ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3965525
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雲竜渓谷❄月曜の男たちの氷瀑散策 

2022年01月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:31
距離
13.6km
登り
1,027m
下り
1,025m

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
1:28
合計
5:27
7:29
43
8:12
8:20
7
8:27
8:27
13
8:40
8:43
32
9:15
9:29
50
10:19
11:13
24
11:37
11:42
22
12:04
12:08
12
12:20
12:20
7
12:27
12:27
29
まん延防止等重点措置が発動されているので、感染対策を強化して雲流渓谷へ行きました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝尾神社に停めて一台で向かうが、雲竜渓谷登山口駐車場は6時30分で満車だった。林の隅に路駐。
コース状況/
危険箇所等
・林道歩きは飽きるが凍結注意。

・雲竜爆へのアプローチは、階段状にステップが切ってあったので、前歯がある12本だとかえって歩きにくかった。チェーンスパイクで充分。
その他周辺情報 ・「日光けんちん汁 古はし」で昼食。ランチは「けんちん汁定食」1100円のみ。ほくほくのコロッケと熱々のけんちん汁は超美味。御飯はおかわり自由。靴を脱いで上がり、アットホームな店内とご主人と店員さん。とても寛げた。
https://tabelog.com/tochigi/A0903/A090301/9018181/

・日光二荒神社。男体山登山口。http://www.futarasan.jp/
やった〜‼朝から縁起が良いです
みどり市の丸美屋自販機(き)
帰りに寄ろうかと思いましたが通り過ぎ、はやぶさ食堂も通り過ぎてしまいました。(g)
懐かしい自販機のうどん(い)
食べてみたい!(ka
2022年01月31日 04:47撮影 by  iPhone 11, Apple
20
1/31 4:47
やった〜‼朝から縁起が良いです
みどり市の丸美屋自販機(き)
帰りに寄ろうかと思いましたが通り過ぎ、はやぶさ食堂も通り過ぎてしまいました。(g)
懐かしい自販機のうどん(い)
食べてみたい!(ka
日光に入ったところでgrowmonoさんに追いつきました
日光で見ると葵の御紋に見えますね(き)
28年の年月を感じさせるな。この紋所が目に入らぬか〜!。(g)
2022年01月31日 06:16撮影 by  iPhone 11, Apple
6
1/31 6:16
日光に入ったところでgrowmonoさんに追いつきました
日光で見ると葵の御紋に見えますね(き)
28年の年月を感じさせるな。この紋所が目に入らぬか〜!。(g)
7時滝尾神社に月曜日の男たちが集合。三台停めてパジェロで登山口へ。(g)
パジェロは無敵です(ka
何時もありがとうございます(き)
車内は最新装備だね(い)
2022年01月31日 06:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
1/31 6:58
7時滝尾神社に月曜日の男たちが集合。三台停めてパジェロで登山口へ。(g)
パジェロは無敵です(ka
何時もありがとうございます(き)
車内は最新装備だね(い)
集合前に様子を見に行ったが、6時30分で満車だったので、林の片隅に路駐。留守番よろしく。(g)
2022年01月31日 07:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
1/31 7:18
集合前に様子を見に行ったが、6時30分で満車だったので、林の片隅に路駐。留守番よろしく。(g)
今日もよろしく!(い)
お願いします!(ka
お願いします!(き)
4人揃うのは久々。黒くゴツイ拳はゴムハンマーみたいだな。(g)
2022年01月31日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/31 7:21
今日もよろしく!(い)
お願いします!(ka
お願いします!(き)
4人揃うのは久々。黒くゴツイ拳はゴムハンマーみたいだな。(g)
会話をしながら歩く林道。新カメラZ7兇浪適です。(g)
一人だと退屈です(^^(ka
分かっているのですが長いですね〜
でもみんなが一緒なので楽しいです(き)
山の話に山道具、カメラの話で会話が絶えない(い)
2022年01月31日 07:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
1/31 7:47
会話をしながら歩く林道。新カメラZ7兇浪適です。(g)
一人だと退屈です(^^(ka
分かっているのですが長いですね〜
でもみんなが一緒なので楽しいです(き)
山の話に山道具、カメラの話で会話が絶えない(い)
稲荷川展望台から、赤薙山と女峰山。(g)
まだ未踏の山です(ka
行きましょう!(き)
女峰山は括れ(アップダウン)が凄いんだろうな〜(い)
2022年01月31日 08:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
1/31 8:12
稲荷川展望台から、赤薙山と女峰山。(g)
まだ未踏の山です(ka
行きましょう!(き)
女峰山は括れ(アップダウン)が凄いんだろうな〜(い)
日向砂防ダム。氷瀑が見られる。(g)
growmonoさんのEVFに目が慣れてきました(き)
2022年01月31日 08:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
1/31 8:13
日向砂防ダム。氷瀑が見られる。(g)
growmonoさんのEVFに目が慣れてきました(き)
女峰山の山容にかけて、花豆パンをパクつく。(g)
2022年01月31日 08:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
1/31 8:15
女峰山の山容にかけて、花豆パンをパクつく。(g)
洞門岩から稲荷川に下りる。(g)
2022年01月31日 08:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
1/31 8:47
洞門岩から稲荷川に下りる。(g)
流石鬼軍曹!
ここから体制を整える(き)
水に濡れることより、転倒せず渡り切ることが重要。(g)
2022年01月31日 08:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
15
1/31 8:47
流石鬼軍曹!
ここから体制を整える(き)
水に濡れることより、転倒せず渡り切ることが重要。(g)
kazumくん勢いだよ
ちなみに俺とkijimunaくんは飛び越えた(い)
へっぴり腰(^^;(ka
今日はirohaさんにストックをお借りしました
ありがとうございました!
物忘れが激しくて困ります(き)
2022年01月31日 08:48撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
9
1/31 8:48
kazumくん勢いだよ
ちなみに俺とkijimunaくんは飛び越えた(い)
へっぴり腰(^^;(ka
今日はirohaさんにストックをお借りしました
ありがとうございました!
物忘れが激しくて困ります(き)
この土石流止めは無かった、新しく建造されたのだろう。(g)
2022年01月31日 08:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
1/31 8:48
この土石流止めは無かった、新しく建造されたのだろう。(g)
アイゼンの準備をするirohaさん(ka
チェーンスパはどこだ?(い)
2022年01月31日 08:49撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
1/31 8:49
アイゼンの準備をするirohaさん(ka
チェーンスパはどこだ?(い)
稲荷川の氷。透明度が高い。(g)
2022年01月31日 08:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
1/31 8:53
稲荷川の氷。透明度が高い。(g)
?!この腕とカメラは!(ka
あれれ〜〜すみませんでした^^;(き)
2022年01月31日 09:03撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
1/31 9:03
?!この腕とカメラは!(ka
あれれ〜〜すみませんでした^^;(き)
透明度の高い氷柱(ka
ここも足が止まりっぱなしでしたね(き)
2022年01月31日 09:04撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
1/31 9:04
透明度の高い氷柱(ka
ここも足が止まりっぱなしでしたね(き)
融雪と川面からの水で、面白い形に凍結している。(g)
2022年01月31日 09:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
14
1/31 9:04
融雪と川面からの水で、面白い形に凍結している。(g)
宝石のような氷柱。(g)
見事です(き)
2022年01月31日 09:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
1/31 9:04
宝石のような氷柱。(g)
見事です(き)
さらに稲荷川を遡上する。月曜の男たちは、背中で山を語る。(g)
2022年01月31日 09:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
1/31 9:08
さらに稲荷川を遡上する。月曜の男たちは、背中で山を語る。(g)
氷柱と一体化するgrowさん(ka
山行の後ろ姿はなかなか自分では見られない。太ももとふくらはぎが太いな。黒い氷瀑。(g)
2022年01月31日 09:08撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
1/31 9:08
氷柱と一体化するgrowさん(ka
山行の後ろ姿はなかなか自分では見られない。太ももとふくらはぎが太いな。黒い氷瀑。(g)
撮影に集中するgrowさん(ka
このまま引き込まれるように氷瀑の中へ。(g)
2022年01月31日 09:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
1/31 9:09
撮影に集中するgrowさん(ka
このまま引き込まれるように氷瀑の中へ。(g)
上からも下からも氷柱ができて美しい(ka
2022年01月31日 09:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
1/31 9:10
上からも下からも氷柱ができて美しい(ka
美しい氷柱が連なる。(g)
2022年01月31日 09:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
14
1/31 9:10
美しい氷柱が連なる。(g)
川の中に入り、氷柱の後ろに入ってみた。(g)
相撃ちですね(き)
2022年01月31日 09:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
22
1/31 9:11
川の中に入り、氷柱の後ろに入ってみた。(g)
相撃ちですね(き)
美しい氷のカーテン。(g)
2022年01月31日 09:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
26
1/31 9:11
美しい氷のカーテン。(g)
干タコのような氷柱(い)
2022年01月31日 09:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
1/31 9:11
干タコのような氷柱(い)
kijimunaさんも入る。(g)
ありがとうございます!(き)
2022年01月31日 09:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
1/31 9:11
kijimunaさんも入る。(g)
ありがとうございます!(き)
kazumさんも入る。新しいエクイリビウムなら全く問題ないでしょう。(g)
全く問題なしです!(ka
羨ましい〜(き)
2022年01月31日 09:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
1/31 9:12
kazumさんも入る。新しいエクイリビウムなら全く問題ないでしょう。(g)
全く問題なしです!(ka
羨ましい〜(き)
アンコウを彷彿させます(ka
おぉ〜よく見つけましたね(き)
2022年01月31日 09:12撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
3
1/31 9:12
アンコウを彷彿させます(ka
おぉ〜よく見つけましたね(き)
矢じりのように鋭い氷柱。刺さると危険。まさに牙を剥く。(g)
2022年01月31日 09:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
1/31 9:14
矢じりのように鋭い氷柱。刺さると危険。まさに牙を剥く。(g)
うっすらと青みがかかります(ka
2022年01月31日 09:16撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
1/31 9:16
うっすらと青みがかかります(ka
氷のカーテンは水縹色。(g)
2022年01月31日 09:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
17
1/31 9:16
氷のカーテンは水縹色。(g)
雲竜渓谷入り口手前の砂防ダム。(g)
2022年01月31日 09:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
1/31 9:18
雲竜渓谷入り口手前の砂防ダム。(g)
崖上で待つ月曜の男たち。(g)
危険な場所で撮影していただいて
ありがとうございます(き)
2022年01月31日 09:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
1/31 9:20
崖上で待つ月曜の男たち。(g)
危険な場所で撮影していただいて
ありがとうございます(き)
砂防ダム手前にルートがありますがダム周りだと最後に崖を登ります。
(い)
2022年01月31日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/31 9:22
砂防ダム手前にルートがありますがダム周りだと最後に崖を登ります。
(い)
入り口前広場から眺める雲竜渓谷、女峰山。(g)
2022年01月31日 09:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
1/31 9:25
入り口前広場から眺める雲竜渓谷、女峰山。(g)
断崖の氷瀑。(g)
2022年01月31日 09:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
1/31 9:26
断崖の氷瀑。(g)
階段を下る。月曜の男たち。(g)
2022年01月31日 09:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
1/31 9:29
階段を下る。月曜の男たち。(g)
階段を下ります(い)
あずき色と水色はミスマッチですね(き)
違和感なかったですよ〜(ka
2022年01月31日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/31 9:29
階段を下ります(い)
あずき色と水色はミスマッチですね(き)
違和感なかったですよ〜(ka
雲竜渓谷を歩んで行く。(g)
ここからが本番ですね(ka
2022年01月31日 09:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
1/31 9:33
雲竜渓谷を歩んで行く。(g)
ここからが本番ですね(ka
冬の清らかな流れ。(g)
2022年01月31日 09:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
1/31 9:34
冬の清らかな流れ。(g)
日が差しキラキラしてます(ka
2022年01月31日 09:35撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
3
1/31 9:35
日が差しキラキラしてます(ka
NHKの小さな旅を思い出すな〜(い)
テーマ曲が頭に浮かびますね(ka
2022年01月31日 09:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
1/31 9:36
NHKの小さな旅を思い出すな〜(い)
テーマ曲が頭に浮かびますね(ka
形が面白い氷柱。(g)
2022年01月31日 09:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
18
1/31 9:36
形が面白い氷柱。(g)
ゴルジュ入口付近の氷瀑。(g)
2022年01月31日 09:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
1/31 9:38
ゴルジュ入口付近の氷瀑。(g)
氷瀑の後ろは水が流れている。(g)
2022年01月31日 09:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
1/31 9:39
氷瀑の後ろは水が流れている。(g)
美しい氷瀑群を前に足が止まる。(g)
毎度の事
感動です(き)
ここからは完全に撮影会でしたね(ka
2022年01月31日 09:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
1/31 9:40
美しい氷瀑群を前に足が止まる。(g)
毎度の事
感動です(き)
ここからは完全に撮影会でしたね(ka
決して冬眠はしないgrowさん!(ka
起きてる!(き)
氷瀑から獲物を狙うクマか?氷の屏風を背にした武将か?苦しゅうない、近こう寄れ。(g)
2022年01月31日 09:41撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
1/31 9:41
決して冬眠はしないgrowさん!(ka
起きてる!(き)
氷瀑から獲物を狙うクマか?氷の屏風を背にした武将か?苦しゅうない、近こう寄れ。(g)
階段状の氷瀑。夏の水流が思い浮かべられる。(g)
夏も来てみたいですね〜(き)
庚申草がどこかに咲いている!(ka
2022年01月31日 09:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
13
1/31 9:41
階段状の氷瀑。夏の水流が思い浮かべられる。(g)
夏も来てみたいですね〜(き)
庚申草がどこかに咲いている!(ka
滑り落ちそうな岩が気になるんだよな(い)
2022年01月31日 09:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
1/31 9:42
滑り落ちそうな岩が気になるんだよな(い)
青磁器のよう氷瀑。(g)
2022年01月31日 09:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
14
1/31 9:43
青磁器のよう氷瀑。(g)
素晴らしい氷瀑群。(g)
2022年01月31日 09:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
14
1/31 9:43
素晴らしい氷瀑群。(g)
ゴルジュ帯を抜ける。(g)
2022年01月31日 09:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
1/31 9:44
ゴルジュ帯を抜ける。(g)
氷瀑が10m以上続く。(g)
2022年01月31日 09:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
1/31 9:44
氷瀑が10m以上続く。(g)
レンズが正常だった最後の方(き)
2022年01月31日 09:45撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
1/31 9:45
レンズが正常だった最後の方(き)
神レンズで牙に迫る。(g)
2022年01月31日 09:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
14
1/31 9:46
神レンズで牙に迫る。(g)
鬼怒川の一滴。(g)
2022年01月31日 09:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
1/31 9:48
鬼怒川の一滴。(g)
時を止めてみた(い)
2022年01月31日 09:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
1/31 9:48
時を止めてみた(い)
天然のガリガリ君を食すirohaさん(^^ ちなみに折ったものではありません!(ka
次回はシロップ持って来よう(い)
2022年01月31日 09:49撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
1/31 9:49
天然のガリガリ君を食すirohaさん(^^ ちなみに折ったものではありません!(ka
次回はシロップ持って来よう(い)
氷柱の後ろから氷瀑を眺める。(g)
2022年01月31日 09:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
1/31 9:49
氷柱の後ろから氷瀑を眺める。(g)
ポコポコ(い)
2022年01月31日 09:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
1/31 9:49
ポコポコ(い)
まるで神殿の柱、エンタシス。(g)
2022年01月31日 09:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
13
1/31 9:52
まるで神殿の柱、エンタシス。(g)
irohaさんをモデルに撮影。この日のために赤いジャケットをリクエストしました(^^(ka
2022年01月31日 09:55撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
1/31 9:55
irohaさんをモデルに撮影。この日のために赤いジャケットをリクエストしました(^^(ka
kijmunaさんを探せ!(ka
ヒント!あずき色(き)
2022年01月31日 09:55撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
1/31 9:55
kijmunaさんを探せ!(ka
ヒント!あずき色(き)
氷柱とirohaさん。まさにアポロン神殿に入り、デルポイの神託を聞きに行くようだ。(g)
2022年01月31日 09:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
1/31 9:56
氷柱とirohaさん。まさにアポロン神殿に入り、デルポイの神託を聞きに行くようだ。(g)
神殿から雲龍爆を覗き見(い)
2022年01月31日 09:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
1/31 9:56
神殿から雲龍爆を覗き見(い)
氷柱を見上げるgrowさん(ka
神聖なる氷の柱を目にして、自然への敬意を払う。「汝自身を知れ」(g)
2022年01月31日 09:58撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
1/31 9:58
氷柱を見上げるgrowさん(ka
神聖なる氷の柱を目にして、自然への敬意を払う。「汝自身を知れ」(g)
その厳かな氷柱の後ろへ。(g)
2022年01月31日 10:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
13
1/31 10:00
その厳かな氷柱の後ろへ。(g)
氷の世界(ka
2022年01月31日 10:00撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
1/31 10:00
氷の世界(ka
エンタシスの間から眺める雲竜爆。(g)
2022年01月31日 10:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
1/31 10:00
エンタシスの間から眺める雲竜爆。(g)
日が当たり始めたところは崩落が頻繁にある。(g)
2022年01月31日 10:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
1/31 10:01
日が当たり始めたところは崩落が頻繁にある。(g)
よく見ると面白い形(ka
2022年01月31日 10:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
1/31 10:01
よく見ると面白い形(ka
エイリアンのような顔(ka
2022年01月31日 10:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
1/31 10:01
エイリアンのような顔(ka
花緑青色のエンタシス。格言は刻まれていない。(g)
2022年01月31日 10:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
15
1/31 10:02
花緑青色のエンタシス。格言は刻まれていない。(g)
水の流れが止まります(ka
2022年01月31日 10:02撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
1/31 10:02
水の流れが止まります(ka
神殿の反対にある隠れ神殿(い)
2022年01月31日 10:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
1/31 10:04
神殿の反対にある隠れ神殿(い)
壊れた神殿とまた新しいく形成される神殿(ka
2022年01月31日 10:04撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
1/31 10:04
壊れた神殿とまた新しいく形成される神殿(ka
美しい氷瀑とkazumさん。(g)
超広角で撮影中です(ka
2022年01月31日 10:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
13
1/31 10:07
美しい氷瀑とkazumさん。(g)
超広角で撮影中です(ka
自然の造形美。(g)
2022年01月31日 10:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
1/31 10:08
自然の造形美。(g)
雲竜瀑とirohaさん(ka
何度でも見たい絶景だ(い)
2022年01月31日 10:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
1/31 10:19
雲竜瀑とirohaさん(ka
何度でも見たい絶景だ(い)
素晴らしい!(ka
2022年01月31日 10:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
1/31 10:19
素晴らしい!(ka
雲龍型の構えをするkijimunaさん(ka
本当だ!(き)
2022年01月31日 10:21撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
1/31 10:21
雲龍型の構えをするkijimunaさん(ka
本当だ!(き)
そして撮影型に入るkijimunaさん(ka
足が長く見えるように撮っていただいて
ありがとうございます(き)
2022年01月31日 10:24撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
1/31 10:24
そして撮影型に入るkijimunaさん(ka
足が長く見えるように撮っていただいて
ありがとうございます(き)
雲竜爆にて。月曜の男たちの儀式、雲竜型をも凌ぐ「仁王立ち」(g)
これは絵になりますね(き)
growさんはまさに牛頭天王さまのよう!(ka
2022年01月31日 10:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
22
1/31 10:24
雲竜爆にて。月曜の男たちの儀式、雲竜型をも凌ぐ「仁王立ち」(g)
これは絵になりますね(き)
growさんはまさに牛頭天王さまのよう!(ka
雲竜瀑から氷結滝に迫る。(g)
2022年01月31日 10:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
1/31 10:26
雲竜瀑から氷結滝に迫る。(g)
私は先に渓谷尾根の上へ。撮影に余念がない月曜の男たち。(g)
2022年01月31日 10:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
1/31 10:27
私は先に渓谷尾根の上へ。撮影に余念がない月曜の男たち。(g)
アカナ沢、七滝沢方面の上流。断崖に氷瀑群。(g)
2022年01月31日 10:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
1/31 10:29
アカナ沢、七滝沢方面の上流。断崖に氷瀑群。(g)
美しい氷瀑群。(g)
2022年01月31日 10:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
1/31 10:29
美しい氷瀑群。(g)
花緑青色の氷のカーテン。(g)
2022年01月31日 10:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
1/31 10:29
花緑青色の氷のカーテン。(g)
ハイカーの方を入れ大きさを演出(ka
2022年01月31日 10:30撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
3
1/31 10:30
ハイカーの方を入れ大きさを演出(ka
上部にある氷柱のカーテン(ka
2022年01月31日 10:34撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
1/31 10:34
上部にある氷柱のカーテン(ka
雲竜瀑の中心部を望遠レンズで(ka
2022年01月31日 10:34撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
1/31 10:34
雲竜瀑の中心部を望遠レンズで(ka
昨年の袈裟丸山以来バッタリした、てるてる坊主さんが雲竜爆の前で記念撮影していた。スケールの大きさが良く分かる。(g)
2022年01月31日 10:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
1/31 10:37
昨年の袈裟丸山以来バッタリした、てるてる坊主さんが雲竜爆の前で記念撮影していた。スケールの大きさが良く分かる。(g)
氷瀑見ながら珈琲タイム(い)
ここはポカポカでしたね!(ka
良い日山旅。(g)
irohaさんコーヒーありがとうございました(き)
2022年01月31日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/31 10:43
氷瀑見ながら珈琲タイム(い)
ここはポカポカでしたね!(ka
良い日山旅。(g)
irohaさんコーヒーありがとうございました(き)
雲竜爆を眺めながらコーヒーブレイク。スタバのカフェラテ、アーモンドチュレイル、栃木に来たので、とちおとめプリンアラモード。保護のために持ってきた、だるま弁当の容器(g)
2022年01月31日 10:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
16
1/31 10:45
雲竜爆を眺めながらコーヒーブレイク。スタバのカフェラテ、アーモンドチュレイル、栃木に来たので、とちおとめプリンアラモード。保護のために持ってきた、だるま弁当の容器(g)
雲竜爆に捧げる、とちおとめプリンアラモード。(g)
2022年01月31日 10:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
13
1/31 10:46
雲竜爆に捧げる、とちおとめプリンアラモード。(g)
神聖なる雲竜渓谷に、三体のだるま奉納。デルポイのエンタシスに刻まれた格言に倣い「汝自身を知れ」「過剰の中の無」「誓約と破滅は紙一重」を現す。(g)
深い!(ka
2022年01月31日 11:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
15
1/31 11:05
神聖なる雲竜渓谷に、三体のだるま奉納。デルポイのエンタシスに刻まれた格言に倣い「汝自身を知れ」「過剰の中の無」「誓約と破滅は紙一重」を現す。(g)
深い!(ka
往路も美しい氷瀑を眺める。(g)
2022年01月31日 11:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
1/31 11:12
往路も美しい氷瀑を眺める。(g)
俯瞰する雲竜渓谷。(g)
2022年01月31日 11:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
1/31 11:16
俯瞰する雲竜渓谷。(g)
氷に閉ざされたトンネルの中を、水が流れる。(g)
2022年01月31日 11:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
1/31 11:17
氷に閉ざされたトンネルの中を、水が流れる。(g)
南中の日差しが景色を改める。(g)
2022年01月31日 11:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
1/31 11:20
南中の日差しが景色を改める。(g)
厳冬の自然が、時間を閉じ込め作り上げた芸術。(g)
2022年01月31日 11:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
1/31 11:21
厳冬の自然が、時間を閉じ込め作り上げた芸術。(g)
のんびりしたいけど(い)
次のお楽しみがありますからね(ka
2022年01月31日 11:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
1/31 11:22
のんびりしたいけど(い)
次のお楽しみがありますからね(ka
渓谷に日の当たる時間は短い(い)
2022年01月31日 11:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
1/31 11:24
渓谷に日の当たる時間は短い(い)
kijimunaくん、神殿を切取る(い)
2022年01月31日 11:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
1/31 11:25
kijimunaくん、神殿を切取る(い)
日陰になった神殿(ka
2022年01月31日 11:26撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
1/31 11:26
日陰になった神殿(ka
小さく写るgrowくん、谷の深さがわかりますね。(い)
目の前の氷瀑より、頭の中はけんちん汁。(g)
2022年01月31日 11:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
1/31 11:29
小さく写るgrowくん、谷の深さがわかりますね。(い)
目の前の氷瀑より、頭の中はけんちん汁。(g)
美しい雄大な氷瀑。(g)
またいつの日か訪れましょう!(ka
2022年01月31日 11:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
1/31 11:29
美しい雄大な氷瀑。(g)
またいつの日か訪れましょう!(ka
帰りの林道は長かった〜(い)
ソロなら走ってましたね。鬼軍曹なのでミリタリーケインズを歌いながら行進。(g)
2022年01月31日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/31 12:14
帰りの林道は長かった〜(い)
ソロなら走ってましたね。鬼軍曹なのでミリタリーケインズを歌いながら行進。(g)
おつかれ〜(い)
留守番ご苦労さま、みなさまにコーラを。(g)
ありがとうございました!(ka
2022年01月31日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/31 13:03
おつかれ〜(い)
留守番ご苦労さま、みなさまにコーラを。(g)
ありがとうございました!(ka
昼食は予定し楽しみにしていた「日光けんちん汁古はし」(g)
2022年01月31日 13:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
1/31 13:29
昼食は予定し楽しみにしていた「日光けんちん汁古はし」(g)
kijimunaさんは鳥撮影のロケハンで帰られ、三人でランチ。(g)
大体の場所は分かったので春が楽しみです(き)
2022年01月31日 13:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
9
1/31 13:43
kijimunaさんは鳥撮影のロケハンで帰られ、三人でランチ。(g)
大体の場所は分かったので春が楽しみです(き)
昼のメニューは、けんちん汁ランチのみ。1100円。ご飯おかわり自由。アツアツのけんちん汁が身体に染み、ほくほくのコロッケが口の中で蕩ける。茶碗蒸しが超美味。(g)
身体にやさしい〜お昼ご飯でした!(ka
これは美味しそうですね〜 私もよればよかった(き)
2022年01月31日 13:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
25
1/31 13:44
昼のメニューは、けんちん汁ランチのみ。1100円。ご飯おかわり自由。アツアツのけんちん汁が身体に染み、ほくほくのコロッケが口の中で蕩ける。茶碗蒸しが超美味。(g)
身体にやさしい〜お昼ご飯でした!(ka
これは美味しそうですね〜 私もよればよかった(き)
三人と別れ、私は奥日光ドライブ。明知平から眺める男体山、太郎山、真名子山。(g)
2022年01月31日 14:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
1/31 14:35
三人と別れ、私は奥日光ドライブ。明知平から眺める男体山、太郎山、真名子山。(g)
筑波山。(g)
2022年01月31日 14:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
1/31 14:38
筑波山。(g)
真冬の中禅寺湖畔。(g)
2022年01月31日 14:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
1/31 14:42
真冬の中禅寺湖畔。(g)
厳冬の戦場ヶ原。(g)
2022年01月31日 14:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
1/31 14:51
厳冬の戦場ヶ原。(g)
三本松から眺める男体山。厳かで美しく雄大。(g)
2022年01月31日 14:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
1/31 14:51
三本松から眺める男体山。厳かで美しく雄大。(g)
湯ノ湖は凍結し地吹雪。(g)
2022年01月31日 14:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
1/31 14:57
湯ノ湖は凍結し地吹雪。(g)
金精峠へは冬季通行止め。(g)
2022年01月31日 14:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
1/31 14:58
金精峠へは冬季通行止め。(g)
日光二荒山神社へ。(g)
2022年01月31日 15:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
1/31 15:17
日光二荒山神社へ。(g)
中宮祠で参拝、祈願する。コロナが早く収束するように。(g)
2022年01月31日 15:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
1/31 15:18
中宮祠で参拝、祈願する。コロナが早く収束するように。(g)
いつ見ても凄い方がいらっしゃる。nantaitarouさん、meimekoさん、yzn0131さん、陰ながら応援しています。(g)
2022年01月31日 15:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
1/31 15:23
いつ見ても凄い方がいらっしゃる。nantaitarouさん、meimekoさん、yzn0131さん、陰ながら応援しています。(g)
奥社でも参拝し祈願。(g)
2022年01月31日 15:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
1/31 15:24
奥社でも参拝し祈願。(g)
御守りを贖った。(g)
2022年01月31日 15:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
1/31 15:27
御守りを贖った。(g)
神レンズで迫る中禅寺と男体山。(g)
2022年01月31日 15:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
15
1/31 15:38
神レンズで迫る中禅寺と男体山。(g)
群馬栃木県境は荒れ模様。(g)
2022年01月31日 15:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
1/31 15:39
群馬栃木県境は荒れ模様。(g)
まるで氷の木馬。(g)
2022年01月31日 15:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
17
1/31 15:45
まるで氷の木馬。(g)
赤城山麓から眺める夕暮れ。(g)
2022年01月31日 17:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
1/31 17:07
赤城山麓から眺める夕暮れ。(g)
妙義山に日が沈む。(g)
2022年01月31日 17:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
1/31 17:07
妙義山に日が沈む。(g)
美しい浅間山。Love Asama♡(g)
私も浅間は大好きです♡(き)
2022年01月31日 17:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
24
1/31 17:07
美しい浅間山。Love Asama♡(g)
私も浅間は大好きです♡(き)

感想

今回は月曜の仲間が雲竜渓谷に向かうというので混ぜて頂きました。

雲竜渓谷は4年ぶりになります。もっと頻繁に来ているような気もしますが、しっかり思い出すと4年の歳月が過ぎています。
私事ですがこの4年間は色々なことがありました。良い事も沢山ありました。悪い事はそんなにありませんでしたが、このコロナで精神的にも肉体的にも制限されたのが一番きつく感じます。

去年もこの時期になると思い出すのですが、二年前のこの時期にダイヤモンドプリンセス号が横浜に接岸され、その乗客がどうなるのか、この世の中がどう変わっていくのかが凄く不安で、二年前のこの時期の山歩きは常にラジオを聞いていたのを思い出します。その中でも印象にあるのが、八ヶ岳の樹林を歩いている時に聞いた、中国は5日間で病院を作ったって事は今でもよく覚えています。

あれから二年。感染も登山のように山あり谷ありでここまできました。収束が見えそうで、また遠のいてしまいの繰り返しです、少し麻痺しているのかと思いますが、ウイルスは見えるものではありません。そこまで近づいている事を感じる今日この頃です。これから先はそれに触れるか、触れずに済むかだと思います。

医療関係の皆様。福祉関係の皆様。大変な激務の中こうしている自分が恥ずかしいくらいなのですがお許しください。

早く、早く。元通りの生活ができる日が来ますように。

最高の天気の中歩けた雲竜渓谷。
皆さん今回も楽しく充実した一日をありがとうございました。



3週連続雪山の天気が悪い。
雲龍渓谷の氷瀑のレコが上がっています。
月曜の男達からのLINEはみんな雲龍渓谷に、自分も参加です^^

滝尾神社に車を止めgrowくんの無敵パジェロで林道ゲート前へ。
growくんありがとう。
雲龍渓谷は4年ぶり2度目の訪問になります。
今年は寒く立派な氷瀑が出来ています。
色も青く綺麗で、自然の雄大さを感じます。
何度来ても凄い所だ。

今回もみんなに教わることの多かったな〜
次回もよろしく!


 2月3日節分。季節の変わり目に生じる邪気を祓い、無病息災を祈る日。豆を撒いて鬼を祓う儀式は「追儺」として宮中で行われていたが、一般化して庶民に定着した。玄関先に柊鰯を飾り、魔除けの習慣も時々見受けられる。

 節分は夜に豆を撒いて「福は内、鬼は外」と祓う。我が群馬県の藤岡市鬼石町は「福は内、鬼は内」と地名が由来して、鬼も呼び込む風習がある。鬼は邪気ではなく、生活の一部として融合しているのだ。

 御守、魔除け、結界などを示すもので代表的なものは、護符、注連縄、鳥居、門などがある。また川や岩稜、性別で結界を示す山岳もある。神や聖なるものは俗世界と切り離され、常人が簡単に行くことは罷りならず、崇め尊ぶべき存在である。

 1月31日、今週の月曜日も上信越山稜の天気が悪く諦め。予定していた雲流渓谷へ。降雪するのは日光白根山までで晴れは確実。正午までに下りるので、昼食に行きたいところも見つけた。

 月曜の男たちに連絡したら、みな来ると言う。久々に4人集合。私は協調性が無く、自分の行きたい所と天気で決めているので、昨年11月の高田山以来となった。

 秘境と言われた雲流渓谷。厳冬期には美しい氷瀑や氷柱が見られ、崖付近はまるで氷の神殿。世界遺産「日光の社寺」の結界を越え、さらに渓谷の結界を超え、厳かで美しい氷の世界へ。

 自宅を4時に出発。月が出ていない早朝の空。南の空にはオリオン、北の空には北斗七星が輝いていた。国道50号を東へ。冬季は金精峠が通行止めで、日光方面へは足尾経由で遠回りとなり2時間以上かかる。

 みどり市街地を抜け、渡良瀬川沿いを走る。足尾のバイパスを過ぎると、日光まで信号がなく退屈な道が続く。少し早く着いたので、登山口の様子を見に行く。6時半で満車だった。見覚えのある車からお声がけ、てるてる坊主さんだった。

 戻って7時、月曜の男たちが滝尾神社駐車場に集まる。混雑と凍結があるので、私のパジェロで登山口まで行く。さすがに4人乗車は重いが、4WDにしてガンガン登る。突き当りをU-ターンして林の片隅に路駐。

 装備して出発。ハイキングコースではなく、ゲート脇を抜け林道へ。長い林道歩きでも、会話をしながら歩く。40分歩くと稲荷川展望台。行動食を食べ美しい景色を眺める。

 洞門岩から稲荷川沿いへ。目前には雲流渓谷と巨大な建造物の土石流止め。以前は無かったと記憶している。最近できたのだろう。アイゼンを装着し、川沿いを遡上していく。小さいゴルジュながらも美しい氷瀑が続いていた。

 砂防ダムの脇の断崖を上がり雲流渓谷入口へ。手すりのある雪階段を下る。渡渉を渓谷の両岸には氷瀑。特に北側はゴルジュ帯の先まで10m以上続いていた。

 ゴルジュ帯を抜けると、オーバーハングした崖と地面の間に氷柱が並ぶ。まるで神殿の柱。エンタシス。裏に回ってみると花青緑色の氷。美しい氷の世界。

 余談だが、デルポイの神託を聞きに来るアポロン神殿の入口には、格言が刻まれていた。「汝自身を知れ」「過剰の中の無」「誓約と破滅は紙一重」太古の人々も悩み苦しんだ。

 美しい氷瀑群を眺めながら雲竜瀑へ。階段状にステップが切ってあり、前歯のあるアイゼンだとかえって登りにくかった。トラーバースを抜けると雲竜瀑。落差180mの凍結瀑は圧巻。雲竜瀑前で記念撮影。超広角14mmで全容を入れると、人間など小さい。

 尾根に上がり雲竜瀑を眺めながら、コーヒーブレイク。スタバのカフェラテととちおとめのプリンアラモード、mamimu3さんから頂いた、タカセ洋菓子店のアーモンドチュレイルを皆さんに配った。

 洋菓子保護用で持ってきた、だるま弁当の容器で雪だるま三体を作成。雲竜瀑が眺められる高台に奉納した。栃木に来て群馬をアピール。だるま弁当をお含め、ぜひ群馬でお土産などお買い求めを。

 下山も美しい氷瀑を眺めながら歩く。ゴルジュ帯を抜けると氷瀑もなく、雲流渓谷入口からは退屈な林道歩き。頭の中は予定していた昼食のことが過る。淡々と下って13時には路駐場所へ。kijimunaさんは鳥撮影のロケハンで先に帰ることとなった。

 車に乗り込み移動。日光市御幸町にある「日光けんちん汁古はし」に到着。昼の部は14時までだったのでギリギリ間に合った。感染症対策して、靴を脱いで店内へ上がる。ご主人も店員さんも気さくで、アットホームな雰囲気。

 待つこと15分。けんちん汁定食が配膳された。アツアツのけんちん汁は優しい味で身体に染みる。外はサクサク、中はホクホクのコロッケは口の中で蕩けた。突き出しの料理も美味く、茶わん蒸しは超美味だった。また訪れたいと思った。

 時間がまだ早いので、拝観料が高い東照宮へは行かず、中禅寺湖へ。シーズンオフのいろは坂は凍結していた。明智平から見る日光連山は美しい。中禅寺湖を眺めながら西へ走る。

 龍頭の滝に人影はなく、厳冬の戦場ヶ原は白い草原と化していた。金精峠通行止めゲートで折り返す。凍結した湯の湖に吹き下ろす強風は、地吹雪となり視界を奪う。

 二荒山神社中宮祠で参拝と祈願。コロナの収束と無病息災を祈った。境内にひと気はなく、男体山御登拝の番付を眺め、お守りを贖い、車へ戻った。

 信号を南下して中尊寺方面へ向かう。通行止めなので歌ヶ浜公園で車を停め、湖畔を歩く。遊覧船は陸にあげられ、飛沫が凍った桟橋が物悲しく目に映る。視線を上げると雄大な男体山。強風に吹かれしばらく眺めていた。

 帰路の道は行きより退屈。ローカルなわたらせ渓谷鉄道の電車は一度も見なかった。赤城山麓を西へ向かう。美しい黄昏時、妙義山の夕焼けが眩しかった。

 北へ目を向けると赤城山。黒檜山と長七郎山が冠雪して白かった。今日四人で訪れた雲流渓谷、氷瀑の景色などの楽しい想い出にひたっていた。

この日も高山は荒れ模様の予報。どこにしようかと色々考えるも新月も重なっているので抱き合わせで行ける場所探します。
そんな時にgrowさんから雲竜渓谷に行くと連絡が入ります。奥日光は荒れ気味の予報でしたが茨城の方は晴れ予報だったので夜はそちらに行く予定で日中は雲竜渓谷に同行させて頂く事になりました。irohaさん、kijimunaさんも集まり今年初めての月曜の男たちが集まります。
私の軟弱な車で林道の終点まで行くのは怖いのでgrowさんにお願いしてパジェロに乗せていただきます。アーバンスタイルのSUVとは一線を画すリアルSUVの走りはまさに無敵!手入れも隅々まで行き届き全く年数を感じさせません。

林道終点につきアイゼンを忘れていた事に気がつきます(^^;
growさんにチェーンスパイクをお借りしました。いつもすみません!
長い林道歩きですが話をしながら歩いているとそれを感じません。
渓谷ゾーンに入ってからは撮影三昧の時間です。
青味がかかった氷の神殿にシャッターを押す手が止まりません。
実は雲竜渓谷はkijimunaさんと初めて会った場所。この時は言葉を交わすことはなかったのですが林道を抜いたり抜かれたりしていたのはよく覚えていました。
その2週間後に金峰山で再会し今に至ります(^^)

神殿ゾーンを抜け雲竜瀑に到着します。美しい氷瀑が待ってくれていました。
気温は低いものの陽射しがあるのでポカポカです。ここでコーヒーとおやつの時間です。growさんが作るダルマに周りの方々も記念撮影です。
下界では感じない穏やかな時間が過ぎていきます。

下山も思い思いに撮影をしながら歩きます。
長い林道歩きですが気が付けばあっという間でした。
この後はgrowさんの案内でけんちん汁を食べにいきます。
kijimunaさんは鳥の撮影地の下見に行くのでここで別れます。
冷えた身体に染み込むような温かいけんちん汁が最高でした。

お店でGPVを確認すると茨城の天気が曇りの予報に(^^;
時間も余裕があったので天体の撮影地を千葉に変更し250キロの移動が始まりました。17時半に現地に到着し19時に星友達が到着。
快晴の夜空を堪能しました。
翌日の仕事もあるので0時30分に撤収し帰路につきますがアクアラインが夜間通行止め!館山道に変更して高速を走るも気が付けばガス欠寸前!慌てて降りてGSを探して給油(^^;
相変わらず騒がしい男ぶりを発揮してしまいました。

皆さんのおかげでこの日も楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

美しい氷の世界をありがとうございます
自分では行けない氷瀑を見る事ができてとても嬉しいです

群馬の自動販売機は火曜日にTV番組で紹介されていましたからタイムリーでしたね
おそらく今は混んでいるのでは?と思います
2022/2/3 18:48
washiokenさん こんにちは。

雲竜渓谷はその年に寄って氷瀑が大きいとか小さいとかありますが、
いつ行っても凄い迫力です。
機会がありましたら是非行ってご自分の目で見て頂きたい景色です

何時も日光に行くときは深夜に家を出ます。丁度一時間ちょっと走るくらいの
このへんが眠気のピークになります。
最近はここで暖かいうどんを食べて気持ちとお腹をリセットしています。
2022/2/4 9:18
washiokenさんこんにちは。
4年ぶりの雲竜渓谷の訪問でした。
やはり他の氷瀑とは一線を画す迫力です。
危険な場所がないわけではないですがちゃんと準備をしていけば大丈夫なので是非とも生でご覧になって下さい!
2022/2/4 12:50
washiokenさん こんにちは。
4年ぶりの雲龍渓谷、やっぱりすごい迫力でした。
上の段の雲龍爆に登るには雪山の経験が必要と思いますが、
雪山の経験を少し積めば雲龍渓谷は行けると思いますよ。
アイゼン歩行の経験のない方はチェーンスパイクの方が転ばないと思います。
経験を積んで是非ご自分の目で氷の神殿を楽しんでください^^
2022/2/4 18:22
 こんにちは、washiokenさん。
今日は立春です。光陰矢の如し、今年最初の月暦をめくりました。

雲流渓谷は十数年ぶりに訪れました。大きな土石流止めが出来ていたりしていましたが、美しい氷の景色は変わりませんでした。ただ氷瀑の数が少なく、雲竜瀑周辺も小さい気がしました。温暖化ですね。

当初は庵滝とダブルヘッダーで強行しようと思いましたが、撮影に時間を割くだろうと思い止めました。そこで昼食の行先などを予定して13時までに下りました。

 群馬県内でレトロ自販機が有名な所は三か所あります。
・みどり市の「丸美屋自販機コーナー」
https://tabelog.com/gunma/A1002/A100201/10015973/
・藤岡市の「ドライブイン七輿」
https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10007593/
・伊勢崎市の「自販機食堂」
https://tabelog.com/gunma/A1002/A100202/10016956/

 テレビで紹介されたそうですね。私はテレビは全く見ないので分かりません。この時期のうどんやそばはそれほど温かくなく、美味しくありません。ホットサンドをお勧めします。
2022/2/4 11:02
growmonoさん、調べてみました

みどり市でした
群馬に3か所もあるとは知りませんでした

自販機に親しみを感じるのは多分子供の頃の経験だと思います

家から自転車で40分くらいかかる温水プールに偶に行ってましたがその時の楽しみが自販機で買うハンバーガーでした

マックなんてお洒落な食べ物が未だ日本上陸してない時代、自販機で買えるハンバーガーはこの上なく美味しい食べ物でした

今ではどこでもハンバーガーが手軽に買えるようになりましたが、その自販機があった所を通る度に思い出します
2022/2/4 20:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら