ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3542114
全員に公開
ハイキング
東海

矢坪ケ岳〜今渕ケ岳

2021年09月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
shikakura その他8人
GPS
05:56
距離
6.6km
登り
921m
下り
742m

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:43
合計
5:51
9:45
118
神明神社
11:43
12:13
92
13:45
13:58
54
14:52
14:52
43
電源開発の送電線鉄塔
15:35
15:35
1
林道
15:36
瀧神社
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の矢坪の神明神社の駐車場に駐車させてもらった。下山口の瀧神社fは3台程度駐車可能。登山口の道端にも3~4台は駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
・危険な所は無いが、矢坪からの登りは急登。
・矢坪ケ岳〜今渕ケ岳間は短い笹に覆われた道が殆ど、一応刈り払われている所も有るが、P874からの下りは笹に覆われて足元が見にくいので注意が必要。
明神神社の広場に駐車させていただき出発
明神神社の広場に駐車させていただき出発
矢坪ケ岳登山口。昨日の台風の雨でじっとりと濡れている。嫌な予感が...。しばらく歩くと、後ろの方で何か騒がしい
矢坪ケ岳登山口。昨日の台風の雨でじっとりと濡れている。嫌な予感が...。しばらく歩くと、後ろの方で何か騒がしい
騒ぎの元はこれ。よく見ると大小10匹程度たかっていた
1
騒ぎの元はこれ。よく見ると大小10匹程度たかっていた
矢坪ケ岳への最初の渡渉。この後すぐに尾根に取り付くが
矢坪ケ岳への最初の渡渉。この後すぐに尾根に取り付くが
最初から急登の連続
最初から急登の連続
急登です
本日唯一の展望台に到着
本日唯一の展望台に到着
展望台から南側の展望。岐阜市のビル群が見える
1
展望台から南側の展望。岐阜市のビル群が見える
一箇所緩みますが
一箇所緩みますが
直ぐに急登再開
やっと急登終了
矢坪ケ岳に到着
昼食後今渕ケ岳へ向けて出発
昼食後今渕ケ岳へ向けて出発
今渕ケ岳までこの時間では、我々ロートルパーティ-では無理!?
今渕ケ岳までこの時間では、我々ロートルパーティ-では無理!?
矢坪ケ岳〜今渕ケ岳の稜線は短い笹で覆われており、刈り払われている所も有るが
矢坪ケ岳〜今渕ケ岳の稜線は短い笹で覆われており、刈り払われている所も有るが
P874からの下りは足元が見にくいので慎重に下る
P874からの下りは足元が見にくいので慎重に下る
P908付近からは檜林で笹の下生えの無い所も
P908付近からは檜林で笹の下生えの無い所も
今渕ケ岳に到着
今渕ケ岳にて
送電線鉄塔迄下山。
送電線鉄塔迄下山。
送電線の鉄塔からは杉林のトラバ-ス道で沢に下る
送電線の鉄塔からは杉林のトラバ-ス道で沢に下る
トラバ-ス道は電源開発の巡視路
トラバ-ス道は電源開発の巡視路
下って最初の渡渉。予想より水量が少なく、難なく渡る
下って最初の渡渉。予想より水量が少なく、難なく渡る
廃林道からの登山口まで降りて来た
廃林道からの登山口まで降りて来た
瀧神社横の登山口。此処にも3~4台駐車可能
瀧神社横の登山口。此処にも3~4台駐車可能

装備

個人装備
雨具 昼ご飯 非常食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 ツェルト カメラ ストック スパッツ
共同装備
無し

感想

奥美濃シリ-ズ9回目は岐阜県美濃市ある今渕ケ岳です。この山だけだと4時間程度の行程ですが幸い車が2台揃いましたので、矢坪ケ岳〜今渕ケ岳を縦走することにしました。本来は前日の18日に実施する予定でしたが台風14号の来襲で1日延長しての実施です。

矢坪の神明神社の広場に地元の方の許可を頂き1台駐車し、下山口の瀧神社に私の車を置きに向かいます。帰着すると他のメンバ-は出発準備を整えて待っており、大急ぎで台風一過の快晴の空の下出発。

林道からの登山道は前日の雨でじっとりと濡れており、蛭の来襲の心配をしながら少し進むと後ろの方で悲鳴です。何かと問えば蛭にたかられたとの事。直ちに全員がお互いにチェックに掛かるとかなりのメンバ-はたかられているようで、私は長靴でしたので気楽に考えていたのですが、念のため長靴を脱いでみると大小10匹ほどがズボンにくっ付いています。証拠写真を撮って後地面に戻してやります。

ひと騒動の後沢を渡渉して直ぐに尾根に取付きます。地形図上では登山道は沢沿いに登っていますが実際の登山道は尾根を登っているようで、これで蛭に襲われる心配は無いとホッとしますが、細かくジグザグを切って登る所も有りますがnet情報の通り急な直登が続きます。途中、本日のただ一か所南側が開けた展望台が有り岐阜のビル群が望めます。その後も急登が続き、うんざりする頃傾斜も緩やかになり矢坪ケ岳に到着。樹林に囲まれた山頂の展望は全く在りません。

此処で鉄塔の基礎と思われるコンクリ-トの土台に腰かけて昼食。昼食後今渕ケ岳に向かいますが山頂から少し離れた所に「今渕ケ岳 ↑1:00」のプレ-トが目につきますが我々ロートルパ-ティ-では絶対無理でしょう。

今渕ケ岳の稜線のルートは大部分は短い笹で覆われており、刈り払われた所も有りますが、刈り払われていない所は足元が見えにくくなっています。特にP874からの下りは急なうえに足元が見えにくいので慎重に下ります。P908付近からの檜林の緩やかに登り切ると今渕ケ岳に到着。此処も周囲は樹林に囲まれ展望は有りません。矢坪ケ岳に続いて全員の集合写真を撮って早々と下山開始です。

下山尾根も狭い尾根の急坂が続き、慎重に下山します。Co600m付近の電源開発の送電線鉄塔を過ぎると緩やかなトラバ-ス道を沢に下り2度渡渉しますが、前日の台風の雨で沢が増水し、渡渉に難渋するかもしれないと心配していましたが、沢幅も小さく増水もほとんどない様な水量で難なく渡渉し廃林道に着地。廃林道を下り瀧神社横の登山口に到着。

私の車で神明神社に置いたISさんの車を回収しに向かいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら