ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3907353
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

登り始めは鳳凰山(南御室小屋テント泊)

2022年01月09日(日) ~ 2022年01月10日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:03
距離
21.5km
登り
1,905m
下り
1,887m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:07
休憩
0:12
合計
4:19
8:20
8:20
2
8:23
8:23
77
9:40
9:45
46
10:31
10:38
43
11:21
11:22
26
2日目
山行
5:28
休憩
1:09
合計
6:37
11:48
55
7:44
7:44
4
7:48
7:49
44
8:33
8:42
24
9:06
9:06
8
9:14
9:15
4
9:19
9:20
28
9:48
10:42
33
11:15
11:16
21
11:37
11:38
30
12:08
12:08
51
13:00
13:03
1
13:04
13:05
25
13:30
13:30
0
13:30
ゴール地点
天候 快晴。
1日目は爆風(25m程度)と予報があり、実際に行った人曰くそんな感じだったらしい。
2日目は微風(15m程度)と予報でしたが、実際そんなもん。
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神ヒュッテ(夜叉神の森)まで自家用車。
多少の凍結箇所があるが、オールシーズンタイヤで対応可能。
むしろ道中の落石や落枝に注意。
コース状況/
危険箇所等
登山口〜夜叉神峠:ノーアイゼンでOK。朝なら雪もよく締まっている。下山はチェンスパがあると安心できる。
夜叉神峠〜杖立峠:軽アイゼン、チェンスパ、いらない人はいらない。私は下山のみ軽アイゼン使用。
杖立峠〜苺平:雪が深くなるのでアイゼン着用。軽快さを求める人はチェンスパなどでも行けないことはない。
苺平〜南御室小屋:アイゼン安定。雪深いところはワカンを使っても良い。自分でトレース作りたい人はワカン。
南御室小屋〜薬師岳小屋:アイゼン安定。砂払岳を過ぎるとザレ場、岩場とのミックスなので歯が嫌な音を立てる。
薬師岳小屋〜観音岳:アイゼンは着用したまま。やはりミックス地帯があるのでひっかけに注意。
その他周辺情報 [今回の装備]
①服装
ドライ:ミレー網上下
ベース:マムート化繊速乾シャツ、mont-bellスーパーメリノウールM.Wタイツ
ミドル(アクティブインサ):マムートRime Light In Frex
アウター:mont-bellストリームパーカ、アルパインパンツ

②ザックその他ギア
ザック:BDスピード40
アイゼン:mont-bellコンパクトスノースパイク、グリベルG12オーマチック
ワカン:MagicMountainラッセルⅡ
靴:スカルパモンブランプロ
ヘルメット:BDベクター
バーナー:プリムス ウルトラバーナー
ゴーグル:mont-bellアルパインゴーグル

③テント泊
テント:アライテント エアライズ2
マット:中華マット(Zライトソルのパクリ)
シュラフ:NANGAオーロラ900DX山渓モデル
防寒:mont-bellライトアルパインジャケット、MatureHikeダウンパンツ、mont-bellアルパインテントシューズ

上記のうち、ストリームパーカ、ベクター、アルパインゴーグルは使用機会がありませんでした。

[宿泊施設]
南御室小屋:テン場、冬季小屋、トイレ使用可能。水場は誰かが掘れば使用可能。
[下山後のお風呂]
韮崎旭温泉(600円):ぬるめ。めっちゃ炭酸。飲用可能。かつてボトリングされすぎて持ち帰り禁止にした経緯あり。
夜叉神ゲートはこんな感じ。結構凍結も無くなっていますね。
2022年01月09日 06:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/9 6:55
夜叉神ゲートはこんな感じ。結構凍結も無くなっていますね。
トイレは冬季トイレがありますが、男女兼用なのでお気をつけて。
2022年01月09日 07:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/9 7:08
トイレは冬季トイレがありますが、男女兼用なのでお気をつけて。
それなりに登山者はいる模様。8日入山者がほとんど。
2022年01月09日 07:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/9 7:08
それなりに登山者はいる模様。8日入山者がほとんど。
冬は熊に気を使わなくて良いですね〜
2022年01月09日 07:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/9 7:25
冬は熊に気を使わなくて良いですね〜
ゆるキャン△のカット。
2022年01月09日 07:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/9 7:25
ゆるキャン△のカット。
登山道は非常に判断が難しいコンディション。
結構土が露出しています。
2022年01月09日 07:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/9 7:30
登山道は非常に判断が難しいコンディション。
結構土が露出しています。
こんな感じの道があっても、すぐに露出部分が現れます。
2022年01月09日 08:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/9 8:02
こんな感じの道があっても、すぐに露出部分が現れます。
もう少しのサイン。
2022年01月09日 08:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/9 8:09
もう少しのサイン。
夜叉神小屋。今まで開いている姿を見たことがない。
2022年01月09日 08:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/9 8:23
夜叉神小屋。今まで開いている姿を見たことがない。
振り返れば白峰三山。
2022年01月09日 08:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/9 8:23
振り返れば白峰三山。
杖立峠まではだんだん雪が増えてきます。朝方はよく締まっていますので、ノーアイゼンで行けるかと。
2022年01月09日 08:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/9 8:50
杖立峠まではだんだん雪が増えてきます。朝方はよく締まっていますので、ノーアイゼンで行けるかと。
2022年01月09日 09:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/9 9:22
杖立峠。
2022年01月09日 09:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/9 9:37
杖立峠。
ここいらからアイゼン着用。
実際、露出部分はほぼなく、正解でした。
2022年01月09日 10:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/9 10:00
ここいらからアイゼン着用。
実際、露出部分はほぼなく、正解でした。
火事場跡。
2022年01月09日 10:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/9 10:29
火事場跡。
これを拝みにきたのよ。最高。
2022年01月09日 10:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/9 10:29
これを拝みにきたのよ。最高。
ここから雪が深そうなんだよなぁ…
2022年01月09日 10:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/9 10:30
ここから雪が深そうなんだよなぁ…
苺平。
2022年01月09日 11:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/9 11:22
苺平。
結構深いのね〜
2022年01月09日 11:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/9 11:32
結構深いのね〜
ってわけで、ラッセル練習も兼ねてワカン着用。
浮力が違いますね、こりゃ便利。
2022年01月09日 11:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/9 11:32
ってわけで、ラッセル練習も兼ねてワカン着用。
浮力が違いますね、こりゃ便利。
こういう声かけ、ありがたいですよね。
2022年01月09日 11:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/9 11:36
こういう声かけ、ありがたいですよね。
よくみるやつ。
2022年01月09日 11:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/9 11:45
よくみるやつ。
南御室小屋。
2022年01月09日 11:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/9 11:48
南御室小屋。
テントを設営して、昼ごはん。
整地されて跡が残っていたので、ありがたく少しアレンジして使わせていただきました。次回は自分で整地します←
2022年01月09日 13:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/9 13:00
テントを設営して、昼ごはん。
整地されて跡が残っていたので、ありがたく少しアレンジして使わせていただきました。次回は自分で整地します←
冬季小屋の様子。
1,000円@1日。布団もあるし、断熱性高いし、すげー良いとこ。
6人くらいは余裕かと。
2022年01月09日 13:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/9 13:20
冬季小屋の様子。
1,000円@1日。布団もあるし、断熱性高いし、すげー良いとこ。
6人くらいは余裕かと。
冬季小屋外観。
この日は使用者0でした。
2022年01月09日 13:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/9 13:20
冬季小屋外観。
この日は使用者0でした。
どなたかが掘ってくれたのか、水場が顔を出していました。ありがたい。
2022年01月09日 16:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/9 16:21
どなたかが掘ってくれたのか、水場が顔を出していました。ありがたい。
朝方の空。
これがiPhoneの限界ですね…
2022年01月10日 05:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/10 5:26
朝方の空。
これがiPhoneの限界ですね…
お湯を生成しましょう!
2022年01月10日 06:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/10 6:02
お湯を生成しましょう!
白んできましたね。そろそろ登り始めます。
2022年01月10日 06:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/10 6:41
白んできましたね。そろそろ登り始めます。
ワカンなし、アイゼン着用で行きます。
2022年01月10日 06:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/10 6:57
ワカンなし、アイゼン着用で行きます。
なんの光ぃ!?
2022年01月10日 06:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/10 6:58
なんの光ぃ!?
突然の森林限界。
2022年01月10日 07:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/10 7:36
突然の森林限界。
白峰三山に気を取られていると…
2022年01月10日 07:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/10 7:36
白峰三山に気を取られていると…
振り返るとこう。
森林限界を迎えた瞬間これだよ、最高だな。
2022年01月10日 07:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/10 7:36
振り返るとこう。
森林限界を迎えた瞬間これだよ、最高だな。
白峰三山もより近くに。
2022年01月10日 07:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/10 7:37
白峰三山もより近くに。
砂払岳。いつ見ても不思議な光景。
2022年01月10日 07:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/10 7:38
砂払岳。いつ見ても不思議な光景。
今日は雲海と富士山がめちゃくちゃ良い。
2022年01月10日 07:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/10 7:44
今日は雲海と富士山がめちゃくちゃ良い。
薬師岳が近づく。
2022年01月10日 07:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/10 7:45
薬師岳が近づく。
薬師岳小屋。冬季小屋もありまっせ!
2022年01月10日 07:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/10 7:48
薬師岳小屋。冬季小屋もありまっせ!
冬季小屋入口。南御室小屋よりは狭い。
2022年01月10日 07:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/10 7:49
冬季小屋入口。南御室小屋よりは狭い。
白峰三山をずっと見ていられる。
2022年01月10日 07:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/10 7:54
白峰三山をずっと見ていられる。
タイマー準備して…
2022年01月10日 08:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/10 8:00
タイマー準備して…
薬師岳とうちゃーく。
2022年01月10日 08:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/10 8:01
薬師岳とうちゃーく。
八ヶ岳もくっきり。奥の浅間山も。
2022年01月10日 08:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/10 8:03
八ヶ岳もくっきり。奥の浅間山も。
2022年01月10日 08:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/10 8:03
シュカブラ
2022年01月10日 08:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/10 8:05
シュカブラ
見てください、この稜線。最高すぎる。今日は風も優しい!!
2022年01月10日 08:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/10 8:20
見てください、この稜線。最高すぎる。今日は風も優しい!!
観音岳到着です。
2022年01月10日 08:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/10 8:34
観音岳到着です。
観音岳から来た道を振り返る。
2022年01月10日 08:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/10 8:34
観音岳から来た道を振り返る。
地蔵岳方面。
2022年01月10日 08:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/10 8:34
地蔵岳方面。
オベリスクが大変目立ちますね。
2022年01月10日 08:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/10 8:35
オベリスクが大変目立ちますね。
パノラマで。
2022年01月10日 08:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/10 8:36
パノラマで。
2022年01月10日 08:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/10 8:38
イェーイ
2022年01月10日 08:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/10 8:40
イェーイ
北岳のバットレスがめっちゃえぐい。
2022年01月10日 08:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/10 8:48
北岳のバットレスがめっちゃえぐい。
シュカブラ。
2022年01月10日 09:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/10 9:02
シュカブラ。
今日はずっと富士山が目立っていました。
2022年01月10日 09:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/10 9:02
今日はずっと富士山が目立っていました。
再度パノラマで。
2022年01月10日 09:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/10 9:02
再度パノラマで。
テントを撤収。
2022年01月10日 10:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/10 10:41
テントを撤収。
今回は辻山へは向かわず。稜線で景色拝めたからね。
2022年01月10日 11:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/10 11:01
今回は辻山へは向かわず。稜線で景色拝めたからね。
気持ちのいい樹林帯歩き。
2022年01月10日 11:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/10 11:45
気持ちのいい樹林帯歩き。
これは火事場跡付近で見つけましたが、こんなとこに設営するなら計画見直せよ、と。
2022年01月10日 11:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/10 11:47
これは火事場跡付近で見つけましたが、こんなとこに設営するなら計画見直せよ、と。
逆光のなくなった富士山。
2022年01月10日 12:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/10 12:36
逆光のなくなった富士山。
夜叉神峠、ヨシ!!
2022年01月10日 13:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/10 13:01
夜叉神峠、ヨシ!!
ってわけで、2022年の登り始めにふさわしい。素晴らしい山行でした。
2022年01月10日 13:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/10 13:03
ってわけで、2022年の登り始めにふさわしい。素晴らしい山行でした。

感想

登り始めは約2年ぶりの鳳凰三山(うち二山)へ。
初の冬山テント泊でもありました。

風が弱くなるタイミングを狙い撃ちしましたが、これが大当たりです。
稜線から見える風景の贅沢さは、この山の大変魅力的なところですよね。
実に良い登り始めとなりました。

コロナがまだ拡大中ですから、様子を見ながらの登山になるでしょうが、今年も素敵な山行を重ねられれば良いなと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2072人

コメント

はじめまして。南御室小屋冬季小屋を使用するには、どこに予約したらよいでしょうか?
2023/1/25 16:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら