ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 368013
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山-三頭山【祝 浮き橋復活!奥多摩急登をつなぐハイク】

2013年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:38
距離
21.7km
登り
2,300m
下り
1,924m

コースタイム

東日原BS6:50 - 9:12鷹ノ巣山 - (避難小屋で7分休憩)- 11:02峰谷 - 11:42麦山の浮橋 - 13:28ヌカザス山13:35 - 14:36三頭山(西峰) - 15:28都民の森BS
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:奥多摩駅から東日原BS
   時刻表 ⇒ http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/hiking_okutama_130901.pdf

帰路:都民の森BSから武蔵五日市駅
   時刻表 ⇒ http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/tominnomori_2013-09-01.pdf

   当日の帰り15:56は数馬連絡バスと併せて臨時の武蔵五日市行きが出ていました。
   数馬での乗り継ぎバスも2台に増便。
朝は晴れていました。朝日を受ける稲村岩
2013年11月09日 06:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
11/9 6:57
朝は晴れていました。朝日を受ける稲村岩
日原川を渡ってから登りがスタートです
2013年11月09日 07:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/9 7:01
日原川を渡ってから登りがスタートです
稲村岩はパス。ビビリなもので。。
2013年11月09日 07:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/9 7:36
稲村岩はパス。ビビリなもので。。
棚村岩尾根を登ります。紅葉も終盤戦
2013年11月09日 08:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/9 8:17
棚村岩尾根を登ります。紅葉も終盤戦
ヒルメシクイノタワが近づくと森の様子が一転。石尾根の雰囲気が漂います
2013年11月09日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/9 8:39
ヒルメシクイノタワが近づくと森の様子が一転。石尾根の雰囲気が漂います
山頂近くはガスガス。。
2013年11月09日 09:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/9 9:08
山頂近くはガスガス。。
鷹ノ巣山山頂。誰もいませんでした。何も見えず、風が冷たく、雨まで落ちてきたので、すぐに下ります
2013年11月09日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/9 9:13
鷹ノ巣山山頂。誰もいませんでした。何も見えず、風が冷たく、雨まで落ちてきたので、すぐに下ります
避難小屋でちょっと休憩
2013年11月09日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/9 9:30
避難小屋でちょっと休憩
小屋下の水場は今日も健在
2013年11月09日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/9 9:34
小屋下の水場は今日も健在
浅間尾根はもみじが多く、紅葉がとてもキレイ!
2013年11月09日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
11/9 9:54
浅間尾根はもみじが多く、紅葉がとてもキレイ!
空が青ければ文句なしでしたね
2013年11月09日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
11/9 9:54
空が青ければ文句なしでしたね
一度舗装道に出ます
2013年11月09日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/9 10:28
一度舗装道に出ます
民家で見かけた桜??
2013年11月09日 22:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/9 22:00
民家で見かけた桜??
ショットカットは再び山道。途中でシュールな案内
2013年11月09日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/9 10:37
ショットカットは再び山道。途中でシュールな案内
峰谷川を眺めながら長い舗装道歩きです。。
2013年11月09日 22:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/9 22:00
峰谷川を眺めながら長い舗装道歩きです。。
やがて奥多摩湖になって
2013年11月09日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/9 11:30
やがて奥多摩湖になって
やっと峰谷橋
2013年11月09日 11:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/9 11:37
やっと峰谷橋
祝!復活!!
麦山の浮き橋
2013年11月09日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
11/9 11:41
祝!復活!!
麦山の浮き橋
渡るだけで楽しいです♪
2013年11月09日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
11/9 11:42
渡るだけで楽しいです♪
浮橋からの眺め その1
2013年11月09日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/9 11:44
浮橋からの眺め その1
浮橋からの眺め その2
2013年11月09日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/9 11:46
浮橋からの眺め その2
周遊道路沿いの水場。車で沢山のボトルに汲んでいる方がいました。注ぎ口はたぶんその方が付けた様子
2013年11月09日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/9 11:52
周遊道路沿いの水場。車で沢山のボトルに汲んでいる方がいました。注ぎ口はたぶんその方が付けた様子
クライミングの練習 ではなく、法面保全の仕事のようです
2013年11月09日 22:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/9 22:01
クライミングの練習 ではなく、法面保全の仕事のようです
さて、第2ラウンドの登山口。いざ!
2013年11月09日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/9 12:01
さて、第2ラウンドの登山口。いざ!
ヌカザス山頂下の急登
2013年11月09日 22:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
11/9 22:02
ヌカザス山頂下の急登
ヌカザス山に到着
2013年11月09日 22:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/9 22:03
ヌカザス山に到着
オツネノ泣き坂 写真では急登感がうまく伝わりませんね
2013年11月09日 13:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
11/9 13:44
オツネノ泣き坂 写真では急登感がうまく伝わりませんね
入小沢ノ峰を過ぎると急登をがんばったご褒美のような快適な尾根道
2013年11月09日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/9 14:03
入小沢ノ峰を過ぎると急登をがんばったご褒美のような快適な尾根道
浮橋通行止め案内は至るところでつけられたままでした
2013年11月09日 14:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/9 14:14
浮橋通行止め案内は至るところでつけられたままでした
クランク状に曲がってもー
たくましい生命力!
2013年11月09日 22:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/9 22:04
クランク状に曲がってもー
たくましい生命力!
西峰へは直登ルートで登りました
2013年11月09日 14:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/9 14:34
西峰へは直登ルートで登りました
西峰に到着
2013年11月09日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/9 14:36
西峰に到着
富士山どころか何も見えません (T_T)
2013年11月09日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/9 14:36
富士山どころか何も見えません (T_T)
三頭山最高点の中央峰
2013年11月09日 14:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/9 14:40
三頭山最高点の中央峰
三頭山っていうくらいなので、一応3つ立ち寄りました
2013年11月09日 14:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/9 14:41
三頭山っていうくらいなので、一応3つ立ち寄りました
ブナの森を下って
2013年11月09日 14:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/9 14:54
ブナの森を下って
森林館が見えて山道は終了
2013年11月09日 15:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/9 15:22
森林館が見えて山道は終了
予定より1本前のバスに間に合いました。お疲れさま!
2013年11月09日 15:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
11/9 15:31
予定より1本前のバスに間に合いました。お疲れさま!

感想

ちょっとマイブームの奥多摩急登。
どこが一番厳しいのだろう?
コンディションが異なるとよく分からないから、1日で比べてみよう。
というのがこのハイクのきっかけ。

実は春にプランしていたのですが、渇水のため麦山の浮き橋が外されて通行止めになり実行できず (>_<)
自分にとってはチャレンジプランなので、日が短い秋は避けて来春に挑戦する予定でしたが、
麦山の浮き橋が復活したことを知って衝動をとめることができずGo!

天気は予報より悪く、鷹ノ巣山も三頭山も山頂はガスガスで展望ゼロ。。
でも肌寒いくらいの気温と高い湿度で呼吸がラクだったため、思ったより順調に予定を消化することができました。

さて、鷹ノ巣山:稲村岩尾根、三頭山:ヌカザス尾根、どちらも楽しいルートです♪
比べるのは野暮なのですが、今日の目的なのでズバっと書きます。

鷹ノ巣山:稲村岩尾根
 一息入れる平坦部がほとんどなく、延々続く坂の長さは奥多摩随一。
 ただ、一定パターンの斜度なので、リズムを作ってしまえば、意外とスムーズに登れる。
 植林帯がほとんどない点が大きな魅力。

三頭山:ヌカザス尾根
 イヨ山を越えるとアップダウンがあり、消耗を誘う。
 ヌカザス山頂下、オツネの泣き坂は急登と呼ぶに相応しい斜度で待ち構えます。
 入小沢ノ峰を過ぎるまでは植林が目立つのが玉にキズ。

というわけで、急登比べという意味では三頭山:ヌカザス尾根に軍配を上げたいと思います。

次の奥多摩急登のターゲットは六ツ石山トオノクボルート。
稲村岩尾根↑ 水根沢林道↓ トオノクボ↑ で奥多摩駅に帰着すれば1日で比較できます。
これは来春の楽しみにとっておきましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1375人

コメント

全てが懐かしいです
doppo634さん、こんにちは!

稲村岩尾根・浮橋・ヌカザス、思い出に浸りながら拝見いたしました

doppoさんも書かれている通り、稲村岩尾根の天然樹林は最高ですよね。
私は冬にしか歩いたことはありませんが、紅葉や新緑の時期もよさそうですね

それにしても、、、さすがです。言葉が出ません。
奥多摩三大急登については諸説あるようですが、
うち二つを一日でこなしてしまうとは・・・
2013/11/10 11:19
雪が降ったらまたご一緒しましょう!
Kazu405さん こんにちわ!

浮き橋は2月にKazuさんと渡っていて、そんなに過去の話ではないですよね
でも、復活を待ちわびていただけに とても新鮮な気持ちで渡りました

今回のプランは累積標高がちょっとありますが、距離そのものは20kmちょっとのセミロング
私も実行するまでは身構えましたが、やってみると意外とアリなコースだと思いました。

もっとも奥多摩湖の北と南は別の山域のイメージがあるので、組み合わせ的には珍しいでしょ?
その点だけは自分らしいハイクだと自負しています
2013/11/10 14:25
真似できません
doppo634さん、こんばんは

すごい企画ですね
普通の人には思いつかないdoppo634さんらしいストイックなルートプランです。
私なんか一度尾根に上がると、出来るだけ長く尾根にしがみついていたいのですが
それをあっさり鷹ノ巣山の山頂を踏んだだけで、すぐに下るとは。

2度目の急登(ヌカザス尾根)はきつくないですか?
私は1度目の急登はあまり苦にならないのですが、一度下ると次の登りが堪えてペースが落ちます
2013/11/11 22:29
意外とアリです
hirokさん こんばんわ!

私もせっかく登った山をあっさり下るのはちょっと抵抗があり、下ったところで気持ちが切れてしまわないが不安だったのですが、実際にやってみると意外とアリです

2度目の急登も気が入った歩きができたとは思っているのですが、客観的にはペースダウンしていますよね。

結局、急登比べは不公平な判断だったかもしれません

今回のハイクは麦山の浮橋復活が一つのきっかけですが、先日のhirokさんの奥多摩三山も大きな刺激となっています。
この場を借りて感謝申し上げます <(_ _)>
2013/11/11 23:51
すごい!
こんばんは。

稲村岩尾根とヌカザス尾根をいっぺんにやってしまうとは・・・。
さすがですね!
コース選択の仕方が独創的です。

この時期のヌカザス尾根、
落ち葉が多くて大変だったのではないでしょうか。
私も稲村岩尾根とヌカザス尾根の急登比べなら、
歩きにくさからしてヌカザス尾根に軍配を上げたいと思います。
2013/11/17 22:49
体調も良かったです (^o^)/
motchさん こんばんわ!

稲村岩尾根とヌカザス尾根の両方を割りとスムーズに歩けたのは、またまた体調も良かったのですが、
> コース選択の仕方が独創的
と言っていただけると一番嬉しいです。
ありがとうございます

ヌカザス尾根はこれまで2.5回登っていますが、いずれも積雪期。(0.5は途中敗退
それから比べると、とても歩きやすかったです
2013/11/17 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら