ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4015257
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

登谷・皇鈴・大霧・丸山・日向 〜 寄居から横瀬縦走 〜

2022年02月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:53
距離
34.2km
登り
1,918m
下り
1,770m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:37
休憩
1:17
合計
9:54
7:30
7
7:37
7:37
6
7:43
7:43
18
8:01
8:02
37
8:39
8:43
26
9:09
9:09
24
9:33
9:39
20
9:59
10:17
14
10:31
10:32
4
10:36
10:36
22
10:58
10:58
4
11:02
11:02
22
11:24
11:25
26
11:51
12:09
15
12:24
12:24
8
12:32
12:32
31
13:03
13:05
51
13:56
14:03
18
14:21
14:21
43
15:04
15:20
12
15:32
15:33
35
16:08
16:08
15
16:23
16:23
8
16:31
16:33
30
17:03
17:03
7
17:10
17:10
14
17:24
17:24
0
17:24
ゴール地点
埼玉県の山(分県登山ガイド)5座getできる縦走ルート
天候 雨 のち 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
拝島駅まで自転車
拝島駅⇒(八高線)⇒寄居駅
(山行)
横瀬駅⇒(西武秩父線)⇒東飯能駅
東飯能駅⇒(八高線)⇒拝島駅
自転車で帰宅
コース状況/
危険箇所等
 途中まで外秩父七峰縦走ハイキングコース
 低山ながら眺めが良いコース

寄居駅〜釜伏峠:道路、林道歩き。雪少なめ。
釜伏峠〜皇鈴山〜大霧山登山口:
 林道歩き多め。各山のピーク周辺は積雪。
大霧山登山口〜大霧山〜定峰峠:
 登山道。雪まあまあ。
定峰峠〜丸山〜日向山登山口:
 雪多く、チェーンスパイク装着。
日向山登山口〜横瀬駅:
 雪少なくほぼ夏道。最後は道路歩き。
その他周辺情報 いろいろ良い所ありそうだけど、下山が遅かったので、どこにも寄らず帰宅
雨が晴れる予報を信じて、雨の中JR八高線寄居駅までやって来た。あまり来ないエリアなので新鮮。準備して山行開始。
2022年02月20日 07:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 7:17
雨が晴れる予報を信じて、雨の中JR八高線寄居駅までやって来た。あまり来ないエリアなので新鮮。準備して山行開始。
途中、常光寺の梅。最初は道路歩きなので、退屈しのぎに寄り道。良い香り。
2022年02月20日 08:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 8:02
途中、常光寺の梅。最初は道路歩きなので、退屈しのぎに寄り道。良い香り。
途中、中間平から眺める関東平野。筑波山も見える。全体的に曇天で暗い。
2022年02月20日 08:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 8:42
途中、中間平から眺める関東平野。筑波山も見える。全体的に曇天で暗い。
やっと釜伏峠に到着。ここまでほぼ道路歩き。低山なので今は所々雪があるけど基本稜線にも車で来れるらしい。
2022年02月20日 09:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 9:10
やっと釜伏峠に到着。ここまでほぼ道路歩き。低山なので今は所々雪があるけど基本稜線にも車で来れるらしい。
雲海?忽然と雲の中から現れる武甲山。
2022年02月20日 09:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 9:15
雲海?忽然と雲の中から現れる武甲山。
登谷山、到着。埼玉県の山(分県登山ガイド)、目指してないけど1座get。雲多めだけど、遠くの山が見える。
2022年02月20日 09:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 9:29
登谷山、到着。埼玉県の山(分県登山ガイド)、目指してないけど1座get。雲多めだけど、遠くの山が見える。
日光の山々も見える。
2022年02月20日 09:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 9:38
日光の山々も見える。
赤城山。じっくり見ていたい気もするけど先は長いので登谷山を後にする。
2022年02月20日 09:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 9:38
赤城山。じっくり見ていたい気もするけど先は長いので登谷山を後にする。
途中の景色。手前左は宝登山。奥の中央右は御荷鉾山?行ったことのない山。
2022年02月20日 09:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 9:43
途中の景色。手前左は宝登山。奥の中央右は御荷鉾山?行ったことのない山。
皇鈴山到着。埼玉県の山(分県登山ガイド)2座目get。あずまやあり、休憩適地。
2022年02月20日 10:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 10:02
皇鈴山到着。埼玉県の山(分県登山ガイド)2座目get。あずまやあり、休憩適地。
皇鈴山からは奥秩父の両神山辺りの眺めがgood。
2022年02月20日 10:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 10:08
皇鈴山からは奥秩父の両神山辺りの眺めがgood。
朝食タイム。そして出発。
2022年02月20日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/20 10:12
朝食タイム。そして出発。
秩父高原牧場。羊たちの群れ。
2022年02月20日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 10:56
秩父高原牧場。羊たちの群れ。
去り際もずっとあの1頭からは見つめられていた。前世で関わりでもあったっけ(笑)。
2022年02月20日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 10:56
去り際もずっとあの1頭からは見つめられていた。前世で関わりでもあったっけ(笑)。
牛もいた。牛たちは自分には目もくれず。
2022年02月20日 11:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 11:02
牛もいた。牛たちは自分には目もくれず。
この稜線は低山なのに景色が良い。車ですぐ来れて良い場所だと思う。そしていつの間にか曇っていたのが青空になっていて嬉しい。
2022年02月20日 11:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 11:16
この稜線は低山なのに景色が良い。車ですぐ来れて良い場所だと思う。そしていつの間にか曇っていたのが青空になっていて嬉しい。
両神の辺り、久しぶりに行ってみたくなってきた。
2022年02月20日 11:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 11:16
両神の辺り、久しぶりに行ってみたくなってきた。
さあ大霧山登山口。
2022年02月20日 11:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 11:25
さあ大霧山登山口。
ここからは登山道っぽい道になってくる。雪まあまあだったけど、チェーン無くても大丈夫であった。
2022年02月20日 11:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 11:31
ここからは登山道っぽい道になってくる。雪まあまあだったけど、チェーン無くても大丈夫であった。
大霧山到着。埼玉県の山(分県登山ガイド)3座目get。ここは大展望。
2022年02月20日 12:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/20 12:05
大霧山到着。埼玉県の山(分県登山ガイド)3座目get。ここは大展望。
武甲山。
2022年02月20日 11:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 11:51
武甲山。
浅間山。他にもいろいろ見えたけど、今まで見えた景色とあまり変わらないので割愛。
2022年02月20日 12:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 12:04
浅間山。他にもいろいろ見えたけど、今まで見えた景色とあまり変わらないので割愛。
coffee&sweetsタイム。食べかけで失礼。そして撤収。
2022年02月20日 12:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 12:00
coffee&sweetsタイム。食べかけで失礼。そして撤収。
途中、妙にリアルな雪だるまあり。
2022年02月20日 12:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 12:53
途中、妙にリアルな雪だるまあり。
途中、モンベルの水筒の落とし物。山のゴミになるので一応回収。しばらく持ってるので心当たりのある方はメッセージなどでご連絡を。
2022年02月20日 13:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/20 13:17
途中、モンベルの水筒の落とし物。山のゴミになるので一応回収。しばらく持ってるので心当たりのある方はメッセージなどでご連絡を。
大霧山から次の丸山まで長いこと長いこと。
2022年02月20日 14:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 14:34
大霧山から次の丸山まで長いこと長いこと。
やっと丸山到着。埼玉県の山(分県登山ガイド)4座目get。さあ、奥武蔵随一の大展望を楽しもう。
2022年02月20日 15:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 15:05
やっと丸山到着。埼玉県の山(分県登山ガイド)4座目get。さあ、奥武蔵随一の大展望を楽しもう。
展望台の様子。雲が多いけど、ほぼ360度の景色を楽しめた。写真は割愛。感想欄に動画あり。
2022年02月20日 15:14撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
2/20 15:14
展望台の様子。雲が多いけど、ほぼ360度の景色を楽しめた。写真は割愛。感想欄に動画あり。
奥武蔵の山々。雪化粧が面白い。
2022年02月20日 15:13撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
2/20 15:13
奥武蔵の山々。雪化粧が面白い。
秩父のピラミッド、武甲山。雪を纏って神秘的。
2022年02月20日 15:13撮影 by  HW-02L, HUAWEI
4
2/20 15:13
秩父のピラミッド、武甲山。雪を纏って神秘的。
思わず2回目のcoffee&sweetsタイム。
2022年02月20日 15:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 15:11
思わず2回目のcoffee&sweetsタイム。
独り占めの展望台。怪しげすぎる雲。もう1座行く予定なのでそろそろ撤収。
2022年02月20日 15:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 15:20
独り占めの展望台。怪しげすぎる雲。もう1座行く予定なのでそろそろ撤収。
またまた水筒の落とし物あり。山のゴミになるので一応回収。しばらく持ってるので心当たりのある方はメッセージなどでご連絡を。2個も持って重たい。
2022年02月20日 15:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/20 15:48
またまた水筒の落とし物あり。山のゴミになるので一応回収。しばらく持ってるので心当たりのある方はメッセージなどでご連絡を。2個も持って重たい。
最後の1座、日向山へ向かう途中、武甲山&蝋梅のショット。
2022年02月20日 16:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 16:11
最後の1座、日向山へ向かう途中、武甲山&蝋梅のショット。
そして日向山到着。埼玉県の山(分県登山ガイド)5座目get。ここにもミニ展望台あり。
2022年02月20日 16:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 16:17
そして日向山到着。埼玉県の山(分県登山ガイド)5座目get。ここにもミニ展望台あり。
なかなか良い。今日は武甲山が主役だね。
2022年02月20日 16:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 16:19
なかなか良い。今日は武甲山が主役だね。
雪を纏う武甲山。夕暮れ時。
2022年02月20日 16:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/20 16:24
雪を纏う武甲山。夕暮れ時。
そして下山。哀愁漂う後ろ姿。
2022年02月20日 16:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 16:41
そして下山。哀愁漂う後ろ姿。
最後は道路を歩いて西武秩父線横瀬駅に到着。長かった。駅舎の隣の食事屋は17:30で閉店らしいので利用できず残念。しょうがないので自分へのご褒美を購入。
2022年02月20日 17:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 17:25
最後は道路を歩いて西武秩父線横瀬駅に到着。長かった。駅舎の隣の食事屋は17:30で閉店らしいので利用できず残念。しょうがないので自分へのご褒美を購入。
1本は飲み干し、1本はお土産。本日も無事で何より。本日の山行、これにて終了。
2022年02月20日 17:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/20 17:34
1本は飲み干し、1本はお土産。本日も無事で何より。本日の山行、これにて終了。

感想




 今日行った秩父の高原牧場には、学生の頃に訪れたことがある。そのときに見た雪を纏う奥秩父の山々の景色の美しさは感動ものだった。そのときと同じ景色を見たいと思って今回行ってみた。相変わらず素晴らしい景色であったが、当時のインパクトは無い。天候&雪量のせいか、経験&年齢のせいか。でも見覚えのある風景に懐かしさを感じ、郷愁に駆られる山行であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人

コメント

こんばんは😃!
秩父牧場の羊が可愛いですね〜♪ミルクハウスの牛も👍?
それにしても登山で35km!!いや、すごいですね!ゴリゴリですね!
水筒の回収、2件とは(笑)重いのに素晴らしいです。私も山でゴミを見つけたらJiroDaiさんを見習って拾おう!と心がけています😃実行できてるかどうかは秘密😁そういう素敵な姿勢は見習いたいものです。そういうのが絵にも表れるのかな?👏
天気が怪しかったけれども青空も少し見られたようで何よりです♪お疲れ様でした〜!
2022/2/21 19:50
Yamano-Rozariaさん こんばんは
 コメントありがとうございます。あの羊と見つめ合っていると何か不思議と通じ合うものがありました(笑)なんか可愛かったです。山ではいろいろな落とし物を見つけますが、本当に高価なものだったら警察などに届けます。今回のように微妙なものは、どこかに届けた方がいいのか(いや面倒くさそう)、拾わない方がいいのか(いや山のゴミになる)等、非常に迷い、今回のような行動をとっています。ばっちい物は見て見ぬふりもしますので、そんなに善人ではありません(泣)p.s.カーリング女子、強かったですね!
2022/2/21 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら