ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 390099
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

雪山三昧の冬休み

2014年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:20
距離
20.2km
登り
1,741m
下り
1,722m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

南八ヶ岳縦走のみ
美濃戸口 5:25  美濃戸 6:00  業者小屋 8:00−8:20 赤岳 10:00
横岳 11:50  硫黄岳 13:00  赤岳鉱泉 13:50  美濃戸口 15:25
天候 晴れか曇り
12月28日 入笠山 スノーシュー
12月29日 北八ヶ岳 スノーシュー
12月30日 天狗岳 ピークハント
1月1日  丹沢 大山 初日の出
1月3日  南八ヶ岳縦走
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
南八ヶ岳は最初から最後までトレースがしっかり付いていて問題なし。
業者小屋まではアイゼンなしでも大丈夫。
赤岳までの階段はほとんど雪に隠れていて、クラストした雪にアイゼンの刃がしっかりと刺さって問題ない。
冬休み初日は入笠山。

ふっかふかの新雪の上をスノーシューで歩く快感〜
(^^♪
1
冬休み初日は入笠山。

ふっかふかの新雪の上をスノーシューで歩く快感〜
(^^♪
二日目もスノーシューで北八ヶ岳をハイキング。
なんて綺麗な景色♪
北八さいこ〜(*^^*)
7
二日目もスノーシューで北八ヶ岳をハイキング。
なんて綺麗な景色♪
北八さいこ〜(*^^*)
スノーシューで雨池を目指します。
それにしてもいい天気
(^-^)
2
スノーシューで雨池を目指します。
それにしてもいい天気
(^-^)
雨池にとうちゃ〜く(^^♪
凍結しているので、池の上を歩くことができます。
3
雨池にとうちゃ〜く(^^♪
凍結しているので、池の上を歩くことができます。
3日目は天狗を目指します
(*^^)v
今日もいいお天気☼

ふっかふかの雪景色にうっとり(´∀`)
1
3日目は天狗を目指します
(*^^)v
今日もいいお天気☼

ふっかふかの雪景色にうっとり(´∀`)
黒百合ヒュッテにとうちゃ〜く(*^^)v

素晴らしい景色に感動(;∀;)
1
黒百合ヒュッテにとうちゃ〜く(*^^)v

素晴らしい景色に感動(;∀;)
天狗のそろい踏み。
風が強そう〜(ーー;)
3
天狗のそろい踏み。
風が強そう〜(ーー;)
見渡す限りの樹氷〜
(@_@。
4
見渡す限りの樹氷〜
(@_@。
山頂から眺める南八ヶ岳の面々。
待っててね〜。 
すぐ行くからね〜(*^^)v
2
山頂から眺める南八ヶ岳の面々。
待っててね〜。 
すぐ行くからね〜(*^^)v
元旦!
あけおめ〜(^-^)

初日の出を見に、丹沢大山山頂を目指す。
2
元旦!
あけおめ〜(^-^)

初日の出を見に、丹沢大山山頂を目指す。
雲からあらわれた初日の出!

今年も楽しい山行が出来ますように。
2
雲からあらわれた初日の出!

今年も楽しい山行が出来ますように。
出たっ!

今年もいい年になりそうな予感が(^−^)
3
出たっ!

今年もいい年になりそうな予感が(^−^)
冬休み最後は南八ヶ岳縦走にチョ〜セ〜ン!

5時過ぎから登り始めたおかげで満点の星空を楽しめました(^^♪
冬休み最後は南八ヶ岳縦走にチョ〜セ〜ン!

5時過ぎから登り始めたおかげで満点の星空を楽しめました(^^♪
業者小屋を過ぎて文三郎尾根を登り始めるとやがて朝陽を浴びて輝くあみ〜だ と なか〜♪
1
業者小屋を過ぎて文三郎尾根を登り始めるとやがて朝陽を浴びて輝くあみ〜だ と なか〜♪
ちょっと角度を変えて中と阿弥陀のそろい踏み♪
2
ちょっと角度を変えて中と阿弥陀のそろい踏み♪
権現とギボシ、そしてかなたには南アルプスが。

最高の天気!!!
3
権現とギボシ、そしてかなたには南アルプスが。

最高の天気!!!
まずは最初の難関クリア〜(*^^)v

真っ青の青空と360度の大パノラマ(^^♪
4
まずは最初の難関クリア〜(*^^)v

真っ青の青空と360度の大パノラマ(^^♪
これから向かう横岳と硫黄!

天気が良ければどこまでも行ける(^-^)
これから向かう横岳と硫黄!

天気が良ければどこまでも行ける(^-^)
雲海に浮かぶふじさ〜ん♪
4
雲海に浮かぶふじさ〜ん♪
ふじさ〜ん、アップで♪
1
ふじさ〜ん、アップで♪
赤岳を振り返る。

太陽がまぶしい。
2
赤岳を振り返る。

太陽がまぶしい。
さすが世界遺産、絵になるわ〜(´∀`)
3
さすが世界遺産、絵になるわ〜(´∀`)
横岳の看板、ちゃんと立ってるの初めて見た(^-^)
横岳の看板、ちゃんと立ってるの初めて見た(^-^)
横岳から見る赤、中、アミ〜ダ!
3
横岳から見る赤、中、アミ〜ダ!
初日に行った入笠山方面の先に見える中央アルプス。
1
初日に行った入笠山方面の先に見える中央アルプス。
キタ━(゜∀゜)━!アルプス、後立山方面。
鹿島槍、五竜、白馬が綺麗に見えてますね〜(^^♪
3
キタ━(゜∀゜)━!アルプス、後立山方面。
鹿島槍、五竜、白馬が綺麗に見えてますね〜(^^♪
浅間やま〜も綺麗に♪
浅間やま〜も綺麗に♪
横岳を過ぎるとなだらかな山容に。

でも風が強くて雪さえつかない(ーー;)
横岳を過ぎるとなだらかな山容に。

でも風が強くて雪さえつかない(ーー;)
3日目に行った天狗と北八ヶ岳方面。
3日目に行った天狗と北八ヶ岳方面。
最後の難関も無事クリア〜(*^^)v
1
最後の難関も無事クリア〜(*^^)v
穂高、大キレット、槍〜♪
なんて贅沢な時間。
3
穂高、大キレット、槍〜♪
なんて贅沢な時間。
この稜線歩いてきたんだ〜(^^♪
この稜線歩いてきたんだ〜(^^♪
硫黄から眺める、赤、中、アミ〜ダ♪
硫黄から眺める、赤、中、アミ〜ダ♪
横と大同心をメインで♪
横と大同心をメインで♪
名残惜しいですが、硫黄にもさよならを告げて、帰りま〜す(^^;
名残惜しいですが、硫黄にもさよならを告げて、帰りま〜す(^^;
赤岳鉱泉から最後に勇姿を一枚。

いや〜、風は強かったけど、最高のお天気に恵まれて、ホント、来て良かった(^-^)
1
赤岳鉱泉から最後に勇姿を一枚。

いや〜、風は強かったけど、最高のお天気に恵まれて、ホント、来て良かった(^-^)
アイスキャンディーは誰も登ってなかった(^^;
アイスキャンディーは誰も登ってなかった(^^;
鹿くんがお見送り〜♪

バイバイ〜、また来るね〜(*^^)v
4
鹿くんがお見送り〜♪

バイバイ〜、また来るね〜(*^^)v

感想

今年の冬休みはほとんど山に行ってました(^^;)

いいお天気に恵まれ、スノーシューあり、ピークハントあり、初日の出あり、縦走ありで、最高で大満足の5日間でした(^^♪

明日からは今年初の北京岳アタックを予定しています。

今年も山行を楽しんで行きたいと思います(*^^)v

皆さんも素晴らしい山行を!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1153人

コメント

ジュルジュル(^u^)
Daveさん、今年もよろしくお願いいたします

なんですか ! !
このヨダレが出そうなレコは ! !

こんなに晴天が続くって、超うらやましい
冬はそちら側に行かないとだめですねーー
赤岳もすごく憧れてるんですよーーー
行きたいーーーーー

北京岳お気をつけて
2014/1/4 16:12
凄いですね from Mikuni
Daveさん、冬山、雪山を堪能されたのですね。
今の私の技量と体力では、天候に恵まれた場合、黒百合から天狗ぐらいですね、それも単独ではなくて。

業者小屋、変換まちがいでしょうが、なかなか感じがでてナイスです。

明日から北京岳ですか!! お気をつけて。かなり
寒いと思いますよ。

私も、仕事がすこし変わって、今年は、まずシンガポール岳に1月中旬頃に。、そののち
北京岳、上海岳、ソウル岳などに行かねばなりません。必要なら、マニラ岳、ジャカルタ岳、バンコク岳
なども。ここまではいいのですが、デリー岳はいやだな。
2014/1/4 20:08
Daveさん
明けましておめでとうさんでした。
どこかで新年のご挨拶がしたいと思っていましたが…、
こんな年末年始をお過ごしとは恐れ入りました。

この素晴らしい景色に私もお腹いっぱいになってしまいましたよ
ご馳走様
ありがとうございました。

今年もお忙しそうですが
山もお楽しみください。

では、今年もよろしくお願いしますね
2014/1/4 21:30
kazumi hiさん、ありがとうございました(^-^)
kazumi hiさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

そうなんですよね〜
私も福井出身なので、kazumi hiさんの気持ちは良く分かります。
日本海側はホント晴れないですからね〜

冬はちょっと足を伸ばして八ヶ岳どうでしょう

あの冬景色は病みつきになります

冬の北アも憧れますが、お天気が。。。
2014/1/4 22:05
Mikuniさん、ありがとうございました。
今年もよろしくお願い致します。

あれ〜、変換違いとは言え、mikuniさんに教えていただくまで気が付きませんでした

mikuniさんもこれからは海外山行が多くなるんですね
でもなんだか楽しそう。。。 あっ、仕事ですね

暖かいところと寒いところを行ったり来たりで大変そうですが、体調に気を付けて行かれてください

特にデリーはお気を付けて
2014/1/4 22:09
heheさん、ありがとうございますm(__)m
heheさん、明けましておめでとうさんでした

お正月でおせちを堪能されてところに、私のレコでさらにお腹が膨れちゃいましたか。。。
でも山は別腹ですから
食後のデザートということで

heheさんも年明け早々、山行楽しまれてていいじゃないですか

今年もお互い楽しい山行をしていきましょう

こちらこそよろしくお願いしますm(._.)m
2014/1/4 22:16
Daveさん、ご無沙汰です♪
お久しぶりです。

先月2度、塔ノ岳へは行ったのですが、その先丹沢山まで足を伸ばせず・・・
ちょうど前の年のクリスマス頃にDaveさんと遭遇したことを思い出しました

私は相変わらず、高尾・奥多摩・大月辺り(丹沢は冬のみ)をウロウロして
ばかりですが、またどこかでお目にかかれますように
2014/1/4 23:06
liccaさん、ありがとうございます。
私が腰を痛めて死にそうになっていた時に天使の微笑みをくれたliccaさんではありませんか

あれは、一昨年のクリスマスイブの日だったんですね

また天使の微笑みに出会えることを楽しみにしてま~す

素敵な山行を
2014/1/4 23:34
うっほうほ(^_−)−☆ でしたねーっ*\(^o^)/**/
よかよか なVacation でしたねーっ*\(^o^)/*
盛りだくさんで、スッゲー ですっ‼︎
サイボーグ全開ですね…

私も2月に、入笠山行くです 景色が楽しみぃ〜っ
わくわくっ*\(^o^)/*
1月3日は、わたくし、茅ヶ岳におりました。ニセやつ?
頂上から赤岳がどーんっ(≧∇≦)Dave さん、登ってたんだーっ うひゃうひゃ してたのはDave さんだったんかーっ …あれ?冬の赤岳縦走、ご一緒できるんじゃなかったかしらんっ? www ←妄想が爆走中‼︎ ww

今年も素敵なお山を…

北京岳、お気をつけてーっ*\(^o^)/**/
2014/1/4 23:47
今年もよろしくお願いします。
Daveさん、おはようございます。
雪山がっつりでしたね。
楽しそう。
今年もまたお忙しい日々が続くかと思いますが
楽しいレコお待ちしております。
楽しい一年にしましょう。
今年もどこかでお会い出来たらなぁ〜と思います。
一度目は、挨拶したわけじゃないので覚えてないですよね( ̄▽ ̄)
2014/1/5 7:46
primaveraさん、ありがとうございます(^.^)
よかよかなVacationを満喫しましたでっす

primaveraさんは茅ヶ岳に行かれてたんですね。
そう言えばキャッキャ言いながら登ってる美人さんが見えてましたよ
赤岳縦走の準備が完了したら是非お声がけ下さい
2月の厳冬期にいかがでしょう

あっ、2月は入笠山なんですね。
スノーシューがあると楽しいですよ

急成長中のprimaveraさんの今年の山行にも注目してまっす

素敵な山行を

From 羽田登山口 北京岳に向けてしゅっぱ〜つ
2014/1/5 8:01
chibikoさん、ありがとうございます(^-^)
chibikoさん、あけおめでっす

富山に帰られてたんですね。
私は実家の福井には冬は帰らないようにしてます
雪がね〜、、、って言いながら雪山行ってるって頭おかしい

今度 塔ノ岳でセル撮りしてるchibikoさん見かけたら、「写真取りましょうか 」って声かけまっす

chibikoさんたちも今年も良い山行を
2014/1/5 8:14
あらら・・
おけましておめでとう

って・・贅沢三昧ですねぇ・・

ふふふ・・うらやましい

こっちは一日家出るだけでたいへんなのに

今年は、どこかでお会いしたいですね

        でわでわ
2014/1/6 11:14
uedayasujiさん、ありがとうございました。
遅ればせながら、明けましておめでとうございます

なんだか贅沢三昧で申し訳ないですね

でもuedaさんみたいに雪山でもテン泊でも出来ればもっと余裕のある山行を楽しめるんでしょうけど、まだ雪山でテン泊する気合も根性もありません

氷点下でも寝られる体があればいいんですけど。。。
2014/1/6 22:32
うらやましぃ〜〜〜!
明けましておめでとうございますっ★
冬の八ヶ岳縦走めっちゃうらやましいです!!
景色も最高だし、天気もぴーかん!いいなぁ!
休みの間の八ヶ岳三昧いいなぁ★
ってうらやましがってばっかりだけど、文句なしの冬休みでしたね
今年も楽しい山レコ待ってまっす
2014/1/9 22:04
ashinuさん、ありがとうございました。
ashinuさん、遅ればせながらコトヨロでっす

こんなに雪山三昧の冬休みなんて、多分最初で最後かな。。。
でも疲れすぎて、その後で出張はかなりお疲れモードでした
ちょっとやりすぎたかな

ashinuさんも冬の赤岳登頂を見事果たしたので、是非次は縦走にチャレンジして見てください。
硫黄岳から振り返る南八ヶ岳の雪景色は本当に感動ものです

今年も素敵な山行を
2014/1/11 19:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら