ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3719724
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

妙義山・相馬山

2021年11月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
5.7km
登り
955m
下り
958m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
1:17
合計
4:59
9:42
9:43
32
10:15
10:34
28
11:03
11:35
23
11:58
12:10
17
12:28
12:28
25
12:53
13:00
17
13:17
13:18
28
13:46
13:47
10
13:57
13:59
13
14:12
14:12
10
14:23
14:23
7
14:30
14:32
1
14:33
ゴール地点
天候 快晴 気温は18℃ 登山中は半袖でも行ける
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ドライ
県道217号線からは遠くからよく見える。国道18号線が混んでいる時はこちらが早い
2021年11月07日 08:56撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 8:56
県道217号線からは遠くからよく見える。国道18号線が混んでいる時はこちらが早い
日曜日で道の駅みょうぎの駐車場は車がいっぱい。車を止めて神社へ
2021年11月07日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 9:33
日曜日で道の駅みょうぎの駐車場は車がいっぱい。車を止めて神社へ
コスモス
2021年11月07日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 9:33
コスモス
妙義神社 大河ドラマのロケ地でよく使われている
2021年11月07日 09:42撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 9:42
妙義神社 大河ドラマのロケ地でよく使われている
出世運、上昇運、生命力&統率力アップ、チャンスを与えてくれるパワースポットでもある
2021年11月07日 09:42撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 9:42
出世運、上昇運、生命力&統率力アップ、チャンスを与えてくれるパワースポットでもある
神社から右手へ
2021年11月07日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 9:44
神社から右手へ
30分ほどで本格的鎖場
2021年11月07日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 10:21
30分ほどで本格的鎖場
登り切ると案内 ここを左手
2021年11月07日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 10:23
登り切ると案内 ここを左手
奥に行くと大の字
2021年11月07日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 10:23
奥に行くと大の字
大の字
見晴らし最高ー!
2021年11月07日 10:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/7 10:27
大の字
見晴らし最高ー!
後ろを振り返ると妙義山・白雲山
紅葉も🍁
2021年11月07日 10:28撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 10:28
後ろを振り返ると妙義山・白雲山
紅葉も🍁
大の字下りて、奥の院へ進むと、大の字が見える
2021年11月07日 10:36撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 10:36
大の字下りて、奥の院へ進むと、大の字が見える
辻分岐
右手へ
2021年11月07日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 10:46
辻分岐
右手へ
奥の院
入って中から外を撮影
挟まった岩が天井?
落ちてきたらオシマイ
2021年11月07日 11:02撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 11:02
奥の院
入って中から外を撮影
挟まった岩が天井?
落ちてきたらオシマイ
その奥の院の横に、長い鎖場
2021年11月07日 11:05撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 11:05
その奥の院の横に、長い鎖場
登って上から
2021年11月07日 11:09撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 11:09
登って上から
下を覗いて
2021年11月07日 11:09撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 11:09
下を覗いて
ここだったかな、近所を散歩しているような格好でサンダル履きの男性に道を譲ると、鎖を使わず颯爽と登って行った??‿?? 何者⁉️しかもばり速か
2021年11月07日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 11:14
ここだったかな、近所を散歩しているような格好でサンダル履きの男性に道を譲ると、鎖を使わず颯爽と登って行った??‿?? 何者⁉️しかもばり速か
岩にはこう言う突起が多く、ホールドしやすい
2021年11月07日 11:18撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 11:18
岩にはこう言う突起が多く、ホールドしやすい
一輪だけ見かけたリンドウ
2021年11月07日 11:18撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 11:18
一輪だけ見かけたリンドウ
2021年11月07日 11:31撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 11:31
ビビリ岩
登って上から
2021年11月07日 11:35撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 11:35
登って上から
飛んでた
2021年11月07日 11:47撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/7 11:47
飛んでた
鎖が無いところが怖い
2021年11月07日 11:48撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 11:48
鎖が無いところが怖い
背ビレ岩
2021年11月07日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 11:51
背ビレ岩
鎖不要で行けた
2021年11月07日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 11:51
鎖不要で行けた
大のぞき
2021年11月07日 12:00撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 12:00
大のぞき
長いくだり
画面上部に裏妙義
2021年11月07日 12:00撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 12:00
長いくだり
画面上部に裏妙義
切り立った岩が大迫力
2021年11月07日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 12:01
切り立った岩が大迫力
浅間山、子浅間山もくっきり
2021年11月07日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 12:01
浅間山、子浅間山もくっきり
風が時折強く吹くと、この巨大葉っぱが、⚡︎バサバサバサ⚡︎と結構な音を立てて落葉 落石かと思う
2021年11月07日 12:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/7 12:18
風が時折強く吹くと、この巨大葉っぱが、⚡︎バサバサバサ⚡︎と結構な音を立てて落葉 落石かと思う
タルキワ沢から帰るが、相馬山まで行ってから
2021年11月07日 12:36撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 12:36
タルキワ沢から帰るが、相馬山まで行ってから
20分くらいで到着
2021年11月07日 12:53撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 12:53
20分くらいで到着
近洞山
その上に平べったい荒船山
2021年11月07日 12:56撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 12:56
近洞山
その上に平べったい荒船山
ガサガサ大きな音を立てて落葉しているやつ
2021年11月07日 13:01撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 13:01
ガサガサ大きな音を立てて落葉しているやつ
ほんとかなり大きな音
2021年11月07日 13:02撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 13:02
ほんとかなり大きな音
これ警察仕様のテープでしょ
2021年11月07日 13:04撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 13:04
これ警察仕様のテープでしょ
タルキワ沢下りは長く感じた。激坂と落石きそう
ある程度白ペンキで案内あるが最初の下り始めは特に道という感じでは無い。その調子でくだり、途中右壁面沿いに少し登る道を過ぎてしまった。
2021年11月07日 13:14撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 13:14
タルキワ沢下りは長く感じた。激坂と落石きそう
ある程度白ペンキで案内あるが最初の下り始めは特に道という感じでは無い。その調子でくだり、途中右壁面沿いに少し登る道を過ぎてしまった。
無事分岐
2021年11月07日 13:47撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 13:47
無事分岐
ここから歩きやすい
2021年11月07日 13:48撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 13:48
ここから歩きやすい
ここにきて階段は辛い
2021年11月07日 13:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/7 13:51
ここにきて階段は辛い
100段くらい
2021年11月07日 13:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/7 13:52
100段くらい
落石注意
2021年11月07日 14:02撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 14:02
落石注意
2021年11月07日 14:08撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 14:08
神社出たー
お疲れさまでした
靴底消毒する石灰がある
2021年11月07日 14:19撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 14:19
神社出たー
お疲れさまでした
靴底消毒する石灰がある
今日登った方
2021年11月07日 14:19撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 14:19
今日登った方
となり
2021年11月07日 14:19撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 14:19
となり
今日はちょっと失敗。それは水を 1本しか持って行かなかったこと。ここ最近の山業では2本目を飲むことがなかったし、少しでもリュックを軽くするため。低山の方が気温が高くて暑いため汗もかきやすく水は余計に必要だった。やはり予備としても、最低2本あったが安心だ
2
今日はちょっと失敗。それは水を 1本しか持って行かなかったこと。ここ最近の山業では2本目を飲むことがなかったし、少しでもリュックを軽くするため。低山の方が気温が高くて暑いため汗もかきやすく水は余計に必要だった。やはり予備としても、最低2本あったが安心だ
帰ってシャワー浴びて車のタイヤを、冬タイヤに交換した。土日連続の登山で疲れたカラダにタイヤ交換はキツかった。しかしこれでいつ冬寒波が来てもすぐに雪山遊びに行けるぞ😙
2021年11月07日 16:52撮影 by  iPhone 12, Apple
11/7 16:52
帰ってシャワー浴びて車のタイヤを、冬タイヤに交換した。土日連続の登山で疲れたカラダにタイヤ交換はキツかった。しかしこれでいつ冬寒波が来てもすぐに雪山遊びに行けるぞ😙

感想

妙義山(みょうぎさん)は、群馬県甘楽郡下仁田町・富岡市・安中市の境界に位置する日本三大奇景の一つとされる山で、いくつものピークから成り、最高峰は表妙義稜線上の相馬岳(1,103.8m)で、また妙義山系全体の最高峰は裏妙義に聳える谷急山(1,162.1m)(Wikipediaより)

昨日金峰山で今日は日光白根山登ってからの草津温泉を目論んだが、睡眠時間との兼ね合いで近場へ

登山口となっているパワースポットの妙義神社や道の駅みょうぎは観光で賑わっていた。

会社のトイレからよく見えていて、いつかは、と思いながらも地元なのにいままで登っていなかったのは、単純にビビっていたから😵
皆さんのレコ見ていると、まだ私には無理なのでは、、、と実はもうひとつコワかったのが、ヒルが多いとか、、、本日は大丈夫でした。

最初に大の字へ登る鎖場で小手調べ
あっ、大丈夫だ。と言う感覚。しかし暫く興奮気味になる。
前日のレコで、「大の字が大丈夫であれば、先も大丈夫」が後押しとなったと思う。

逆に鎖がないところがちょっと難儀
登山口からすぐの急斜面は階段が崩れているために滑って怖かったし、岩場でここ鎖いるでしょ?!ってとこで無いところが数カ所くらいあり、足を大きく上げて行かなければいけないところもあった。

しかし全体的に岩には突起が多く、手を掛けやすくて安心感あり

アルプスなどの岩場の経験無しで、高いところが好きなわけじゃない、しかし高所恐怖症では無い自分は、楽しい登山となった。しかし万が一のことを考えてセルフビレイした方が安全(次回からは)

落石も滑落も心配なのでヘルメット⛑装着 登山用は持ち合わせていないため自転車用ヘルメットで代替

昨日も今日も、膝の痛みなし、滑って尻もちも無し👏👏

上毛三山クリアー❗️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら