ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 338950
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

三拍子揃った感動の空木岳

2013年08月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.0km
登り
1,543m
下り
1,552m

コースタイム

池山尾根コース

5:52林道終点駐車場登山道口
6:13池山分岐
6:52池山尾根水場-6:55
7:31マセナギ
8:24迷い尾根
9:26分岐
9:46 駒石-10:03
10:29駒峰ヒュッテ-10:33
10:42空木岳山頂-11:32
11:38駒峰ヒュッテ-11:45
11:28空木平避難小屋
12:42駒石分岐
13:31迷い尾根
14:20マセナギ
14:39池山避難小屋-14:49
15:03池山
15:42林道終点駐車場登山道口

歩行時間:8時間19分 全所要時間9間時間50分  
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ヶ根ICを下り、古城公園を過ぎた辺りよりダートな林道になります。
徐行運転で凹凸を回避しながら進んで行きます。
右側に駐車スペースがありますが、
突き当たりまで進んで行くと終点の林道終点の駐車場です。
(WCはありますが、神経質の方は少し勇気が必要です)
※林道終点登山口駐車場は少し分かりづらいので「駒峰山岳会のアクセス方法」を参考にしました。
コース状況/
危険箇所等
林道終点駐車場登山道口より、池山分岐(鷹打場)までショートカット道アリ

「大地獄&小地獄」
マセナギを過ぎた通称、地獄(大小)はネーミング程の場所とは余り感じられませんでした。
危険な箇所は梯子、ワイヤー&鎖が設置されています。

「迷尾根」
迷尾根らしき方面には数か所トラロープで遮られ、「通行止」の道標が設置されていますので、迷う心配は一切ありません。

空木平はゴロ石で歩き難いですが、その他の登山道は良く整備されています。
23時に林道終点の駐車場で車中泊。軽い朝食を頂き5時52分に出発です。
2013年08月22日 05:51撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 5:51
23時に林道終点の駐車場で車中泊。軽い朝食を頂き5時52分に出発です。
緩やかな登山道より急登のショートカット道を使い、池山分岐との「鷹打場」へと真直ぐ登って行きます。
2013年08月22日 06:04撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
8/22 6:04
緩やかな登山道より急登のショートカット道を使い、池山分岐との「鷹打場」へと真直ぐ登って行きます。
鷹打場分岐手前は、熊笹に覆われていました。
2013年08月22日 06:13撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 6:13
鷹打場分岐手前は、熊笹に覆われていました。
センジュガンピ
2013年08月22日 06:34撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 6:34
センジュガンピ
池山避難小屋分岐の水場に到着です。水量はチョロチョロですので余り冷たくありませんが、美味しく頂きました。
2013年08月22日 06:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 6:52
池山避難小屋分岐の水場に到着です。水量はチョロチョロですので余り冷たくありませんが、美味しく頂きました。
池山避難小屋分岐との分岐、右に100m程進めば池山小屋で、さらに進むと池山への山道です。
2013年08月22日 06:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 6:52
池山避難小屋分岐との分岐、右に100m程進めば池山小屋で、さらに進むと池山への山道です。
通常コースの登山道を歩いて行くと、遊歩道との合流地点の「尻無」に到着します。
2013年08月22日 07:24撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 7:24
通常コースの登山道を歩いて行くと、遊歩道との合流地点の「尻無」に到着します。
「マセナギ」を通過すると山道にメリハリが出て来ました。
2013年08月22日 07:31撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 7:31
「マセナギ」を通過すると山道にメリハリが出て来ました。
梯子等があります。
2013年08月22日 08:02撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 8:02
梯子等があります。
ワイヤー&鎖がありますが、難易度は高くありません。
2013年08月22日 08:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 8:03
ワイヤー&鎖がありますが、難易度は高くありません。
天候が回復してきました。
2013年08月22日 08:05撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 8:05
天候が回復してきました。
「大地獄&小地獄」はこの辺りかな?
2013年08月29日 09:08撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/29 9:08
「大地獄&小地獄」はこの辺りかな?
雲が上がって行き、山頂の景色が期待できそう。
2013年08月22日 08:18撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 8:18
雲が上がって行き、山頂の景色が期待できそう。
シモツケソウ
2013年08月22日 08:20撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
8/22 8:20
シモツケソウ
トリカブト
2013年08月22日 08:22撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 8:22
トリカブト
アップダウンが続き、ようやく「迷尾根」です。
2013年08月22日 08:24撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 8:24
アップダウンが続き、ようやく「迷尾根」です。
迷尾根らしき方面には数か所トラロープで遮られ、「通行止」の道標が設置されていますので、迷う心配は一切ありません。
2013年08月22日 08:25撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 8:25
迷尾根らしき方面には数か所トラロープで遮られ、「通行止」の道標が設置されていますので、迷う心配は一切ありません。
まだまだ樹林帯歩き。
2013年08月22日 08:38撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 8:38
まだまだ樹林帯歩き。
尾根の北側斜面を進むと空木平との分岐に出ます。ここからは右の駒石コースで標高を上げて行きます。
2013年08月22日 09:26撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 9:26
尾根の北側斜面を進むと空木平との分岐に出ます。ここからは右の駒石コースで標高を上げて行きます。
森林限界を越え、ハイ松道となります。空木岳への稜線が山頂まで良く見えます。
2013年08月22日 09:29撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 9:29
森林限界を越え、ハイ松道となります。空木岳への稜線が山頂まで良く見えます。
ナナカマド
2013年08月22日 09:38撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 9:38
ナナカマド
稜線上の手前には大きな駒石があり、その奥に空木岳の山頂の白い花崗岩が見えます。
2013年08月22日 09:42撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 9:42
稜線上の手前には大きな駒石があり、その奥に空木岳の山頂の白い花崗岩が見えます。
駒石の基部に、トウヤクリンドウ
2013年08月22日 09:51撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 9:51
駒石の基部に、トウヤクリンドウ
駒石の上に乗り、空木岳
手前右から回り込むと登り易いです。
2013年08月22日 10:00撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
8/22 10:00
駒石の上に乗り、空木岳
手前右から回り込むと登り易いです。
大きな駒石
2013年08月22日 10:04撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 10:04
大きな駒石
綺麗な山頂
2013年08月22日 10:08撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
8/22 10:08
綺麗な山頂
駒石から次なる大きな「円盤石?」
2013年08月22日 10:14撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
8/22 10:14
駒石から次なる大きな「円盤石?」
駒峰ヒュッテ
山頂はもうすぐ
2013年08月22日 10:29撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 10:29
駒峰ヒュッテ
山頂はもうすぐ
空木平避難小屋との分岐
2013年08月22日 10:34撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 10:34
空木平避難小屋との分岐
岩と白砂礫の空木岳山頂(2,864m)
360度の大展望です。
2013年08月22日 10:43撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 10:43
岩と白砂礫の空木岳山頂(2,864m)
360度の大展望です。
山頂からは「南駒ケ岳」へと綺麗な稜線が伸びています。
2013年08月22日 10:43撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
8/22 10:43
山頂からは「南駒ケ岳」へと綺麗な稜線が伸びています。
宝剣岳(木曽駒ヶ岳)と南駒ケ岳の分岐
2013年08月22日 11:32撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 11:32
宝剣岳(木曽駒ヶ岳)と南駒ケ岳の分岐
左が、南駒ケ岳山頂
2013年08月22日 11:24撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 11:24
左が、南駒ケ岳山頂
北側の木曽駒ヶ岳方面。三ノ沢岳、宝剣岳山頂は残念ながら雲の中です。
2013年08月22日 10:46撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 10:46
北側の木曽駒ヶ岳方面。三ノ沢岳、宝剣岳山頂は残念ながら雲の中です。
山頂風景
2013年08月22日 11:30撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 11:30
山頂風景
下山開始
2013年08月22日 10:46撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
8/22 10:46
下山開始
帰路は分岐を右に
2013年08月22日 11:38撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 11:38
帰路は分岐を右に
空木平は高山植物の宝庫です。
2013年08月22日 11:49撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 11:49
空木平は高山植物の宝庫です。
チングルマの壮年期
2013年08月22日 11:55撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
8/22 11:55
チングルマの壮年期
チングルマ
2013年08月22日 12:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 12:03
チングルマ
駒石を見上げます。
2013年08月22日 12:04撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 12:04
駒石を見上げます。
ウサギギク
2013年08月22日 12:07撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 12:07
ウサギギク
ヨツバシオガマ
2013年08月22日 12:08撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 12:08
ヨツバシオガマ
ミヤマキンポウゲ
2013年08月22日 12:13撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 12:13
ミヤマキンポウゲ
イワオトギリ
2013年08月22日 12:14撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 12:14
イワオトギリ
イワカガミ
2013年08月22日 12:19撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
8/22 12:19
イワカガミ
綺麗な空木岳避難小屋
2013年08月22日 12:28撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 12:28
綺麗な空木岳避難小屋
コバケイソウの群生
2013年08月22日 12:32撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 12:32
コバケイソウの群生
ニッコウキスゲ
2013年08月22日 12:34撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 12:34
ニッコウキスゲ
ヤマハハコ 
2013年08月22日 12:38撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 12:38
ヤマハハコ 
アザミ
2013年08月22日 12:39撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 12:39
アザミ
駒石経由との分岐に合流
2013年08月22日 12:42撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 12:42
駒石経由との分岐に合流
眺望が開けた場所で「宝剣岳と千畳敷カール」をアップで望みます。
2013年08月22日 12:50撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 12:50
眺望が開けた場所で「宝剣岳と千畳敷カール」をアップで望みます。
迷い尾根
2013年08月22日 13:31撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 13:31
迷い尾根
随所に注意看板があるので安心
2013年08月22日 13:40撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 13:40
随所に注意看板があるので安心
「大地獄&小地獄」?
2013年08月22日 13:40撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 13:40
「大地獄&小地獄」?
標高を下げて、宝剣岳方面を見上げます。
2013年08月22日 13:55撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 13:55
標高を下げて、宝剣岳方面を見上げます。
池山避難小屋へ
2013年08月22日 14:37撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 14:37
池山避難小屋へ
池山避難小屋はログハウス風に綺麗に佇んでいます。
2013年08月22日 14:39撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 14:39
池山避難小屋はログハウス風に綺麗に佇んでいます。
小屋前の水場は、勢いも良く、冷たく美味しい水でした。
2013年08月22日 14:39撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
8/22 14:39
小屋前の水場は、勢いも良く、冷たく美味しい水でした。
小屋内にはトイレもあり、綺麗に管理されています。
2013年08月22日 14:42撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 14:42
小屋内にはトイレもあり、綺麗に管理されています。
池山へは、小屋の脇の熊笹に覆われた山道を進んで行きます。
2013年08月22日 14:49撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 14:49
池山へは、小屋の脇の熊笹に覆われた山道を進んで行きます。
途中には、案内表示もあります。
2013年08月22日 14:55撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 14:55
途中には、案内表示もあります。
程なくして、平らな小ピークの「池山」山頂に到着です。 眺望はありませんでした。
2013年08月22日 15:01撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 15:01
程なくして、平らな小ピークの「池山」山頂に到着です。 眺望はありませんでした。
鷹打場分岐より、熊笹に覆われたショートカット道を下がります。
2013年08月22日 15:26撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 15:26
鷹打場分岐より、熊笹に覆われたショートカット道を下がります。
15:42分、林道終点駐車場登山口に帰着です。
2013年08月29日 09:09撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/29 9:09
15:42分、林道終点駐車場登山口に帰着です。
山頂でご一緒した写真家の脇田さまにキャンピングカーの冷蔵庫より冷たい水を頂きながら、お願いしていた素晴らしい作品の写真集をゆっくり拝見させて頂きました。
2013年08月22日 15:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
8/22 15:52
山頂でご一緒した写真家の脇田さまにキャンピングカーの冷蔵庫より冷たい水を頂きながら、お願いしていた素晴らしい作品の写真集をゆっくり拝見させて頂きました。
林道途中の展望場モニュメントでは、本日、ほぼ一緒の行程だった「横浜のナイスなお二人」が景色を見ながら寛いでいましたので、本日お世話になったお礼方々挨拶をしてから日帰り温泉へと向かいます。
2013年08月22日 16:29撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8/22 16:29
林道途中の展望場モニュメントでは、本日、ほぼ一緒の行程だった「横浜のナイスなお二人」が景色を見ながら寛いでいましたので、本日お世話になったお礼方々挨拶をしてから日帰り温泉へと向かいます。
最寄りの「こぶしの湯で」ゆっくり寛ぎ汗を流します。
2013年08月22日 16:46撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
8/22 16:46
最寄りの「こぶしの湯で」ゆっくり寛ぎ汗を流します。
撮影機器:

感想

3年前、木曽駒ケ岳〜空木岳の縦走を予定していましたが、
池山コースが崩落の為通行止めになってしまいましたので、
空木岳登頂は延期したままになっていました。
機会を伺っていましたが登山口までのアプローチが遠かったので、
なかなか訪問が出来なかったのが本音です。

駒石をはじめ、モニュメント的な大石は見応えがあり、貫禄を感じました。
空木岳山頂直下はハイ松と白ザレと駒石が、空木平は素晴らしいお花畑があり、
予想を遥かに上回った名峰でした。
お天気が良ければ、分岐から往路は駒石の尾根側を、
復路は避難小屋のある空木平を歩くとこのコースを満喫できると思います。

 
空木岳への林道終点駐車場登山道口への地図を見ましたが、
分かりにくそうですので「駒峰山岳会」のHPを参考にしてナビをセットしました。
深夜の走行では、ナビがないと心細くなるような悪路でした。

また、素晴らしい方々とコミュニケーションを楽しむことが出来、
一層充実した山歩きになった事を嬉しく思います。
また何処かでお会いできる事を楽しみにしております。

タイトルに書きましたが、三年越しで訪れた空木岳は、
「天気」と「花」と「出会い」の三拍子が揃った感動的で印象に残る想い出の山になりました。
 
追記:空木岳下山後、すぐに南アルプスに向かうこととなり、仕事の調整や準備に追われ、編集が遅れてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1698人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら