ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 398231
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰山薬師岳(夜叉神峠ピストン)

2014年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:15
距離
18.6km
登り
1,711m
下り
1,707m

コースタイム

※復路の途中時刻は不正確です。
 記録代わりに使っているコンデジの日時設定が、1個目のバッテリーが力尽きた際に何故かデフォルト値に戻って2007年1月1日0時になってしまってました。。。(^_^;
6:00 夜叉神登山口
6:46 夜叉神峠
6:55 夜叉神峠小屋〜杖立峠間の尾根 7:09 ご来光&アイゼン装着
8:00 杖立峠
9:03 苺平
9:23 南御室小屋 9:42
10:37 薬師岳小屋
10:52 薬師岳山頂 11:30
11:35 薬師岳小屋 12:15
13:00 南御室小屋 13:30 アイゼン変更
15:15 夜叉神登山口
天候 快晴 風は強め
登山口の6AMの気温 -5℃
山頂の11AMの気温 -15℃
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
○登山口〜夜叉神峠 登山口は少ないながらも積雪あり 終始よく踏まれた歩きやすい道
○夜叉神峠〜杖立峠 夜叉神峠から少し登った尾根に雪の下が凍結している箇所あり
○杖立峠〜薬師岳山頂 山頂直下に砂が露出している以外は雪上にトレースもしっかり。一部の風の吹き溜まり以外はよく踏まれた歩きやすい道。
登山届のポストは登山口の東屋にあります。
今回は風邪が治った後の病み上がりリハビリ目的山行なので、身体の回復具合を確認しながらゆっくりと歩き始めます。
2014年01月19日 18:04撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1/19 18:04
登山届のポストは登山口の東屋にあります。
今回は風邪が治った後の病み上がりリハビリ目的山行なので、身体の回復具合を確認しながらゆっくりと歩き始めます。
西口登山口側は全くトレース無し。まぁ当然か。
2014年01月19日 06:46撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
1/19 6:46
西口登山口側は全くトレース無し。まぁ当然か。
夜叉神小屋から少し上がった尾根上で、アーティスティックな枝ぶりの間からご来光。ここでアイゼン装着。ルート状況からするとチェーンアイゼンが最適のように思われましたが、雪はしっかりついてるし何度も付け替えるのが面倒なので12本爪を装着。
2014年01月19日 07:01撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
4
1/19 7:01
夜叉神小屋から少し上がった尾根上で、アーティスティックな枝ぶりの間からご来光。ここでアイゼン装着。ルート状況からするとチェーンアイゼンが最適のように思われましたが、雪はしっかりついてるし何度も付け替えるのが面倒なので12本爪を装着。
ルートの殆どはは気持ちの良い踏まれた雪道でした。
2014年01月19日 18:04撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
4
1/19 18:04
ルートの殆どはは気持ちの良い踏まれた雪道でした。
風が通るところだけは少し足を取られるような場所がありますが、ごく僅か。
2014年01月19日 18:04撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
1/19 18:04
風が通るところだけは少し足を取られるような場所がありますが、ごく僅か。
南御室小屋にはテントがごく僅か。薬師岳へ向かうルート上で、このテントの方と思われる2つのパーティーとすれ違いました。
2014年01月19日 09:24撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
3
1/19 9:24
南御室小屋にはテントがごく僅か。薬師岳へ向かうルート上で、このテントの方と思われる2つのパーティーとすれ違いました。
稜線の風の強さを表す自然のオブジェ。
2014年01月19日 10:22撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
3
1/19 10:22
稜線の風の強さを表す自然のオブジェ。
山頂付近はこのような矢印や●が赤いペイントで記されていて迷うことはありません。
2014年01月19日 18:04撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
1/19 18:04
山頂付近はこのような矢印や●が赤いペイントで記されていて迷うことはありません。
薬師岳は見て美しい山では無く、山頂から眺望を楽しむ山かな?富士山とは逆。
2014年01月19日 10:32撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
3
1/19 10:32
薬師岳は見て美しい山では無く、山頂から眺望を楽しむ山かな?富士山とは逆。
ずっと快晴でした。
2014年01月19日 10:44撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
4
1/19 10:44
ずっと快晴でした。
北岳バットレスを臨む薬師岳山頂。大絶景!
やや強く、そして冷たい風が吹いてました。気温は約-15度。尚、わかんもピッケルもストックも必要ありませんでした。
2007年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
8
1/1 0:00
北岳バットレスを臨む薬師岳山頂。大絶景!
やや強く、そして冷たい風が吹いてました。気温は約-15度。尚、わかんもピッケルもストックも必要ありませんでした。
広々として荒涼として独特の景観。時間はまだ十分あるけれど、今日はリハビリ山行なのでここで折り返し。今度テントを背に三山を歩いてみよう。
2007年01月01日 00:10撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
4
1/1 0:10
広々として荒涼として独特の景観。時間はまだ十分あるけれど、今日はリハビリ山行なのでここで折り返し。今度テントを背に三山を歩いてみよう。
風を避けて薬師岳小屋前で昼食。
2007年01月01日 00:27撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1/1 0:27
風を避けて薬師岳小屋前で昼食。
雪山で食べるインスタントラーメンって何でこんなに美味しいんだろう。下界では絶対に食べないけれど。。。
2007年01月01日 00:37撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
5
1/1 0:37
雪山で食べるインスタントラーメンって何でこんなに美味しいんだろう。下界では絶対に食べないけれど。。。
気持ちの良い青空です。
2007年01月01日 01:04撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
5
1/1 1:04
気持ちの良い青空です。
北岳バットレスは格好いいなぁ。気高く荘厳なんだけど、谷川岳の一の倉沢のような陰鬱なところが無く明るいのがまたいいです。
2007年01月01日 01:11撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
7
1/1 1:11
北岳バットレスは格好いいなぁ。気高く荘厳なんだけど、谷川岳の一の倉沢のような陰鬱なところが無く明るいのがまたいいです。
快晴です。
2007年01月01日 01:11撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
3
1/1 1:11
快晴です。
写真では分かりにくいですが、駿河湾が輝いていました。
2007年01月01日 01:12撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
6
1/1 1:12
写真では分かりにくいですが、駿河湾が輝いていました。
何か良い感じだったので。。
南御室小屋で12本爪アイゼンからチェーンアイゼンに変更。
2007年01月01日 01:44撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
5
1/1 1:44
何か良い感じだったので。。
南御室小屋で12本爪アイゼンからチェーンアイゼンに変更。
終日天候に恵まれ、出だしの良いリハビリ山行となりました。
2007年01月01日 02:53撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
1/1 2:53
終日天候に恵まれ、出だしの良いリハビリ山行となりました。

感想

三連休は風邪をひいて寝込んでしまい金曜日まで引きずってしまっていましたので、体力を回復させる為のリハビリ山行でした。前日の天気予報を見ていると、ここしばらくでは珍しく関東が荒れて甲信が快晴とのこと。それではと言うことで訪れたことが無い鳳凰三山に訪れてみました。山の雰囲気を知り、テントを背に再訪する時の為の試登を兼ねて。とは言え、体力の回復が十分ではないので一番手前の薬師岳を到達点として時間が余ってもそこで折り返す、体調が少しでも乱れたら折り返すと決めてのスタートでした。
歩き始めの時はやはり身体が重く力が入りづらい感じでしたが、杖立峠を越えるあたりから調子が良くなってきました。やはり身体を動かす方が回復が早いのかもしれません。
気温が低く、稜線では時折強い風が吹いていましたが、間近に見える北岳稜線のように西面の雪が巻き上げられる程の強風ではありませんでした。歩き始めから下山まで天候に恵まれました。
薬師岳手前から地蔵岳までの大絶景の稜線歩きがこの山域の魅力なのだとよく分かりました。
ただ、夜叉神峠登山口からだと、気持ちの良い道なのだけどアプローチが単調で長いので、ピストンでは無く縦走に向いてるルートなのかなとも思いました。車だと周回でない縦走は厳しいのですが。地蔵岳からさらに抜けて白鳳峠から広河原に下りてバスで夜叉神峠登山口に戻るというテント泊山行が良いのかもしれません。冬は通行止めで出来ませんけれど。あるいは歩いている方も多くいらっしゃる青木鉱泉からの周回か。後者なら冬季でも可能なので一度歩いてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら