲いていた
モミジカラマツかな?
2013年08月11日 09:28撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 9:28
モミジカラマツかな?
沢へ下らないように随所にロープが
2013年08月11日 09:14撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 9:14
沢へ下らないように随所にロープが
岩の急登。汗びっしょり。
2013年08月11日 09:25撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 9:25
岩の急登。汗びっしょり。
開けたガレ場
2013年08月11日 09:30撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 9:30
開けたガレ場
振り返ると歩いてきた湿原が
2013年08月11日 09:46撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 9:46
振り返ると歩いてきた湿原が
迷わないように道標もあります
2013年08月11日 09:46撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 9:46
迷わないように道標もあります
アザミがドン!と咲いていた
2013年08月11日 09:50撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/11 9:50
アザミがドン!と咲いていた
茶褐色の大地を横切り
2013年08月11日 09:50撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 9:50
茶褐色の大地を横切り
森林限界へ
2013年08月11日 09:53撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 9:53
森林限界へ
もう・・すぐ・・!
2013年08月11日 10:08撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 10:08
もう・・すぐ・・!
俎飴劃此
2013年08月13日 00:52撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
8/13 0:52
俎飴劃此
尾瀬沼
2013年08月13日 00:53撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
8/13 0:53
尾瀬沼
隣の芝安阿
2013年08月13日 00:53撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
8/13 0:53
隣の芝安阿
鞍部は木道
2013年08月13日 00:54撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
8/13 0:54
鞍部は木道
唯一コバイケイソウの群落があった
2013年08月13日 00:55撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
8/13 0:55
唯一コバイケイソウの群落があった
虫くんもコバイケイソウに夢中
2013年08月11日 10:27撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/11 10:27
虫くんもコバイケイソウに夢中
岩場を登れば・・・
2013年08月11日 10:37撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 10:37
岩場を登れば・・・
芝安飴劃此
2013年08月12日 11:02撮影 by  CX5 , RICOH
4
8/12 11:02
芝安飴劃此
なんだか晴れてきたよ〜!
2013年08月11日 10:42撮影 by  CX5 , RICOH
3
8/11 10:42
なんだか晴れてきたよ〜!
尾瀬方面、ややガスかかってる
2013年08月13日 01:02撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
8/13 1:02
尾瀬方面、ややガスかかってる
ミノブチ岳のピークに向かう
2013年08月13日 01:05撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
8/13 1:05
ミノブチ岳のピークに向かう
急降下します
2013年08月11日 11:53撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 11:53
急降下します
至仏山も見えてきた
2013年08月13日 01:06撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
8/13 1:06
至仏山も見えてきた
マルバダケブキとアザミの響宴
2013年08月11日 12:03撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 12:03
マルバダケブキとアザミの響宴
2013年08月11日 12:08撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 12:08
左に行こう
2013年08月11日 12:08撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 12:08
左に行こう
ユルい道〜♪
2013年08月11日 12:13撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/11 12:13
ユルい道〜♪
ミノブチ岳から見上げる燧ヶ岳
2013年08月13日 01:09撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
8/13 1:09
ミノブチ岳から見上げる燧ヶ岳
さあ、ここから長い下山だ!
2013年08月11日 12:23撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 12:23
さあ、ここから長い下山だ!
木の形が不思議
2013年08月11日 12:24撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 12:24
木の形が不思議
赤土の細道を下る
2013年08月11日 12:58撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 12:58
赤土の細道を下る
樹林帯をひたすら降りる・・・長い
2013年08月11日 13:45撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/11 13:45
樹林帯をひたすら降りる・・・長い
この丸太を越えればモウスグデスカ?ぜーぜー。
2013年08月11日 14:00撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 14:00
この丸太を越えればモウスグデスカ?ぜーぜー。
やっっっと着いた!泣
2013年08月11日 14:02撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 14:02
やっっっと着いた!泣
木道をしばし歩く
2013年08月11日 14:05撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 14:05
木道をしばし歩く
湿原!ひらけた
2013年08月11日 14:08撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 14:08
湿原!ひらけた
夏の尾瀬も気持ちいい!
2013年08月11日 14:10撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/11 14:10
夏の尾瀬も気持ちいい!
オゼミズギク
2013年08月11日 14:09撮影 by  CX5 , RICOH
3
8/11 14:09
オゼミズギク
サワギキョウ
2013年08月11日 14:10撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/11 14:10
サワギキョウ
お魚うようよ
2013年08月11日 14:12撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/11 14:12
お魚うようよ
長蔵小屋の売店で小休止
2013年08月11日 14:19撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 14:19
長蔵小屋の売店で小休止
ビール飲みたいなぁ、悶々
2013年08月11日 14:25撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/11 14:25
ビール飲みたいなぁ、悶々
大江湿原へ向かいます
2013年08月11日 14:30撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 14:30
大江湿原へ向かいます
燧ヶ岳と大江湿原
2013年08月13日 01:11撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
8/13 1:11
燧ヶ岳と大江湿原
お花のピークは過ぎたのかも
2013年08月11日 14:38撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 14:38
お花のピークは過ぎたのかも
木道気持ちいい
2013年08月13日 01:13撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
8/13 1:13
木道気持ちいい
ウメバチソウ、一輪だけ見つけた
2013年08月11日 14:32撮影 by  CX5 , RICOH
3
8/11 14:32
ウメバチソウ、一輪だけ見つけた
コオニユリ
2013年08月11日 14:41撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 14:41
コオニユリ
夏の燧ヶ岳
2013年08月13日 01:14撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
8/13 1:14
夏の燧ヶ岳
夏の尾瀬〜♪
2013年08月13日 01:15撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
8/13 1:15
夏の尾瀬〜♪
丸沼峠を登る
2013年08月11日 15:20撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 15:20
丸沼峠を登る
ゴゼンタチバナの実
2013年08月11日 15:08撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 15:08
ゴゼンタチバナの実
2013年08月11日 15:17撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 15:17
沼山から少し見える尾瀬沼
2013年08月13日 01:19撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
8/13 1:19
沼山から少し見える尾瀬沼
丸沼峠を下る
2013年08月11日 15:37撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 15:37
丸沼峠を下る
もうすぐゴール!
2013年08月11日 15:40撮影 by  CX5 , RICOH
8/11 15:40
もうすぐゴール!
NEWザック、おつかれさまでした!
2013年08月11日 15:49撮影 by  CX5 , RICOH
4
8/11 15:49
NEWザック、おつかれさまでした!

感想

久しぶりのソロ登山。
ソロの場合は敢えて人が多い有名な山にします。
この猛暑の日、2000m以上がいいなと思い、ちょっと遠いけど燧ヶ岳へ。

深夜3時に東北道・浦和インターを通過、6時45分に尾瀬御池に到着。
駐車場は広いです。そして燧ヶ岳の登山口は駐車場の奥にあります。


序盤はあいにくの曇、ガス。
だけど最初から岩場の急登なので、もう、汗が、だくだくだく(;´Д`A 晴れてたらもっときついのでは・・・・?
岩場は正直しんどい。しかし、広沢田代、熊沢田代のキンコウカのお花畑が疲れを一気に忘れさせてくれます( ´ ▽ ` )ノ
この湿原を見に行くだけでも価値あり!
湿原の後は、標高も高くなったせいか、ようやく涼しく感じるようになってきました。

俎阿篭垢い里納動阿波瀬ケ原を見ながらご飯です。(俎阿撚拱デポして柴安にくる人も多数いました。)
柴安阿泙罵茲襪函尾瀬方面から登ってきた人たちも居て、山頂は賑わってます。日差しが出ると長袖一枚で十分。

本当はピストン予定でしたが、思ったよりも早く登れたので沼山峠へ下るルートに変更。
長英新道は緩い下山道ですが、景色が単調で辛い‥‥。
道が平らになってからが本当に辛い。いつ終わるか分からない道にすっかり疲れ果てました(´Д` )
もう二度とこの道はツカワナイデス‥・。

大江湿原は花畑はもう終わってました。天気もすっかり晴れて暑いです。
でも風が吹けば気持ちいい。東京の猛暑を忘れる心地よさです。

長蔵小屋の売店の前で小休止。ハイドレーションに冷たい水を補給し、一気に飲み干す。美味しい!
バスの時間もあるので早々に湿原を後にしますが、下山で体力を消耗したため、
丸沼峠の登りがつらく感じた‥‥。持病の膝もちょっと痛い‥‥。
疲労困憊で丸沼登山口に到着。なんとか乗りたかった時間のバスに間に合った〜!

今年は結構登ってるので自信はあったけど、まだまだだと痛感しました(>_<)


燧ヶ岳はやはり百名山だけあって登山客は多いです。
おかげさまでソロでも寂しくなく、写真も撮ってもらえて(これ重要!)非常に助かりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1789人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら