ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3355354
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

民宿みはらし-東仙波山-和名倉山ピストン(人の少ない静かなルートとその理由?)

2021年07月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:14
距離
21.0km
登り
1,322m
下り
1,312m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
0:58
合計
8:15
6:44
21
7:05
7:09
55
8:04
8:04
6
8:10
8:10
32
8:42
8:43
18
9:01
9:01
14
9:15
9:21
25
9:46
9:46
16
10:02
10:02
10
10:12
10:13
11
10:24
10:25
14
10:39
11:01
12
11:13
11:13
9
11:22
11:22
11
11:33
11:33
20
11:53
11:53
30
12:23
12:35
13
12:48
12:48
18
13:06
13:07
36
13:43
13:44
5
13:49
13:54
34
14:28
14:32
17
14:49
14:49
4
14:53
14:53
6
14:59
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
民宿みはらしの駐車場(1日500円)を利用させて頂きました。
一ノ瀬林道は花魁淵方面からは崩落により通行止めとなっており落合橋側からアクセスする必要があります。
舗装された林道なので普通車で問題なく走れますが、落石で路面が荒れている箇所や
離合困難区間が多数あるため運転に自信の無い方には不向きです。

当日昼に奥多摩湖畔で崩落があり、奥多摩駅、深山橋間が不通となっていました。
雲取山などの登山への影響があると思われます。
コース状況/
危険箇所等
牛王院下-山ノ紳士:
非常に綺麗に広く整備された歩きやすいハイキング道

山ノ紳士-東仙波山:
踏み跡はしっかりついているが笹薮の枝葉が覆っていて歩きにくい部分や足元が流れて悪い部分あり。リンノ峰手前に登山道崩落個所があるが高巻きの踏み跡もあり。

東仙波山-和名倉山:
基本歩きやすい尾根通しルート。和名倉山周辺は尾根筋がはっきりせず下りは草付きで見難くなっている登山道をロストしやすい箇所がある。
民宿みはらしの駐車場を利用させて頂きました。6時45分の時点でほぼ満車でしょうか。
2021年07月18日 06:44撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 6:44
民宿みはらしの駐車場を利用させて頂きました。6時45分の時点でほぼ満車でしょうか。
車道をほんの少し下ると登山口です。
2021年07月18日 06:46撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 6:46
車道をほんの少し下ると登山口です。
暫くは将監峠に続く林道を辿ります。
2021年07月18日 06:47撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 6:47
暫くは将監峠に続く林道を辿ります。
牛王院下で林道から分かれて登山道になります。
2021年07月18日 07:09撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 7:09
牛王院下で林道から分かれて登山道になります。
笹薮も綺麗に切り開かれていて勾配も穏やかで非常に歩きやすい道です。
2021年07月18日 07:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/18 7:16
笹薮も綺麗に切り開かれていて勾配も穏やかで非常に歩きやすい道です。
水源林として管理されているのか森も明るいです。
2021年07月18日 07:34撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 7:34
水源林として管理されているのか森も明るいです。
尾根筋から外れた方向に巻き道のような踏み跡があったりしますが将監峠へのショートカット道でしょうか。
2021年07月18日 07:49撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 7:49
尾根筋から外れた方向に巻き道のような踏み跡があったりしますが将監峠へのショートカット道でしょうか。
主脈合流手前辺りは開けていてとても気持ちいいです。
2021年07月18日 07:54撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 7:54
主脈合流手前辺りは開けていてとても気持ちいいです。
振り返ると南ア方面が見渡せます。うーん爽快!
2021年07月18日 07:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/18 7:57
振り返ると南ア方面が見渡せます。うーん爽快!
山ノ紳士分岐に着きました。東仙波方面に向かいます。
2021年07月18日 08:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/18 8:10
山ノ紳士分岐に着きました。東仙波方面に向かいます。
途端に整備状況が変わります。踏み跡自体はしっかりありますが笹薮をかき分けていく感じになり足元が崩れてたりで歩きにくいです。
2021年07月18日 08:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/18 8:20
途端に整備状況が変わります。踏み跡自体はしっかりありますが笹薮をかき分けていく感じになり足元が崩れてたりで歩きにくいです。
ぶええ。雨上がりや露が降りた朝などはびっしょり濡れそうです。
2021年07月18日 08:24撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 8:24
ぶええ。雨上がりや露が降りた朝などはびっしょり濡れそうです。
このルートは所々笹薮が低く樹木の無い見晴らしの良い部分があってメリハリが楽しいです。
2021年07月18日 08:28撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/18 8:28
このルートは所々笹薮が低く樹木の無い見晴らしの良い部分があってメリハリが楽しいです。
こういう部分は歩いてて気持ちいいですね。
2021年07月18日 08:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/18 8:32
こういう部分は歩いてて気持ちいいですね。
御坂山塊と富士山。
2021年07月18日 08:33撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/18 8:33
御坂山塊と富士山。
登山道崩落個所があります。地面の状態も落ち着いており慎重に渡れば問題ないと思われますが斜面ごとずり落ちたら長い距離止まらなそうです。
2021年07月18日 08:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/18 8:35
登山道崩落個所があります。地面の状態も落ち着いており慎重に渡れば問題ないと思われますが斜面ごとずり落ちたら長い距離止まらなそうです。
少し手前から高巻きの踏み跡があったのでそちらを利用しました。こちらの方が堅実ではあります。
2021年07月18日 08:36撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/18 8:36
少し手前から高巻きの踏み跡があったのでそちらを利用しました。こちらの方が堅実ではあります。
奥秩父名物シャクナゲトンネル。花はさすがにもう無いですね。
2021年07月18日 08:58撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/18 8:58
奥秩父名物シャクナゲトンネル。花はさすがにもう無いですね。
東仙波手前の小ピークは奥秩父っぽい岩稜部分があります。
2021年07月18日 09:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/18 9:06
東仙波手前の小ピークは奥秩父っぽい岩稜部分があります。
この辺りの景観が素晴らしいです。こちらは南の奥秩父主脈の竜喰、飛竜辺りの稜線が見通せます。遠しで歩きたいと思ってて実行できてない道です。
2021年07月18日 09:07撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/18 9:07
この辺りの景観が素晴らしいです。こちらは南の奥秩父主脈の竜喰、飛竜辺りの稜線が見通せます。遠しで歩きたいと思ってて実行できてない道です。
振り返って唐松尾笠取方面。富士は雲にオラオラされかけてますね。
2021年07月18日 09:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/18 9:10
振り返って唐松尾笠取方面。富士は雲にオラオラされかけてますね。
北側には奥秩父、西上州、遠く浅間山や上越国境らしき壁も見えます。
2021年07月18日 09:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/18 9:10
北側には奥秩父、西上州、遠く浅間山や上越国境らしき壁も見えます。
東仙波山到着ー。
2021年07月18日 09:15撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/18 9:15
東仙波山到着ー。
ここは本当に景観が素晴らしいので暫く休憩して景色を眺めていました。
2021年07月18日 09:16撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/18 9:16
ここは本当に景観が素晴らしいので暫く休憩して景色を眺めていました。
雲取、白岩、妙法ヶ岳の三峰方面を望みます。山深さが感じられますね。
2021年07月18日 09:28撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/18 9:28
雲取、白岩、妙法ヶ岳の三峰方面を望みます。山深さが感じられますね。
君イルカっぽくない?向こうには本日の目的地の和名倉山の穏やかでどっしりとした山容が見えます。
2021年07月18日 09:33撮影 by  iPhone 11, Apple
4
7/18 9:33
君イルカっぽくない?向こうには本日の目的地の和名倉山の穏やかでどっしりとした山容が見えます。
和名倉山の山頂近くになると尾根筋が穏やかになり登山道が曖昧な感じになる箇所もあります。
2021年07月18日 10:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/18 10:01
和名倉山の山頂近くになると尾根筋が穏やかになり登山道が曖昧な感じになる箇所もあります。
そういう場所にはテープがあるので目星になります。
2021年07月18日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/18 10:21
そういう場所にはテープがあるので目星になります。
秩父方面への道と山頂方面との分岐点。
2021年07月18日 10:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/18 10:25
秩父方面への道と山頂方面との分岐点。
低木の枝からジャブを沢山貰います。
2021年07月18日 10:28撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/18 10:28
低木の枝からジャブを沢山貰います。
和名倉山山頂に到着ー!
ピークがはっきりせず周囲は樹木に覆われているため眺望は皆無ですね。山頂として不人気なのはこの辺りが原因ですかね。
2021年07月18日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/18 10:40
和名倉山山頂に到着ー!
ピークがはっきりせず周囲は樹木に覆われているため眺望は皆無ですね。山頂として不人気なのはこの辺りが原因ですかね。
でも私はこういう雰囲気の原生林好きですよ。
2021年07月18日 10:39撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/18 10:39
でも私はこういう雰囲気の原生林好きですよ。
帰りに和名倉山をもう一度振り返って。もうこの辺りから暑さでダレてて気力が無くなりつつありました。
2021年07月18日 12:38撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/18 12:38
帰りに和名倉山をもう一度振り返って。もうこの辺りから暑さでダレてて気力が無くなりつつありました。
日差しがきつい…
2021年07月18日 13:43撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 13:43
日差しがきつい…
下りは足の残り方というよりは暑さに萎える気力との闘いでした。長い…
2021年07月18日 14:28撮影 by  iPhone 11, Apple
7/18 14:28
下りは足の残り方というよりは暑さに萎える気力との闘いでした。長い…
やっと着いたー。いやー暑かった。でも気持ちいい登山道でしたー!
2021年07月18日 14:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/18 14:49
やっと着いたー。いやー暑かった。でも気持ちいい登山道でしたー!

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 携帯 時計 ツェルト

感想

白岩山の避難小屋の展望台から見えたどっしりと大きく聳える立派な山体を見てから
登ってみたいと思っていた和名倉山(白石山)に奥秩父主脈側から登ってみました。

こちらのルートは主脈までは本当に綺麗に歩きやすく作られており、森も明るく雰囲気が
良いのでお子様連れでも問題なく登れると思える快適で気持ちいい道でした。

山の紳士から先は笹薮が大分うるさく足元も滑りやすかったりで距離以上に時間が
かかる道でした。危険はあまりありませんが快適とはいい難いかもしれません。
しかし、樹林帯と草付きの見晴らし良い区間が交互に現れメリハリがあって飽きさせ
ないルートだと思います。

特に東仙波付近の景観は素晴らしくこの山目当てで登っても楽しいと思います。
といいますか、和名倉山まで行くと距離が長くピークが曖昧で山頂の景観も無いという
事であまり人気が無いというのも頷けてしまうかもしれません。
この日は休日の好天なのに往復で5名程の方にしかお会いしませんでした。
登山口へのアクセスも狭い林道で運転に気をつかいますし厄介かもしれません。
でも大きな山体に相応しい山深さを感じられますし原生林の雰囲気も好みです。

当日は快晴で景観のコンディションは最高だったのですが日差しがキツくて
暑さに弱い私はバテバテで下りのペースが上がりませんでした。
疲れているとかなり長く感じる道ではありますね。

下山後に民宿みはらしでジュースを頂いたのですが民宿のお母さんに「桃食ってけ」
と言われて丸々一個の桃を頂いてしまいました。物価がおかしい。
とても優しい雰囲気のお母さんで色々お話してくださいました。

和名倉山は秩父側からは眺望が何もない修行ルートだと伺ってはいるのですが
森スキーなので曇りの日とかにそちらも行ってみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:959人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
和名倉山 三之瀬からピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら