ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3433919
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

お盆休み父子信州・飛騨名山ツアー◆Ю省羚盂戞淵蹇璽廛ΕДだ省羝駅よりピストン:日帰り限界の変化に富んだ展望絶佳のハードコース…)

2021年08月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
さとなお その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:49
距離
16.9km
登り
1,174m
下り
1,181m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
1:26
合計
7:49
8:22
23
8:45
8:46
43
9:29
9:38
20
9:58
10:00
45
10:45
10:56
6
独標直下[ヘルメット着装]
11:02
11:04
31
11:35
11:48
14
12:44
13:05
24
13:44
13:47
20
14:07
14:08
40
14:48
14:54
12
15:06
15:18
29
15:47
15:48
23
16:11
RW西穂高口駅
GPSの距離表示が前日に続きおかしくなってます…。(実測では約10km前後のはず)
天候 朝方曇り、のち晴れ、時々高曇り(視界は終日良好!)
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・新穂高第2ロープウェイ・白樺平駅下の駐車場使用(600円/6時間、平日朝7時前で空きスペース多数;徒歩10〜15分の登山者Pは1日300円、ロープウェイ発券窓口で精算)
・第2RWは平日朝08:15始発、西穂高口駅発最終便は16:45(往復大人2,900円;JAF・JRO会員割引あり)
コース状況/
危険箇所等
・独標直下の岩場の急登区間、混雑時・悪天時は落石・スリップ注意
・独標から西穂山頂までの岩稜連続区間は、大小11座の岩峰を越えるアップダウンのキツいコース〈一部巻き道あり〉、特に混雑時の落石対策としてヘルメット着装を強く推奨(この日の着装率はおよそ8-9割…)
その他周辺情報 奥飛騨温泉郷に日帰り温泉など多数あり
前泊の奥飛騨温泉郷・蒲田川荘の専用露天風呂。造りは質素ながら、歴史ある温泉宿の風情…
2021年08月11日 05:18撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
8/11 5:18
前泊の奥飛騨温泉郷・蒲田川荘の専用露天風呂。造りは質素ながら、歴史ある温泉宿の風情…
早朝の出発前、夜来の雨も上がり、本日は貴重な晴れ間が期待できそうです!
2021年08月11日 06:29撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/11 6:29
早朝の出発前、夜来の雨も上がり、本日は貴重な晴れ間が期待できそうです!
第2ロープウェイ山麓の白樺平に到着、まずまずの上天気。始発便1時間前で、まだ直下の駐車場はガラガラです…
2021年08月11日 06:58撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/11 6:58
第2ロープウェイ山麓の白樺平に到着、まずまずの上天気。始発便1時間前で、まだ直下の駐車場はガラガラです…
始発前の試運転でしょうか…
2021年08月11日 07:01撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/11 7:01
始発前の試運転でしょうか…
見上げると、早くも北ア南部の大伽藍です…!
2021年08月11日 07:03撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/11 7:03
見上げると、早くも北ア南部の大伽藍です…!
登山者Pからの気合の入ったパーティも加わり、結構並んでます…
2021年08月11日 07:10撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/11 7:10
登山者Pからの気合の入ったパーティも加わり、結構並んでます…
露天風呂の向こうに、バリバリ活火山の焼岳登場。
2021年08月11日 07:13撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
8/11 7:13
露天風呂の向こうに、バリバリ活火山の焼岳登場。
時刻指定便の乗客も多数ですが、さすが「大容量」の2階建てだけあり、08:15の始発便に何とか乗れそうです。山岳保険・JROのモバイルクーポン提示で、1人往復100円引き!
2021年08月11日 07:54撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
8/11 7:54
時刻指定便の乗客も多数ですが、さすが「大容量」の2階建てだけあり、08:15の始発便に何とか乗れそうです。山岳保険・JROのモバイルクーポン提示で、1人往復100円引き!
定刻より少し早く、08:10始発便出発。槍の雄姿が車窓からもバッチリ、テンション上がります!
2021年08月11日 08:11撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/11 8:11
定刻より少し早く、08:10始発便出発。槍の雄姿が車窓からもバッチリ、テンション上がります!
西穗高方面もドドーンと登場!
2021年08月11日 08:16撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/11 8:16
西穗高方面もドドーンと登場!
登山口はRW山頂駅4階。早くも疲労…〈汗〉
2021年08月11日 08:20撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/11 8:20
登山口はRW山頂駅4階。早くも疲労…〈汗〉
昨日の高原漫歩とはコトナリ、ムスコ君も朝から気合十分。RW駅前にて、朝イチで笠ヶ岳バックにまずは1枚。
2021年08月11日 08:22撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
8/11 8:22
昨日の高原漫歩とはコトナリ、ムスコ君も朝から気合十分。RW駅前にて、朝イチで笠ヶ岳バックにまずは1枚。
播肋綽佑寮佝蠅△蝓
2021年08月11日 08:24撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/11 8:24
播肋綽佑寮佝蠅△蝓
ここからは「Climbers only」、気合入れて行きましょう!
2021年08月11日 08:25撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/11 8:25
ここからは「Climbers only」、気合入れて行きましょう!
西穂高のカベが眼前に聳えてます…〈汗〉。
2021年08月11日 08:44撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/11 8:44
西穂高のカベが眼前に聳えてます…〈汗〉。
焼岳の左後ろに乗鞍登場!
2021年08月11日 09:04撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
8/11 9:04
焼岳の左後ろに乗鞍登場!
西穂山荘着。展望絶佳、最高のロケーションですね!
2021年08月11日 09:27撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
8/11 9:27
西穂山荘着。展望絶佳、最高のロケーションですね!
ロープウェイ駅の遥か彼方に、霊山・白山も望めます。
2021年08月11日 09:43撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
8/11 9:43
ロープウェイ駅の遥か彼方に、霊山・白山も望めます。
右には笠ヶ岳ドーン。
2021年08月11日 09:44撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/11 9:44
右には笠ヶ岳ドーン。
こちらは焼岳〜乗鞍の長大山脈。
2021年08月11日 09:44撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/11 9:44
こちらは焼岳〜乗鞍の長大山脈。
目指す西穂が少し近づきました…
2021年08月11日 09:48撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/11 9:48
目指す西穂が少し近づきました…
穗高連峰、大迫力!
2021年08月11日 09:54撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
8/11 9:54
穗高連峰、大迫力!
霞沢岳の奥に、昨日は秋日ご機嫌斜めだった八ヶ岳に南アの山々もズラリ。
2021年08月11日 09:55撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
8/11 9:55
霞沢岳の奥に、昨日は秋日ご機嫌斜めだった八ヶ岳に南アの山々もズラリ。
丸山からは、笠ヶ岳連山が遮るものナシ!
2021年08月11日 10:00撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/11 10:00
丸山からは、笠ヶ岳連山が遮るものナシ!
岩礫帯の斜面をザクザク登っていきます。
2021年08月11日 10:07撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
8/11 10:07
岩礫帯の斜面をザクザク登っていきます。
次第に勾配も増し、正面奥に最初のターゲット、独標が近づきます。その左奥にはド迫力のピラミッド・ピーク!
2021年08月11日 10:33撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/11 10:33
次第に勾配も増し、正面奥に最初のターゲット、独標が近づきます。その左奥にはド迫力のピラミッド・ピーク!
砂礫の道に、可憐なトウヤクリンドウの群落。
2021年08月11日 10:40撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/11 10:40
砂礫の道に、可憐なトウヤクリンドウの群落。
独標ピークがグッと近づきました。頂上は広いようですが、スゴい人出…〈汗〉
2021年08月11日 10:45撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
8/11 10:45
独標ピークがグッと近づきました。頂上は広いようですが、スゴい人出…〈汗〉
いよいよ独標直下の険しい岩場に差し掛かり、ここで父子揃ってヘルメット着装!
2021年08月11日 10:52撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/11 10:52
いよいよ独標直下の険しい岩場に差し掛かり、ここで父子揃ってヘルメット着装!
独標山頂着。ここは密なので、更に先へ進みます!
2021年08月11日 11:03撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
8/11 11:03
独標山頂着。ここは密なので、更に先へ進みます!
独標先の急降下、足場とマーキングはしっかりしてますが、滑落注意…!
2021年08月11日 11:04撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
8/11 11:04
独標先の急降下、足場とマーキングはしっかりしてますが、滑落注意…!
難所の9峰を何とか越えました。行き交う登山者も多く、さすがに渋滞中…
2021年08月11日 11:20撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
8/11 11:20
難所の9峰を何とか越えました。行き交う登山者も多く、さすがに渋滞中…
満員御礼の独標山頂がだいぶ足下となりました。標高2,750m付近に到達。
2021年08月11日 11:28撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
8/11 11:28
満員御礼の独標山頂がだいぶ足下となりました。標高2,750m付近に到達。
8峰=ピラミッドピーク到着。ここまで頑張って登ってきたムスコ君もだいぶお疲れモード…
2021年08月11日 11:34撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
8/11 11:34
8峰=ピラミッドピーク到着。ここまで頑張って登ってきたムスコ君もだいぶお疲れモード…
山頂標識バックに1枚。最終ターゲット・西穂がグッと近づきました!
2021年08月11日 11:36撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
8/11 11:36
山頂標識バックに1枚。最終ターゲット・西穂がグッと近づきました!
西穂の右、ジャン〜穂高本峰がスゴい迫力!
2021年08月11日 11:46撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
8/11 11:46
西穂の右、ジャン〜穂高本峰がスゴい迫力!
5峰(手前右)と奥左の7峰は巻いちゃいまきた。
2021年08月11日 12:06撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
8/11 12:06
5峰(手前右)と奥左の7峰は巻いちゃいまきた。
午後になり、だいぶ雲が増えてきました。岩峰群が凄みを増しています…
2021年08月11日 12:34撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/11 12:34
午後になり、だいぶ雲が増えてきました。岩峰群が凄みを増しています…
ようやく最終ターゲットの西穂山頂、よく頑張った!最後は「1峰」でなく「主峰」でした!
2021年08月11日 12:43撮影 by  F-04K, FUJITSU
5
8/11 12:43
ようやく最終ターゲットの西穂山頂、よく頑張った!最後は「1峰」でなく「主峰」でした!
ガスがだいぶ上がってきましたが、笠ヶ岳はまだ見えてます!
2021年08月11日 12:46撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
8/11 12:46
ガスがだいぶ上がってきましたが、笠ヶ岳はまだ見えてます!
ジャン〜奥穂方面はガスで凶悪な雰囲気…
2021年08月11日 12:47撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
8/11 12:47
ジャン〜奥穂方面はガスで凶悪な雰囲気…
安曇野方面はスッキリ晴れてますね。
2021年08月11日 12:48撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/11 12:48
安曇野方面はスッキリ晴れてますね。
槍の穂先とジャンのオツムが見えてきました!
2021年08月11日 12:53撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
8/11 12:53
槍の穂先とジャンのオツムが見えてきました!
やがてガスも上がり、槍〜水晶〜薬師方面もスッキリ…!
2021年08月11日 13:02撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
8/11 13:02
やがてガスも上がり、槍〜水晶〜薬師方面もスッキリ…!
遥か下方の独標に向け慎重に下っていきます。
2021年08月11日 13:04撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/11 13:04
遥か下方の独標に向け慎重に下っていきます。
ピラミッドピークを過ぎると、独標まで一気の急降下…〈汗〉
2021年08月11日 13:46撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
8/11 13:46
ピラミッドピークを過ぎると、独標まで一気の急降下…〈汗〉
すっかり平和な下山路となり、さすがにお腹が空いてきました…〈グー…〉
2021年08月11日 14:34撮影 by  F-04K, FUJITSU
8/11 14:34
すっかり平和な下山路となり、さすがにお腹が空いてきました…〈グー…〉
トイレ目指して何とか西穂山荘まで下りてきましたが、ヘリの荷下ろし待ちです…〈冷汗〉
2021年08月11日 15:06撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
8/11 15:06
トイレ目指して何とか西穂山荘まで下りてきましたが、ヘリの荷下ろし待ちです…〈冷汗〉
ついにロープウェイ山頂駅ゴール!! 終発1本前に乗れそうですが、果たして…
2021年08月11日 16:10撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
8/11 16:10
ついにロープウェイ山頂駅ゴール!! 終発1本前に乗れそうですが、果たして…
本日は最後まで天気良好、西穗高も堂々たる山容!
2021年08月11日 16:20撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
8/11 16:20
本日は最後まで天気良好、西穗高も堂々たる山容!
無事、終発より1本早いロープウェイであっという間に下山。白樺平駅近くの足湯に浸かり、時間節約で食べ損なった昼食のうどんを頬張る至福のひととき!
2021年08月11日 16:41撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
8/11 16:41
無事、終発より1本早いロープウェイであっという間に下山。白樺平駅近くの足湯に浸かり、時間節約で食べ損なった昼食のうどんを頬張る至福のひととき!
奥飛騨から約60km余の山道を走破、馴染みの松本市街中心部の日帰り温泉・瑞祥の湯へ。車中熟睡のムスコ君もスッキリお目覚め…
2021年08月11日 19:10撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
8/11 19:10
奥飛騨から約60km余の山道を走破、馴染みの松本市街中心部の日帰り温泉・瑞祥の湯へ。車中熟睡のムスコ君もスッキリお目覚め…
露天風呂も楽しんでサッパリ着替え、西穂踏破のご褒美に当地名物の大盛りソースカツ丼!
2021年08月11日 20:10撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
8/11 20:10
露天風呂も楽しんでサッパリ着替え、西穂踏破のご褒美に当地名物の大盛りソースカツ丼!
撮影機器:

装備

備考 (消費水分量:2名分)PETボトル500ml×4本(ソルティライチ×2、午後ティー×1、フルーツオレ×1)、ポリタン水約500cc、ガッツギア×2

感想

信州・飛騨名山ツアー2日目、温泉と飛騨料理で父子揃ってしっかりパワー回復、夜来の雨も上がり、この日は好天の予感…。宿の厚意で朝食を06:00過ぎに済ませ、お盆休みの混雑が予想される新穂高ロープウェイの駐車場へと車を飛ばします。鍋平の登山者用駐車場に車を置き、気合の入った装備で穂高エリアを目指してのし歩く多数のパーティを横目で見ながら、意外にもガラガラの第2RW乗り場・白樺平駅直下の駐車場に車を入れます。約1時間ほど始発便の列に並び、昨年新装オープンのキレイで快適な大型ロープウェイにて、標高2,150mの西穂高口駅にアッサリ到着。
 ここまでは余りに楽すぎて、いきなりの高山に身体がまだ順応しきれませんが、コースタイムおよそ7時間半、RW最終便の時刻(16:45)を考えると余裕は殆どありません。比較的なだらかなコースをズンズン歩いた後、展望絶佳の西穂山荘で一休み、「裏山」的な平和さ漂う丸山を越え、いよいよ本コース核心部へと足を踏み入れます。ここからのコース詳細は本文写真キャプションに記載の通りで、特に岩の鎧を纏った独標手前の急坂からは父子揃ってヘルメット着装、登り・下りともかなりの数の登山者と慎重にスライドしつつ、薄い酸素に息を切らせて多くの岩峰群を乗り越えていきます。最後は2人揃って両脚の筋肉が攣りそうになりながら、予定より少し遅れて午後0時50分前、どうにか最終ターゲットの西穂山頂到着。眼前の険悪な雰囲気のジャンダルム〜奥穂〜前穂の稜線はじめ、息を呑む四周の展望をパノラマ写真に収め、おにぎりとフルーツゼリーを疲れた身体に流し込んで、そそくさと下山開始します。
 帰路も厳しいアップダウンの連続にムスコ殿の両脚の踏ん張りが利かなくなる中、頑張って2時間弱で西穂山荘へ帰着。ここで荷揚げのヘリ待ちのため10分強の滞留を余儀なくされながらも、残る区間も先行パーティを追い越しつつ父子でのし歩き、何とか4時過ぎに西穂口駅到着。待ち時間ほとんどゼロで最終1便前のロープウェイにて一気に下山。下界の “濃い酸素” を実感!?しつつ、山麓駅すぐ近くの足湯に浸かり、食べ残しの昼食弁当を平らげ、至福のひとときを過ごします。午後5時過ぎに駐車場を出発、1時間半ほどでそこそこ混み合った国道158号を走り抜け、松本市中心部の行きつけの日帰り温泉・瑞祥の湯に到着。ここで入浴・着替え+松本名物の夕食(ソースカツ丼など)にて元気を回復、中央道もいつもの小仏渋滞に悩まされることなく疾駆し、松本から実質3時間弱で日付の変わる前に無事自宅へ帰り着きました。
 2日間の信州・飛騨ツアーは台風と長雨の合間、そこそこの好天に恵まれ、父子で良い思い出を作ることができました。その後、本州はほぼ連日の雨降りに加え、依然猛威を振るうコロナ第5波もあって、どうやら今年のアルプス夏山シーズンも終幕の様相です…〈涙〉。小生も幸い2回の接種を済ませましたが、せめて秋の紅葉シーズンには、ワクチンが浸透してコロナ禍も収束に向かい、天候も安定して紅葉狩りツアーが心おきなく楽しめる状況となることを祈るばかりです。それまでの間、ヤマレコユーザーの皆様も、お身体くれぐれもご自愛の程を!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら