ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3706121
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山 三峯神社↗ 鴨沢↘

2021年11月04日(木) ~ 2021年11月05日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:07
距離
23.0km
登り
1,740m
下り
2,262m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:32
休憩
1:01
合計
6:33
10:55
18
11:13
11:13
63
12:16
12:22
3
12:25
12:26
8
12:34
12:34
13
12:47
12:48
37
13:25
13:29
16
13:45
13:45
37
14:22
14:22
21
14:43
14:45
44
15:29
15:31
22
15:53
16:32
28
17:00
17:06
22
17:28
2日目
山行
5:09
休憩
0:37
合計
5:46
6:59
29
7:28
7:37
2
7:39
7:44
19
8:03
8:03
23
8:26
8:26
9
8:35
8:35
31
9:06
9:07
14
9:21
9:32
14
9:46
9:47
2
9:49
9:50
10
10:00
10:00
4
10:04
10:08
44
10:52
10:52
22
11:14
11:16
58
12:14
12:15
3
12:18
12:19
23
12:42
12:43
2
12:45
ゴール地点
天候 秋晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 西武秩父駅9:10発→10:25三峯神社着 950円 IC可
帰り 鴨沢13:52発→14:29奥多摩駅着 640円 IC可
臨時も出た平日一本目の三峯神社行きバスで無事三峯神社到着。
2021年11月04日 10:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 10:43
臨時も出た平日一本目の三峯神社行きバスで無事三峯神社到着。
ここまでの道すがらも神社境内も素晴らしい紅葉です🍁
2021年11月04日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
8
11/4 10:44
ここまでの道すがらも神社境内も素晴らしい紅葉です🍁
神社にも行ってみたいのですが、時間がタイトなので断念。
2021年11月04日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
7
11/4 10:45
神社にも行ってみたいのですが、時間がタイトなので断念。
ここから歩き出し。
2
ここから歩き出し。
山道脇に子鹿がいました。お母さんはどうしたのかな?
6
山道脇に子鹿がいました。お母さんはどうしたのかな?
2021年11月04日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 11:21
炭焼平。
2021年11月04日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 11:46
炭焼平。
標高上がって来ましたね。
2021年11月04日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 12:08
標高上がって来ましたね。
地獄峠。
2021年11月04日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 12:17
地獄峠。
開けた〜 両神山が見えます。
2021年11月04日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/4 12:25
開けた〜 両神山が見えます。
秩父宮両陛下のレリーフ。
2021年11月04日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 12:30
秩父宮両陛下のレリーフ。
写真じゃ分からないけど、三峯の駐車場も見えます。あそこから来たんですね。
2021年11月04日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/4 12:32
写真じゃ分からないけど、三峯の駐車場も見えます。あそこから来たんですね。
「霧藻ヶ峰」秩父宮様命名です。霧藻は、サルオガセの事だそうです。
2021年11月04日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 12:34
「霧藻ヶ峰」秩父宮様命名です。霧藻は、サルオガセの事だそうです。
落ち葉もキラキラ✨
2021年11月04日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
9
11/4 12:43
落ち葉もキラキラ✨
(*´ー`*)
2021年11月04日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/4 12:43
(*´ー`*)
向こうの山肌もきれな紅葉で輝いてます。
2021年11月04日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 13:17
向こうの山肌もきれな紅葉で輝いてます。
前白岩の肩。
2021年11月04日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/4 13:24
前白岩の肩。
前白石山。まだ、「前」なんですね(~_~;)
2021年11月04日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/4 13:44
前白石山。まだ、「前」なんですね(~_~;)
でも、他の山が低くなってきました。
2021年11月04日 14:06撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/4 14:06
でも、他の山が低くなってきました。
白岩山登頂ヽ(^。^)ノ 
2021年11月04日 14:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 14:42
白岩山登頂ヽ(^。^)ノ 
ようやく雲取山頂が見えました。
2021年11月04日 15:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 15:12
ようやく雲取山頂が見えました。
大ダワまで降りてきました。ここからが山荘までの最後の登り。男坂、女坂時間はほぼ一緒なので女坂行きま〜す。
2021年11月04日 15:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 15:30
大ダワまで降りてきました。ここからが山荘までの最後の登り。男坂、女坂時間はほぼ一緒なので女坂行きま〜す。
最後の登り頑張るよ。
3
最後の登り頑張るよ。
雲取山荘で宿泊手続き後、夕暮れの雲取山へ。山荘から30分、標高差126m。荷物は殆ど無いのにキツかった💦
登山再開7年目。やっと東京最高峰の雲取山来ることができました😭 嬉しいです。
2021年11月04日 16:56撮影 by  iPhone 7, Apple
8
11/4 16:56
雲取山荘で宿泊手続き後、夕暮れの雲取山へ。山荘から30分、標高差126m。荷物は殆ど無いのにキツかった💦
登山再開7年目。やっと東京最高峰の雲取山来ることができました😭 嬉しいです。
雲で富士山も夕日も見えません。
2021年11月04日 16:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/4 16:59
雲で富士山も夕日も見えません。
貸切なので記念写真。
2021年11月04日 17:01撮影 by  iPhone 7, Apple
8
11/4 17:01
貸切なので記念写真。
18時夕食。美味しく頂きました。20:30消灯。
2021年11月04日 18:02撮影 by  iPhone 7, Apple
8
11/4 18:02
18時夕食。美味しく頂きました。20:30消灯。
5:30朝食。4:30に電気点きました。
2021年11月05日 05:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/5 5:32
5:30朝食。4:30に電気点きました。
6:10日の出と食堂前に書いてあり、山荘前から見えるらしい。歯磨きに出たらトイレ棟の向こうに日が出てた〜 今日も良い天気が期待できそう( ´∀`) 🚻は外ですが、和式の水洗で綺麗です。
2021年11月05日 06:12撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/5 6:12
6:10日の出と食堂前に書いてあり、山荘前から見えるらしい。歯磨きに出たらトイレ棟の向こうに日が出てた〜 今日も良い天気が期待できそう( ´∀`) 🚻は外ですが、和式の水洗で綺麗です。
私たちのお部屋。豆炭のコタツが暖かかった(*´ー`*) コロナ禍で、1部屋1グループという事で2人で使わせて頂き贅沢気分でした。
2021年11月05日 06:32撮影 by  iPhone 7, Apple
8
11/5 6:32
私たちのお部屋。豆炭のコタツが暖かかった(*´ー`*) コロナ禍で、1部屋1グループという事で2人で使わせて頂き贅沢気分でした。
雲取山荘。お世話になりました。金曜日ですが、今夜は満室だそうでもう準備に入られてました。
2021年11月05日 06:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/5 6:43
雲取山荘。お世話になりました。金曜日ですが、今夜は満室だそうでもう準備に入られてました。
霜が降りてますが、天気は良いです。
2021年11月05日 06:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/5 6:56
霜が降りてますが、天気は良いです。
田部重治さんのレリーフ。
2021年11月05日 06:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/5 6:56
田部重治さんのレリーフ。
白岩山と、雲取山荘。さようならヽ(;▽;)ノ
2021年11月05日 06:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/5 6:56
白岩山と、雲取山荘。さようならヽ(;▽;)ノ
富田仙人のレリーフ。雲取山荘の初代小屋番さんだそうです。
2021年11月05日 07:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/5 7:12
富田仙人のレリーフ。雲取山荘の初代小屋番さんだそうです。
今朝は快晴の雲取山頂。
2021年11月05日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/5 7:27
今朝は快晴の雲取山頂。
南アルプス。
2021年11月05日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/5 7:27
南アルプス。
富士山もくっきり。
2021年11月05日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/5 7:28
富士山もくっきり。
青空で、今日もワクワク(´∀`*) ほぼ下りだしね〜
2021年11月05日 07:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/5 7:31
青空で、今日もワクワク(´∀`*) ほぼ下りだしね〜
避難小屋の前に山梨百名山の山頂表示。
2021年11月05日 07:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/5 7:40
避難小屋の前に山梨百名山の山頂表示。
ここからも絶景ですね。
2021年11月05日 07:41撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/5 7:41
ここからも絶景ですね。
富士山アップ🗻
2021年11月05日 07:41撮影 by  iPhone 7, Apple
7
11/5 7:41
富士山アップ🗻
今から行く道。いい道ですね〜
2021年11月05日 07:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/5 7:42
今から行く道。いい道ですね〜
歩きながら、撮っちゃう。
2021年11月05日 07:48撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/5 7:48
歩きながら、撮っちゃう。
振り返って避難小屋。
2021年11月05日 07:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/5 7:48
振り返って避難小屋。
2021年11月05日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/5 7:51
霜柱。
2021年11月05日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/5 7:51
霜柱。
コケにも霜が
2021年11月05日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/5 7:55
コケにも霜が
富士山と南アルプス。
2021年11月05日 08:06撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/5 8:06
富士山と南アルプス。
小雲取山を過ぎると分岐から大下り。
2021年11月05日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/5 8:07
小雲取山を過ぎると分岐から大下り。
下ったら巻かずにヨモギの頭まで少し登りました。
2021年11月05日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/5 8:26
下ったら巻かずにヨモギの頭まで少し登りました。
富士山、雲まみれになってる〜(^_^;)
2021年11月05日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/5 8:26
富士山、雲まみれになってる〜(^_^;)
ブナ坂降ります。前に見える七ツ石山に行きますよ。
2021年11月05日 08:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/5 8:27
ブナ坂降ります。前に見える七ツ石山に行きますよ。
おっ、ここにダンシングツリー🎶
2021年11月05日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/5 8:55
おっ、ここにダンシングツリー🎶
七ツ石山へ本日最後の登り💦
3
七ツ石山へ本日最後の登り💦
少し登ると眺め良くなった。
2021年11月05日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/5 9:18
少し登ると眺め良くなった。
七ツ石山登頂ヽ(´▽`)/
2021年11月05日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/5 9:21
七ツ石山登頂ヽ(´▽`)/
雲取山も見えてる〜 あそこから来たのね。
5
雲取山も見えてる〜 あそこから来たのね。
七ツ石小屋過ぎると紅葉が、次々🍁
2021年11月05日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/5 10:18
七ツ石小屋過ぎると紅葉が、次々🍁
2021年11月05日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/5 10:20
良いね(≧∀≦)
2021年11月05日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/5 11:06
良いね(≧∀≦)
ご機嫌な道ですが、長い。途中の廃屋前にリスがいました🐿
2021年11月05日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/5 11:06
ご機嫌な道ですが、長い。途中の廃屋前にリスがいました🐿
舗装道路まで降りてきました。大きな丸い看板は、いつの間に無くなったんですね。
2021年11月05日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/5 12:14
舗装道路まで降りてきました。大きな丸い看板は、いつの間に無くなったんですね。
里山の風景も素敵です。
2021年11月05日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/5 12:26
里山の風景も素敵です。
もうすぐ鴨沢バス停です。
2021年11月05日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/5 12:41
もうすぐ鴨沢バス停です。
撮影機器:

感想

初めての雲取山。コースはどうしようか。平日なら雲取山荘も空きがあったため木金と休みを取りましたが、平日はバスが少ない。登山口に着くのはどうしても10時台。
雲取山荘まで最短距離の三峯神社⛩から登り、メジャールートの鴨沢に降りることにしました。
三峯神社行🚌も平日は西武秩父駅発9時10分が始発。並ぶかなと思いましたがトイレに、乗車時間長いからね。改札出ると既に結構な列。その後、特急で着いた人も並び長蛇の列に。幸い、臨時も出て係りの人が前列の人が全て座れるように誘導してくださり座ることが出来ました。
三峯神社の紅葉🍁が素晴らしく人が多いのも頷けますね。車も次々駐車場に入って来ます。
雲取山荘までは何度かピークがあるので、徐々にふくらはぎが張って来ましたが、概ね歩きやすい道で紅葉も素晴らしいので頑張って歩くことが出来ました。
山荘に着いてから、夕景を期待して山頂に行きましたが、☁️が多く、日没を拝む事はできませんでした。翌日は快晴☀️で山頂からの絶景が楽しめました🗻🗻🗻
雲取山荘は、豆炭炬燵もあたたかく快適でした。日帰りピストンは私には無理なので本当に感謝です。
2日目はほぼ下りですので、七ツ石山も巻かすに登りました。雲取山が臨める絶景でした。しかし、道のり長いですね。ピストンの人の忍耐と体力は素晴らしいですね。
駐車場は満車のようでした。登りの人ともたくさんすれ違いました。平日なのに流石雲取山‼️
2日間、天候に恵まれ素晴らしい紅葉を楽しめました。みんなに愛される雲取山の魅力が分かった気がします☺️
下山後は、バス停近くの「木漏れ日」でランチ。暑かったので、つけ麺食べました。お腹空いてたので、写真撮るのも忘れてがっついてしまいました。ご馳走様でした。
https://tabelog.com/yamanashi/A1905/A190503/19010121/
楽しい2日間でした😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

まろにえペア🌰お二人様こんばんは🌙
おぉ〜泊まって雲取。よかですね😺 ヤマレコでは鴨沢から日帰りピストンの記録が多いけど。
ちび達埼玉県人にとって、ここはやはり三峯から入って山荘で一泊、の印象が強いです。
satomiちゃんは初雲取、だったの?kakikiちゃんも? ちびも30ン年前に一度行ったきりです😅
鴨沢から入って山荘で一泊、次の日三峯に出ようと思ったのに大ダワで道間違えて💦
大ダワ林道に入り込んじゃって(当時はちゃんとした道でした)長ーい林道歩きの末日原に下山しました。
その後まもなくここは道が崩れて、大ダワ林道は廃道になってしまいました😿今となっては貴重な経験です。

雲取山荘は、寒い時期は豆炭炬燵が名物ですよね🎵 パーティー毎に一部屋一コタツ。いいなぁ〜😽
二日目の🗻見え放題も素敵だし、💃🌲も健在で、よかった😸
ところで。雲取山頂には一等三角点あるのですが、その隣に日本に三つしかない「原三角点」もありまして😲
あと二つは…宿六地元の米山と、西上州の白髪岩 だそうですよ❕
30ン年前に登るには登ったのですが、写真を一枚も獲らなかったので過去レコも作れずにいます。
原三角点の確認と、新装なった雲取山荘に泊まりたいので、遠からずちびも行こうと思ってまーす😜
お疲れさまでした🍛
2021/11/7 21:55
andy846さん、やっと行けました😆
初の雲取山ですよ〜
一泊でも、楽な道のりでは無いですね。
ピストンなんて、とんでも無いです。
みんな、凄いですよね。
時間がなくて、三峯神社⛩に🙏出来なかったのが心残り。
また、行きたいです。 
飛龍山か、鷹ノ巣山にも登りたいです😤

そうそう、「原三角点」有りました。
写真は撮ってないけど、なでなでして歴史を感じてきました😊
雲取山荘は、居心地良かったです。
行く際には道迷いに気をつけて❣️
2021/11/8 20:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら