ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3886664
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

中伊豆三山⇒沼津アルプス⇒駿河屋久兵衛沼津店 〜 伊豆満喫修行 〜

2022年01月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:37
距離
28.9km
登り
1,954m
下り
1,970m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
1:26
合計
8:37
8:43
21
9:04
9:04
18
9:22
9:23
9
9:32
9:38
6
9:44
9:45
7
9:52
9:52
10
10:02
10:02
20
10:22
10:28
7
10:35
10:37
10
10:47
10:47
13
11:00
11:00
9
11:09
11:33
20
11:53
11:54
10
12:04
12:05
12
12:17
12:17
16
12:33
12:33
34
13:07
13:08
27
13:35
13:37
7
13:44
13:44
5
13:49
13:49
18
14:07
14:09
5
14:14
14:27
8
14:35
14:37
8
14:45
14:45
7
14:52
14:52
4
14:56
14:56
7
15:03
15:03
9
15:12
15:12
8
15:20
15:20
4
15:24
15:25
13
15:38
15:38
11
15:49
15:52
10
16:02
16:03
17
16:20
16:25
11
16:36
16:50
7
16:57
16:57
23
17:20
17:20
0
17:20
ゴール地点
 中伊豆三山ハイキング、海沿いハイキング、沼津アルプスハイキングを合わせてみた山行。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
八王子駅までチャリ
八王子(横浜線)⇒橋本(相模線)⇒茅ヶ崎(東海道線)⇒三島
三島駅(伊豆箱根鉄道460円)⇒大仁

(山行)

沼津(東海道線)⇒茅ヶ崎(相模線)⇒橋本(横浜線)⇒八王子
八王子駅からチャリで帰宅

18きっぷだったので意地でも小田急は使わずJR利用。約1500円のお得。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無く、全体的に安全。エスケープ道もあちこちあり。

中伊豆三山(城山⇒葛城山⇒発端丈山):
 基本、コース明瞭で歩きやすい。多少歩きづらいところは、葛城山背面道と葛城山ピーク。葛城山背面道は他のハイキングルートと違って急勾配。葛城山ピークはロープウエイで行けて観光客多く、登山者は肩身が狭く歩きづらい(笑)

沼津アルプス(大平山⇒…⇒香貫山):
 低山が連なり細かくアップダウンを繰り返すので、徐々に疲れてきてしんどい。沼津駅周辺に美味しいものがあると思えば頑張れる。
その他周辺情報 駿河屋久兵衛 沼津店:
「沼津魚がし鮨」の系列の店。
この日は刺身定食などが既に売り切れで残念。
ミックスフライ定食1180円(税別)
令和4年初山行は、18きっぷ伊豆満喫の旅。途中、東海道本線早川駅と根府川駅の間では車窓から綺麗な海景色が楽しめる。
2022年01月03日 07:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 7:26
令和4年初山行は、18きっぷ伊豆満喫の旅。途中、東海道本線早川駅と根府川駅の間では車窓から綺麗な海景色が楽しめる。
三島で伊豆箱根鉄道に乗り換え。JRでないのでここは別料金。
2022年01月03日 08:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:03
三島で伊豆箱根鉄道に乗り換え。JRでないのでここは別料金。
大仁(おおひと)駅で下車。伊豆箱根鉄道の大仁駅からJR沼津駅を目指す、低山修行ハイキング開始。
2022年01月03日 08:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 8:43
大仁(おおひと)駅で下車。伊豆箱根鉄道の大仁駅からJR沼津駅を目指す、低山修行ハイキング開始。
最初は中伊豆三山へ。まずは城山攻め。
2022年01月03日 08:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 8:50
最初は中伊豆三山へ。まずは城山攻め。
城山の麓には、梅が開花し始めていた。
2022年01月03日 09:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 9:02
城山の麓には、梅が開花し始めていた。
城山はロッククライミングコースとハイキングコースがある。ハイキングコースはとても歩きやすい道。
2022年01月03日 09:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 9:11
城山はロッククライミングコースとハイキングコースがある。ハイキングコースはとても歩きやすい道。
程なく城山到着。
2022年01月03日 09:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 9:35
程なく城山到着。
富士山。今年の初山行で拝めて良かった。
2022年01月03日 09:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 9:41
富士山。今年の初山行で拝めて良かった。
箱根のランナーたちはもう山を駆け下りてしまったかな。
2022年01月03日 09:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 9:41
箱根のランナーたちはもう山を駆け下りてしまったかな。
葛城山へはハイキングコースからも行けるが、葛城山背面道でショートカットする。但し急勾配。
2022年01月03日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:16
葛城山へはハイキングコースからも行けるが、葛城山背面道でショートカットする。但し急勾配。
葛城山背面道で登ると、パラグライダー離陸場につく。邪魔しないようにして山頂方面に移動する。
2022年01月03日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:16
葛城山背面道で登ると、パラグライダー離陸場につく。邪魔しないようにして山頂方面に移動する。
葛城山ピーク。普段着の観光客だらけ。
2022年01月03日 10:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 10:25
葛城山ピーク。普段着の観光客だらけ。
パラグライダー、羨ましい。最高の景色だろうね。
2022年01月03日 10:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 10:26
パラグライダー、羨ましい。最高の景色だろうね。
この葛城山には足湯もあってびっくり。とにかく観光客だらけなので退散。次の発端丈山を目指す。
2022年01月03日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 10:28
この葛城山には足湯もあってびっくり。とにかく観光客だらけなので退散。次の発端丈山を目指す。
葛城山ピークを離れると、一気に誰とも会わなくなる。発端丈山目指してどんどん行く。
2022年01月03日 10:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:41
葛城山ピークを離れると、一気に誰とも会わなくなる。発端丈山目指してどんどん行く。
発端丈山ピークに到着。ここの景色も素晴らしい。
2022年01月03日 11:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 11:13
発端丈山ピークに到着。ここの景色も素晴らしい。
海や富士山を眺めながらランチ。
2022年01月03日 11:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 11:23
海や富士山を眺めながらランチ。
あまりの解放感に、慣れないことをしてみた。飛べないパラグライダー。
2022年01月03日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 11:32
あまりの解放感に、慣れないことをしてみた。飛べないパラグライダー。
さあ何はともあれ、これにて中伊豆三山クリアしたので、海辺に下りる。
2022年01月03日 11:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 11:52
さあ何はともあれ、これにて中伊豆三山クリアしたので、海辺に下りる。
下りてきて海辺にて小休止。なんか違和感。ザックは海には合わないね。
2022年01月03日 12:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 12:30
下りてきて海辺にて小休止。なんか違和感。ザックは海には合わないね。
海を見ながらの道路歩き。
2022年01月03日 12:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 12:32
海を見ながらの道路歩き。
菜の花?伊豆の春は一足先に訪れる。
2022年01月03日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 13:02
菜の花?伊豆の春は一足先に訪れる。
さあ、お次は沼津アルプスだ。どんどん登る。
2022年01月03日 13:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 13:20
さあ、お次は沼津アルプスだ。どんどん登る。
最初に大平山get。先は長いので、すぐ次の山へ向かう。
2022年01月03日 13:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 13:47
最初に大平山get。先は長いので、すぐ次の山へ向かう。
沼津アルプスは登山道が結構変化に富んでいて楽しめる。
2022年01月03日 13:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 13:58
沼津アルプスは登山道が結構変化に富んでいて楽しめる。
お次、鷲頭山get。ここでcoffeeタイム。
2022年01月03日 14:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 14:27
お次、鷲頭山get。ここでcoffeeタイム。
志下山get。どんどん先へ。
2022年01月03日 14:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 14:59
志下山get。どんどん先へ。
沼津アルプスは所々に良い海の景色がある。
2022年01月03日 15:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 15:03
沼津アルプスは所々に良い海の景色がある。
富士山も今日はずっと姿を見せてくれている。
2022年01月03日 15:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 15:04
富士山も今日はずっと姿を見せてくれている。
徳倉山get。沼津アルプスの山々は一つ一つ低山だけど、しっかりしたアップダウンがあり、少しずつ疲れてきた。
2022年01月03日 15:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 15:27
徳倉山get。沼津アルプスの山々は一つ一つ低山だけど、しっかりしたアップダウンがあり、少しずつ疲れてきた。
この先まだあと2座ある。でも沼津のまちも見えてきているから頑張れる。
2022年01月03日 15:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 15:31
この先まだあと2座ある。でも沼津のまちも見えてきているから頑張れる。
横山get。あと1座。どんどん行くぞ。ぜいぜい。
2022年01月03日 15:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 15:54
横山get。あと1座。どんどん行くぞ。ぜいぜい。
最後の香貫山に行くときには、道路歩きあり。
2022年01月03日 16:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 16:05
最後の香貫山に行くときには、道路歩きあり。
要所要所に道標がしっかりとあるので安心。沼津アルプスはよく整備され、よく歩かれている登山道である。
2022年01月03日 16:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 16:08
要所要所に道標がしっかりとあるので安心。沼津アルプスはよく整備され、よく歩かれている登山道である。
そして日も暮れてきたころに、
2022年01月03日 16:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 16:27
そして日も暮れてきたころに、
最後の1座、香貫山get。これで沼津アルプスもクリア。計画通り歩くことができて感無量。
2022年01月03日 16:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 16:28
最後の1座、香貫山get。これで沼津アルプスもクリア。計画通り歩くことができて感無量。
あとは沼津のまちへ下りるだけ。綺麗なアーベンロートの景色が祝福してくれている。
2022年01月03日 16:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 16:38
あとは沼津のまちへ下りるだけ。綺麗なアーベンロートの景色が祝福してくれている。
そして夕日が水平線に沈む。香陵台にて。
2022年01月03日 16:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 16:47
そして夕日が水平線に沈む。香陵台にて。
アーベンロートの五重塔と富士。
2022年01月03日 16:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/3 16:41
アーベンロートの五重塔と富士。
歩く自分もアーベンロート。
2022年01月03日 17:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 17:06
歩く自分もアーベンロート。
沼津駅に到着。沼津魚がし鮨を楽しみにしていたのだが、なんと混んでて入店できず、
2022年01月03日 17:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 17:21
沼津駅に到着。沼津魚がし鮨を楽しみにしていたのだが、なんと混んでて入店できず、
そのお隣の駿河屋久兵衛に入店。結果こちらの店も充分良かった。
2022年01月03日 17:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 17:55
そのお隣の駿河屋久兵衛に入店。結果こちらの店も充分良かった。
美味しいミックスフライ定食を戴く。エビや牡蠣がプリプリの新鮮で美味。幸せ。
2022年01月03日 18:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 18:27
美味しいミックスフライ定食を戴く。エビや牡蠣がプリプリの新鮮で美味。幸せ。
18きっぷの旅は帰り道が遠い。そして今日は疲れた。それでも充実感の方が勝るから山は不思議である。新年初山行、これにて終了。
2022年01月03日 18:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 18:42
18きっぷの旅は帰り道が遠い。そして今日は疲れた。それでも充実感の方が勝るから山は不思議である。新年初山行、これにて終了。

感想

 正月早々、伊豆をたくさん満喫できたが、最後の方はしんどかった。自分で立てた計画なので自業自得。自分に喝も入ったし、今年も頑張ろうと思える山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

JiroDaiさん
こんにちは😃お元気ですね!
初登りからいきなりがっつりコース、さすがです。小さいお山、一体いくつ登られたのでしょう??
青春18きっぷシーズンは山の計画もいつもと違ってきたりと楽しいですね♪初ジャンプもお見事!(ノ゚∀゚)ノ 足、くじかないように…(笑)
本年もどうぞ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2022/1/4 8:43
Yamano-Rozariaさん こんにちは
 年末年始の食っちゃ寝生活から脱却するために、自分に喝を入れてきました。10個ぐらいの低山ピークのアップダウンはなかなかでした。あのホリケン風のパラグライダージャンプのせいで、実は少し足が痛くなってしまいました。お恥ずかしい限りです(笑)調子に乗り過ぎに気を付けます。今はもう大丈夫です。
本年もよろしくお願いします。
2022/1/4 13:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら