ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 393374
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

静かな白砂山-八間山(過去レコ)

2013年05月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:15
距離
18.0km
登り
1,188m
下り
1,189m

コースタイム

白砂山登山口(6:33)
地蔵峠(7:08)
水場・堂岩の天場(8:01)
堂岩山(8:30〜8:38)
八間山分岐点(8:40)
金沢レリーフ(9:09)
(白砂山(9:36〜10:10)
金沢レリーフ(10:34)
八間山分岐点(11:05)
漁師の頭(中尾根の頭(11:20)
黒渋の頭(11:54)
八間山(12:20〜12:35)
イカ岩の頭(13:03)
シラネアオイ群生地(13:13〜13:28)
富士見峠(13:33)
※湖畔東コース
池の峠P登山口(14:25)
池の峠ピーク(14:35)
白砂山登山口(14:48)
歩行時間7時間03分:全所要時間8時間15分
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八間山登山口を通り過ぎた野反湖駐車場(白砂山登山口)約100台駐車可能(無料)
道路を挟んで売店(食堂)、無料休憩場所、トイレ(24H)アリ
コース状況/
危険箇所等
・白砂山登山口〜堂岩山の区間は注意が必要!
 水場までは問題ありませんが、水場の上から堂岩山まで残雪があります。
 テープを辿るとヤブへ突入しますので、右側の夏道へ!
 堂岩山以降は比較的、分かりやすいコースでした。
※残雪時期以降は快適に歩けると思います。
前日の22時に白砂山登山口Pに到着して、ハイボール×2缶を頂き車中泊!
2013年05月27日 06:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 6:23
前日の22時に白砂山登山口Pに到着して、ハイボール×2缶を頂き車中泊!
朝6時半過ぎにスタートしますが、駐車場は昨晩より貸切でした。
2013年05月27日 06:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 6:26
朝6時半過ぎにスタートしますが、駐車場は昨晩より貸切でした。
振り返ると眼下に駐車場と野反湖、湖越しに不思議な山名のエビ山が見えます。
2013年05月27日 06:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/27 6:29
振り返ると眼下に駐車場と野反湖、湖越しに不思議な山名のエビ山が見えます。
ハンノ木沢支流に架かる、少し斜めった木橋を渡ればやっと登山道らしくなります。
2013年05月27日 06:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 6:40
ハンノ木沢支流に架かる、少し斜めった木橋を渡ればやっと登山道らしくなります。
壊れた作業小屋を過ぎると秋山郷の切明温泉、和山との分岐の地蔵峠に到着です。右に少し入るとお地蔵さんが祀られていました。
2013年05月27日 07:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/27 7:06
壊れた作業小屋を過ぎると秋山郷の切明温泉、和山との分岐の地蔵峠に到着です。右に少し入るとお地蔵さんが祀られていました。
標柱に「シラビソ尾根」と書かれています。しかしながらシラビソ林より、他の樹林が多く感じました。
2013年05月27日 07:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 7:29
標柱に「シラビソ尾根」と書かれています。しかしながらシラビソ林より、他の樹林が多く感じました。
日差しを浴びた朝露が一斉に水蒸気化され蒸して来ます。無風状態ですので、本日の陽気ではサウナ状態になってしまいます。
2013年05月27日 07:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 7:30
日差しを浴びた朝露が一斉に水蒸気化され蒸して来ます。無風状態ですので、本日の陽気ではサウナ状態になってしまいます。
樹林帯の中の残雪を登っていきます。
2013年05月27日 07:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 7:57
樹林帯の中の残雪を登っていきます。
左に下がると「水場」があり、道標には5分と書かれています。
2013年05月27日 08:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 8:01
左に下がると「水場」があり、道標には5分と書かれています。
標高を上げて行くと殆ど残雪歩きになり、コースは少し不明瞭ですが、目印テープと僅かな足あとを辿って登って行きます。
2013年05月27日 08:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 8:06
標高を上げて行くと殆ど残雪歩きになり、コースは少し不明瞭ですが、目印テープと僅かな足あとを辿って登って行きます。
赤テープとトレースを辿って行くと、何故か笹の藪に突入してしまいました。少し藪漕ぎして、本コースと合流します。積雪時コースの目印テープに導かれて間違いましたが、夏コースは右側にしっかりありました。
2013年05月27日 08:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 8:18
赤テープとトレースを辿って行くと、何故か笹の藪に突入してしまいました。少し藪漕ぎして、本コースと合流します。積雪時コースの目印テープに導かれて間違いましたが、夏コースは右側にしっかりありました。
振り返ると岩菅山が見えます。
2013年05月27日 08:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/27 8:22
振り返ると岩菅山が見えます。
堂岩山(標高2,051m)に到着です。山頂の残雪の上から景色を眺め小休憩です。白砂山への登山道は?、残雪の先を見渡すと直ぐに分かりました。。
2013年05月27日 08:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/27 8:33
堂岩山(標高2,051m)に到着です。山頂の残雪の上から景色を眺め小休憩です。白砂山への登山道は?、残雪の先を見渡すと直ぐに分かりました。。
堂岩山からアッ!と言う間に八間山との分岐になります
2013年05月27日 08:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 8:40
堂岩山からアッ!と言う間に八間山との分岐になります
白砂山へ続く美しい広大な景色が広がり、感動の一言です。白砂山まで、漁師の頭のピークや他のピークをアップダウンしながら歩きます。白砂山はまだまだ遠くに見えます。
2013年05月27日 08:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 8:42
白砂山へ続く美しい広大な景色が広がり、感動の一言です。白砂山まで、漁師の頭のピークや他のピークをアップダウンしながら歩きます。白砂山はまだまだ遠くに見えます。
残雪歩きは天然クーラー状態ですので、温まった体を冷やしながら歩けます。
2013年05月27日 08:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 8:44
残雪歩きは天然クーラー状態ですので、温まった体を冷やしながら歩けます。
アズマシャクナゲ
2013年05月27日 08:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 8:53
アズマシャクナゲ
気持ちの良い稜線歩きは爽快で、不思議と疲労感は感じられません。向かう白砂山の左には佐武流山の山容が見えて来ました。
2013年05月27日 08:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/27 8:57
気持ちの良い稜線歩きは爽快で、不思議と疲労感は感じられません。向かう白砂山の左には佐武流山の山容が見えて来ました。
「漁師の頭」ピークfです。本日はまずまずの天候ですが、ず〜と貸切道中です。明日から天候が崩れるため、しばらく白砂山へ訪れる方は無さそうな感じです。
2013年05月27日 08:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 8:58
「漁師の頭」ピークfです。本日はまずまずの天候ですが、ず〜と貸切道中です。明日から天候が崩れるため、しばらく白砂山へ訪れる方は無さそうな感じです。
「漁師の頭」ピークからの眺めは素晴らしく、鳥甲山も見えます。
2013年05月27日 08:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/27 8:58
「漁師の頭」ピークからの眺めは素晴らしく、鳥甲山も見えます。
峰桜がひと際、艶やかに咲いています。この辺は風通しが良く、涼みながら快適に歩けます。
2013年05月27日 09:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 9:02
峰桜がひと際、艶やかに咲いています。この辺は風通しが良く、涼みながら快適に歩けます。
「金沢レリーフ」の標識がありますが、レリーフは見落としてしまいました。
2013年05月27日 09:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 9:09
「金沢レリーフ」の標識がありますが、レリーフは見落としてしまいました。
白砂山への最後の登りです。ニセピークがあり、山頂はまだ見えません。
2013年05月27日 09:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 9:11
白砂山への最後の登りです。ニセピークがあり、山頂はまだ見えません。
予想通り、貸切の白砂山山頂へ9時36分に到着です。少し霞んでいるものの、見事な大パノラマが広がります。周辺の景色をしばらく楽しみます。
2013年05月27日 09:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/27 9:37
予想通り、貸切の白砂山山頂へ9時36分に到着です。少し霞んでいるものの、見事な大パノラマが広がります。周辺の景色をしばらく楽しみます。
奥深く静かな山並
2013年05月27日 09:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 9:26
奥深く静かな山並
上ノ間〜忠次郎山方面〜上ノ倉山
2013年05月27日 09:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 9:38
上ノ間〜忠次郎山方面〜上ノ倉山
苗場山
2013年05月27日 09:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 9:38
苗場山
平標山〜仙ノ倉山方面
2013年05月27日 09:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 9:39
平標山〜仙ノ倉山方面
岩菅山
2013年05月27日 09:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 9:40
岩菅山
佐武流山
2013年05月27日 09:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 9:46
佐武流山
保冷バックから、冷え冷えの角ハイボールを真っ先に取り出します。
2013年05月27日 09:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/27 9:51
保冷バックから、冷え冷えの角ハイボールを真っ先に取り出します。
食事をそっち抜けで、白砂山にカンパ〜イ♪♪
2013年05月27日 09:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/27 9:47
食事をそっち抜けで、白砂山にカンパ〜イ♪♪
堂岩山〜八間山方面
2013年05月27日 10:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 10:03
堂岩山〜八間山方面
左上のピークは八間山で、白砂山から5.7kmの道程になります。
2013年05月27日 10:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 10:13
左上のピークは八間山で、白砂山から5.7kmの道程になります。
一旦、金沢のレリーフまで急降下を開始します。
2013年05月27日 10:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 10:21
一旦、金沢のレリーフまで急降下を開始します。
アップダウンを繰り返しながら、地蔵峠と八間山との分岐まで戻って来ました。八間山まで3.7kmです。
2013年05月27日 11:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 11:05
アップダウンを繰り返しながら、地蔵峠と八間山との分岐まで戻って来ました。八間山まで3.7kmです。
左側の展望を楽しみながら心地よい稜線歩きです。やがて中尾根の頭(1,944m)を通過します。
2013年05月27日 11:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 11:20
左側の展望を楽しみながら心地よい稜線歩きです。やがて中尾根の頭(1,944m)を通過します。
進行方向に八間山が見えて来ました。
2013年05月27日 11:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 11:21
進行方向に八間山が見えて来ました。
笹道の急登に付けられた目印の赤テープは距離入り(親切設計)で、八間山(分岐)まで1500mの距離です。
2013年05月27日 11:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 11:45
笹道の急登に付けられた目印の赤テープは距離入り(親切設計)で、八間山(分岐)まで1500mの距離です。
100mほど登り返すと黒渋の頭(1,895m)です。道標が無ければ、普通の稜線上の緩やかなピークでした。
2013年05月27日 11:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 11:54
100mほど登り返すと黒渋の頭(1,895m)です。道標が無ければ、普通の稜線上の緩やかなピークでした。
さらに小ピークを越えて行きます。
2013年05月27日 11:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 11:56
さらに小ピークを越えて行きます。
八間山まで20分少々の尾根沿いで、天然のシラネアオイが綺麗に咲いています。
2013年05月27日 11:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 11:58
八間山まで20分少々の尾根沿いで、天然のシラネアオイが綺麗に咲いています。
嬉しい、満開状態でしたのでしばらく眺め、ひと息つきます。
2013年05月27日 11:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 11:59
嬉しい、満開状態でしたのでしばらく眺め、ひと息つきます。
さらに進んで行くと天然のシラネアオイが数株咲いていました。
2013年05月27日 12:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/27 12:03
さらに進んで行くと天然のシラネアオイが数株咲いていました。
ガスの掛かった、八間山シンボルの避難出来ない「避難小屋」が見えて来ます。
2013年05月27日 12:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 12:17
ガスの掛かった、八間山シンボルの避難出来ない「避難小屋」が見えて来ます。
やがて山頂手前のキャンプ場との分岐です。白砂山〜八間山の周回コースの方は利便上、キャンプ場方面の池ノ峠登山口へと下がって行きます。
2013年05月27日 12:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 12:25
やがて山頂手前のキャンプ場との分岐です。白砂山〜八間山の周回コースの方は利便上、キャンプ場方面の池ノ峠登山口へと下がって行きます。
眼下に野反湖と岩菅山。帰路は富士見峠から湖畔脇の遊歩道をテクテク歩いて、白砂山登山口へ帰る予定です。
2013年05月27日 12:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 12:25
眼下に野反湖と岩菅山。帰路は富士見峠から湖畔脇の遊歩道をテクテク歩いて、白砂山登山口へ帰る予定です。
振り返って白砂山方面の景色です。歩いて来た実感ですが、白砂山〜八間山までの歩きは、健康コースでした。
2013年05月27日 12:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 12:35
振り返って白砂山方面の景色です。歩いて来た実感ですが、白砂山〜八間山までの歩きは、健康コースでした。
八間山(1,935m)に到着し、本日の貸切道中は解除されます。
2013年05月27日 12:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/27 12:33
八間山(1,935m)に到着し、本日の貸切道中は解除されます。
太田市からお越しの夫婦が仲良く寛いでいて、「シラネアオイの群生地」は満開ですよ!」と笑顔で言いながら、富士見峠へ下がって行きました。
2013年05月27日 12:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 12:28
太田市からお越しの夫婦が仲良く寛いでいて、「シラネアオイの群生地」は満開ですよ!」と笑顔で言いながら、富士見峠へ下がって行きました。
避難出来ない「避難小屋」は、5年前&3年前と変わらない姿で、健在でしたので驚きです。
2013年05月27日 12:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 12:29
避難出来ない「避難小屋」は、5年前&3年前と変わらない姿で、健在でしたので驚きです。
ガスが掛かって来ましたので小休憩をして、シラネアオイ群生地へと下がって行きます。
2013年05月27日 12:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 12:39
ガスが掛かって来ましたので小休憩をして、シラネアオイ群生地へと下がって行きます。
標高を下げて行くと、アズマシャクナゲやイワカガミが目を引くようになりました。
2013年05月27日 12:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 12:50
標高を下げて行くと、アズマシャクナゲやイワカガミが目を引くようになりました。
イワカガミ
2013年05月27日 13:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 13:07
イワカガミ
変な名前の「イカイワの頭」
2013年05月27日 13:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 13:02
変な名前の「イカイワの頭」
登山口手前のシラネアオイ群生地へと向かいます。
2013年05月27日 13:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 13:10
登山口手前のシラネアオイ群生地へと向かいます。
予想を遥かに越えた規模の、シラネアオイ群生地は感動です。
2013年05月27日 13:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 13:13
予想を遥かに越えた規模の、シラネアオイ群生地は感動です。
全コース鑑賞して周回するには、沢山時間がかかりそうですので程々にします。
2013年05月27日 13:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 13:18
全コース鑑賞して周回するには、沢山時間がかかりそうですので程々にします。
野反峠休憩舎から歩いて10分程度の場所です。
2013年05月27日 13:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 13:23
野反峠休憩舎から歩いて10分程度の場所です。
富士見峠に13時33分、下山完了です。お空はどんよりして来ましたが、
2013年05月27日 13:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 13:33
富士見峠に13時33分、下山完了です。お空はどんよりして来ましたが、
賑やかな富士見峠
2013年05月27日 13:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 13:34
賑やかな富士見峠
本日の予報では雨の降る心配はありません。野反湖湖畔へと標高を下げて行きます。
2013年05月27日 13:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 13:37
本日の予報では雨の降る心配はありません。野反湖湖畔へと標高を下げて行きます。
野反湖湖畔ハイキングコース
2013年05月27日 14:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 14:08
野反湖湖畔ハイキングコース
遊歩道はR405号線に出ます。車道を歩いて帰るのは気が進まないので、池ノ峠登山口Pを通過して池ノ峠ピークへと登って行きます。
2013年05月27日 14:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 14:33
遊歩道はR405号線に出ます。車道を歩いて帰るのは気が進まないので、池ノ峠登山口Pを通過して池ノ峠ピークへと登って行きます。
標高を少し上げると、アズマシャクナゲの群生地がありましたので、得した気分です。
2013年05月27日 14:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/27 14:34
標高を少し上げると、アズマシャクナゲの群生地がありましたので、得した気分です。
池ノ峠ピークより白砂山登山口駐車場へ向け、標高を下げて行きます。
2013年05月27日 14:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 14:35
池ノ峠ピークより白砂山登山口駐車場へ向け、標高を下げて行きます。
眼下に野反ダムが見えて来ました。
2013年05月27日 14:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 14:36
眼下に野反ダムが見えて来ました。
ムラサキヤシオツツジが健気に咲いています。
2013年05月27日 14:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/27 14:35
ムラサキヤシオツツジが健気に咲いています。
眼下に白砂山駐車場と売店、無料休憩場が見えて来ます。
2013年05月27日 14:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 14:41
眼下に白砂山駐車場と売店、無料休憩場が見えて来ます。
車道S字カーブ脇の旧登山口には、皇太子陛下が、白砂山に登った時の記念碑が設置されています。
2013年05月27日 14:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 14:47
車道S字カーブ脇の旧登山口には、皇太子陛下が、白砂山に登った時の記念碑が設置されています。
以前より気になっていた、京塚温泉へ訪問しました。
2013年05月27日 16:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 16:23
以前より気になっていた、京塚温泉へ訪問しました。
別名(しゃくなげ露天風呂)です。利用方法は少し変わっています。
2013年05月27日 16:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 16:21
別名(しゃくなげ露天風呂)です。利用方法は少し変わっています。
鍵を差しドアを開けると嬉しい貸切です!
2013年05月27日 15:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 15:49
鍵を差しドアを開けると嬉しい貸切です!
白砂川を見下ろすロケーションです!
2013年05月27日 15:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 15:50
白砂川を見下ろすロケーションです!
貸切でこんなに大きく、開放感がある露天風呂は贅沢そのものです。脱衣スペースがあり、シャンプーもありました。
2013年05月27日 16:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 16:09
貸切でこんなに大きく、開放感がある露天風呂は贅沢そのものです。脱衣スペースがあり、シャンプーもありました。
撮影機器:

感想

野反湖は人造湖とは思えないような風景を醸し出しています。
八間山や白砂山等の登山口の起点になっていて、
首都圏からのアプローチは高速を使っても、72km離れた渋川インターです。
冬季には主要道(R405号線)は閉鎖され、
まだまだ秘境的な観光地ですので、
自然の宝庫地と言っても、過言ではありません。

堂岩山を過ぎ稜線に出ると、
谷川連峰を思わすような壮大な景色が飛び込んで来ますので、
疲労感を感じ始めた体が、軽くなった感じになりました。

白砂山は以前から訪問したかった名峰で、皇太子殿下も登頂された、
素晴らしい健康コースです。

腰の具合がイマイチなので、腰ベルトを装着しての歩きでしたが、
雄大な景色を目にしながら、シャクナゲやシラネアオイも鑑賞出来ました。
極めつけは、貸切大露天風呂でゆっくり温まり、疲れを癒す事が出来ました。
お陰さまで、精神的に腰の具合が良くなった感じです。
以前より気になっていた、京塚温泉へ訪問しました。
別名(しゃくなげ露天風呂)です。利用方法は少し変わっています。
野反湖富士見峠より、車で20分程R405号線を下がって行くと、
右側にコスモのスタンドがあります。
隣のとうふ屋さんで、京塚温泉入浴チケット(@500)と、
入浴手形と書かれたカギを預かります。
京塚温泉まで、とうふ屋から車で1分位で到着します。
思わず、ナニコレ!と思いたくなる佇まいです。

人の気配はしないのでどうやら貸切の雰囲気ですが・・・。
鍵を差しドアを開けると、白砂川を見下ろすロケーションで、
貸切でこんなに大きく、開放感がある露天風呂は贅沢そのものです。
脱衣スペースがあり、シャンプーもありました。

温泉は僅かに緑色がかかって湯出量はふんだんです。わずかな硫黄臭もして、
泉質的には素晴らしいと思います。熱すぎずぬるすぎず、ちょうど良い湯温でした。
風流な洗い場蛇口のお湯は、硫黄臭漂う熱々の源泉です。
黄色の洗面器に隣にある蛇口の冷たい水で埋めて体を洗います。
因みにシャワーはありません。女性の露天風呂も隣に併設されています。
穴場の露天風呂に貸切で入れた嬉しさに、京塚温泉レポが長くなってしまいました。

【過去レコ】
2014年1月ヤマレコアップ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら