ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 395223
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

東吾野駅→ユガテ→物見山→日和田山→高麗駅

2014年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tacasica その他1人
GPS
04:49
距離
10.1km
登り
556m
下り
581m

コースタイム

東吾野駅 10:30
ユガテ 11:45
物見山 13:40
日和田山 14:30
高麗駅 15:30
天候 快晴。稜線上は風強め。
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
東吾野駅から娘のリードでスタートです。
早速、ユガテ方面の案内を見つけました。
2014年01月13日 10:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/13 10:39
東吾野駅から娘のリードでスタートです。
早速、ユガテ方面の案内を見つけました。
まずは吾那神社でお参りです。
僕は、昨日の山行で膝が痛いかも。。。
2014年01月13日 10:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/13 10:43
まずは吾那神社でお参りです。
僕は、昨日の山行で膝が痛いかも。。。
おっ!三つ穴灯籠だ。珍しいですね。実家の神社以外では初めてみました。
2014年01月13日 10:43撮影 by  272, Hipstamatic
1
1/13 10:43
おっ!三つ穴灯籠だ。珍しいですね。実家の神社以外では初めてみました。
早速、勢い良く登りはじめました。眺望の良い九十九折なので、楽しいみたいです。
2014年01月13日 10:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
1/13 10:47
早速、勢い良く登りはじめました。眺望の良い九十九折なので、楽しいみたいです。
すぐに暑くなってジャケットを脱ぎます。今日の娘は気合い充分だ。
2014年01月13日 10:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/13 10:55
すぐに暑くなってジャケットを脱ぎます。今日の娘は気合い充分だ。
野いちごをパチリ。やっぱり、ゆっくりハイキングするのも楽しいな。
2014年01月13日 11:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/13 11:26
野いちごをパチリ。やっぱり、ゆっくりハイキングするのも楽しいな。
見晴台に行くか迷う娘。男坂は急だと説明すると、女坂を選択。
2014年01月13日 11:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/13 11:29
見晴台に行くか迷う娘。男坂は急だと説明すると、女坂を選択。
でも、やっぱり登りたくなって、反対側から山頂へ。
今日もいい眺めです。姿勢が悪いなー。
2014年01月13日 11:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
1/13 11:36
でも、やっぱり登りたくなって、反対側から山頂へ。
今日もいい眺めです。姿勢が悪いなー。
ユガテの手前でお弁当。暖かいコーヒーに美味しいおかず。ハイキング最高!
2014年01月13日 12:08撮影 by  272, Hipstamatic
2
1/13 12:08
ユガテの手前でお弁当。暖かいコーヒーに美味しいおかず。ハイキング最高!
さあ、娘が行きたがっていたユガテにつきました。山上集落に興味津々です。
2014年01月13日 12:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/13 12:14
さあ、娘が行きたがっていたユガテにつきました。山上集落に興味津々です。
奇麗に整備された道を行きます。
2014年01月13日 12:14撮影 by  272, Hipstamatic
1
1/13 12:14
奇麗に整備された道を行きます。
色々な種類の柑橘類。丁寧な説明を読んだ結果、温州みかんとユズのお土産をゲットです。
2014年01月13日 12:15撮影 by  272, Hipstamatic
2
1/13 12:15
色々な種類の柑橘類。丁寧な説明を読んだ結果、温州みかんとユズのお土産をゲットです。
ユガテを出発。今日は時間もないのでエビガ坂方面へは行けません。
2014年01月13日 12:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/13 12:18
ユガテを出発。今日は時間もないのでエビガ坂方面へは行けません。
ユガテから北向地蔵までの山道は、杉の大木が数多く観られます。娘はこの辺りが一番気に入ったとのこと。僕も同意です。
2014年01月13日 12:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
1/13 12:22
ユガテから北向地蔵までの山道は、杉の大木が数多く観られます。娘はこの辺りが一番気に入ったとのこと。僕も同意です。
雰囲気がある道が続きます。
2014年01月13日 12:38撮影 by  272, Hipstamatic
1
1/13 12:38
雰囲気がある道が続きます。
僕も撮ってもらいました。
2014年01月13日 12:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
1/13 12:57
僕も撮ってもらいました。
北向地蔵に居た可愛い猫ちゃん。
2014年01月13日 13:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
1/13 13:10
北向地蔵に居た可愛い猫ちゃん。
北向地蔵以降は、よく整備された道をドンドン進んで物見山へ。娘は一等三角点に期待してますけど・・・
2014年01月13日 13:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/13 13:41
北向地蔵以降は、よく整備された道をドンドン進んで物見山へ。娘は一等三角点に期待してますけど・・・
・・・いろいろ地味で拍子抜けしてます(笑)
2014年01月13日 13:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
1/13 13:52
・・・いろいろ地味で拍子抜けしてます(笑)
気を取り直して最後の目的地、日和田山へ。
2014年01月13日 14:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
1/13 14:04
気を取り直して最後の目的地、日和田山へ。
途中の広場で謎のポーズ。
2014年01月13日 14:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
1/13 14:06
途中の広場で謎のポーズ。
日和田山頂へ至るちょっとした岩場がとても気に入ったらしくテンションが上がった模様。
2014年01月13日 14:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/13 14:26
日和田山頂へ至るちょっとした岩場がとても気に入ったらしくテンションが上がった模様。
眺めの良い日和田山の四等三角点と娘。先ほどの一等との違いについて説明を求められて、納得してもらうのに苦労しました。
2014年01月13日 14:36撮影 by  272, Hipstamatic
5
1/13 14:36
眺めの良い日和田山の四等三角点と娘。先ほどの一等との違いについて説明を求められて、納得してもらうのに苦労しました。
岩場を降りるのは怖いですよね。さあ、もう少しです。気をつけて下山します。
2014年01月13日 14:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/13 14:38
岩場を降りるのは怖いですよね。さあ、もう少しです。気をつけて下山します。
高麗駅にもう少しというところで電車が行ってしまい、30分も待ってしまいました。
2014年01月13日 15:35撮影 by  272, Hipstamatic
2
1/13 15:35
高麗駅にもう少しというところで電車が行ってしまい、30分も待ってしまいました。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドライト
1つは手回し式
iPhone(GPS作動)
予備バッテリー(5200mA/h)
ファーストエイド一式
エマージェンシーシート
補給食
1L
ダウンパーカー
地図1/50000
1
地図1/25000
1
コンパス
1
フリース帽
1
使い捨てカイロ
2

感想

三連休の最終日は、上の娘とハイキングです。僕は、昨日の山行で膝が少し痛くなっていたのでゆっくりペースだったのがちょうど良かった。

娘が地図をみて行きたがっていたユガテを経由して、日和田山に至るルートを設定。天候にも恵まれ、良い山行となりました。

娘は、風に揺れる杉が鳴らす音が最初は何の音か分からなかったり、同じ山でも場所によって植生や岩の種類が異なることや、集落という生活単位など、色々な発見があったようです。変化に富んだコースだったので楽しんでもらえてよかった。

行けなかった場所や、標識を観て行きたくなった場所もたくさん有ったみたいで、また来たいと言ってくれて嬉しかったですねー。
色々な山道を経験して、歩き方も覚えてきたようなので、トレッキングシューズを買ってあげようと思います。

次は、下の娘も楽しめる計画を立てよっと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2011人

コメント

良いパパですね!
こんばんは ケダマ@中国です

いつものトレランとは違い家族サービス 良いですね〜

うちの娘はもう一緒に登ってくれません。゚(゚´Д`゚)゚。
ちょっと羨ましい・・・
2014/1/14 1:15
今のうちです(^^)
娘は今のところ私にくっついて来てくれるので嬉しいですねー。

早朝トレランとは違う楽しさですが、さすがに夜明け前が厳しい季節になってきました。

それよりも、中国からの登山レポ、楽しみにしております
( ^ω^ )
2014/1/14 13:26
こんばんは!
物見山でお会いしましたね
となりのベンチで休んでいた者です

その後・・
おにぎりは食べさせてもらえましたか?
2014/1/14 18:18
やっぱりそうでしたか!
keisukeさん、はじめまして。

写真のバックパックとポールをみて、そうかなーと思ってました。

娘とのオニギリ争奪戦…お恥ずかしいところをお見せしました。
あの後、無事に半分こしました。σ^_^;

というか、あれは元々僕の分だったのですよー。
2014/1/14 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
物見山から多峯主山、天覧山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら