ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3524484
全員に公開
ハイキング
東海

御嶽山

2021年09月15日(水) ~ 2021年09月16日(木)
 - 拍手
shikakura その他2人
GPS
12:38
距離
14.8km
登り
1,468m
下り
1,476m

コースタイム

1日目
山行
3:53
休憩
0:13
合計
4:06
13:18
13:19
22
13:41
13:48
36
14:24
14:28
48
2日目
山行
6:43
休憩
1:30
合計
8:13
6:09
0
6:09
6:13
32
6:45
6:46
1
6:47
6:58
12
7:10
7:22
13
7:38
7:38
6
7:44
7:45
4
7:49
7:49
6
7:55
7:59
22
8:21
8:22
13
8:35
8:36
18
9:11
9:11
12
9:23
9:23
8
9:31
9:32
19
9:51
9:51
10
10:01
10:02
4
10:06
10:07
16
10:23
10:23
15
10:38
10:44
8
10:52
10:58
2
11:00
11:01
47
12:24
12:24
36
13:00
13:00
23
13:23
13:32
38
14:20
14:21
1
14:22
濁河温泉駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・濁河温泉の登山口に最も近い駐車場に駐車
・五の池小屋はシュラフ、マット持参が必要。マスクも必要。
その他周辺情報 濁河温泉は日帰り入浴出来ない旅館も有るが、可能な旅館で日帰り入浴した
出発です
暫く遊歩道を辿り、左折して登山道に入る
1
暫く遊歩道を辿り、左折して登山道に入る
ジョ−ズ岩。写真で見ると、そのようにも見えるが、現地では?
1
ジョ−ズ岩。写真で見ると、そのようにも見えるが、現地では?
のぞき岩に到着して、岩の上に立つと
1
のぞき岩に到着して、岩の上に立つと
摩利支天の稜線が見えて来る

2
摩利支天の稜線が見えて来る

左手には避難小屋が有り
1
左手には避難小屋が有り
中を除くと人工芝のしきものが敷かれて、清潔そう
1
中を除くと人工芝のしきものが敷かれて、清潔そう
蛙岩。ペンキで書き加えられた表情がとぼけた感じで面白い
1
蛙岩。ペンキで書き加えられた表情がとぼけた感じで面白い
登山道の通し番号。100m毎に有る様で、残りの距離を見るのに便利
1
登山道の通し番号。100m毎に有る様で、残りの距離を見るのに便利
お助け水。枯れているとの事。又森林限界はもう少し上
1
お助け水。枯れているとの事。又森林限界はもう少し上
継子岳の山腹のトラバ−ス道を登ると、五の池小屋が見えて来る
1
継子岳の山腹のトラバ−ス道を登ると、五の池小屋が見えて来る
五の池小屋に到着。木製のテラスが有り、ゆったり出来そうで、素敵な山小屋
1
五の池小屋に到着。木製のテラスが有り、ゆったり出来そうで、素敵な山小屋
日没時、上弦の月がくっきりと浮かんでいる。月の光で天の川は見えず、白鳥座(ディネブ)、わし座(アルタイル)、琴座(ベガ)の夏の大三角が姿を現わす
1
日没時、上弦の月がくっきりと浮かんでいる。月の光で天の川は見えず、白鳥座(ディネブ)、わし座(アルタイル)、琴座(ベガ)の夏の大三角が姿を現わす
日没の五の池小屋。小屋の窓が日没の光を反射して幻想的
2
日没の五の池小屋。小屋の窓が日没の光を反射して幻想的
日没後はランプの常夜灯が灯される
4
日没後はランプの常夜灯が灯される
薪スト-ブで小屋の中は暖かい
2
薪スト-ブで小屋の中は暖かい
夜明けの南アルプスと中央アルプス。三ノ沢岳の左肩に富士山が頭を出している
1
夜明けの南アルプスと中央アルプス。三ノ沢岳の左肩に富士山が頭を出している
南アルプス、八ヶ岳の間からご来光
2
南アルプス、八ヶ岳の間からご来光
モルゲンロ−トに染まる剣ケ峰方向の稜線。今日も良い天気になりそう
2
モルゲンロ−トに染まる剣ケ峰方向の稜線。今日も良い天気になりそう
朝一番、息を切らして摩利支天乗越に到着すると
1
朝一番、息を切らして摩利支天乗越に到着すると
正面に剣ヶ峰が現れるが、その前に摩利支天にご挨拶へ
1
正面に剣ヶ峰が現れるが、その前に摩利支天にご挨拶へ
摩利支天への巻き道から雲に浮かんだ中央アルプス、南アルプスの峰々。雲が上がって来た
1
摩利支天への巻き道から雲に浮かんだ中央アルプス、南アルプスの峰々。雲が上がって来た
摩利支天に到着
摩利支天にて
摩利支天より雲に浮かんだ白山連峰
2
摩利支天より雲に浮かんだ白山連峰
賽の河原へ降りて来て摩利支天の方向を見ると
1
賽の河原へ降りて来て摩利支天の方向を見ると
摩利支天の火口壁
1
摩利支天の火口壁
賽の河原の草紅葉。まだまだこれからかな
1
賽の河原の草紅葉。まだまだこれからかな
雷鳥の家族に会えた
3
雷鳥の家族に会えた
二の池には水は無く細かな砂が堆積していて、広大な平地になってる
1
二の池には水は無く細かな砂が堆積していて、広大な平地になってる
山頂の鳥居が見えて来た
1
山頂の鳥居が見えて来た
山頂直下には平成26年の噴火後、噴石避けのシェルタ−が設置されている。すぐ横には噴火の犠牲になられた63名の方々の慰霊碑が建立されている。合掌
2
山頂直下には平成26年の噴火後、噴石避けのシェルタ−が設置されている。すぐ横には噴火の犠牲になられた63名の方々の慰霊碑が建立されている。合掌
山頂より一の池、二の池。池には水は無く、細かな砂が堆積している。彼方の北アルプスは雲が上がって来た
1
山頂より一の池、二の池。池には水は無く、細かな砂が堆積している。彼方の北アルプスは雲が上がって来た
山頂より、乗鞍岳、槍、穂高連峰。雲が上がって来て北アルプスの峰々が隠れて来た。
2
山頂より、乗鞍岳、槍、穂高連峰。雲が上がって来て北アルプスの峰々が隠れて来た。
五の池小屋へのトラバ−ス道を下って
1
五の池小屋へのトラバ−ス道を下って
ナナカマドは実だけ赤くなっているが葉っぱは紅葉していない
1
ナナカマドは実だけ赤くなっているが葉っぱは紅葉していない
五の池小屋へ戻って来た
1
五の池小屋へ戻って来た

装備

個人装備
雨具 昼ご飯 非常食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 ツェルト カメラ ストック ヘルメット シュラフ マット
共同装備
無し

感想

9月15日
中央自動車道中津川ICを降りて国道19号線を通り、御嶽山の広大な裾野の東側を回り込んで濁河温泉の駐車場に到着したのが正午過ぎ、名神高速道のリニュ-アル工事による渋滞に巻き込まれ1時間以上の遅れです。平日ですが駐車場はほぼ満車。本日登るのは我々が最後の様です。

ネヅコ林の遊歩道を進み、直ぐに右折してなだらかな登山道を辿ります。下山中のパーティ-と行き違いながら登り硫黄の鼻をつく香りがし出すと湯の花峠に到着。

此処から本格的な登りになりますが、登山道は木の階等が設置されよく整備されています。のぞき岩まで登ると継子岳と摩利支天の間で五の池小屋の有るコルが真っ青な空の下に見えて来ます。此処にはコンテナ-を利用した避難小屋が有り中は人工芝の敷物が敷かれており清潔そうです。

8合目のお助け水は残念ながら水は無いようで、森林限界となっていますが、実際の森林限界はもう少し上の様で、登山道はハイマツの中を継子岳の山腹を巻く様に登り五の池小屋に到着。

小屋のテラスからは摩利支天への稜線が聳え立っていますが、五の池は水が殆ど有りません。コロナ禍で「満室」となっていますが宿泊しているのは30人程度でしょうか。我々が割り当てられた場所も仕切りが有るもののゆったりしています。早速持参したマット、シュラフを敷き終わった後、テラスで乾杯。就寝前に外に出て見ると上弦の月で天の川は見えませんが、白鳥座(ディネブ)、琴座(ベガ)、いて座(アルタイル)の「夏の大三角」ははっきりと見えています。
9月16日
本日も晴天なりそうで、オリオン座、おおいぬ座等の冬の星座が真上に輝いています。南アルプスの甲斐駒から南の上河内岳付近まで雲海の上に浮かんでおり、中央アルプスの三ノ沢の左側には富士山も顔をのぞかせています。ご来光を見た後朝食。30分早くして頂き、6時過ぎに出発。

先ず摩利支天へ向かいます。摩利支天分岐への登りで、後ろを振り向くと乗鞍岳を中央に左手は薬師岳、笠ヶ岳、遠くは剣岳、立山、裏銀座の山々。右手は槍ヶ岳、穂高連峰、常念岳等が見えています。白山連峰も雲海の上に頭を出しています。摩利支天の狭い山頂からは剣ケ峰を目の前にして360度の大展望ですが、早くも雲が上がって来て段々見えなくなってしまいます。

分岐まで戻り、ケルン、石仏が林立する賽の河原迄下り、登り返すと二の池小屋です。目の前の二の池小屋はすっかり干上がってしまい、細かな砂が堆積した広大な平地になっています。

此処からひと登りし、最後の82段の階段を登ると剣ヶ峰。山頂下には火山弾の避難シェルタ-が有り7年前の噴火の犠牲になられた方々の慰霊碑が有り、合掌。山頂から眼下の一の池も二の池と同様水は無く、砂の平坦地です。

帰りは賽の河原避難小屋の上から五の池小屋に直接下るトラバ-ス道を辿り五の池小屋に到着。すっかり雲が上がって来て、上空は青空ですが、南、中央アルプス、北アルプスの展望は無くなって来ました。

何時もの通り下山路は気が緩んでしまい、長く感じられますがほぼ予定通り駐車場まで下山。

折角ですから濁河温泉に入浴すべく浴場を探します。日帰り入浴していない宿が多い中、入浴できる宿で素早くに入浴後帰路につき、途中でソバを食しながら、幸いにもリニュ-アル工事に当たる事も無く予定通り帰宅。好天に恵まれた久しぶりの御嶽山は矢張り良い山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

精力的に歩かれていますね。濁河温泉からは私も噴火前と後を含め三度ほど登っています五ノ池小屋は田ノ原から登った折に泊り、とても居心地の良い山小屋だっと記憶しています。噴火後に登れるようになってすぐにいった時にはまだ生々しく傷跡が見えましたがその後いくらか綺麗になったことでしょうね。お疲れさまでした。
2021/9/21 9:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら