ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 334879
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

連休登山第3弾(塩見岳、蝙蝠岳、鳥倉ルートピストン)

2013年08月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:51
距離
31.7km
登り
2,582m
下り
2,579m

コースタイム

4:03 鳥倉ゲート駐車場をMTBで出発。
4:20 鳥倉登山口着、MTBをデポ。
5:07 5/7の案内板
5:34 塩川ルートとの分岐(塩川ルートは崩落で通行止め)
5:47 三伏峠小屋まで200歩!
5:49〜56 三伏峠
6:14 三伏山
6:48 本谷山
7:47 塩見新道との分岐
7:57 塩見小屋
8:37 塩見岳西峰
8:41〜9:01 塩見岳東峰
9:14 北俣岳分岐
9:17 北俣岳
10:08〜24 蝙蝠岳
11:48 塩見岳東峰
11:54 塩見岳西峰
12:20 塩見小屋
13:18 本谷山
13:52 三伏山
14:01〜53 三伏峠小屋
15:15 5/10の案内板
15:44 鳥倉登山口
15:54 鳥倉ゲート駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
鳥倉ゲート駐車場に駐車(30台くらい駐車可)
ゲート〜登山口までの林道をMTB
コース状況/
危険箇所等
たくさんの登山客で踏み跡もしっかりしていて危険個所は無いです。
塩川小屋方面のルートは崩落で通行止めでした。
恵那山で使用できなかったMTB。
ゲートから登山口まで乗って行きます。
まだ、満天の星空が広がってました。
2013年08月14日 04:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 4:03
恵那山で使用できなかったMTB。
ゲートから登山口まで乗って行きます。
まだ、満天の星空が広がってました。
ゲートの右側を通り抜けられます。
2013年08月14日 04:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 4:04
ゲートの右側を通り抜けられます。
10分ちょいで登山口に到着。あっという間の自転車でした。帰りは楽チン!
2013年08月14日 04:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 4:18
10分ちょいで登山口に到着。あっという間の自転車でした。帰りは楽チン!
自分以外にも数台デポしてありました。
考える事はみんな同じ。
2013年08月14日 04:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 4:20
自分以外にも数台デポしてありました。
考える事はみんな同じ。
さぁ登山開始だぁ。
2013年08月14日 04:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 4:21
さぁ登山開始だぁ。
こんな標識が三伏峠まであります。
1/10
2013年08月14日 04:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 4:32
こんな標識が三伏峠まであります。
1/10
2/10
2013年08月14日 04:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 4:41
2/10
3/10
2013年08月14日 04:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 4:49
3/10
三伏峠まで約2km
2013年08月14日 04:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 4:55
三伏峠まで約2km
4/10
2013年08月14日 04:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 4:59
4/10
やっとで5/10
2013年08月14日 05:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 5:07
やっとで5/10
6/10
2013年08月14日 05:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 5:14
6/10
三伏峠まであと約1km
2013年08月14日 05:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 5:17
三伏峠まであと約1km
明るくなって来たところで森林の合間に景色が見えました。
2013年08月14日 05:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 5:22
明るくなって来たところで森林の合間に景色が見えました。
やっと7/10まできました。
2013年08月14日 05:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 5:23
やっと7/10まできました。
これは何の花かな?
2013年08月14日 05:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 5:31
これは何の花かな?
ふぅ。8/10!
4/5にしてもらった方がいいかも…
2013年08月14日 05:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 5:31
ふぅ。8/10!
4/5にしてもらった方がいいかも…
2013年08月14日 05:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 5:34
塩川方面との分岐ですが、崩落しているので通行止めとの事。
2013年08月14日 05:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 5:34
塩川方面との分岐ですが、崩落しているので通行止めとの事。
2013年08月14日 05:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 5:34
9/10。三伏峠まであと少し!
2013年08月14日 05:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 5:37
9/10。三伏峠まであと少し!
おぉっ、これは塩見岳か?
テンションアップ!
2013年08月14日 05:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 5:44
おぉっ、これは塩見岳か?
テンションアップ!
三伏峠まであと200歩。
日本一高い峠です。
2013年08月14日 05:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 5:47
三伏峠まであと200歩。
日本一高い峠です。
三伏峠小屋に到着。
約210歩でした。
2013年08月14日 05:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 5:49
三伏峠小屋に到着。
約210歩でした。
記念写真を1枚。
2013年08月14日 05:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 5:50
記念写真を1枚。
2013年08月14日 05:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 5:51
三伏峠小屋の宿泊案内。
2013年08月14日 05:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 5:51
三伏峠小屋の宿泊案内。
だいぶ日が昇ってきました。
少し休憩して早々に出発。
2013年08月14日 05:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 5:56
だいぶ日が昇ってきました。
少し休憩して早々に出発。
テン場はこんな感じ。たくさん張ってあります。
2013年08月14日 05:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 5:57
テン場はこんな感じ。たくさん張ってあります。
荒川三山方面との分岐。
2013年08月14日 05:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 5:59
荒川三山方面との分岐。
雲の向こうの太陽。
2013年08月14日 06:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 6:04
雲の向こうの太陽。
三伏山まであと少しのところで地図を落としたことに気が付き、戻る羽目に…
運よく、戻る途中にすれ違った通り方が地図を見つけてテン場近くの登山道脇に置いておいてくれたのですぐに見つけられました。ホントにありがとう。
2013年08月14日 06:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 6:12
三伏山まであと少しのところで地図を落としたことに気が付き、戻る羽目に…
運よく、戻る途中にすれ違った通り方が地図を見つけてテン場近くの登山道脇に置いておいてくれたのですぐに見つけられました。ホントにありがとう。
三伏山登頂!
2013年08月14日 06:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 6:14
三伏山登頂!
目指す先はガスが…
晴れて欲しいなぁ。
2013年08月14日 06:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 6:14
目指す先はガスが…
晴れて欲しいなぁ。
ホシガラスを度々見かけました。
2013年08月14日 06:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 6:14
ホシガラスを度々見かけました。
少し休憩。
2013年08月14日 06:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 6:16
少し休憩。
こんな標識も。
2013年08月14日 06:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 6:16
こんな標識も。
ハイマツの中を抜けて行きます。
2013年08月14日 06:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 6:17
ハイマツの中を抜けて行きます。
黄色の花がたくさん咲いてました。若干萎れ気味。
2013年08月14日 06:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 6:34
黄色の花がたくさん咲いてました。若干萎れ気味。
本谷山山頂に到着。
2013年08月14日 06:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 6:48
本谷山山頂に到着。
三角点。
2013年08月14日 06:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 6:48
三角点。
本谷山で地図を見つけてくれた方に追いつき、
塩見新道との分岐あたりまで一緒に談笑しながら歩きました。話を伺うと神奈川から易老度、聖岳、悪沢岳を経て6日かけて歩いてきたとの事。自分もテン泊縦走してみたいです。
2013年08月14日 06:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 6:49
本谷山で地図を見つけてくれた方に追いつき、
塩見新道との分岐あたりまで一緒に談笑しながら歩きました。話を伺うと神奈川から易老度、聖岳、悪沢岳を経て6日かけて歩いてきたとの事。自分もテン泊縦走してみたいです。
塩見岳は、まだまだ先です。
ガスは晴れてきました。
2013年08月14日 07:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 7:09
塩見岳は、まだまだ先です。
ガスは晴れてきました。
林の間に幼木がたくさん。
いい感じの森です。
2013年08月14日 07:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 7:40
林の間に幼木がたくさん。
いい感じの森です。
塩見新道との分岐。
塩見小屋まであと少し。
2013年08月14日 07:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 7:47
塩見新道との分岐。
塩見小屋まであと少し。
稜線に出ると間ノ岳、北岳方面が広がります。
2013年08月14日 07:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 7:52
稜線に出ると間ノ岳、北岳方面が広がります。
いやぁ、すがすがしいです。
2013年08月14日 07:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 7:52
いやぁ、すがすがしいです。
塩見岳も間近に顔を見せます。
2013年08月14日 07:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 7:56
塩見岳も間近に顔を見せます。
塩見小屋からのご案内。
2013年08月14日 07:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 7:57
塩見小屋からのご案内。
塩見小屋到着。
何人か休んでいました。
2013年08月14日 07:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 7:57
塩見小屋到着。
何人か休んでいました。
おぉ、塩見岳!天空の城のようです。
2013年08月14日 07:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 7:57
おぉ、塩見岳!天空の城のようです。
ガスも無く、テンションも超アップ!
2013年08月14日 07:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 7:58
ガスも無く、テンションも超アップ!
塩見小屋の中はこんな感じ。
2013年08月14日 07:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 7:59
塩見小屋の中はこんな感じ。
ここから塩見岳まで1時間です。
2013年08月14日 07:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 7:59
ここから塩見岳まで1時間です。
通りすがりの方にハイマツの中で1枚撮ってもらいました。
2013年08月14日 08:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 8:00
通りすがりの方にハイマツの中で1枚撮ってもらいました。
ホントに1時間で着くのか?
2013年08月14日 08:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 8:01
ホントに1時間で着くのか?
眩しい!
2013年08月14日 08:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 8:14
眩しい!
2013年08月14日 08:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 8:15
2013年08月14日 08:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 8:16
こんな岩場を登って行きます。
2013年08月14日 08:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 8:18
こんな岩場を登って行きます。
紫色がキレイです。
2013年08月14日 08:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 8:21
紫色がキレイです。
2013年08月14日 08:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 8:21
もう少し!
2013年08月14日 08:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/14 8:22
もう少し!
あとチョイ!
2013年08月14日 08:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 8:36
あとチョイ!
塩見岳西峰到着。
2013年08月14日 08:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 8:37
塩見岳西峰到着。
三角点。
2013年08月14日 08:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 8:37
三角点。
標識はこんな感じ。
2013年08月14日 08:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 8:37
標識はこんな感じ。
記念に1枚。
2013年08月14日 08:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 8:38
記念に1枚。
最高点はすぐ先の東峰です。
2013年08月14日 08:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 8:38
最高点はすぐ先の東峰です。
360度の大パノラマ。
2013年08月14日 08:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 8:38
360度の大パノラマ。
北岳&間ノ岳もバッチリ。
2013年08月14日 08:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 8:38
北岳&間ノ岳もバッチリ。
世界遺産の富士山も!
2013年08月14日 08:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 8:38
世界遺産の富士山も!
東峰と富士山。
2013年08月14日 08:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 8:39
東峰と富士山。
東峰登頂!
2013年08月14日 08:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/14 8:41
東峰登頂!
やったぜ!
2013年08月14日 08:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 8:41
やったぜ!
悪沢岳方面。
2013年08月14日 08:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 8:42
悪沢岳方面。
仙塩尾根の先に北岳。
2013年08月14日 08:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 8:43
仙塩尾根の先に北岳。
西峰
2013年08月14日 08:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 8:43
西峰
北岳をバックに1枚。
2013年08月14日 08:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 8:44
北岳をバックに1枚。
もう1枚。
2013年08月14日 08:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 8:44
もう1枚。
食事は、富士山と蝙蝠岳をバックに黒糖くるみレーズンベーグル。ここでゆっくりと休憩。
2013年08月14日 08:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 8:47
食事は、富士山と蝙蝠岳をバックに黒糖くるみレーズンベーグル。ここでゆっくりと休憩。
2013年08月14日 08:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 8:47
どうですかぁ。みなさんも塩見岳に!
2013年08月14日 08:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 8:51
どうですかぁ。みなさんも塩見岳に!
2013年08月14日 08:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 8:59
2013年08月14日 08:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 8:59
休憩中、蝙蝠岳がずっと見えていて気になってしょうがありません。あの稜線、見ていると行きたくてしょうがなくなります。
2013年08月14日 09:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 9:00
休憩中、蝙蝠岳がずっと見えていて気になってしょうがありません。あの稜線、見ていると行きたくてしょうがなくなります。
結局、行くことにしました。
2013年08月14日 09:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 9:14
結局、行くことにしました。
振り返って塩見岳。結構降りたので帰りが…
2013年08月14日 09:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 9:16
振り返って塩見岳。結構降りたので帰りが…
途中、北俣岳に寄り道。(登山道から若干南側に外れてます)
蝙蝠岳は、近そうに見えますが結構遠いです。
2013年08月14日 09:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 9:17
途中、北俣岳に寄り道。(登山道から若干南側に外れてます)
蝙蝠岳は、近そうに見えますが結構遠いです。
2013年08月14日 09:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 9:28
だだっ広いガレ場の稜線。いい感じに走れます。
2013年08月14日 09:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 9:33
だだっ広いガレ場の稜線。いい感じに走れます。
ガレ場を抜けると一旦、緑の中を抜けます。
蝙蝠岳はこんな感じに見えます。
2013年08月14日 09:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 9:42
ガレ場を抜けると一旦、緑の中を抜けます。
蝙蝠岳はこんな感じに見えます。
蝙蝠岳登頂成功!
2013年08月14日 10:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/14 10:08
蝙蝠岳登頂成功!
まだ富士山が見えました。
2013年08月14日 10:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 10:08
まだ富士山が見えました。
ガンガク尾根かな。
2013年08月14日 10:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 10:08
ガンガク尾根かな。
蝙蝠岳の頂上には3人ほどいました。
みなさん神奈川出身でした。今日は神奈川の方によく会います。
2013年08月14日 10:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 10:09
蝙蝠岳の頂上には3人ほどいました。
みなさん神奈川出身でした。今日は神奈川の方によく会います。
う〜ん。塩見岳はあんなところです。
戻るのがシンドイです。
2013年08月14日 10:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 10:12
う〜ん。塩見岳はあんなところです。
戻るのがシンドイです。
塩見岳まで…
2013年08月14日 10:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 10:24
塩見岳まで…
う〜ん…遠い。
2013年08月14日 10:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 10:24
う〜ん…遠い。
あのてっぺんまで行っても登山口まではまだまだずうっと先です。苦笑い。
2013年08月14日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 10:26
あのてっぺんまで行っても登山口まではまだまだずうっと先です。苦笑い。
ただ天気もいいので気持ちよく歩けます。
2013年08月14日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 10:38
ただ天気もいいので気持ちよく歩けます。
2013年08月14日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 10:42
この辺りから結構疲れてきました。
2013年08月14日 11:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 11:32
この辺りから結構疲れてきました。
2013年08月14日 11:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 11:36
2013年08月14日 11:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 11:45
ふぅ、塩見岳に帰還。
2013年08月14日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 11:48
ふぅ、塩見岳に帰還。
山頂にキアゲハが飛来!
2013年08月14日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 11:52
山頂にキアゲハが飛来!
だいぶ疲労が来てます。
2013年08月14日 11:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 11:54
だいぶ疲労が来てます。
塩見沢かな?
2013年08月14日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 11:58
塩見沢かな?
塩見小屋を通過。
2013年08月14日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 12:20
塩見小屋を通過。
本谷山に到着。相当疲れてます。
ここに来る途中、財布を拾ったので三伏峠小屋に届けておきました。免許証と保険証と若干のお金が入っていました。すみません、中身を見てしまいました。
2013年08月14日 13:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 13:18
本谷山に到着。相当疲れてます。
ここに来る途中、財布を拾ったので三伏峠小屋に届けておきました。免許証と保険証と若干のお金が入っていました。すみません、中身を見てしまいました。
トリカブト。
2013年08月14日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 13:30
トリカブト。
自己主張が強いキノコ!
2013年08月14日 13:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 13:34
自己主張が強いキノコ!
三伏山
2013年08月14日 13:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 13:52
三伏山
テン場は相変わらず賑やかです。
2013年08月14日 14:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 14:00
テン場は相変わらず賑やかです。
三伏峠小屋に到着。
行きに地図を見つけてくれた青年とまた会いました。塩見岳で引き返したそうです。
ここで何にかの人達と1時間近く談笑&休憩してしまいました。ほとんど静岡弁の話で自分が勝手に話してましたが…。
2013年08月14日 14:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 14:01
三伏峠小屋に到着。
行きに地図を見つけてくれた青年とまた会いました。塩見岳で引き返したそうです。
ここで何にかの人達と1時間近く談笑&休憩してしまいました。ほとんど静岡弁の話で自分が勝手に話してましたが…。
2013年08月14日 14:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 14:03
さぁ、ここから登山口までは一気に下ります。
2013年08月14日 14:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 14:53
さぁ、ここから登山口までは一気に下ります。
2013年08月14日 15:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 15:00
あっという間に5/10。
2013年08月14日 15:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 15:15
あっという間に5/10。
2013年08月14日 15:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 15:23
2013年08月14日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 15:28
休憩もたっぷりとったので軽快に降ります。
2013年08月14日 15:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 15:36
休憩もたっぷりとったので軽快に降ります。
あとチョイ。
2013年08月14日 15:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 15:38
あとチョイ。
林道が見えます。
2013年08月14日 15:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 15:43
林道が見えます。
戻ってきたぜ。
2013年08月14日 15:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 15:44
戻ってきたぜ。
バスは1日2本。
2013年08月14日 15:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 15:45
バスは1日2本。
MTBも無事です。帰りは楽チンだぁ!
2013年08月14日 15:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 15:45
MTBも無事です。帰りは楽チンだぁ!
駐車場が小さいですが見えます。
2013年08月14日 15:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 15:50
駐車場が小さいですが見えます。
無事帰還。
ここで静岡県から来た女性の方と雑談。
2013年08月14日 15:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 15:54
無事帰還。
ここで静岡県から来た女性の方と雑談。
2013年08月14日 15:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 15:55
本日の温泉は赤石荘。(500円)
結構混んでいましたが気持ちいいです。温泉で汗を流したので翌日の目的地の木曽駒ヶ岳に行くべく南アルプスをあとにしました。
2013年08月14日 17:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 17:46
本日の温泉は赤石荘。(500円)
結構混んでいましたが気持ちいいです。温泉で汗を流したので翌日の目的地の木曽駒ヶ岳に行くべく南アルプスをあとにしました。
駒ヶ根に到着し、明日のゴール地点の池山林道の終点にMTBをデポ。林道は普通車行くとガタガタで結構シンドイです。
2013年08月14日 19:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 19:49
駒ヶ根に到着し、明日のゴール地点の池山林道の終点にMTBをデポ。林道は普通車行くとガタガタで結構シンドイです。
夜景がキレイでした。
2013年08月14日 19:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 19:59
夜景がキレイでした。
本日の夕食もラーメン!「黒こくや」
駒ヶ根インターから駒ヶ根駅方面にしばらく下って右側にあります。ホントに自分はラーメンマンです。
2013年08月14日 20:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/14 20:24
本日の夕食もラーメン!「黒こくや」
駒ヶ根インターから駒ヶ根駅方面にしばらく下って右側にあります。ホントに自分はラーメンマンです。
セットを頼むとラムネが付いてきました。
ちょっとだけ嬉しくなります。
2013年08月14日 20:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/14 20:31
セットを頼むとラムネが付いてきました。
ちょっとだけ嬉しくなります。
撮影機器:

感想

お盆連休登山2日目!第3段は今回の連休登山のメインとしていた塩見岳。勢い余って蝙蝠岳のオマケ付き。天気も良くホントに楽しく、またいろんな人と出会い、お話ができて楽しい登山でした。今度はホントにテント泊で縦走してみたいです。ちょっと疲労気味なので翌日の木曽駒ケ岳〜空木岳縦走はロープウェイを使うことにしました。自分は、島田出身なので木曽駒〜空木岳の途中にある島田娘の頭が気になって仕方ありません。雪をかぶると島田髷のように見えることが所以との事。今回の登山で両足の薬指の裏に豆が出来てしまったので無事に縦走できるか心配しながら菅ノ台駐車場で車中泊しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2146人

コメント

K-MENSさん、はじめまして。
羨ましい限りの健脚ですね
 
いつもレコ参考にさせて頂いています
自分も去年塩見へ行きましたが、塩見だけでヘロヘロの状態でした それを蝙蝠まで行かれるとは さすがですね。
 
同じ静岡県人ということで、何処かでお会いできる事を楽しみにしています
2013/9/3 23:01
daishohさん、おはようごうざいます。
塩見岳の山頂から蝙蝠岳に続く稜線がキレイに見えていたのでつい頑張っちゃいました。帰りはヘロンヘロンでしたが…
地蔵尾根から仙丈ケ岳のレコ見ました。途中下山は残念でしたね。面白そうなコースなので今度チャレンジしてみたいです。
どこかでお会いできるとうれしいですね。
2013/9/4 7:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら