ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 403179
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地(徳沢園冬季小屋泊)

2014年02月01日(土) ~ 2014年02月02日(日)
 - 拍手
GPS
28:00
距離
25.3km
登り
620m
下り
625m

コースタイム

2月1日 8:00釜トンネル-9:45大正池ホテル-11:10バスターミナル12:20-13:50明神-15:20徳沢園(冬季小屋泊)
2月2日 7:10徳沢園-9:45バスターミナル-12:10釜トンネル
天候 1日晴れ
2日雨
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路 2月1日2:00浦安-中央道諏訪PA(朝食)-7:00沢渡第二駐車場
復路 2月2日12:50-竜島温泉(入浴500円)-徳兵衛(食事)-19:00浦安
釜トンネル-沢渡 タクシー片道3,000円
アルピコタクシーを予約。現在、土日に限り松本から一台だけ入るそうです。 二台は予約できず、ピストンと言われたが、現地にて他社のタクシーを使い、一緒に行けるよいにはからってくれました。帰りもこの二台がピストンしてまして、あまり待つことなく沢渡に戻れました。平日の沢渡、釜トンネルのタクシー利用は難しい状況です。

高速代6,500円 ガス代11,500円 6,000円繰り越し
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト 釜トンネル入り口にあり。
雪が良くしまっていてつぼ足でも可でした。
2日目は大正池の先で雪崩が発生!我々の通過直前だったようです。要注意。
釜トンネル、大正池間は雪崩の危険地帯です。軽い気持ちで入るのはやめて下さい。全員がスコップを携行して、セルフレスキューをできるように!

トイレ
大正池ホテル、バスターミナル、小梨平、明神、徳沢園、公衆トイレの裏に冬季トイレあり。
河童橋のトイレは使えませんので要注意。どこも個室一つですので、団体とかち合うとたいへんです。
釜トンネル入り口に到着。kai
2014年02月01日 08:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 8:00
釜トンネル入り口に到着。kai
いざ出陣!kai
2014年02月03日 02:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/3 2:29
いざ出陣!kai
釜トンネルを抜け先生はスノーシュー装着 
2014年02月01日 08:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
2/1 8:34
釜トンネルを抜け先生はスノーシュー装着 
1列に並んで林道を進みます。 kots
2014年02月01日 08:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 8:44
1列に並んで林道を進みます。 kots
一様、雪崩を警戒して離れて歩く。常識ですが。kai
2014年02月03日 02:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 2:29
一様、雪崩を警戒して離れて歩く。常識ですが。kai
穂高連峰があらわれた!kai
2014年02月03日 02:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 2:29
穂高連峰があらわれた!kai
一眼レフを取り出す先生?kai
2014年02月01日 09:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:11
一眼レフを取り出す先生?kai
大正池が見えました。 kots
2014年02月01日 09:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 9:19
大正池が見えました。 kots
大正池と穂高。kai
2014年02月03日 02:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 2:30
大正池と穂高。kai
記念撮影!kai
2014年02月03日 02:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/3 2:30
記念撮影!kai
池の畔でまた撮影!kai
2014年02月01日 09:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/1 9:47
池の畔でまた撮影!kai
今度は焼岳を入れて。kai
2014年02月01日 09:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 9:57
今度は焼岳を入れて。kai
田代池の畔で。kai
2014年02月01日 10:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 10:14
田代池の畔で。kai
田代池と言うより流れです。kai
2014年02月01日 10:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 10:15
田代池と言うより流れです。kai
田代湿原。ロープがあり立ち入り禁止です。kai
2014年02月01日 10:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 10:17
田代湿原。ロープがあり立ち入り禁止です。kai
梓川の畔に出ました。kai
2014年02月01日 10:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 10:54
梓川の畔に出ました。kai
穂高と黒い明神岳。kai
2014年02月03日 02:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 2:30
穂高と黒い明神岳。kai
とりあえず乾杯!(雪山だけど昼だけど) kots
2014年02月01日 11:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/1 11:19
とりあえず乾杯!(雪山だけど昼だけど) kots
ランチタイム!ふち嬢差し入れのビール十数本はここで全部なくなった。昼間からビールを2本も3本も飲むヤツがいた。kai
2014年02月01日 11:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/1 11:23
ランチタイム!ふち嬢差し入れのビール十数本はここで全部なくなった。昼間からビールを2本も3本も飲むヤツがいた。kai
昼食中に良い天気になった! kots
2014年02月01日 12:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:15
昼食中に良い天気になった! kots
河童橋から焼岳。 kots
2014年02月02日 20:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 20:50
河童橋から焼岳。 kots
河童橋。kai
2014年02月03日 02:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/3 2:30
河童橋。kai
河童橋では人が多かった 
2014年02月01日 12:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2/1 12:31
河童橋では人が多かった 
定番。kai
2014年02月03日 02:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/3 2:30
定番。kai
また見れた!雪の穂高連峰。 kots
2014年02月02日 20:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/2 20:51
また見れた!雪の穂高連峰。 kots
全員集合!kai
2014年02月03日 02:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/3 2:30
全員集合!kai
思い思いに!kai
2014年02月03日 02:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 2:30
思い思いに!kai
途中でサルとたわむれ… kots
2014年02月01日 13:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 13:34
途中でサルとたわむれ… kots
あの特大生ビールの明神館に着きました。
2014年02月01日 13:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2/1 13:46
あの特大生ビールの明神館に着きました。
明神岳をバックに!kai
2014年02月01日 13:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 13:57
明神岳をバックに!kai
梓川も雪の下です。 kots
2014年02月01日 14:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:47
梓川も雪の下です。 kots
徳沢園も近い!かなりばててます。kai
2014年02月03日 02:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 2:30
徳沢園も近い!かなりばててます。kai
徳沢園に到着しました。 kots
2014年02月01日 15:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 15:09
徳沢園に到着しました。 kots
死にそうな恩師。kai
2014年02月03日 02:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 2:30
死にそうな恩師。kai
乾杯!kai
2014年02月01日 15:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/1 15:51
乾杯!kai
凍った野沢菜がうまい!kai
2014年02月01日 15:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/1 15:51
凍った野沢菜がうまい!kai
ほとんど食べ尽くした後に写真を撮らなかったことに気づき?
猪鍋です!kai
2014年02月01日 17:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/1 17:21
ほとんど食べ尽くした後に写真を撮らなかったことに気づき?
猪鍋です!kai
朝です。すいとんだったのですが、またしても撮らなかった!
最後のお茶のみ?kai
2014年02月02日 06:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/2 6:37
朝です。すいとんだったのですが、またしても撮らなかった!
最後のお茶のみ?kai
あゆみの遅い私らは、先に出ました。
朝からみぞれと言うか、ほぼ雨です。kai
2014年02月02日 07:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 7:07
あゆみの遅い私らは、先に出ました。
朝からみぞれと言うか、ほぼ雨です。kai
バスターミナルでコーヒーブレイク。
屋根があるだけでありがたい。kai
2014年02月03日 02:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 2:30
バスターミナルでコーヒーブレイク。
屋根があるだけでありがたい。kai
2日目は雨。大正池を越えたあたりで雪崩れた跡に遭遇! kots
2014年02月02日 11:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 11:14
2日目は雨。大正池を越えたあたりで雪崩れた跡に遭遇! kots
雪崩のデフリで林道は完全に塞がっている。kai
2014年02月03日 02:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 2:30
雪崩のデフリで林道は完全に塞がっている。kai
迂回するが、行き詰まる。kai
2014年02月03日 02:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 2:31
迂回するが、行き詰まる。kai
今日の大正池はこんな感じです… kots
2014年02月02日 11:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 11:18
今日の大正池はこんな感じです… kots
デフリを越えて行く。誰も埋まって無いことを祈るばかりです。kai
2014年02月03日 02:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 2:31
デフリを越えて行く。誰も埋まって無いことを祈るばかりです。kai
幅10数メートルはある、かなり大規模な
雪崩です。雨による全層雪崩か?埋まった瞬間に圧死ですね!kai
2014年02月03日 02:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 2:31
幅10数メートルはある、かなり大規模な
雪崩です。雨による全層雪崩か?埋まった瞬間に圧死ですね!kai
大正池から今日は穂高が見えず
2014年02月02日 11:20撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2/2 11:20
大正池から今日は穂高が見えず
以後、かなり間隔を開けて林道の危険地帯を慎重に歩く。kai
2014年02月03日 02:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 2:31
以後、かなり間隔を開けて林道の危険地帯を慎重に歩く。kai
無事に到着しました。kai
2014年02月02日 12:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 12:11
無事に到着しました。kai

感想

またまた冬の上高地に来ました。
1日目の朝は晴れてるけど雲が拡がってイマイチ残念だなぁと思っていましたが、
昼をゆっくりと楽しんでいたら、一時的に快晴に!
河童橋では最高の穂高連峰にまた会うことができました。
徳沢園の小屋番さん、野沢菜、も健在で宴会を楽しみました。
(ストーブが新しくなってましたが、火傷の恐れのある煙突は残ってます…)
帰りはとく兵衛で天ぷらを堪能しました。

今回は徳沢園のピストンのみ。ハイキングです。
恩師や同級生、いつものおっちゃん達と飲み会に行ったようなもんです。
初日が晴れてた上に春山のような気温で、のんびりと宴会もできました。
冬季小屋は部屋に暖房もあり、自炊、食事専用の部屋も別にありと、とても快適にすごせます。
毎年、行きたい小屋です。

一年ぶりの上高地初日の天気は曇りスタート徐々に天気は回復
穂高連峰も見れていつもながら感動いたしました。
持って行ったビールはターミナルで飲みきってしまい相変わらず朝から夜まで
飲み続けている飲んべ隊です。
徳澤園は何時来ても暖かく大好きな小屋です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5931人

コメント

ゲスト
上から上高地を眺めてました
時間的にもうちょっとよく見たら動いてる皆さんが見えたかもしれませんね。一応、上から上高地のほうはずーっと眺めてました。西穂(独標まで)もたくさんの人が来ていました。土曜は穂高と焼岳が見ることができてよかったです。

すごいデプリですね。巻き込まれなくてよかったです。(下に人が埋もれていないことを祈ります。)

火傷の恐れのある煙突は残っているようなので・・・どこかの不注意な人は気を付けないといけませんね

(気のせいですかね。先生が茶髪になってる!?)
2014/2/4 22:08
往年の少年少女たち。。。
いやいやお疲れ様でした。すごい人数で朝からわいわいやっているかと思いきや、1人で西穂に行く↑のような剛力女子もいれば、皆さん楽しそうで羨ましいデス。
2014/2/5 0:30
まさか西穂高に!
同じ日程で上にいたとは!
どれが西穂高で独標かと眺めていました。
お互い初日の天気が良くてよかった。

爺い、ばばあになりましたが、頭の中は中学時代とかわらず成長していない我々です。
kotsさん、su爺は無理やり付き合ってもらいました。
婆さんの相手ありがとうございました。
2014/2/5 8:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら