ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3786590
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

御正体山から石割山

2021年11月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:58
距離
15.0km
登り
1,211m
下り
1,235m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:23
合計
5:00
8:59
9:00
39
9:39
9:40
18
9:58
9:58
4
10:02
10:02
17
10:19
10:25
37
11:02
11:12
22
11:34
11:34
16
11:50
11:50
28
12:18
12:18
5
12:23
12:23
28
12:51
12:51
18
13:09
13:11
8
13:19
13:21
8
13:29
13:30
15
13:45
13:45
4
天候 晴れ、時おり強い北風。
御正体山までの稜線は日向でも5℃以下で霜柱も凍ったままでした。
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾706-742大月755-809都留市
都留市駅BS815-845滝坂隧道BS

直近のレコでバス混雑との情報。
先頭車両に乗り真っ先に降りましたが、島式ホームのため発車まで踏切遮断。駅舎右に出てバス停あり。すでに客待ち中で、先客5〜6人に加えちょうどほぼ着席定員で発車。御正体入口で7名下車しました。

帰路はこのエリアで初めて高速バスを利用。
紅葉シーズンは終焉でしたが、河口湖駅BSですでに17分遅れ。小仏トンネル手前でノロノロ、八王子以降の断続渋滞でバスタ新宿へは45分遅れ。
それでも特急回避して京王線利用でも新宿着は18時を過ぎるので、ほぼ同額なら乗りっぱで高速バスの勝ち?(足元が窮屈なのは辛いところです)
コース状況/
危険箇所等
トレラン装備のスピードハイクです。

「笹あり、眺望なし」との触れ込みでしたが、早や冬枯れで笹藪もなく、樹間から道志、三つ峠、杓子山、富士山がよく見えました。
3ピーク(三角点道坂、牧ノ沢山、御正体山)手前が急登ですが、道坂峠へのアプローチが短く、稜線は一本尾根で岩やガレ場もなく、おまけに下山口には温泉&コンビニとバス便もあるのでラン向きでもあります。
その他周辺情報 富士見平(1163m)から石割の湯へ直接下りるルートがあります。(道標あり、20分)
ふじっ湖号も石割の湯1343/1449/1543/1649/1813発があり、富士山駅まで所要1時間強、大抵遅れますが。
ほぼ着席定員の富士急バス。御正体入口BSで7人、道坂隧道BSで17人ほど下車。
2021年11月27日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 8:47
ほぼ着席定員の富士急バス。御正体入口BSで7人、道坂隧道BSで17人ほど下車。
トンネル左上への取付点。
2021年11月27日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 8:48
トンネル左上への取付点。
8:49で約8℃。(降りて3分程度なので外気を拾えてないかも)
2021年11月27日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 8:49
8:49で約8℃。(降りて3分程度なので外気を拾えてないかも)
先行者につられて早足10分で道坂峠。
1〜3mの北風ですが、アウター1枚(アンダー+Tシャツ)で丁度いい。
2021年11月27日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 8:59
先行者につられて早足10分で道坂峠。
1〜3mの北風ですが、アウター1枚(アンダー+Tシャツ)で丁度いい。
歩いてすぐ、右上へ。
(この先、要所にはこの白い道標あり)
2021年11月27日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 9:05
歩いてすぐ、右上へ。
(この先、要所にはこの白い道標あり)
のっけからの急登その①、AL1217三角点「道坂」。
2021年11月27日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 9:15
のっけからの急登その①、AL1217三角点「道坂」。
9:15で約2℃。
2021年11月27日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 9:15
9:15で約2℃。
ガンキ沢ノ頭への緩やかな上り。
イメージ通り、陽だまりの軽快な尾根。
2021年11月27日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 9:17
ガンキ沢ノ頭への緩やかな上り。
イメージ通り、陽だまりの軽快な尾根。
AL1270圏。
2021年11月27日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 9:26
AL1270圏。
岩下ノ丸を目指します。
2021年11月27日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 9:30
岩下ノ丸を目指します。
足にやさしい上り。
2021年11月27日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 9:36
足にやさしい上り。
樹間に大室山。
2021年11月27日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 9:37
樹間に大室山。
岩下ノ丸。
2021年11月27日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 9:39
岩下ノ丸。
次は牧ノ沢山。
2021年11月27日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 9:43
次は牧ノ沢山。
ぶどう沢峠から上り返して急登その②で牧ノ沢山。
2021年11月27日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 9:57
ぶどう沢峠から上り返して急登その②で牧ノ沢山。
緩やかなマエダレノ頭を過ぎ、ラスボス御正体山。
2021年11月27日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 10:04
緩やかなマエダレノ頭を過ぎ、ラスボス御正体山。
唯一の岩場。
先週の十二ヶ岳に比べればおママゴト。
2021年11月27日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 10:10
唯一の岩場。
先週の十二ヶ岳に比べればおママゴト。
白井平分岐。
この辺から5m以上の強い北風に。
たまらずウインドシェルにレインパンツを履き、イヤーバンドをビーニーに、ラグで顔覆って耐風仕様に。
2021年11月27日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 10:19
白井平分岐。
この辺から5m以上の強い北風に。
たまらずウインドシェルにレインパンツを履き、イヤーバンドをビーニーに、ラグで顔覆って耐風仕様に。
10:25で変わらず約2℃。
強い北風で体感はマイナス気温に。
2021年11月27日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 10:25
10:25で変わらず約2℃。
強い北風で体感はマイナス気温に。
急登その③で白井平からの八合目石。
2021年11月27日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 10:39
急登その③で白井平からの八合目石。
さらに急登で九合目石。
2021年11月27日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 10:51
さらに急登で九合目石。
手袋も重ねます。
(1枚目はスマホ用なので指先が凍えます)
2021年11月27日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 10:51
手袋も重ねます。
(1枚目はスマホ用なので指先が凍えます)
霜柱も凍てついてます。
2021年11月27日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 10:55
霜柱も凍てついてます。
御正体山。
2021年11月27日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 11:02
御正体山。
11:12、さすがに日差しも強まり約6℃に。
2021年11月27日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 11:12
11:12、さすがに日差しも強まり約6℃に。
樹間から富士山。
2021年11月27日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 11:33
樹間から富士山。
だだっ広い前ノ岳。
(この辺で北風収まり、レインパンツ脱ぎます)
2021年11月27日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 11:34
だだっ広い前ノ岳。
(この辺で北風収まり、レインパンツ脱ぎます)
秀峰。
2021年11月27日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 11:41
秀峰。
中ノ岳ははっきりしたピーク。
2021年11月27日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 11:49
中ノ岳ははっきりしたピーク。
鉄塔巡視路。
(白い道標は山伏峠へ変わってます)
2021年11月27日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 12:06
鉄塔巡視路。
(白い道標は山伏峠へ変わってます)
西群馬幹線No256。
2021年11月27日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 12:12
西群馬幹線No256。
鉄塔の刈払い地から、惜しいところ。
2021年11月27日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/27 12:12
鉄塔の刈払い地から、惜しいところ。
石割山(山伏峠)分岐。
(日向峰から先の小天狗・大天狗の隘路に注意)
2021年11月27日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 12:22
石割山(山伏峠)分岐。
(日向峰から先の小天狗・大天狗の隘路に注意)
天龍南線No142を過ぎ、石割山。
2021年11月27日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/27 13:09
天龍南線No142を過ぎ、石割山。
13:11ながら10℃届かず。
2021年11月27日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 13:11
13:11ながら10℃届かず。
立派な石割神社奥社。
2021年11月27日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 13:19
立派な石割神社奥社。
この奥の割れ石を三度潜ると幸せになるそう。
2021年11月27日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 13:20
この奥の割れ石を三度潜ると幸せになるそう。
噂の403石段。
ラン(登山)不適なので、マジで途中から後ろ向きに降りました。
2021年11月27日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 13:31
噂の403石段。
ラン(登山)不適なので、マジで途中から後ろ向きに降りました。
石割神社鳥居。
広い駐車場があり結構停まってました。パワースポットなのか、観光客が石段に悪戦苦闘してました。
2021年11月27日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 13:36
石割神社鳥居。
広い駐車場があり結構停まってました。パワースポットなのか、観光客が石段に悪戦苦闘してました。
平野BS到着、おつかれさまでした。
2021年11月27日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/27 13:49
平野BS到着、おつかれさまでした。
オマケ1)初めての高速バス河口湖線。
オマケ1)初めての高速バス河口湖線。
オマケ2)やっと雲が取れた富士山。
2021年11月27日 15:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 15:32
オマケ2)やっと雲が取れた富士山。

装備

個人装備
長袖アンダー Tシャツ ランパン ゲイター レッグウオーマ 膝サポ 指切グローブ 軍手 防寒着(フーディ 起毛長パン) 着替(Tシャツ 長袖) 雨具 行動食(パン3)&非常食 飲料(温茶 冷茶 サプリ各500ml) 地形図 コンパス ヘッドランプ 予備電池 FAキット エマージェンシーシート 保険証 スマホ2 バッテリ 時計(GPS) タオル 熊除け鈴

感想

時間:山行5:00/歩行4:37、距離:15.0km、標高:最高点1674m/最低点992m、累積標高:上り1110m/下り1151m。

富士五湖周辺で未踏のラスボス、御正体山を研究。
ポリシー的には文台山からハガケの険路を経るバリで挑みたいところですが、バス時刻が遅く石割山までの縦走ができないので、赤線繋ぎと割り切って10分で稜線に出られる標高差764mの「ヤラ尾根」*ルートを選びました。
三輪神社〜檜木尾根ルート(標高差1034m)については、先週の足和田山北尾根の日陰の寒さに嫌気がさし早々に辞退です。(笑)
*松浦隆康『新バリエーションハイキング』、登山詳細図『丹沢西端・西道志』にルート詳細あり。

ラスボスは山体がバカデカいので、北斜面でも涼しく、灌木が茂る前の4〜5月に再訪したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
御正体山 - 伝説を秘めた道志山塊最高峰
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら