ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 358585
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

朝日岳【東北紅葉巡り2座目】2/2

2013年10月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:27
距離
17.6km
登り
1,667m
下り
1,662m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:35登山口駐車場−6:40古寺鉱泉−7:55一服清水ー8:05ハナヌキ分岐ー8:55三沢清水ー9:20古寺山−10:00小朝日岳10:25−11:30銀玉水ー12:00大朝日小屋12:15−12:30大朝日岳12:40−12:50大朝日小屋13:05ー14:05小朝日分岐ー14:55古寺山−16:55駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅白鷹のテント下でマイテント設営

古寺鉱泉まで車で移動
駐車場は50台程度駐車可能
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は有りません、とても歩いやすいコースと感じます

古寺山手前の尾根道より展望が開けます。

古寺山までは8月の水害の影響で所々に巻き道が作られています。
「下山時にお会いした、環境庁の方が調査されていました」
289号からは通行止の為
Asahiスノーパークより峠越えでのアプローチ
峠での朝日連峰ビューポイントよりの展望
「ダート道です」
2013年10月15日 06:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 6:00
289号からは通行止の為
Asahiスノーパークより峠越えでのアプローチ
峠での朝日連峰ビューポイントよりの展望
「ダート道です」
古寺鉱泉
趣がたっぷり
2013年10月15日 06:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 6:40
古寺鉱泉
趣がたっぷり
この色合いがいいのです
2013年10月15日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
29
10/15 7:01
この色合いがいいのです
朱緑
2013年10月15日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
15
10/15 7:11
朱緑
合体の樹
ヒメコマツとブナ
2013年10月15日 07:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/15 7:12
合体の樹
ヒメコマツとブナ
穏やかな登山道
良い色になってきています
2013年10月15日 07:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/15 7:49
穏やかな登山道
良い色になってきています
一服清水
冷たくてとても美味しい😋
2013年10月15日 07:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 7:58
一服清水
冷たくてとても美味しい😋
巨木。。
蔦か草に絡まれています
2013年10月15日 08:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 8:17
巨木。。
蔦か草に絡まれています
もう、しばらくすると
カラフルになりそうです
2013年10月15日 08:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 8:17
もう、しばらくすると
カラフルになりそうです
色々形の樹が次々と
2013年10月15日 08:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 8:22
色々形の樹が次々と
1000m過ぎると色付きが増えてきます。
2013年10月15日 08:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/15 8:25
1000m過ぎると色付きが増えてきます。
三沢清水に到着
ホースが長い為かあまり冷えていません。
この15m程下で大休止していました。
2013年10月15日 08:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 8:56
三沢清水に到着
ホースが長い為かあまり冷えていません。
この15m程下で大休止していました。
月山がうっすらと望めます
2013年10月15日 09:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 9:14
月山がうっすらと望めます
展望が開け、笹の中を歩きます
古寺山迄あと少し
2013年10月15日 09:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 9:15
展望が開け、笹の中を歩きます
古寺山迄あと少し
紅葉は終盤
青空は無し・・・・
2013年10月15日 09:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 9:15
紅葉は終盤
青空は無し・・・・
古寺山
左奥に小朝日岳
右奥に大朝日岳
2013年10月15日 09:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/15 9:22
古寺山
左奥に小朝日岳
右奥に大朝日岳
さあ、てっぺんまで登りましょうか
2013年10月15日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
17
10/15 9:22
さあ、てっぺんまで登りましょうか
左より
小朝日岳・大朝日岳・中岳
2013年10月15日 09:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/15 9:23
左より
小朝日岳・大朝日岳・中岳
大朝日岳ズーム
尾根右に小屋が見えます
2013年10月15日 09:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/15 9:23
大朝日岳ズーム
尾根右に小屋が見えます
朝日連峰
2013年10月15日 09:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/15 9:24
朝日連峰
リンドウ
2013年10月15日 09:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/15 9:28
リンドウ
古寺山より少し下り小朝日岳へ
写真タイムで中々進みません
2013年10月15日 09:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/15 9:31
古寺山より少し下り小朝日岳へ
写真タイムで中々進みません
やけていますが、まだまだ綺麗
2013年10月15日 09:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/15 9:35
やけていますが、まだまだ綺麗
ダケカンバは落葉しています
2013年10月15日 09:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 9:35
ダケカンバは落葉しています
この辺りはガスがかかっても綺麗なところでした
2013年10月15日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
8
10/15 9:38
この辺りはガスがかかっても綺麗なところでした
2013年10月15日 09:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/15 9:42
ヤシオの木はいっぱいありました
2013年10月15日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
10/15 9:51
ヤシオの木はいっぱいありました
ダケカンバ
2013年10月15日 10:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:03
ダケカンバ
小朝日岳登りより振り返る
2013年10月15日 10:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/15 10:08
小朝日岳登りより振り返る
稜線にダケカンバ
2013年10月15日 10:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 10:10
稜線にダケカンバ
小朝日岳
風が強くて寒い
2013年10月15日 10:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 10:12
小朝日岳
風が強くて寒い
大朝日岳を目指します
稜線に道が見えています
2013年10月15日 10:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 10:31
大朝日岳を目指します
稜線に道が見えています
海鮮ちらし
2013年10月15日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6
10/15 10:32
海鮮ちらし
見飽きることはありません
2013年10月15日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6
10/15 10:34
見飽きることはありません
パチリ・パチリと進みません
2013年10月15日 10:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/15 10:34
パチリ・パチリと進みません
お・み・ご・と
2013年10月15日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
16
10/15 10:35
お・み・ご・と
山肌は綺麗にお化粧しています
2013年10月15日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
10/15 10:35
山肌は綺麗にお化粧しています
2013年10月15日 10:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 10:42
巻き道と合流
2013年10月15日 10:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:47
巻き道と合流
小朝日岳西壁
大スケールの紅葉景観
2013年10月15日 10:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/15 10:59
小朝日岳西壁
大スケールの紅葉景観
朝お会いした
hanamoiwaさんとすれ違いました。
2013年10月15日 11:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 11:16
朝お会いした
hanamoiwaさんとすれ違いました。
2013年10月15日 11:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 11:18
近づいて来ました。
天気持つか??
2013年10月15日 11:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 11:22
近づいて来ました。
天気持つか??
銀玉水
2013年10月15日 11:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 11:29
銀玉水
マツムシソウ
2013年10月15日 11:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 11:55
マツムシソウ
poreさんが食事中
ここでも休憩
2013年10月15日 11:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 11:59
poreさんが食事中
ここでも休憩
歩いて来た稜線
2013年10月15日 12:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/15 12:28
歩いて来た稜線
山頂は南北に長い状態
2013年10月15日 12:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 12:28
山頂は南北に長い状態
山頂
飯豊山は見えず・月山は時々見え隠れ
2013年10月15日 12:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 12:30
山頂
飯豊山は見えず・月山は時々見え隠れ
平岩山方面?
2013年10月15日 12:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 12:35
平岩山方面?
中岳方面
2013年10月15日 12:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 12:48
中岳方面
ナデシコ発見
小屋横にて
2013年10月15日 13:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/15 13:04
ナデシコ発見
小屋横にて
さあ戻ります
2013年10月15日 13:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 13:22
さあ戻ります
2013年10月15日 13:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 13:26
絶景
光がほしい
2013年10月15日 13:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 13:29
絶景
光がほしい
2013年10月15日 13:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 13:29
2013年10月15日 13:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 13:30
ハイマツを食べる悪い奴
名前は忘れました
3年程前から発生し生態調査をされている教授に教えていただきました
2013年10月15日 13:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/15 13:38
ハイマツを食べる悪い奴
名前は忘れました
3年程前から発生し生態調査をされている教授に教えていただきました
綺麗
2013年10月15日 13:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 13:45
綺麗
帰りも足が止まり
見とれています。
2013年10月15日 13:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 13:51
帰りも足が止まり
見とれています。
2013年10月15日 13:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 13:54
2013年10月15日 13:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 13:54
2013年10月15日 14:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/15 14:00
小朝日岳・巻き道分岐
ザックがデポされていました
2013年10月15日 14:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 14:07
小朝日岳・巻き道分岐
ザックがデポされていました
辺りはガスってきました
2013年10月15日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7
10/15 14:07
辺りはガスってきました
巻き道の黄葉
2013年10月15日 14:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 14:14
巻き道の黄葉
8月の大雨で登山道が荒れ、ロープで封鎖
1m位一挙に惚れた個所も有るそうです。
環境庁のイケメンさんが調査中
2013年10月15日 15:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 15:33
8月の大雨で登山道が荒れ、ロープで封鎖
1m位一挙に惚れた個所も有るそうです。
環境庁のイケメンさんが調査中
一服清水まで戻って来ました
一気に3杯飲みます
poreさんはポリタンでお持ち帰り
2013年10月15日 15:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 15:56
一服清水まで戻って来ました
一気に3杯飲みます
poreさんはポリタンでお持ち帰り
古寺鉱泉に帰着
お風呂は無理でした
2013年10月15日 16:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 16:50
古寺鉱泉に帰着
お風呂は無理でした

感想

東北遠征2座目
天気に不安は有りましたが、前日の天気予報を確認し大丈夫と判断。
通行止めの影響も有りスタートは7時前と遅いスタートとなりました。

hi-roは相変わらずひーひー・フーフーと、poreさんは写真撮影で中々進みません。しかし二人とも焦ることもなくゆったりペース。
紅葉は1200m〜1500m位が見ごろ、青空を見る事は出来ませんでしたが、紅葉満喫、雨は下山まで降らずにすみました。

古寺鉱泉ー大朝日岳のピストン登山だけからの印象ですが、とても歩きやすい山です。

飯豊山・朝日岳、1人だと行っていなかった山
単独での秋山計画時は越後三山を予定していました

hi-roさんから連絡をいただいたのが9月
喜んで計画を変更して東北山行が具体的になってきました

計画・情報収集はhi-roさんにおまかせ状態、助かります

実は、遠征でいくつもの山を登るのは苦手で山を1座として残りは観光というスタイルが定着しているため連続山行はどうなるやら不安でいっぱいでした

結果、おおらかな山の紅葉を満喫
癒す温泉にもゆっくり入ることが出来て疲れもどこかへ
そして、驚いたことに朝日岳ではhanamoiwaさんと出会うことが出来ました
山ってやっぱりいいなぁ〜って実感しているところです


さて、hi-roさん、レコも書けたし休みましょうか…
5日ぶりの我家のお風呂もなかなかのものですよ

おつかれさまでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2204人

コメント

綺麗ですね〜
こんばんは、pore-poreさん、hi-roさん

東北の山は知らない私でも楽しく拝見しました
本当に綺麗です

移動を考えると・・・・・

「お・み・ご・と」な山行記録

家のお風呂に布団でゆっくり休んでくださいね
2013/10/16 20:46
ゲスト
まさかッ!!
pore-pore様、hi-ro様こんばんは
お会いしていたとは・・・知った時はビックリしました ёё≡ Σ(ω |||)

大朝日岳は飯豊山よりゆったりした感じの道で歩きやすくて
紅葉もまだ綺麗な所がありましたよね
天気もなんとか持ち堪えてくれたし
登山者も少なくて気持ちいい山行でしたね。

飯豊山に続き大朝日岳登山、お疲れ様でした happy01
2013/10/16 20:57
karioraさんへ
こんばんは

場所に限らず、これからは山が魅せてくれる季節になってきましたねmaple

期間が短くこちらの都合という訳にはいかず 見逃す機会も多いです

karioraさんは何色が好みでしょうか?
私は緑と赤が混じったモミジが大好きです
痛んでいない葉っぱが色づくとそれこそ
「お・み・ご・と」ですねmaplemaplemaple
2013/10/16 21:36
私も未だに信じられません
この様に山でお会いする確率ってどれ程なのでしょうね

分かっていれば縁というものを感じることが出来ず…
不思議ですね

hanamoiwaさんが駐車場に着く5分ほど前に着いたところでした
お互いに分かっていれば一緒に登っていたのにね
少し残念ですが
そうなると遅くて足がムズムズしちゃったりして
またどこかの山で逢えるかもしれませんね
2013/10/16 21:51
お疲れ様でした。
hi-roさん、pore-poreさん、こんばんは。

遠征お疲れ様でした。
まとまった休みが取れない私には東北遠征、羨ましい限りです。
新しい山仲間もできましたし、その分、近場で楽しみます。
2013/10/16 23:02
体調しだい
umonさん、おはようございます

チブリ尾根の時のように足が攣って動けなくなったらと不安でいっぱいでしたが
今回はそのようなことはなかったです
あの時はやはり熱中症だったのでしょうか?
健康がなによりですね

これから近場の山も秋色になってきますね
またご一緒しましょう
2013/10/17 5:47
東北2座目
hi-roさん、pore-poreさん、こんばんは〜。shineshine

紅葉は終盤ですか。maple
それでも、十分楽しめますね。

飯豊の後に日帰りで朝日に登るとは元気ですー。
帰りの車、私だったら爆睡間違い無しです。sleepy

また台風接近と近頃はお天気が安定しませんが、
まだ紅葉を楽しみところですね。maplemaple
2013/10/20 19:05
ストレスのない環境
noriaさん、おはようございます

飯豊・朝日どちらもブナが巨大でした
朝日での登山口上部では幹回りが太い松
(神社の境内でも見かけるサイズ並)です

木々たちも東北の山の中ではストレスを感じないのでしょうね
あのブナが黄色く紅葉するのを見てみたいですがさすがに気軽に行けません
残念ですが想像だけにしておきますmaple
2013/10/21 6:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら