ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 34654
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

柏尾山-甲州高尾山-棚横手山-宮宕山-源次郎岳

2009年02月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:25
距離
26.1km
登り
1,860m
下り
1,872m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:05
休憩
0:10
合計
10:15
7:21
7:22
38
7:59
8:00
15
8:15
8:16
37
8:56
8:56
4
9:00
9:00
6
9:29
9:31
7
9:45
9:46
16
10:02
10:03
17
10:19
10:20
15
10:35
10:35
27
11:02
11:02
8
11:11
11:12
1
11:13
11:14
20
11:34
11:34
12
11:46
11:48
11
11:59
12:00
19
12:19
12:19
3
12:22
12:23
8
12:31
12:31
26
12:57
12:57
8
13:05
13:07
18
13:24
13:26
20
13:46
13:47
30
14:17
14:17
6
14:23
14:23
9
14:32
14:32
78
15:50
15:50
20
16:10
16:11
64
06:50 勝沼ぶどう郷駅
07:21 大善寺
07:47 柏尾山
08:40 甲州高尾山
09:08 富士見台
09:26 棚横手山
09:42 宮宕山
10:35 △1459.9 境沢の頭
11:20 かくれっ窪
11:28 源次郎岳 登山口
11:29 牛奥峠
11:45 源次郎尾根入口
11:58 源次郎岳
13:05 △1459.9 境沢の頭
13:18 三角コンバ
13:50 古部山
13:58 古部山
14:34 東大志山
14:54 △1116.7 徳並沢の頭
15:58 △944.7
16:17 水力発電設備
16:37 登山口車道
17:15 勝沼ぶどう郷駅
天候 晴れのち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2009年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
往路 2009年(平成21年)02月22日(日)
04:30 自宅 自転車
04:45 町田 04:56 JR横浜線 八王子行 1450円
05:21 八王子 05:35 JR中央線 大月行
06:20 大月 06:23 JR中央本線 甲府行
06:48 勝沼ぶどう郷 06:50

復路
17:15 勝沼ぶどう郷 17:22 JR中央本線 立川行 1450円
18:51 八王子 18:53 JR横浜線 東神奈川行
19:19 町田 19:22 自転車
19:32 自宅 ※2009年のJTB時刻表で検証しました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは無い
積雪は2cmから8cmくらい
日蔭では表面が凍結
日向ではぐさぐさ
源次郎岳尾根に入ると源次郎岳までの下りが雪と霜で危険。
落ち葉の下にも霜があるらしく、突然滑る。

棚横手山から宮宕山まで藪の小枝うるさい、宮宕山から嵯峨塩深沢林道にでるまで
踏み跡程度の道、ビニールテープの印多々あり、林道から△1459.9へ登る部分不明瞭。ここから源次郎岳方面へ私設標識あり。途中歩きやすい部分と藪がうるさいところが混在する。尾根を外さなければよい
源次郎岳往復後、再び△1459.9へ戻りそこから南東尾根へ下り△1413.6、△1116.7の尾根へ下る。恩印標石と境界見出し標が設置された尾根は踏み跡ははっきりしているが、アップダウン多いし岩場も通過する
南アルプス方面が見える
南アルプス方面が見える
大善寺、拝観料とると書いてあります。
大善寺、拝観料とると書いてあります。
大善寺の周りに咲いていた、黄色い花
大善寺の周りに咲いていた、黄色い花
大善寺の少し先に柏尾山の入口、五所神社がある
大善寺の少し先に柏尾山の入口、五所神社がある
五所神社
甲州高尾山まで標識完備
甲州高尾山まで標識完備
柏尾山の途中、中央道方面を見る
柏尾山の途中、中央道方面を見る
柏尾山方面を見る、送電線の鉄塔あたり
柏尾山方面を見る、送電線の鉄塔あたり
途中林道に出てくると富士山が見えてきた
途中林道に出てくると富士山が見えてきた
甲州高尾山、剣ヶ峰
甲州高尾山、剣ヶ峰
甲州高尾山
富士見台付近
富士見台から見た富士、実際にはかなり大きく見える
富士見台から見た富士、実際にはかなり大きく見える
帰りに下る予定の尾根を望む
帰りに下る予定の尾根を望む
棚横手山、ここから宮宕山まで急に藪っぽくなる。小枝がうるさい
棚横手山、ここから宮宕山まで急に藪っぽくなる。小枝がうるさい
宮宕山頂上は林の中で見通し悪い。ここから東へ下る
宮宕山頂上は林の中で見通し悪い。ここから東へ下る
宮宕山からの下り
宮宕山からの下り
嵯峨塩深沢林道方面へ向かうとかくれっ窪がある
嵯峨塩深沢林道方面へ向かうとかくれっ窪がある
かくれっ窪
源次郎岳の尾根への入口、山頂へはほぼ下りの道だが、雪と霜で滑る、尾根の北側が切れ落ちていて危ない
源次郎岳の尾根への入口、山頂へはほぼ下りの道だが、雪と霜で滑る、尾根の北側が切れ落ちていて危ない
源次郎岳
境沢の頭方面を見る
境沢の頭方面を見る
三角コンバ
△1413.6、ここから少し東へ行って南は下ると尾根が広く下り方向が分からなくなる
△1413.6、ここから少し東へ行って南は下ると尾根が広く下り方向が分からなくなる
大菩薩方面がよく見える
大菩薩方面がよく見える
古部山 △發少し進んだ所に古部山△良玄韻ある
古部山 △發少し進んだ所に古部山△良玄韻ある
古部山◆△靴し地図のどこなのかわからず・・・
古部山◆△靴し地図のどこなのかわからず・・・
途中の岩場から、三つ峠や御坂の山を望む
途中の岩場から、三つ峠や御坂の山を望む
徳並沢の頭、△1116.7
徳並沢の頭、△1116.7
東大志山と書いてある
東大志山と書いてある
朝登って行った尾根が見える
朝登って行った尾根が見える
こんな感じの気持ちいい林の間をあるくところもあるが、やぶっぽいところもある
こんな感じの気持ちいい林の間をあるくところもあるが、やぶっぽいところもある
最後の三角点と思ったら違った。最後の東西に長い頂上
最後の三角点と思ったら違った。最後の東西に長い頂上
△944.7は最後の山を下った所にある
△944.7は最後の山を下った所にある
朝、登っていた尾根を帰りに望む
朝、登っていた尾根を帰りに望む
水力発電施設の水槽
水力発電施設の水槽
深沢川の上流へ少し上がったところへ下って来た
1
深沢川の上流へ少し上がったところへ下って来た
水力発電施設の水路、2本ある
1
水力発電施設の水路、2本ある
勝沼ぶどう郷駅
源次郎岳からの下り、古部山部分がわかりづらかったので地図を作成しました。
2万5000分の1地図をエクセル上で合成したので見にくいかと思います。参考に。
源次郎岳からの下り、古部山部分がわかりづらかったので地図を作成しました。
2万5000分の1地図をエクセル上で合成したので見にくいかと思います。参考に。

感想

源次郎岳へ行った時に、さらに南に尾根が続いているのが気になっていたのだが、忘れていたので、今回の計画となった。甲州高尾山も一日で行くには短いので、宮宕山から源次郎岳源次郎岳までの空白部分をつなげようと思いさらに、帰りは大日影トンネルの上にある尾根も気になっていたのでついでに行ってしまうという贅沢な計画だったが、少々長すぎたかな、後半日没時間が気になり少々足早になってしまったが、車道に出るまで大丈夫だった。この△1116.7から△944.7は少々藪の小枝がうるさい部分もあったが、道は踏み跡があり迷うようなところはなかった。恩印の石柱と境界見出し標があり尾根を外さなければ問題ないが、岩場が混ざったアップダウンが多く疲れる。古部山へ向かう部分と△1413.6からの下りの尾根が広く道が不明になる。西よりに南は下れば尾根が見えてきた

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5699人

コメント

相変わらずハードですね。
araigengaさんおはようございます。

登高差1000m、距離約27kmと相変わらずハードな山行きですね。修行僧の奥駆けのように感じるのは私だけでしょうか?
「気になる尾根・・・」も近くの里山に有りますが、「道がしっかり判別出来なかったら・・・」と思うと二の足を踏んでいます。
2009/2/23 7:04
人跡未踏
早速のコメントありがとうございます。今の日本で人跡未踏の場所はないのではないかと思います。今回、たまたま先週の雪のせいで、登山ルート以外の道でも数人の足跡が残っていました。
>道がしっかり判別出来なかったら・・・」と思うと二の足を踏んでいます
地図を見て現在地を判別して克服できた時に満足感が得られると思いますよ、何よりも自分が行きたいと思う場所に行くのがいいと思います。
もちろん安全第一ですけど
2009/2/23 19:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら