ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 369585
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

紅葉の裏妙義縦走と丁須の頭

2013年11月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
7.5km
登り
830m
下り
859m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:11国民宿舎・裏妙義P
9:16丁須の頭登山口
9:40最初の鎖場
10:56丁須の頭11:32
12:10赤岩
12:25トラバース鉄橋
13:05ランチタイム13:20
13:33三方境
14:33三方境登山口
14:40国民宿舎・裏妙義P

※隊長の写真もあるので写真タイムに多少誤差がありますが、
 上記の時間が正確なタイムです。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道18号より妙義湖方面に左折して、国民宿舎裏妙義の駐車場よりスタートです。
必ず国民宿舎のスタッフに駐車許可を得る事。
駐車場の段下に男女別の水洗WCがあります。
国民宿舎裏妙義URL http://park6.wakwak.com/~uramyougi

コース状況/
危険箇所等
登山ポストは国民宿舎裏妙義の駐車場を出て右に折れ、
登山口方面に進んですぐ左のところにあります。

落葉が多く踏み跡が消えている個所は落ち着いて目印テープを探す必要がありますが、
全般的にペイントや目印テープ確りあるので道迷いの心配はありません。

チムニーの谷は、腕力も必要です。

温泉は近くの峠の湯が火事で休業中ですので、
磯部温泉「恵みの湯」に訪問しました。
http://www.city.annaka.gunma.jp/kanko_spot/meguminoyu.html
国民宿舎裏妙義に駐車場をお借りして出発します。
2013年11月12日 09:14撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/12 9:14
国民宿舎裏妙義に駐車場をお借りして出発します。
登山口に向かうコンクリート道の脇に、登山ポストがあります。
2013年11月12日 09:16撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/12 9:16
登山口に向かうコンクリート道の脇に、登山ポストがあります。
妙義山特有の岩峰は迫力があります。
2013年11月12日 09:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
11/12 9:20
妙義山特有の岩峰は迫力があります。
コンクリート道をテクテク歩いて行きます。程なくして「丁須の頭」の登山口を右に入ります。
2013年11月12日 09:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/12 9:20
コンクリート道をテクテク歩いて行きます。程なくして「丁須の頭」の登山口を右に入ります。
籠沢コースで丁須ノ頭を目指します。岩の真ん中に大きな穴が開いている奇岩です。
2013年11月12日 09:21撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
11/12 9:21
籠沢コースで丁須ノ頭を目指します。岩の真ん中に大きな穴が開いている奇岩です。
籠沢コースは大きな岩がゴロゴロしています。野生動物と思われる、太めの白骨が山道に露出していました。
2013年11月12日 09:31撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/12 9:31
籠沢コースは大きな岩がゴロゴロしています。野生動物と思われる、太めの白骨が山道に露出していました。
木戸付近より岸壁を眺めると紅葉が綺麗です。
2013年11月12日 09:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/12 9:52
木戸付近より岸壁を眺めると紅葉が綺麗です。
V字に切れた落ちた岩を渡ります。
2013年11月12日 09:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/12 9:53
V字に切れた落ちた岩を渡ります。
紅明るい沢筋を歩くようになり、紅葉ポイントに入って行きます。
2013年11月12日 10:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
11/12 10:00
紅明るい沢筋を歩くようになり、紅葉ポイントに入って行きます。
大きな岩が洞窟を作っています。避難場にいいかな?と思ったら水の通り道みたいです。
2013年11月12日 10:01撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/12 10:01
大きな岩が洞窟を作っています。避難場にいいかな?と思ったら水の通り道みたいです。
見事な彩りに思わず、一枚。
2013年11月12日 10:40撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9
11/12 10:40
見事な彩りに思わず、一枚。
籠沢コースの最後はルンゼ状の鎖もあらわれ、最後のいちばん長い鎖を登るとようやく稜線です。
2013年11月12日 10:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/12 10:44
籠沢コースの最後はルンゼ状の鎖もあらわれ、最後のいちばん長い鎖を登るとようやく稜線です。
横川との分岐を丁須の頭方面に向かいます。
2013年11月12日 10:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/12 10:46
横川との分岐を丁須の頭方面に向かいます。
バツ印がついた岩の割れ目の向こう側は、崖です。
2013年11月12日 10:45撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/12 10:45
バツ印がついた岩の割れ目の向こう側は、崖です。
鎖で少し登ったあと そのまま岩壁の鎖のトラバースです。取り付けられた鎖は少し弛んでいるので頼り過ぎると、少し不安定になります。
2013年11月12日 10:49撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/12 10:49
鎖で少し登ったあと そのまま岩壁の鎖のトラバースです。取り付けられた鎖は少し弛んでいるので頼り過ぎると、少し不安定になります。
やがて丁須岩が頭上に見えて来ます。丁須岩は三段階になっています。最初は「テラス」で、一段上がると「丁須の肩」、最上部分は「丁須の頭」(てっぺん)です。
2013年11月12日 11:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
11/12 11:00
やがて丁須岩が頭上に見えて来ます。丁須岩は三段階になっています。最初は「テラス」で、一段上がると「丁須の肩」、最上部分は「丁須の頭」(てっぺん)です。
眺めは抜群です。浅間山は雪化粧が似合う季節になって来ました。浅間山左手前には離山、軽井沢は正面です。
2013年11月12日 11:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
11/12 11:08
眺めは抜群です。浅間山は雪化粧が似合う季節になって来ました。浅間山左手前には離山、軽井沢は正面です。
結構急な岩を登り終えると、丁須岩の肩に到着します。
2013年11月12日 10:59撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/12 10:59
結構急な岩を登り終えると、丁須岩の肩に到着します。
丁須の頭の肩まで登って来ました。丁須岩の肩からの眺めは素晴らしい!
2013年11月12日 11:13撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9
11/12 11:13
丁須の頭の肩まで登って来ました。丁須岩の肩からの眺めは素晴らしい!
てっぺんに繋がる鎖を間近で眺めるとオーバーハングして「こわっ!」一旦テラスに下がってひと息です。
2013年11月12日 10:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
11/12 10:58
てっぺんに繋がる鎖を間近で眺めるとオーバーハングして「こわっ!」一旦テラスに下がってひと息です。
隊長の後を追って、おじさんも鎖のない所から登ってます。
2013年11月12日 11:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
11/12 11:17
隊長の後を追って、おじさんも鎖のない所から登ってます。
隊長はあっという間に、丁須の頭のてっぺんに行ってしまいました。
2013年11月12日 11:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11
11/12 11:18
隊長はあっという間に、丁須の頭のてっぺんに行ってしまいました。
丁須の頭を後にして次のピークから見ると、迫力があります。
2013年11月12日 11:37撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
11/12 11:37
丁須の頭を後にして次のピークから見ると、迫力があります。
表妙義(白雲山と金洞山)が良く見えます。
2013年11月12日 11:35撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
11/12 11:35
表妙義(白雲山と金洞山)が良く見えます。
丁須の頭の展望台ピークから急降下です。
2013年11月12日 11:41撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
11/12 11:41
丁須の頭の展望台ピークから急降下です。
チムニーの谷の鎖は、20メールはありそうです、結構な急斜面で足場を探しながら降ります。腕力が入ります。
2013年11月12日 11:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
11/12 11:52
チムニーの谷の鎖は、20メールはありそうです、結構な急斜面で足場を探しながら降ります。腕力が入ります。
先に降りたおじさんが仕切りに腕が大変だと叫んでいます。
2013年11月12日 11:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/12 11:53
先に降りたおじさんが仕切りに腕が大変だと叫んでいます。
チムニーを過ぎると、小刻みなアップダウンの稜線歩きとなります。 紅葉を眺めながら進みます。
2013年11月12日 12:08撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
11/12 12:08
チムニーを過ぎると、小刻みなアップダウンの稜線歩きとなります。 紅葉を眺めながら進みます。
赤岩標識です。赤岩ピークを巻いて進んで行くと、トラバース気味に付けられた鎖が目立ってきました。
2013年11月12日 12:10撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/12 12:10
赤岩標識です。赤岩ピークを巻いて進んで行くと、トラバース気味に付けられた鎖が目立ってきました。
足場を捉えながら進みます。鎖があるので、助かりますが、もう少し張りが欲しい鎖です。
2013年11月12日 12:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/12 12:28
足場を捉えながら進みます。鎖があるので、助かりますが、もう少し張りが欲しい鎖です。
紅葉を眺めてひと息です。
2013年11月12日 12:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
11/12 12:29
紅葉を眺めてひと息です。
こんな鎖場がいくつも続きます。
2013年11月12日 12:31撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
11/12 12:31
こんな鎖場がいくつも続きます。
怖い足場です。橋が崩落する可能性を物語っています。心臓の弱い方にはお勧めできないコースですね。
2013年11月12日 12:31撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
11/12 12:31
怖い足場です。橋が崩落する可能性を物語っています。心臓の弱い方にはお勧めできないコースですね。
谷川方面には雪雲が掛っています。黒檜山(赤城山)も雪化粧になっていますので驚きです。
2013年11月12日 13:05撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/12 13:05
谷川方面には雪雲が掛っています。黒檜山(赤城山)も雪化粧になっていますので驚きです。
振り返って「烏帽子岩」(左)と「赤岩」(右)です。岩と紅葉の絶景ポイントです。
2013年11月12日 13:05撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
10
11/12 13:05
振り返って「烏帽子岩」(左)と「赤岩」(右)です。岩と紅葉の絶景ポイントです。
キ・ノ・コ!に覆われた木
2013年11月12日 13:31撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/12 13:31
キ・ノ・コ!に覆われた木
並木沢登山口と谷急山、帰路の国民宿舎との分岐になっている「三方境」に到着です。
2013年11月12日 13:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/12 13:36
並木沢登山口と谷急山、帰路の国民宿舎との分岐になっている「三方境」に到着です。
三方境から国民宿舎までは、樹林帯の中のひたすら歩きになります。 金洞山が見えます。
2013年11月12日 13:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/12 13:41
三方境から国民宿舎までは、樹林帯の中のひたすら歩きになります。 金洞山が見えます。
この杉の木を引っ掻いた犯人は誰でしょう?
2013年11月12日 13:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/12 13:52
この杉の木を引っ掻いた犯人は誰でしょう?
森の中から見る紅葉は影絵の様です。
2013年11月12日 13:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/12 13:59
森の中から見る紅葉は影絵の様です。
再び、紅葉ポイントに突入です。もみじが美しい色合いです。
2013年11月12日 14:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
11/12 14:08
再び、紅葉ポイントに突入です。もみじが美しい色合いです。
本日、初のお花にお目にかかります。光を求めて茎を伸ばしているリンドウは健気ですね。
2013年11月12日 14:07撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/12 14:07
本日、初のお花にお目にかかります。光を求めて茎を伸ばしているリンドウは健気ですね。
標高が随分と下がって来ました。振り返って星穴岳の穴が見えます。
2013年11月12日 14:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
11/12 14:41
標高が随分と下がって来ました。振り返って星穴岳の穴が見えます。
出発地点の国民宿舎に到着です。お疲れ様でした。
2013年11月12日 14:40撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
11/12 14:40
出発地点の国民宿舎に到着です。お疲れ様でした。

感想

観光地化された妙義神社や中ノ嶽神社が基点の表妙義山は、
登山者や観光客で人気の妙義山の代名詞です。

裏妙義は「表」に比べるとひっそりした雰囲気で、地味に感じさせられます。
しかしながら奇岩群が点在する山容は、「表」に引けを取りません。
金槌(かなづち)みたいな危なげな奇岩「丁須の頭」は、
裏妙義のシンボル的な存在で親しみられています。
登山ブームの到来で、「裏」も賑やかな山域になって来た感じがします。

本日は寒波の往来で、上越国境の山は雪が降っていました。
冬モードの天候ですので、空気はスッキリしています。
晴天ですので気温が低くても、陽だまり歩きになったので幸いです。

裏妙義縦走コースは初心者や家族連れの姿はなく、
岩場登能力を要求させられる上級コースです。
長さと難易度は別として、鎖の本数は半端ではありません。

本日の岩場で、難易度が一番高い感じがしたのは
チムニーの20メートルのほぼ垂直の下りです。
足の掛ける個所がしっかりあるので腕力だけでは無く、
三点支持を守れば大丈夫です。

妙義山は岩が紅葉を引き立たせてくれる秋が一番のお勧めです。
スリルや感動、時には恐怖もあり、
飽きさせない素晴らしい縦走コースでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7604人

コメント

怖そうですね!!
こんばんは!!

隊長が あのオーバーハングした岩に
登っている&降りている写真はないんですか?
あの垂れている鎖は どうやって使うの?
まあ 登ろうとはとても思いませんので
まじめなレスしなくていいですけど、、、

天気良くて 充実の楽しい一日
良かったですね

P.S nadesikoさん 腕力があるんですね
2013/11/15 19:45
nadesikoさん、こんばんわ
始めまして、ozesaiと申します。

当日私も裏妙義を楽しんできました。
天候にも恵まれ、良い山歩きができましたね。

13時ぐらいに丁須の頭にいました。
赤岩方面で男性だと思いますが、異様な声が3度ほどありました。事故かも知れないと思い、赤岩方面に向かうと、途中で赤岩下に4人ほどの人の姿が見え「ヤッホー」との声が聞こえたので安心しました。

遭難の多い妙義山での異様な声、ビックリしましたが事故でなかったようで何よりでした。
2013/11/15 21:32
こんばんは(^^)
妙義山は行ってみたい山なのですが
高速から眺めると 怖そうだな〜といつも思っています
あの上に立つなんて、隊長さんは凄いですね

俺も鎖場の練習しないと来年、槍や剣にチャレンジできない
2013/11/16 18:16
boroPさん、こんばんは。
いつも、レポを見て頂いてありがとうございます。

チムニーの長い鎖では、
足をかけるところがうまく探せず、
結構腕に頼ってしまい、
もう少し長ければ、限界だったかもしれません

私は、基本、高い所は苦手ですので、
丁須の頭は×××
見ているのも怖いくらいです

決して私一人では行かれないコースすが、
バラエティに富んでいて面白さもあるので、
また、行きたいコースでもありました。
2013/11/16 21:38
ozesaiさま、初めまして!
コメント、ありがとうございます。
私達が昼食をしていた時、
丁須の頭に人が立っておりました。
時間的にozesaiさまだと思います

異様な声が聞こえたのですか?
昼食タイム頃には、「ヤッホー」の声も、
何も聞こえませんでした。
こちらは、岸壁をいくつか渡ってきているので丁須方面の音が届かなかったのかもしれません。

下山時、変な声がして、同行者に「?」と合図を送ったら、「鹿の鳴き声だよ」と言っておりました

景色と紅葉の素晴らしい山歩きとなり、
いい想い出になりました。
2013/11/16 21:48
irohaさん、こんばんは。
来年は、鑓、剱ですね。
レポ、楽しみにしています

高所や難所は勇気が要りますよね。
丁須の頭は、特別に勇気がいるところだと思います。
遠くから見るとよく分かりますが、
高度感が何とも言えないです。
今でも、思い出すだけでドキドキしてしまうので、
私は、当分駄目だと思います。
いや、一生やらないと思います。

でも、行ってしまえば、行くしかなくなるのでしょうね。
勇気がある皆さんは、きっと心臓に毛が生えているのだと思います。
まずは、心臓に植毛かな・・・?
是非とも、irohaさんの挑戦レポも楽しみにしています
2013/11/16 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら