ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3972277
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

赤鞍ヶ岳⇒阿夫利山⇒藤野駅 〜 反省だらけの甲州百山2座get山行 〜

2022年02月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
28.4km
登り
1,839m
下り
2,107m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:47
合計
7:35
8:05
11
久保バス停
8:16
8:17
91
9:58
9:59
4
10:03
10:14
6
10:20
10:20
9
10:29
10:29
19
10:48
10:49
19
11:08
11:11
8
11:19
11:19
7
11:26
11:26
9
11:48
11:48
7
11:55
11:55
6
12:01
12:01
13
12:14
12:17
9
12:26
12:26
5
12:31
12:36
7
12:43
12:56
8
13:04
13:04
12
13:16
13:17
25
13:42
13:42
5
13:47
13:49
7
13:56
13:57
4
14:01
14:01
8
14:09
14:09
19
14:28
14:28
18
14:46
14:48
15
15:03
15:03
6
15:14
15:14
26
15:40
 甲州百山のいぶし銀の2座「赤鞍ヶ岳」「阿夫利山」をgetし、秋山温泉で締められる(はずの)ルート。
天候 晴れ(雲多め)
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
八王子駅までチャリ
八王子(横浜線)5:53発        ⇒ 橋本  6:05着

橋本駅北口BS(神奈川中央交通)6:20発 ⇒ 三ケ木BS 6:34着
三ケ木BS(神奈川中央交通)  7:00発 ⇒ 月夜野BS 7:43着
月夜野BS(富士急行バス)   7:50発 ⇒ 大栗BS  8:07着
 ところが間違えて12個前の久保BSにて下車してしまった…
 仕方なく、久保BSから山行開始。

(山行)

下山して秋山温泉を利用し、送迎バスで上野原に行くつもりだったが…
計画を変更し、JR藤野駅まで歩く

藤野(中央線)            ⇒ 八王子
八王子駅からチャリで帰宅
コース状況/
危険箇所等
 全体的に危険な箇所は無いが、歩きづらいところが所々ある。

大栗〜赤鞍ヶ岳〜ウバガ岩:
 テープや踏み跡あり、迷わず行ける。

赤鞍ヶ岳〜細芽の頭〜鳥井立:
 アップダウンを繰り返し進む。長尾手前で新しい林道敷設箇所があり、その林道から先は枯れ葉多めで進むべき方向がやや分かりづらいが、尾根に登り上げれば踏み跡が確認できる。

鳥井立〜金波美峠:
 大タギレまでの下りと大タギレから池ノ上までの登りは急傾斜。

金波美峠〜阿夫利山〜林道:
 歩きやすい道。
その他周辺情報 秋山温泉:
 温泉、食事、上野原駅への無料送迎バス
 利用したかったが、やむを得ない…。
下りるバス停を間違える痛恨のミスからスタート。バス停なんと12個分手前で下りてしまった。朝から道路歩きの刑。
2022年02月05日 08:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 8:03
下りるバス停を間違える痛恨のミスからスタート。バス停なんと12個分手前で下りてしまった。朝から道路歩きの刑。
途中にある滝を見たりして、気を紛らわしながら行く。雄滝。結構立派。
2022年02月05日 08:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/5 8:38
途中にある滝を見たりして、気を紛らわしながら行く。雄滝。結構立派。
そして下りるはずのバス停「大栗」から、赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)を目指す。花粉にも負けずに。
2022年02月05日 09:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/5 9:07
そして下りるはずのバス停「大栗」から、赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)を目指す。花粉にも負けずに。
途中、送電鉄塔のところからは富士が綺麗に見えた。
2022年02月05日 09:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/5 9:14
途中、送電鉄塔のところからは富士が綺麗に見えた。
ゴトウ石。ゴトウとはヒキガエルのことらしい。言われてみればそう見える。
2022年02月05日 09:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 9:32
ゴトウ石。ゴトウとはヒキガエルのことらしい。言われてみればそう見える。
守屋さんの地図でいう「急傾斜」の始まり。稜線までの我慢。
2022年02月05日 09:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 9:36
守屋さんの地図でいう「急傾斜」の始まり。稜線までの我慢。
赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)ピーク到着。甲州百山の1座をget。
2022年02月05日 09:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/5 9:59
赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)ピーク到着。甲州百山の1座をget。
ピークの先の好展望スポット、ウバガ岩にも立ち寄る。富士は雲をかぶり残念。
2022年02月05日 10:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 10:03
ピークの先の好展望スポット、ウバガ岩にも立ち寄る。富士は雲をかぶり残念。
大菩薩、小金沢連嶺方面。
2022年02月05日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 10:04
大菩薩、小金沢連嶺方面。
丹沢方面。
2022年02月05日 10:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 10:07
丹沢方面。
しばらく待ったが、富士の雲は取れず、仕方なく撤収。
2022年02月05日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/5 10:11
しばらく待ったが、富士の雲は取れず、仕方なく撤収。
今日はもう一つ痛恨のミスをしている。朝、コンビニに寄ることができず、ラーメンやスイーツが無いという悲劇。
2022年02月05日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/5 10:56
今日はもう一つ痛恨のミスをしている。朝、コンビニに寄ることができず、ラーメンやスイーツが無いという悲劇。
途中、新しく道路を作っていた。道路の向こうが長尾山辺り。長尾山の辺り、こちらから行くと道が不明瞭なので、地図やGPSで確認して進む。
2022年02月05日 11:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 11:05
途中、新しく道路を作っていた。道路の向こうが長尾山辺り。長尾山の辺り、こちらから行くと道が不明瞭なので、地図やGPSで確認して進む。
長尾山から先はコースは明瞭。軽くアップダウンを繰り返しながら進む。
2022年02月05日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 11:27
長尾山から先はコースは明瞭。軽くアップダウンを繰り返しながら進む。
そして巌道峠手前の鳥井立・金波美峠ルートの始まり。出だしから急下降。大タギレまで足もとに気を付けて進む。
2022年02月05日 11:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 11:36
そして巌道峠手前の鳥井立・金波美峠ルートの始まり。出だしから急下降。大タギレまで足もとに気を付けて進む。
大タギレから池ノ上までの登りもしんどかった。
2022年02月05日 11:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 11:48
大タギレから池ノ上までの登りもしんどかった。
池ノ上、到着。ここからは多少のアップダウンはあるけど、割と楽。
2022年02月05日 11:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 11:55
池ノ上、到着。ここからは多少のアップダウンはあるけど、割と楽。
石尊山。直書き⁉
2022年02月05日 12:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 12:26
石尊山。直書き⁉
高見山。大五郎?
2022年02月05日 12:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 12:32
高見山。大五郎?
奥多摩方面の展望がよいスポットで休憩。
2022年02月05日 12:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/5 12:35
奥多摩方面の展望がよいスポットで休憩。
名もなきピークに、昔の人の仕事跡。
2022年02月05日 12:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 12:38
名もなきピークに、昔の人の仕事跡。
さあ阿夫利山へ。
2022年02月05日 12:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 12:40
さあ阿夫利山へ。
阿夫利山ピーク着。甲州百山、本日2座目get。
2022年02月05日 12:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/5 12:42
阿夫利山ピーク着。甲州百山、本日2座目get。
阿夫利山からは、大室山がすっきりと見える。
2022年02月05日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 12:43
阿夫利山からは、大室山がすっきりと見える。
スイーツがないから、coffeeタイムのみ。それでも少し落ち着く。
2022年02月05日 12:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 12:49
スイーツがないから、coffeeタイムのみ。それでも少し落ち着く。
本日は秋山温泉で締める予定。そこで食事もできそうなので、空腹も我慢だ。
2022年02月05日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 12:56
本日は秋山温泉で締める予定。そこで食事もできそうなので、空腹も我慢だ。
お腹がすいて力が出ない。
2022年02月05日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/5 12:59
お腹がすいて力が出ない。
そして林道へ。この林道もなかなか長い。
2022年02月05日 13:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 13:20
そして林道へ。この林道もなかなか長い。
そしてとうとうやって来た。本日の〆の秋山温泉。さあ温泉、さあ食事。
2022年02月05日 13:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 13:45
そしてとうとうやって来た。本日の〆の秋山温泉。さあ温泉、さあ食事。
!?!*!?
2022年02月05日 13:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/5 13:49
!?!*!?
男は黙って撤収。
2022年02月05日 13:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/5 13:56
男は黙って撤収。
バスも本数少なく期待できないので、JR藤野駅まで歩くことにする。空腹を行動食のラムネでごまかしながら。
2022年02月05日 14:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/5 14:13
バスも本数少なく期待できないので、JR藤野駅まで歩くことにする。空腹を行動食のラムネでごまかしながら。
道端には、春の妖精たち。立春。
2022年02月05日 14:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/5 14:42
道端には、春の妖精たち。立春。
権現尾根が格好良い。藤野のまちも見えてきた。それにしても途中コンビニなどが一軒も無いのには参った。
2022年02月05日 14:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/5 14:54
権現尾根が格好良い。藤野のまちも見えてきた。それにしても途中コンビニなどが一軒も無いのには参った。
相模湖を越え、藤野駅から中央線に乗車。ここから八王子までは4駅。やっと食にありつけそうだ。
2022年02月05日 15:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/5 15:35
相模湖を越え、藤野駅から中央線に乗車。ここから八王子までは4駅。やっと食にありつけそうだ。
帰り道、地元の食事処へ駆け込み、復活。いろいろ上手くいかない山行であったがこれまた良い修行。本日の山行、これにて終了。
2022年02月05日 16:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/5 16:50
帰り道、地元の食事処へ駆け込み、復活。いろいろ上手くいかない山行であったがこれまた良い修行。本日の山行、これにて終了。

感想

 JR橋本駅のバス乗り場近くにコンビニぐらいあるだろうと思い込んで、地元で準備しなかったことを反省。食の大切さを痛感し、良い修行、そして良いダイエットができた山行となった。
 それから下りるバス停の間違え。3台ものバスを乗り継ぎ、聞きなれない地名をたくさん聞き、その上眠い状態だと、人間は訳が分からなくなることが分かった。自分だけか…。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人

コメント

ヾ(≧∀≦ )ブヒャヒャヒャッ!!ヾ(≧∀≦)ノブワハハッ!!( ≧∀≦)ノウヒョー!!
ご飯にありつけたのが結局17時ですかっ!?😂いや〜、コントのような山行にウケてしまいました、すみません〜(笑)(笑)(笑)またのお越しを…の写真のお背中が今までで最も哀愁漂う背中に見えました〜😂
それもにしてもバスを3つ乗り継ぐとはなかなか大変です😵💦間違えるのも仕方ないです。さらに食料もなくお店もやっていないというさらなるパンチは効きましたね😭想像するだけで泣けてしまう😭
ご無事で何より、JiroDaiさんの強靭的な体力と精神力に拍手です〜👏パチパチ あ、甲州百山のうち2座ゲット、おめでとうございます♪忘れられないお山になりましたね!
2022/2/5 23:31
Yamano-Rozariaさん
 コメント、ありがとうございます。仰る通り、秋山温泉から撤収する瞬間は最も哀愁が漂う自分だったと思います(笑)こういうご時世ですからね。贅沢を求めた自分がいけないと自分に思い込ませました。でも空腹には参りましたよ。チャップリンの名言に「人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇である」とありますが、まさに今日の自分の山行はそれですね。今日の反省は今後に活かしていきたいと思います。
2022/2/6 0:59
バス停 コンビニ…
下調べ不十分とは
珍しいねー
2022/2/6 18:32
genchさん
 コメント、ありがとうございます。調べてはいたのですけど、やや寝不足気味で頭がぼ〜っとしていてうっかり八兵衛でした。次回から全集中の呼吸でいきたいと思います(笑)
2022/2/6 19:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら