ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 409957
全員に公開
ハイキング
東海

日本ライン眺めて贅沢な道を周回

2014年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
17.5km
登り
1,447m
下り
1,430m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:40 駐車場発
9:10 一休さん
10:30 栗栖神社
11:10 桃太郎神社発
13:00 展望岩ランチ
14:15 鳩吹山
14:45 駐車場着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大脇登山者駐車場から
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし
桃山からはざれた下り道に注意
せせらぎ遊歩道の最初の渡渉は水量多くて靴濡れました

FieldAccessは位置確認は問題ないと思いますが、ログは細かく暴れるので正確ではなくコース取りの参考程度です。 歩く速度には合わないような気がしました。トレランや自転車向きかもしれません。栗栖神社から桃太郎神社間はなぜか一時停止してました。
寒い氷場から登る
2014年02月24日 08:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/24 8:27
寒い氷場から登る
朝の鳩吹北面
2014年02月24日 08:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
2/24 8:27
朝の鳩吹北面
今日は展望よしッ!
2014年02月24日 08:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
10
2/24 8:27
今日は展望よしッ!
第4展望台は高度感あります
2014年02月24日 08:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
9
2/24 8:27
第4展望台は高度感あります
天神山、猿啄、明王山は直線上にある
2014年02月24日 08:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
2/24 8:28
天神山、猿啄、明王山は直線上にある
桃山を過ぎると栗栖地区へ下る
2014年02月24日 08:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
2/24 8:28
桃山を過ぎると栗栖地区へ下る
さてどこから戻ろうか
2014年02月24日 08:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/24 8:28
さてどこから戻ろうか
高千穂峡のような景観…岩場から滝が落ちるせせらぎ遊歩道の入口
2014年02月24日 08:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
8
2/24 8:28
高千穂峡のような景観…岩場から滝が落ちるせせらぎ遊歩道の入口
沢沿いの気持ちよい道
2014年02月24日 08:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
2/24 8:28
沢沿いの気持ちよい道
せせらぎを跨ぎながら行く
2014年02月24日 08:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
2/24 8:29
せせらぎを跨ぎながら行く
もう雪も終わりかな
2014年02月24日 08:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
2/24 8:29
もう雪も終わりかな
…少し道をそれた岩尾根で日本ラインの絶景ランチ
2014年02月24日 08:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
8
2/24 8:29
…少し道をそれた岩尾根で日本ラインの絶景ランチ
湯の華増殖中の大脇に下りてきました
2014年02月24日 08:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
2/24 8:29
湯の華増殖中の大脇に下りてきました
【今日の酒レコ】山崎合資会社(幡豆)の酒。芳醇でありながら進むほどにすっきりと切れる逸品でした。ごちそうさま。
2014年02月24日 08:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
10
2/24 8:29
【今日の酒レコ】山崎合資会社(幡豆)の酒。芳醇でありながら進むほどにすっきりと切れる逸品でした。ごちそうさま。
撮影機器:

感想

年末に行けなかった日本ラインの絶景を眺めながらの定番コースを歩いてきました。
誰もが知るあたりまえの道だけどやっぱり何度歩いてもここはいい!
こんないいところあるなら何も遠くへ行かなくても…と思える道です。

猿啄からみた鳩吹山と日本ラインの美しい写真が見られます↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Kiso_River_from_Sarubami_Castle_2010-11-23.jpg

この木曽川の水と同じく私も長野から愛知に流れてきちゃった。
関係ないけど同郷のよしみかな…なんて

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1273人

コメント

お疲れ様
かなりのロングコースですね。
お疲れ様です。

先週,猿啄から眺めていました。
wikipediaの写真と同じように見えましたよ。

私は,鳩吹山へは行ったことがありません。
そのうち行こうと思っています
2014/2/25 15:23
Re: お疲れ様
そうですね。totokさんの写真で思い出して歩きたくなりましたよ

ここは尾根道も谷道も飽きない道なので苦になりません。ぜひ歩いてみてください。
私は逆に今度各務原アルプス全縦走してみます。車に入る自転車がないので… かな
2014/2/25 16:48
cafemonさん、今晩は
御嶽がよく見れた日でしたね。
フィールドアクセスは位置確認に使ってますが、これでログはとってませんでしたが暴れてますね。
ところで、湯の華アイランドには行かれましたか?
2014/2/25 20:17
Re: cafemonさん、今晩は
大脇はすごいことになっとりますね。下りてきてびっくりですわ レストランに採れたて市場、空いてた土地は全部駐車場になって全部いっぱいでした。ってなわけですからさっさと退散dash 帰ってせっせと働きましたで higurasiさん
2014/2/25 21:00
cafemonさん、こんばんは
いや〜結構歩かれましたね
前回のトラブルから回復?足は大丈夫でしたか?

さて、この山域は面白いですね。
この標高なのに、なんだこの高度感は?と
ここも木曽川が作った造形ですかね

なかなか??奥の深い酒レコ 夢山水十割付きですね
2014/2/25 22:19
Re: cafemonさん、こんばんは
redsさん、ごちそうさんでした
足は問題なしでしたよ。道良し陽気良し展望良し酒良しだからかな

鳩吹山の北斜面は壮観ですよ。水の力はすごいですね。
何千万年か何億年かかけてとんでもないことを成し遂げます。

あ、そう 水は旨い酒も造っちゃう  
『奥』旨かった。ちびちびやってもすぐになくなっちゃったんですよ。
おかしいなあ・・・と思ったらどうももうひとりちびちびとやってたんです
2014/2/25 23:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
鳩吹山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら